X



田舎者が都会の電車に乗って驚いたこと [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/05/24(水) 21:58:12.57ID:0odT9nna
大手私鉄なんだけど、ターミナル駅に到着した電車、
なんと両側のドアが開いた!
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/05/26(金) 21:06:04.86ID:3bO948DQ
>>22
アンビリーバボーだろ
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 00:40:16.69ID:Ya6Wgovo
複々線区間で、2本の電車が同一方向に同時に発車し、バトルすること。

中電vs通勤電車だと、加速性能が勝る通勤電車が先行するが、やがて中電が追いつく。
最高速度が勝る中電が徐々に抜かしていって、最後は各停のため減速しだした通勤電車を一気に追い抜く。

田舎者にはこんなことも感動するんだよな。バトルの最中は相手の電車の乗客と目が合う時もあるし。
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 11:24:02.87ID:Il8ds35j
>>1
ほんの少しの遅延で乗客ブチ切れする事
人身事故があると事故に遭った人に対してネガティブな反応

マジで都会人狂ってる
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 12:03:45.28ID:DLss/8kh
>>20
東横線なんて、次駅停車のアナウンスを流している最中に
その手前の駅を加速しつつ通過する
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 12:48:56.29ID:ixYElk/m
ホームへの進入速度が速い。
止まるか心配になる
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:36.52ID:T8dasIW+
JRの駅なのにJRの電車が一本も止まらない亀有駅

熱狂的ファンではないが某漫画最終回記念で寄ろうとしたら上野駅から一本で行けないと知り焦った。
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 07:35:20.25ID:RTJvWtiM
常磐線各駅が止まるだろ
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 11:06:46.02ID:vjRkOptQ
私鉄の特急が485系などの特急形電車じゃない
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 11:32:54.52ID:I33w1kNY
他人が平気でぶつかってくる
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 20:10:59.72ID:W9GQKbLL
次の駅に直ぐ着いてしまうこと
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 20:17:16.74ID:Nmgw3p1j
駅や車両留置の所以外に延々と6線以上並んでる。
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 20:21:33.89ID:jtp4XNvn
>>25
むしろ最近は都会の電車にもボタンが付いてることに驚いたりして。
青梅線や和歌山線といった支線区まで行く東京の中央線や大阪環状線はまだしも、阪神や山陽まで付きだした。
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 20:41:09.50ID:9ZAdZMmv
>>38
乗る人がいると田舎は少し待つ事あるが都会は次をご利用くださいと発車する
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 23:35:11.36ID:VBe57Xoz
〇番線、ドアが閉まります。次の電車をご利用ください。


次の電車って、おらの田舎は1時間後だべ。いちおう幹線格。
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 23:51:55.32ID:BtWJdgUk
駅員「このへんでドアを閉めます!」

まだ全員乗ってないぞ!?
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 23:57:45.50ID:66tIJFMV
東京駅の隣駅(新日本橋)なのにうちの田舎(静岡)よりも日中の列車少ねーwwwwww
0043徳島人
垢版 |
2017/05/30(火) 00:54:07.51ID:qMY1nbIM
都会の汽車はアイドリング音がしないこと。
車両数も輸送頻度も半端ないから、
大気汚染を防ぐべく、停車中はエンジンを切っているのだろう。
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/05/30(火) 06:23:56.09ID:YeTLImwy
>>43
都会に汽車なんて走ってないよ。
どこの田舎だよ(笑)
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/05/30(火) 20:17:11.30ID:VTb3WKNQ
>>30
井の頭線沿線の都会から栃木や千葉の田舎に行ったら逆に驚く
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/05/30(火) 22:03:34.49ID:fX7ozUta
>>46
井の頭線沿線民が渋谷に行かない事は考えにくいが…
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/05/30(火) 22:10:55.13ID:W37K5cIW
>>43
ツマンネ
都民気取りのにわかはセンスないねw
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 01:37:26.45ID:xohszFs5
JR四国に在籍する車両を全部かき集めても
浦和電車区所属のE233系の半数にも満たないことを知った時。
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 07:10:06.61ID:p3iOedjT
>>46
名古屋市民だって驚くぞ
単コロ 城北線
2両 関西線
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 07:22:08.03ID:HJCuLHuB
名古屋駅に出入りする名鉄や近鉄だって2両編成はざらにいるしな
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 10:27:07.63ID:8l9Y8umY
乗り換えで歩く
登り降りする

