X



山陽電鉄スレッド part66©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/16(火) 20:05:28.76ID:0bFSKhKj
■前スレ
山陽電鉄スレッド part65
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483223753/

■公式
 山陽電鉄ホームページ
  http://www.sanyo-railway.co.jp/

■IR情報
 山陽電気鉄道(9052)の株価
  http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9052
  http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9052
 山陽電気鉄道(9052)の株主優待
  http://www.sanyo-railway.co.jp/company/yutai.html
  http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=9052
  http://www.nikkei.com/markets/company/yutai/yutai.aspx?scode=9052

■関連スレ
山陽バス part15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1474804166/

■注意事項
  次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。スレ立て前の宣言も忘れずに。
  規制などで建てられなかったら安価で指名してください。
  書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/index.php/Guide
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 19:33:18.04ID:/GUR++HY
323系や521系3次車異様にカッコいいのに残念だった。
クハ520の形式称号は嫌いやけど。
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 21:07:49.50ID:5SeEqemX
>>106
同じ大きさの液晶でローレル賞取った
京阪3000系はどうなるねん
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 21:21:13.66ID:vKiTMZpF
今では友達の会の人気投票に何の権威も無いのは誰もが知っているところ
然るに52年前3000にローレルを与えた人達は素晴らしい見識を持っていたのは後世の者も褒め称えなければならない

