X



上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(3段)
垢版 |
2017/05/28(日) 23:14:27.57
上越新幹線沿線民と北陸新幹線沿線民の罵り合いは
上越新幹線スレや北陸新幹線スレでやらずにここでやるように
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 21:56:47.24
>>205
都市部はイザコザあるでしょ?決まってからもウダウダ

浦佐は決まったあとにイザコザあったかね?
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:00:32.47
>>205
小出や六日町に駅をプロットして上越新幹線を地図に引いてみなよ

インボーだとかミツヤクだとか、そんなアホな話じゃないと分かるから
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:29:59.86
>>191
建設が決まって、ようやくルートが決まって言った感じだな
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:39:17.75
北陸は建設が決まってもルートが決まらなかったと
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:40:36.31
>>204
そういうことになるな
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:43:22.21
>>209
小諸と佐久だって誘致合戦だがな
お前はなんだかんだ難癖付けてるだけと早く気付けよ
ま、無理だろうが
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:47:24.06
>>183
泉田じゃダメだな
角栄でないと北陸新幹線、県内全停車は無謀だ
0215名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:51:22.89
>>213
文末の(笑)はレスに困ると煽るようなことやって
誤魔化してくるから放置しとけよw
0216名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:52:06.31
>>213
小諸が誘致合戦だと何か?


難癖?君たちのためにある言葉だろ?

自分たちも恩恵を被った上越新幹線に対し、北陸新幹線が先に作られるべ
きだったって証拠もなくわめいてるんだから
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:53:59.09
富山さんは金沢さんの妄想には付き合えないそうです(笑)
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:54:30.00
>>206
浦佐駅が突然新幹線停車駅に決定した。
これには地元の住民でさえ奇異の念を抱く者が少なくなく、
小出・六日町両町からも「何故我が町を差し置いて」などと異議を唱える声が上がった。

だってさ
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:57:35.34
ルートが決まらない
勾配も分からない
その勾配を越える技術もない
周波数もコロコロかわる

こんな状況で上越より先に通せたと?

「なんとでもなる」と?
0220名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:58:55.45
>>218
反対運動は起きなかったと記憶しているが?
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 22:59:08.01
>>217
富山は富山なんだから金沢(の一部)の妄想に付き合う必要はないはずだが。。。
自分は違うと言えばいい。
0222名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:01:02.66
根回しがなくて作れるんだったら、北陸新幹線を先に作ればヨカッタンジャね?
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:02:46.02
まあ、金沢は新潟に負けたっていう答えが双方から出たから、それでいいよね?
0224名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:04:12.31
上越新幹線って240km/hでしょ
本当に必要だったの?ミニでいいじゃん
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:04:31.52
>>222
その通り、有力な政治家がいればできた
結局のところ権力闘争に負けたのよ北陸は
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:06:24.68
政治家で負け
利用者数で勝つ

それが北陸新幹線
0227名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:09:07.69
浦佐駅も地理的には岐阜羽島駅と同じく運用上好都合な30km〜40km間隔の駅配置で、
越後湯沢駅と長岡駅との中間地域である。魚野川流域でも最も東寄りになる小出は
拠点間ルートから大きく東に外れ、さらに小出駅の構内が狭隘である事、また六日町駅も
越後湯沢駅に近過ぎる事や高速運転に障害の大きいトンネル出口近傍に位置するという欠点
により、距離的にも比較的妥当で、路線環境面で欠点がない浦佐駅が新幹線停車駅になった
との考え方もある。

何でもインボー論で考える人間は、ゆがんだ性格の持ち主ですなぁ
上越妙高も元脇野田駅でしたね。
0228名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:10:04.29
>>225
そうか、「北陸は負けた」んだね、新潟に
0229名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:11:44.81
でも角栄がいたから北陸新幹線は実現したんじゃないの?
北陸は新潟には負けたけど、大きな意味では勝ったんじゃないの?
0230名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:13:05.67
>>225
自分たちの地から有力な政治家を出せなかったことを恨めよ
いちいち新潟にたてつくんじゃねーぞ
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:13:22.64
勝ち負けにこだわる人ってなんなの?
泉田みたいなヤツ?
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:14:26.71
>>231
まったくだ
いちいち「権力闘争に負けた」とかいうアホ
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:16:41.25
いやいや政治の問題じゃなかろうて

ルートが決まらない
勾配も分からない
その勾配を越える技術もない
周波数もコロコロかわる

こんな状況で上越より先に通せたとおもう?
0234名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:20:11.86
対立スレなんだから勝ち負けに拘るんちゃうん?
0235名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:25:08.87
上越新幹線が先か北陸新幹線が先か?