たまに都会に出掛けると足パンパン
都会人の方が健康だね
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 11:02:25.13ID:2dkbg8mQ
広島駅前
https://www.youtube.com/watch?v=xtoXt26C1W8

岡山駅前
https://www.youtube.com/watch?v=lsPfeynELys


広島 八丁堀
https://www.youtube.com/watch?v=5WDBY_klNlA

岡山市役所筋
https://www.youtube.com/watch?v=1vA9YdWPRD8


広島繁華街
https://www.youtube.com/watch?v=qBo1ujJqSvo

岡山地下街  
https://www.youtube.com/watch?v=F-lLQCVFv1U

歩行者通行量 調査結果

岡山駅前最大地点(9h) 約30000人
岡山表町最大地点(9h) 約19000人

広島八丁堀最大地点(10h) 約22000人  スッカスカww 
広島紙屋町最大地点(10h) 約12000人  スッカスカwww
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/05/31(水) 12:21:03.70ID:dP8HYUn1
>>49
乗降客も、
品川駅=JR四国全駅みたいだしな。
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 02:32:33.86ID:xWJtF5qy
東京の場合、副都心(池袋、新宿、渋谷)が意外とショボいこと。
都心三区は、区全体がオフィス街なのに対し、
副都心の場合、東武・西武の池袋の次駅(北池袋・椎名町)や、小田急の新宿の次駅(南新宿)
が、民家が並ぶ住宅地だったりして、ターミナルとのギャップに驚く。
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 06:27:54.01ID:hugspESB
>>55
名古屋の隣の米野も悲惨だな
同じく隣の山王なんて無人駅だぜ(笑)
ささしまライブもショボい
ターミナルの次の駅はショボ駅が多いんでは内科医?
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 07:32:47.23ID:cKS2Q02R
>>55
初代東京市に入れなかった荏原郡豊多摩郡の駅の例を引き合いに出されてもなあ。
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:48:25.31ID:il5T7KH+
>>54
メリケン屋とウィリーウインキーの売上合計はどんなもんやろ。
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:51.97ID:VqKiX3yD
>>57
池袋、新宿は豊島郡だが?
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 20:55:32.60ID:vwSgWBHK
夜の23時過ぎても電車が走り、自分が使っていた駅の1日の本数よりも、都会の23時以降の本数の方が多いと知った時
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 21:03:58.18ID:y8XwjehZ
まだホームに電車がいるのに次の電車の接近放送が流れる
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 02:48:14.53ID:Dl01IhBC
駅員が、乗客を押して車内に詰め込むこと
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 09:13:31.30ID:GCWS5OTh
>>60
「鈍行」と言う列車種別は存在しない
各駅停車(各停)や普通だな
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 14:32:16.38ID:NibBaLAB
電車じゃなくてターミナルになってしまうが、
東京の都心・副都心は、駅の両側が栄えていること。(東京・新宿・渋谷・池袋)

地方の都会の場合、片側はその都市の玄関口に相応しくドカンと栄えているが、
反対側は寂れていることが多い。
(札幌・仙台・川崎・名古屋・大阪(梅田)・福岡(博多))

しかしこの状況はもはや過去形になりつつある。
再開発によって札幌駅北口や川崎駅西口、梅田の北口も、反対側の表玄関と遜色なくなってきた。
特に梅田北は梅田南から玄関口の座を奪いそうな勢い。
でも90年代まではどこも裏口は寂しかったよ。やっぱ地方都市は東京とは違うなと思った。
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 14:41:15.78ID:NibBaLAB
特異なのが広島駅。
90年代までは、北口も南口もボロい家屋や薄汚い雑居ビルが密集していて、昭和30年代のようだった。
初めて広島を訪れたときは、「え? これが政令指定都市の駅前?」と驚いたものだ。