50年後も、60年後も、主力車両である事を見透していた訳だから。
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 21:30:43.02ID:5SeEqemX
>>108
今回はじめての選定となる静岡鉄道のA3000形と
1965年に1度選定された山陽3000系の違いだと思う
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 22:06:33.96ID:uOrk117p
>>110
ロングと1+2転クロの差
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 22:51:58.33ID:pCtzjEKU
>>111
でもまさか52年後にトップナンバーが現役で元気に走ってるとは思わなかっただろうな
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/05/25(木) 23:05:49.04ID:5hD+e8mQ
50数年と言えば、6000系の廃車陸送を見届けられるのはこのスレでは少ない人数だろうな。俺もそこまでは生きてないだろう。
3000系全廃と5000系一部なら何とか見れそうというぐらい。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 00:07:47.96ID:R0afC7LC
>>115
事故があれば、、、と思ったが荒井のもしっかり直したからなぁ
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 00:53:30.12ID:Uqq2FoMX
事故に遭っても廃車になることなく、しっかり直してもらえ、50年前後も第一線で活躍でき、最後はありがとうプレートで見送ってもらえる。山電車両に生まれてよかったね♪
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 20:14:41.13ID:mMi0EmiY
>>110
その京阪3000は山陽5030と座席配置がほぼ同じ。
同じ川重製ということもあり山陽5030を参考にしたのかも。
そう言えばクロスシート時代の京阪9000の座席は集団離反形固定クロスで山陽5000の初期タイプと似ていた。
こうしてみたら京阪と山陽の設計思想が似ていて面白い。
6000の液晶もよく見たら京阪のそれと似ている。
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 20:27:16.27ID:5o0/zd6m
山陽、京阪、西鉄はザ・川重ファミリーだからな
色々な面で似てくる
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 20:39:59.23ID:WZ/ck1z4
西鉄は600が阪神や山陽みたいだった
5000は京阪っぽい
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 20:54:44.14ID:0erkwETo
ところが西鉄は3000から三菱を棄てて東芝に寝返った。
駆動装置もWNを棄ててTDに…
まっいいか(良くない)、川重愛用だけは貫いているのだから…
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 22:19:43.73ID:buY/kLHJ
5000のリニューアルはいつ始めるの?
阪神車との格差がデカすぎるから早くしてくれ
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 23:26:34.90ID:CV0Lru4+
劣化リニューアル(全席ロング化とか)だけはやめてくれよ。
固定クロスを5030の1+2シートにして、窓割りも5030と同じ中間ワイドタイプに
してくれればそれで良い
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 00:49:31.21ID:fgm3A3FL
そんなめんどくさいことしないで
新車10本してくれればそれで良い
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 08:35:01.86ID:1hWynQM9
5000リニューアルするならシート幅も阪神並みにしてほしい
ユニットバスよりショボいFRP内装も
でもライトは頑なにシールドビームと予想
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 11:30:08.79ID:Ppl13hZC
>>126
5000の車内は全体に暗いのでLED照明に改良してもらいたい。
同時に車内LCDの設置も。
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 12:10:35.43ID:/t6IJLQ7
山陽の5000系は見た目は個人的にカッコよく見えるけど
乗り心地が、なんか残念
フワフワしすぎ
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 12:30:32.98ID:WM6DWe6Y
3050系のアルミ車のリニューアルは阪神梅田にも乗り入れられるように頑張ってほしいな。
あえて全て3両編成に組み替えて中間車のみ転換クロスにするとか今後の6000系の仕様変更の検討材料になるような感じになったら楽しみだ。
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 12:59:40.35ID:BDJtXBOZ
>>116
その車両、修理したとはいえ安全性には問題なかったのか?
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 19:45:31.60ID:sgXxT9UB
3000系3連×2の直通特急が見たかった
3200系はパワー不足で阪神の過密ダイヤについていけないはず
一時期3連×2の山陽特急があった
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 20:23:28.69ID:1hWynQM9
>>131
図面通り修理しても走ったら問題が出た、なんてのはよくある話
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 21:12:45.81ID:sgXxT9UB
5000系で蛇行動強烈な車両に遭遇した事がある
こまめに車輪転削しないとこうなるみたい
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 23:30:25.68ID:CL4A21k/
6000系の中間車一両に4両化した5000+5030から引っこ抜いた5030の一両組み込めば4両化出来る
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 00:00:02.83ID:3PIp+/cg
5630Fは流石に廃車にはしないだろ
いくらかかったか知らんけどよく直したなーとは思った
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 14:47:51.03ID:OQgeWmrH
修理してからもうすぐ5年経とうとするけど
それまで何ら異常なかったら無問題
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 20:03:39.87ID:LPIeny5N
窓枠触るのは厳しくないか、強度的な問題で
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 20:21:35.87ID:kDCORy73
窓は5030系の窓割で一段下降窓に交換希望
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 23:22:24.71ID:x1VddGv2
>>139
5000系などのリニューアル、クロスシートのままだったらセンターの大窓の部分に6000系車端部みたいなサッシを付けて欲しいな。
そうすればブラインドが1スペースに1つとできる。
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 23:26:57.58ID:qYMeXBSj
5000系を釣り合い速度155qのVVVFに改造して欲しい。
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 01:18:38.48ID:7X1utRBM
5000系のリニューアルは、1+2シートは座れないから困る。2+2転クロ、1両目と6両目はロングシート、行先表示器フルカラーに更新、車内LCD設置(32インチハーフ)をしてほしい。
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 02:39:16.45ID:xBFhjkFD
>>143
じゃあJR四国7000系みたいにクロスシートとロングシートを並べれば最強だな
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 10:22:28.12ID:fPiKg7ID
>>144
カッコ悪いけどアリかもな。
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 12:57:56.73ID:ynoH+2+6
>>143
阪神5500更新車が5700と遜色ない設備になってるんだし
金さえ出せば出来るんだよな。やらないだろうけど。
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 18:36:23.70ID:iyamoChN
川重に「お金ないからとにかく安く!」とか値切ってんだろうな
川重は「金も出さないモルモットだからその辺の余りもんで組んどきゃ喜ぶだろ」みたいな
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 19:35:29.60ID:p0bNipcq
>>147
それでいいんだよ
かなりのコストカットになる事で依頼を受けやすくなる
川重式の規格車両に安価帯が出来ると地方私鉄から受けやすくなる
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 23:54:35.94ID:2fIIusgf
リニューアルは大阪車両と阪神メンテだと陸送費入れても大阪車両の方が安いの?
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/05/30(火) 00:24:52.43ID:lS3Tv7Td
大阪車輌工業は既存車両のリニューアル受注数が多いから高い安いではないよ
川重は新規に製造あるいは修理する会社になっているだけ
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 18:11:27.76ID:d6A+sWr8
大塩駅は跨線橋や地下通路設置工事しないのか?
待避線があって尚且つ構内踏切がある非常に稀な構造の駅で下り列車は待避線側に特急停車で上り列車はドアカットになってる
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 18:43:03.97ID:41PPo1iE
川重としては新造改造など
鉄道車両の車体と艤装に関する
全般を請け負う訳だが
それは大阪車輌とて掲げる業務は同じ

大阪車輌としては大手が
直営でやりたがらないニッチ需要が主
しかも仕事の単価が安いため
川重の下請け仕事が少なからずあり

山電の更新工事と大阪市の中間更新などは
大阪車輌の仕事でも受注は川重本体
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 19:21:37.40ID:e6/YAgr/
構内踏切はバリアフリーな様で危険だよな。線路の凹凸はあるし。
あと、構造によっては発車数分前にホームに着いてないと踏切が開かなくなる。
藤江駅で言うと下り電車があてはまるか。
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 19:30:11.47ID:sD+qXVuD
>>151
大塩はもともと移転の計画があったから中途半端になっとるんだろ。               
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 23:48:59.36ID:75teXFpw
>>151
近鉄の弥刀駅もそんな感じだったな。
こちらは上下線の改札がつながっていないが。
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 17:54:47.99ID:DOYRhMp0
山陽直特のエース、5030系。
試乗会から今日で20年。
東二見車庫からの乗車だったらしいね。
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 19:33:34.78ID:j5/sJlZT
昨日はじめて6000系乗ったんだが、車内めちゃくちゃ明るいな。壁紙も真っ白だし、冷房効きすぎてたので少々寒い色合いだと感じた。
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:44:44.53ID:49U08SS8
5000系が鉄道ジャーナルで取り上げられた時の衝撃は、もう山陽には来ないやろなぁ
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:41:26.32ID:bg+Uelv+
>>159
ジャーナルの86年9月号ですね。新幹線100系量産車や名鉄5700系と同期。
当時は普通電車の置き換えでやや地味な印象だった。
関西私鉄にクロスシートが増えたのは山陽5000系のおかげだと思う。
まさか梅田まで行くなんて当時は考えられなかった。

