4日間かけて旭川富良野帯広釧路と乗ってみた。

新吉野駅構内に新品のPC枕木積んであって、その前後の区間、以前
木製枕木の線路がPC枕木に交換されてた。

上厚内〜直別で崖横通るところでは落石防護壁がいくつか新設されてた。
このことからJRは釧路までは将来にわたって維持するつもりのような?

上厚内では跨線橋は撤去されて(1年前見た時は駅廃止半年前なのになぜ
かきれいに塗装されてて、もしかしたら…❗って期待したが)ホーム盛り土も
崩されてたけど駅本屋は残っていた。

東鹿越→新得の代行バスは運休中の区間の踏切でもなぜか一時停止して
いたけど、どうしてなんだろ?利用者数は幾寅→新得で自分入れて4人
新得で見た折りかえしも4人で全員キモヲタばかりだった

あと札内幕別音別は普通列車のみの停車にもかかわらず駅社員いるのな。
昔と変わらない人間改札を通って乗り降りできる貴重な駅だわ

以上、報告ですた。