しかし昨今は南北両方の再開発が進んで、駅の両側に超高層ビルが林立しつつある。
「両方寂れている」から「両方発展している」に変貌するという稀有な例。
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 14:56:46.10ID:byqnC9la
東京駅で始発列車以外の列車がバカ停しないので本当の都会ってすげーなって思った。
逆に日中の横須賀線が東京駅でバカ停するのは、なんか知らんが安心する。
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 18:34:35.35ID:iPXqDLpA
>>64
正式名称は普通だけど住民はほとんど鈍行と呼んでる by四国民
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 19:17:51.38ID:NibBaLAB
首都圏の人間だけど、俺自身は今でも中電(快速除く)のことを「鈍行」と呼んでるよ。
「急行」があった時代の名残りだね。国鉄を知る世代ならまだ通じると思う。

でも30代以下の世代には通じないかも。「ドンコーって何?」と言われそう。
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 20:13:34.18ID:aCone6Tc
>>41
北陸でやったら報道されるw
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 20:50:30.74ID:W56a5InS
>>66
同規模の仙台はあおば通側はともかく、
逆側こと東側が作りかけってイメージしかないしな。
それでもこっちも年々発展してきている。
0072束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
垢版 |
2017/06/03(土) 21:49:43.08ID:ZnfdEhhA
ヒント
広島の中心は紙屋町・八丁堀周辺
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 23:52:54.76ID:YgSS0zkW
>>50、51
東京駅から4駅(要乗換)でも2両の電車走ってるがな。

>>62
まだ駅から電車が出切ってないのに、もう次の電車が駅の手前にいるもんな。
0074徳島人
垢版 |
2017/06/04(日) 00:12:48.77ID:r3kTDWpV
地下鉄と呼ばれる汽車に乗ったことがある。丸の内線だったかな。
地下というきわめて閉鎖的な空間にもかかわらず、排ガスの煙や臭いに悩まされないのにはさすがだと思った。
構内に強力な換気装置を備えているのだろう。

車両は非常に加速がスムーズ。高出力機関、多段の変速機を搭載してると思うが
JR北海道の事例もあることだし、あまりエンジンに負荷をかけ過ぎない方がよいのでは?
車体や機関の耐火構造はしっかりしているのだろうか。
東京は地下でさえも汽車の運行頻度が高いのでそこが心配。やはり可能な限りは地上の鉄道を利用したいというのが地方人の率直な感想。
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 00:36:27.22ID:/3POZdWr
標準時刻制と後続が遅れているための抑止(発車時刻がホームの表示機に出る)かな
駅間隔が短く本数のある路線でないと意味がない
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 10:36:27.62ID:JxCr6FQl
>>65
大阪・川崎・名古屋は「地方」では無いだろう
大都市圏だし
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 12:58:47.73ID:/IUVBJlM
74はネタだろうけど
都会の鉄道も全てエンジンで動いてると思ってる田舎者は多いよ。
車社会に馴染んで、なおかつ非鉄なら大多数がそうだろう。