5000系登場のアルミ切符はまだ大事に持ってる。
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 03:00:25.86ID:eDeQ5AqH
山陽はそのはるか前から転換クロスシートだったじゃん
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 13:11:03.54ID:z/Hn2iv1
3004Fと3200F、静かに去ったな…長い間、お疲れ様でした。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 14:09:02.01ID:s6RetQ0c
いやいや、静かではなかっただろう。
3002Fの方がよほどひっそりと廃車になってしまった
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 15:28:55.27ID:Ucghd3Bg
3000Fが引退する時はさらに目立つ様なことをしそう。
セレモニーでもないかな。
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 16:04:00.95ID:wl/sloOq
3004Fの足回りを2012Fに移植して復活して客寄せパンダにしたらいいのに
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 07:38:28.86ID:/TDD+GTx
あれ保存って言うの…って位、汚れてないか2012F?
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 23:58:51.54ID:nrPIowMW
そういえばwikiの3000系リニューアルの項目はまだ阪神車両メンテナンス施工のままなのかな?
目撃情報もないだろうに、なんでそうなっているのか理解に苦しむのだが。

実際は設計管理が川重子会社で施工が大阪車輛なのだが。

川重車両テクノ 納入事例
https://www.khi.co.jp/corp/kst/contents/results/mechanic03.html
手元にはないが、大阪車輛の会社案内パンフレットの施工事例にも掲載されていた。
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 14:45:44.35ID:5mMCXgz0
>>168
阪神車両メンテナンスのHPにも、山陽車両の更新工事の写真があるけど。
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 21:43:45.60ID:KmjGfgy0
台湾PRへラッピング電車発進 山電
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/0010256578.shtml

台湾観光局と山陽電気鉄道(神戸市長田区)は5日、台湾観光をPRするラッピング電車「Meet Colors!(ミート カラーズ) 台湾」号の運行を始めた。
姫路市南町の山陽姫路駅でテープカットがあり、虹色のカラフルな車両が出発した。
同局のキャンペーン「カラフルな台湾を探しに行こう!」の一環。
同社と台湾鉄道管理局は2014年に姉妹鉄道協定を結び、観光交流を進めている。
車両はピンクや緑、オレンジなどカラフルな色で彩られ、台湾の観光地や料理、果物を描いた。
出発式では台湾観光局の周永暉局長が「鉄道のように細く長く、日本と台湾の交流を続けたい」とあいさつ。
同社の上門一裕社長は「カラフルな車両を見て、台湾に行ってみたいと感じてもらえれば」と話した。 
同電車は1年間、山陽姫路−阪神梅田間を運行する。
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 21:46:05.49ID:bh9t4OE5
2300系は最初MB-3020だったのに末期はMB-3037に取り換えられてたな
改番を伴わずモーター交換してる事になる
2300系+3550形もあったら面白かっただろうが同じ片開きでも窓割が違うため目立っちゃう
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:01.93ID:ZGsqmVng
複々線の12両編成に、複線の6両とか4両で戦いを挑む山陽

まあみんな明石で乗り換えるんだけどね
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 22:09:19.47ID:JQEC4hCC
JR西が35系客車を復刻したらしいが、山陽も直特用に850形復刻しようぜ
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 06:21:03.65ID:cwngEemi
JR西が35系客車を空気バネボルスタレス台車、空調付き、自動扉付きで新造するらしいが、
山陽も直特用に850形を新造してはどうか?
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 06:58:06.09ID:5vbVTkfI
連投してしまった、すみません
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 10:34:13.35ID:Vx0BOx3z
本日は宇治電から山陽電鉄が分離独立した記念日(1933/06/06)
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 13:55:08.80ID:3yX2z3QH
昨日高速神戸でラッピング車を見たがあれいいな
帯が赤以外もあるってのがいい
(個人的にはグリーンが好み)
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 21:53:40.21ID:Az5cA7ue
どうせ誰もスピードなんて求めて無いんだからレトロ電車王国に
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 22:21:38.35ID:NbbhP3ft
>>174
東二見以西-蛍池なので、JRに乗り換えなしです。     
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 23:59:52.21ID:fUENYGFv
3505が編成から外されたとの情報があるが、果たして?!