新潟が勝ちか北陸が勝ちか?
じゃないんだよ?

結局問題は高崎線の逼迫なんだから、当時本数の多い上越に
新線を先に通したってこと。

新潟が勝ったわけでもないし、角栄のせいで先に上越ができたわけでもない。
0236名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:30:37.23
>>233
東海道の富士川で周波数を変わるが新幹線用に統一している。
勾配のキツイ軽井沢を選んだのは国鉄。
0237名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:35:44.83
>>236
日本の大動脈の東海道新幹線は周波数が何回変わる?
ローカル新幹線北陸は周波数が何回変わる?
それぞれどう対応している?なぜそのように対応している?

わかるかな?
0238名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:38:33.79
>>237
周波数の変換所を設けるだけ。
0239名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:47:24.26
根本が分かってませんね?自分で調べてみたらどうですか?>>238
0240名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:47:31.80
敦賀ー京都のルートもあっさり決まらなかったから、北陸お察し
0241名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:51:05.73
>>239
東海道と同じく電車側を統一。
異なる場合は地上の変換所を設けるだけ。
0242名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:52:18.95
>>241
やっぱりバカですね?
じゃあ現在そうなっていない理由は?
0243名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:57:41.96
>>242
当時の技術、設備等を考慮し周波数の切り変え問題を東海道新幹線の例に出したまで。
北陸新幹線だけが周波数の問題を抱えているわけでない。
0244名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:04:44.66
>>243
意味不明
北陸新幹線はどうしてるのか?
なぜそうしているのか?
理解できてますか?

北陸新幹線と東海道新幹線以外に周波数の問題を
抱えてる新幹線てあるの?
0245名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:08:50.15
>周波数もコロコロかわる

電車側を統一し、異なる周波数は変換所を設ける。
この方法なら北陸も問題は解決したはず。
0246名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:09:40.41
>>234
北陸より上越のほうが先にできた時点で勝負あり
実際はどっちもたいして変わらないのだが…
0247名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:10:02.10
>>245
じゃあなんで現状は異なる技術を使ってるの?
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:13:28.90
>>247
技術の進歩。
当時でも変換所を設ければ北陸でも問題ない。
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:18:52.12
>>248
いかにもバカの発想

技術が進歩するとなぜ「電車側を統一し、異なる周波数は変換所を設ける」
としないの?
0251名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:39:06.17
>>249
車両が両周波数に対応できるから。
0252名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:49:34.11
>>246
そうなんだよね、本来は先にできた方が先に経済的発展をするからその時点で勝負あり
のはずなんだけど・・・
0253名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:52:07.55
車両が両周波数に対応できなかった当時は
東海道新幹線と同じように変換装置で解決でしょうな。
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 01:01:17.50
>>237
自分は分かってる風を装っているが
自分からは説明しないことでボロが出るのを避けてるだけだから困る
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 01:24:34.54
>>229
角栄がいなくても北陸新幹線は実現してた
北回り新幹線は角栄が日本列島改造論とか言い出す前から提案されてたのだからね

角栄がいないと何にもできなかったと信じたいのかな?どんな信者なんだよw

上越新幹線も角栄のおかげ?
関越自動車道も角栄のおかげ?
そんな事ないだろ
0256名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 06:52:18.52
>>253
一番の問題はコストだよ?
「変電設備を設ける」なんて簡単に言うけど、東海道新幹線と違って本数が少ない地方路線に
東海道新幹線より多くの変電設備を作ってペイできるはずがないだろ。

それが分かってないんだよ、君は
0257名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 07:19:14.90
もし、種々の問題を解決できたとして先に北陸新幹線を通すとなれば、コ
スト的にも長野までの暫定開業だったろうな
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 07:21:00.50
>>256
東海道新幹線のように変電所を設けることによって
統一してしまえば周波数の問題は技術的に解決するんですよ。
理解いただけたかな?