ある四国東部出身者が、新幹線のカモノハシを指差して
この中にモンスター級のエンジンが搭載してあるから、時速300キロを出せるんだと
知ったかを言ってたのにはワロタ。
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 13:04:49.42ID:o4IAiwZB
>>76
え?
大阪って地方じゃないの?
だって、東京でいう山手線相当の路線が場違い転クロや3扉で間に合ってるんだから
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 13:12:00.45ID:qXDfR0ss
鉄道の運転士は2本のレールから車輪が落ちないように
超絶テクニックでステアリング操作していると高校くらいまで思ってて
あんな事は俺には無理だ、運転士スゲーとすごく尊敬してた
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 16:56:34.23ID:nbZ/6n8r
>>80
大阪環状線が山手線相当の路線とか、程度の低い釣りだな
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 17:29:56.27ID:99cveJ8J
地方と田舎を混同するなよ
中央の東京に対しての地方だから大阪名古屋などは都会であっても地方だろ
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:28.47ID:TzqiXSEp
>>84
そうだね東京で田舎はどこですか?
と聞かれる地域は都会でも地方。
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:46.90ID:kdMqh7PO
首都(圏)・中央に対する地方か、
都会・大都市圏に対する地方か。
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 20:37:25.97ID:c1R3XGHM
>>86
76は大都市圏・都会に対する地方のことで述べている
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/06/05(月) 23:19:32.51ID:sYSWKkqN
渋谷駅で地下鉄銀座線のホームが山手線ホームよりも高い所にある事
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 06:22:20.75ID:F9irx/Uq
>>89
渋谷に来て地下鉄探しで道路の入り口探したら、
デパートの3階にあったわな。
はは呑気だねえー♪
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 10:52:22.53ID:rXGCy+0H
つうか田舎者にとって電車とは路面電車のことを指すだろ。
JRは汽車。電化されてようがされてまいが、汽車。
一般人にはモーターで動くかエンジンで動くかなんて注目してないし、分からない。

ファッションに興味ない鉄オタが、服の細かなシルエットや装飾の違いを指摘されても
どれも同じようにしか見えないのと同じ。
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 10:58:34.71ID:U+CwQl2K
あの天下のぼったくり国営放送でさえ小海線の電車とかほざいていたくらいだからな
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 11:28:19.99ID:JpsVfhkQ
国電区間と汽車区間に分かれている。
汽車区間でも結構頻繁に列車が来る。
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 16:02:45.82ID:n3UWJ1Ty
でもまあパンタグラフのない丸の内線を選んだ努力は良しとしてやろう
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 17:03:39.96ID:eR3/diA3
鉄道事業単体で黒字、自治体の支援金もなしで by四国民
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 17:40:13.74ID:FhVwoOdY
>>91
非電化路線を走る気動車を「汽車」と言うことが多いよね
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 17:49:24.92ID:B60g6D1I
電車で渋滞
朝の上り京王
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 19:46:46.24ID:E0QS8suS
>>97
漢字書かせると気車と書いた奴いた
気動車の略と騙したらしい
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 20:14:22.57ID:uN9AIKvc
複雑な鉄道路線網。
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 22:42:27.44ID:rN//22AC
Suica pasmo利用者ばかりで鉄道が生活に根付いていると実感する事
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/06/06(火) 23:00:49.44ID:FhVwoOdY
ICカード普及で切符売り場の券売機はがら空き状態
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 00:48:12.44ID:fhnukwkR
コンビニの電子マネー支払いでedyがごく小数。圧倒的に交通系。
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 11:36:38.39ID:xh1HlnAB
都会の電車は広告が多すぎる。
ちなみに、田舎だと基本的に中吊りと窓上しかない。
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 12:27:58.31ID:SgR7T4PG
>>104
高尾を境に広告数かなり変わるしな。
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 14:31:34.54ID:ORUo5pj+
>>97 機関車列車→汽車
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 23:01:57.78ID:TVAMsCz2
昔の私鉄によくあったことだが、先頭車両の運転席の窓から、一本前の車両が見える時があること。
(最近は複々線化や立体交差化などの軌道改良によってあまり見られなくなった?)