それと3619とか3638の更新工事はどうなるんだろう
アルミ車に手を入れるときに同時にやるのか?
0185名無し48さん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:26:09.51ID:2OLuQeC8
>>184
3076Fから3500を抜き取り→3030Fに連結(3500はラッピング)
3064Fから3503を抜き取り→3076Fに連結(3503はラッピング)
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 07:35:27.58ID:Ex+dcC8l
>>184
3505は3030F〜に挟まってたやつだったっけ?
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 11:28:57.23ID:h6MAB5cy
5030系のロールカーテンのカタ付きって誰も気にならんの?
いつか改良されると信じてそろそろ20年経つんだが…
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 12:18:21.44ID:VAE+hJRE
阪神5500を見習って山陽5000も6000に準じたリノベーションやってくれ。
阪神線内に来た時に最優等種別なのに一番ボロいやないか。
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 12:21:33.07ID:V2FWwIwM
>>187
5000系を年1本ずつ更新していくとして5030系(中間車除く)の番が回ってくるのは10年後だね
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 16:29:09.25ID:kYzjxKGF
3100Fの3619は廃車であと2両は3500.3501の代わりに連結し出た2両は廃車と考える。
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 18:53:29.32ID:hlFr1OEd
クモハ3100をクハ3650形3658に、モハ3101をサハ3570形3573にしてクハ3619とクハ3638を廃車にしたらいい。
クモハ3078Fは3Rに。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 22:37:55.49ID:vOYhL4tF
>>191
さすがに3078編成
全車3両中央部セミクロスは
混雑時間帯や混雑区間では乗り降りに手間取り遅れが発生するよ
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 23:10:48.65ID:uwWtLkvd
>>188
6000系に準じてロングにしろってか?冗談じゃない
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 23:14:04.10ID:hlFr1OEd
>>192
クモハ3078Fにサハ3538を入れてクモハ3066Fを3066-3067-3658にしたらいい。
サハ3538は塗装剥離の他にヘアラインもする事になるが。
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 23:16:51.53ID:hlFr1OEd
クハ3658はクモハ3100の方向転換。
クモハ3050形から改造のためクハ3650形にするといい。
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 02:29:44.01ID:OJ6sN6kH
>>192

5000系がデビュー当初オールセミクロスの3連普通で走ってた頃とか、3074F〜3078Fが重連6連以外にオールセミクロス3連で走ってた頃を知らないと見た。

その3074〜3078の4連化によるロングシート組込みは単にロングシートのままなだけであり、混雑緩和目的とか関係無いから。
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 02:33:11.75ID:OJ6sN6kH
>>192

それからもう1つ

オールセミクロス編成が混雑するとおっしゃるなら、現在2本存在する4連の5000系はどう説明する?1両多いと言ってもオールセミクロスには違いないので乗り降り時間は変わらない罠。
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 10:21:18.00ID:uGwzDhPb
山陽4両普通車が激込みと思ったが九割以上が明石で降りていつも垂水で見るガラガラモードになった
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 10:35:46.19ID:Sf3gyrWq
昔は同じ4連でも3000系と5000系(3074〜78含む)で運用が別だったんだけどなぁ。
いつの間にか5000系の大半が6連化され、3000系と共通運用になってしまった。
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 19:36:57.36ID:uGwzDhPb
>>200
阪神神戸三宮から高速神戸間には19m車以外は入線不可(特に元町駅東側が無理)
但し阪急神戸三宮方面へは20m級対応となっている
20m級の山陽700形は新開地までの運用
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 19:47:16.74ID:DMTQsH3d
仮にしまかぜが入線しても三宮から姫路までノンストップだろう
姫路から名古屋行くなら普通は新幹線だろ
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 19:51:35.88ID:vP5qWyOe
近鉄車の山陽乗り入れは18200・18400系だったらボディが細いので可能だろうがそれ以外だとトンネル内壁とぶつかりそう
阪神大震災の後トンネル内壁に鉄板を張って補強しているため開口面積が狭くなった
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 19:58:33.30ID:Lh2LHjgQ
aceは貸し切り列車で姫路から走りそう
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 20:23:24.24ID:91wB7sJj
>>203
姫路から名古屋行く人はよっぽど焦ってなければ新大阪まで新快速で行って新大阪から新幹線だよ
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 20:24:12.42ID:d0zMpau9
>>202
元町の東は、そんなに狭くないよ。
三宮下りの西(単線トンネル)の方がよっぽど狭いよ。

>>204
鉄板補強の場所は直線だから、問題ないんじゃないかな。
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 20:50:31.44ID:Lh2LHjgQ
>>206
名古屋じゃなくて伊勢志摩方面への貸しきりだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況