長岡駅の10番線ほど無駄ではあるまい。
0259名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 07:38:51.59
>>258
アホかと

一度作ってしまえばいいプラットホームと、恒久的に維持管理が必要な変
電設備(それも複数)なら、どちらがコストがかかるんだよ?

東海道新幹線のような営業係数でペイできるものを、簡単に北陸新幹線に
も使えるなどと妄言を言わないように
0260名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 07:40:36.96
>>257
そうだったら、ほくほく線のようなスーパー特急みたいなものが直江津から長野まで走ったかな?線路を改良して
0261名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 07:52:26.80
>>257
もしそうだとしたら、それこそ無用の長物じゃないかな?

○北陸・新潟にとって時短効果なし
○日本海側に新幹線は来ず、積雪に対する知見・技術の蓄積もなし→長野
以北や東北の盛岡以北および北海道新幹線の開業も遅れる
○高崎線の逼迫は解消されず

これで直江津→長野に高速新線など敷いたら、それこそそれに並行する新幹線など建設されないで
しょうね。そのままスーパー特急方式で北陸まで。
0262名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:02:20.33
>>57
東海道新幹線に50ヘルツ区間があったのを知ってるのか?
バカは煽る事をしかできねーのか?w
バカ潟は角栄の銅像で拝んでこいや 笑
0263名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:08:07.84
>>262
ついさっきまでその話をしたたんだが バカなのか?

バカは煽る事をしかできねーのか?w
0264名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:08:25.56
上越新幹線は降雪地の経験を得ただけでなく、長い直接を活かした実験線としての存在価値もある。

これが東北新幹線の高速化(E5係の開発など)にも貢献した。
0265名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:08:51.75
>>259
長岡の10番線を何に使うか言えよ 笑
0267名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:11:37.37
>>263
ねぇねぇ角栄の銅像って国民の税金なの? 
教えてよ 笑
0268名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:12:30.14
>>266
富山県は負担しましたが?
0270名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:19:10.20
>>265
西山駅行きの路線
0271名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:20:43.55
で、実際のところ東海道新幹線は変電所にどれくらいのコストかかってるの?
0272名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 08:24:45.30
>>271
少なくとも車両を両周波数に対応にして、さらにそれを周波数が変わらない上越新幹線にも増備するほどの金額以上なんでしょうね?
0274名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 09:18:38.84
>>270
北陸は長野経由だし、羽越はまだ優先順位が低いってわかってたはずなのに
なんで準備工事しちゃったんだろうね?
0275名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 09:20:58.64
>>273
2億円の募金って、、、おっと誰か来たようだ。
0276名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 09:42:43.99
>>274
その頃は夢があったんだなー(遠い目)
0277名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 09:45:35.50
やっぱり冷静に考えて、上越新幹線の先行建設は妥当だな。

ケチつけるのは、角栄の亡霊に怯えてる一部の金沢人だけだとわかったわ
0278名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:16.67
>>277
順番に関しては前スレでも異論なしで結論が出てるだろ。文句言ってるやつはごく一部だけ。

2つの新幹線の存在意義について議論しようや。
0279名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 11:48:56.24
>>278
異論がないといいながら、市長の発言とか富山テレビの番組の紹介とか必死に貼り付けてくるよね(笑)
0281名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:42.64
長野まで上越より先に開業してたら、横軽は今の上越線のようにJRが細々と維持していたのかな?
0282名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 13:45:16.77
>>252
高度経済成長期が終わった時点で、そうならなくなったんだな。
東北もそれほど発展しているとは思えないし。北陸も同じだ。
0284名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 13:52:34.65
>>261
新幹線が無駄だという認識が国中に広がっただろうね。たぶんw

>>281
やはりJR化後に廃止されていたことだろう。
0285名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:39.63
「長野までの新幹線」は 長野オリンピック用だから許されたんだろうな

オリンピックがなければ、少なくとも直江津(上越妙高)まで一括に建設されなければ北陸への時短効
果が得られないだろうから

すると結局、北陸へは新潟の新幹線駅で乗り換えという屈辱は不変…越後湯沢が直江津(上越妙高)
になるだけ
0286名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:12:38.36
>>285
もしくは糸魚川までかもね

そしたら「かがやき糸魚川行き」→ちょっとウケる
0287名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:17:38.68
>>286
そしたらさすがに上越妙高にも全停だろう
泉田さんバンザイ

一方、ほくほく線は開通してないだろうな…
0288名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:27:28.47
>>285
話が複雑になってきたな
上越新幹線より先に北陸新幹線が作られたなら長野までが精一杯。でもそ
れじゃ無用の長物。てことで、オリンピックの開催まで長野新幹線は開通
せず?さらにオリンピックがなければ、(オリンピックの時期より後に)直江
津や糸魚川まで一括で作られることに?