まあこれは、大都会の過密ダイヤゆえ、間隔詰めて運行することはあり得るなと思っていたが
一番驚いたのは(鉄ネタから離れて申し訳ないが)飛行機の場合。

木更津方面から東京湾を縦断して、羽田に着陸。滑走路を走り切ってUターンするとき
後方を見たら、なんと後続機の姿が3機も見えた!
羽田(と成田)での航空機の離発着の頻度は通勤電車並み。

しかも航空機の場合、いくら減速してるとはいえ300q/hをゆうに超えるスピードが出てるわけで
電車みたいに万が一のとき緊急停止できるわけでもないのに、複数機の姿が目視できるくらい間隔を詰めて着陸態勢に入ってるのには
マジで驚いた。
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 19:44:29.30ID:wsfI7LoX
信号待ちで先行列車と車間距離10mで止まる京急は田舎者じゃなくても驚いたわ
今はATS更新されて見れなくなった光景だけど
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 21:20:06.25ID:QmLNe7Lc
>>107
JRでも山手線とかだとたまにある
前の車両が見えてるのに、速度も落とさずに普通に走ってる
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 21:46:24.12ID:KtiNAiaf
朝の地下鉄ならばそんなもの。
対抗列車が数珠のようだ
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 21:56:55.21ID:J7BXkxbc
同じ数珠繋ぎでも立体交差と開かずの踏切かでまた格差が。
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 00:10:19.73ID:wneHXnHC
田舎と違って主要駅でも連続立体交差高架化していない。
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 02:06:41.47ID:6+RpS9Es
初期ATOSのぎこちない音声をあちこちで聞いたときは、「都会に来たなぁ」と思ったな。

今度の 4番線 の電車は 10時 44 分発 普通 土浦 行きです
この電車は 3つドア 11両 編成です

その後改良によって滑らかになってしまい、ごくありふれた自動放送と変わらなくなってしまった。
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 06:13:46.80ID:uoWlRcbL
京王名物の団子運転を撮影してユーチューバーになろう(笑)
撮影駅は明大前だな。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 06:18:33.40ID:ps26tD5h
>>114
普通土浦行きは電車じゃないけど
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 06:51:02.85ID:g7Fr08x+
電車が
きます

の表示機を見たとき、首都圏独特の設備だなぁと思った。


その後、同じ表示機が西鉄貝塚線に使われてるのを見た。
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 06:59:05.23ID:2YCH035c
>>117
多分東京のお古が回って来たんでは内科医?
東京は設備や車両の更新の頻度を上げないと客からすぐクレームが来る。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 00:19:43.23ID:43KNO2bo
夜23時を過ぎてもホームは人でごった返している。
電車が去っても、新たに次々と人々がホームに入ってくる。まさに不夜城。

地方だったら、それなりの都市でも22時を過ぎたらホームはガラガラですよ。
23時台だったらもう終電だし。
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 00:44:18.52ID:erWOzpsK
北陸の知り合いが関東来た時、宇都宮線の1時台宇都宮到着で驚いていた。
あと山梨の知り合いが平日の普通グリーン車料金980円上限で驚いていた。
普段から近郊電車使っていればごく普通なんだけどねえ。
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 03:49:28.53ID:uRRq3FGM
新宿駅や東京駅などと言ったターミナル駅は24時頃でもかなり賑やかだよな
終電が出れば一変して静かになる
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 08:47:08.45ID:bi1e3VUS
>>121
初めて東京に行った(というか通過した)時、
23時頃に新宿から品川に行こうと山手線乗ったら、
座れないどころか立ち客もかなり居て
さすが都会、11両でもこれか、と溜息が出たよ。
俺の居る田舎でも最終は混んでたりするが、単行や2両編成だし w
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 09:14:42.77ID:1hRrd3fe
むしろ終電は積み残しの危機
京浜東北とかもひどいもんよ
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 15:27:06.41ID:rCf6r6Yd
初めて東京に出て来て山手線先頭車かぶりつきで乗ったのだが
有楽町は通過するのかと思った。この速度で止まるとはね
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 17:51:22.86ID:43KNO2bo
実際、通勤電車の進入速度ってどれくらいなんだろうね。
あれほど高速で入ってきても、最後は余裕をもって停止できるから加減速性能の高さに驚く。

見ていて気持ちいいから、実際乗るときは、できるだけホームの端に移動してるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況