>>503
1000形の日本の鉄道史における歴史的価値は地方鉄道初のオールステンレス車という点かな
(それより技術力を必要としないセミステンレス車はそれ以前の地方私鉄でも採用例あり)
静鉄史としては初の長持ちする車体で冷房化も叶いサービス向上に貢献しその性能故に形式統一も実現したと言ったところか
それ以前の車両も決して悪い車両ではないけど(と言いたい100形好きな俺だが譲渡された静鉄形電車は何れも車体の歪みが原因で廃車になってねorz)
思えば1000形が登場した頃は丁度その時社長が代わってるからそれまでは自社で車体を造ってたが何かしらの方針転換があったのだろうな
タイミングとしては意外と長持ちしないセミステンレスではなくオールステンレスを採用出来て
当初こそは冷房は無かったが後に取付改造出来たから末永く使える車両を比較的早い時期に採用したのは大英断だったな