それまで北陸・新潟→東京の足は?高崎線の逼迫は?

結局、「上越新幹線が作られてた」か「高崎以南の新線が作られてた」のどっちかになるな。

となると高崎新線なら北陸・上越新幹線はミニ新幹線またはスーパー特急と…

長文スマソ
0289名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:33:32.74
>>288
高崎新線にミニ新幹線が走ったら、それは「新線」でなく「新幹線」だろ?

だからスーパー特急となっていたが正解。
0290名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:54.00
>>289
なるほどです。

もし新幹線のかわりに高崎新線に高速化された特急が整備されていたら、

新潟→東京334km 2.5時間くらい?
金沢→東京450km 3.5時間から4時間弱?

金沢だとほくほく線経由とあまり変わらない印象だな
0291名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:21:02.59
結果的に上越新幹線が先行開業したことが北陸にとっても一番いいシナリオだったという…
0292名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:25:18.89
現に長岡回りやほくほく線経由のルートもできたわけだし。
北陸新幹線(長野経由)だと、その沿線にしか効果がないようにもみえる。
0293名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:33:50.29
>>273
それって裏金じゃね?
0294名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:38:08.69
>>291
たしかに

長岡まわりのかがやき
越後湯沢経由のはくたか

そして何より高崎までの新幹線の経路が北陸新幹線の建設に不可欠だったわけだしな


それなのに大宮以南の反対運動がどうとか…


君たちはどの線路で埼玉を通過してるんだ?つーはなしよ
0295名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:38:57.06
>>56
なるほど。
上越新幹線はルートも決めずに決定と・・・・・・・
0296名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:43:14.35
>>57
変電所って知ってる?
0297名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:46:46.43
>>292
そう考えるとますます、越後湯沢経由で北陸新幹線を分岐させた方が良かったと感じる

さっきまでの話題にあった周波数も長野を通らない分、切り替えが二回減るからね。
0298名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 15:57:44.15
>>297
信越線の開通が上越線より早かったから、そしてほくほく線がなかった時代だから、「北陸に向か
う新幹線は信越線長野・直江津経由」って固定概念があったんだろうな ルートの概要を決めた時代には
0299名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 16:02:55.61
上越新幹線が先にできて、かつ、長野オリンピックが開かれなかったら、北陸新幹線はどうなっていたと考える?
0300名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 16:20:44.93
>>299
全く予想つかず…

北陸はほくほく線のままかな?
長野は…まさかあさまが現役で??
0301名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 17:33:44.03
>>297
距離的にも長野経由とさほど変わらないし、
山越えの路線を余分に作らずに済んだかも。

>>300
横軽対策だけされた可能性はある。
0302名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 18:27:53.69
>>297
新幹線は各地を線で結ぶ交通機関
中規模都市ばかりといえど長野から富山金沢へと一本で結んだことが活況の要因かと
JRにとっても一筆書きの方が運営効率もいい
枝分かれ路線になっていたらJRとしては困った事になっていただろう
0303名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 19:09:58.98
都市伝説を検証】目白の田中邸から新潟まで3回曲がれば着く...は本当か?

角栄が建設官僚と道路計画を練り上げるとき、「いいや、このルートにしてくれ」と言って、ねじ込むことが多々あったという。
官僚の弱みを握り、硬軟の手段を使い分けて、彼らを操縦した。地元への利益誘導に熱心だった彼が、
自らの利便性も考えて出口を家のすぐに近くに作ったり、極力曲がる箇所を減らしたとしても、全然不思議ではない。
http://n-knuckles.com/discover/urban_legend/news001465.html
0304名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 19:20:14.44
>>300
あずさと同じようにあさまが走っている と考えれば想像しやすいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況