X



【新車】横浜市営地下鉄 27【デビュー!】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(4段) (ワッチョイ 5f6f-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 12:24:24.25ID:rkVyLBbv0
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインについて語りましょう。

□開業済みの区間
ブルーライン 湘南台〜あざみ野 40.4km
グリーンライン 中山〜日吉 13.1km
□横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
□横浜市交通局Twitter
https://twitter.com/yokohama_koutuu
■前スレ
【新車】横浜市営地下鉄 26【導入決定!】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1479385803/

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0032名無し野電車区 (ワッチョイ 3ae3-gMwg)
垢版 |
2017/06/15(木) 07:11:24.31ID:acCyOq2i0
よくよく考えると、相鉄-東急直通が始まったら湘南台〜新横浜を直結されちゃうから
ブルーライン快速の貴重なアドバンテージが1つ潰されない?勝ち目ほぼないよね…?

しかも、都心への競合相手が海老名と大和の2ヶ所ある本線より、
湘南台だけのいずみ野線をメインに据えてきそう
0035名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-MRxU)
垢版 |
2017/06/15(木) 12:38:21.18ID:jxFaWgiFa
>>31
末端各停の快速は郊外エリアへのサービス列車として残るんじゃないかな?
泉区民や青葉区民を横浜都心へ呼ぶには最寄駅から直通優等のほうがいい
その上で速達性を重視した全線優等の急行?を純増ということで

>>32
そもそも新横浜〜湘南台を乗り通すという発想が謎
普通の客は横浜市内発着乗車券で横浜乗り換え相鉄線だろ
0036名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-gMwg)
垢版 |
2017/06/15(木) 12:59:16.94ID:/vj2TH5Ea
そもそも新幹線目的で新横浜に行く場合、今まで競合相手に有利だったかと言われると怪しいのか

湘南台→新横浜…戸塚・横浜乗り換えJR線の方が早い(しかも新幹線に乗る場合はJR線が特定都区市内)
戸塚→新横浜…もともとJR線が圧倒的有利
上大岡→新横浜…京急線横浜(仲木戸)乗り換えの方が早い
関内・桜木町→新横浜…横浜線直通列車を待った方が良い
0037名無し野電車区 (ササクッテロレ Spab-0Nc5)
垢版 |
2017/06/15(木) 22:47:01.16ID:Yx40IiGdp
>>36
関内からの直通なんて1日に何本というレベルだし桜木町も肝心の朝夕にほとんどないからここは地下鉄利用もかなりいる。
上大岡も地下鉄利用はそれなりにいる。
ただ肝心の新横浜の利用客自体が大したことないし、地下鉄新横浜利用者のなかでも通勤客が多く新幹線乗り換えはごく一部
0038名無し野電車区 (ワッチョイ 3ae3-gMwg)
垢版 |
2017/06/15(木) 23:07:01.89ID:acCyOq2i0
>>37
桜木町の辺りは土日の昼間くらいしか行かないから、割と横浜線折り返しがあると思ったら朝晩はそうでもないのか
東神奈川が完全方向別乗り換えじゃないのがまだ救いだったな

>ただ肝心の新横浜の利用客自体が大したことないし、
それを言ったらおしまいじゃんよw
快速のアピールポイントって何かないの?と思ってさ
0042名無し野電車区 (ササクッテロレ Spab-0Nc5)
垢版 |
2017/06/16(金) 23:19:47.59ID:op16S5Vrp
>>38
快速のアピールポイントって新羽以北と横浜市街を短縮することじゃないかと思う。新横浜-横浜の停車駅の多さのせいで実際の距離以上に青葉区や港北NTと横浜が遠く感じる。
あざみ野からだと快速ができたおかげで田都急行で渋谷に出るのとほぼ同じ時間で横浜まで出られるようになった
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 5623-B1xs)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:27:43.98ID:LUb6cuCJ0
北部はそんなに快速の恩恵受けてないだろ
上永谷・上大岡〜関内辺りの利用がかなり改善された感じはある
後はせめて15分ヘッド化を…
0044名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-MRxU)
垢版 |
2017/06/18(日) 01:47:56.02ID:6ycQn2pFa
今から15分毎にすると全線優等が追加できなくなるからNG
東急東横〜MM並みに優等8+各停8まで行けばスゴいがそこまでは求められないだろ
0045名無し野電車区 (ワッチョイ 5623-B1xs)
垢版 |
2017/06/18(日) 10:29:23.39ID:LUb6cuCJ0
優等8本はやり過ぎだろ、田都でさえ近年まで4本/hだったのに

30分ごとってある程度予定を立てないと乗れないレベルだから
15分ごとが一番いい
0046名無し野電車区 (ワッチョイ 96ea-2RZ/)
垢版 |
2017/06/18(日) 13:30:58.61ID:b0UvmCMA0
>>44
要するに将来は、特快(全線快速)2本/h+現行快速2本/h+全線各停6本/h+新羽踊場区間各停2本/h、ということですかね。

例)新横浜発湘南台方面優等時刻表
毎時:01(特快)、16(快速)、31(特快)、46(快速)
例)あざみ野発湘南台方面優等時刻表
毎時:00(快速)、17(特快)、30(快速)、47(特快)
例)新百合ヶ丘発優等時刻表
毎時:09(特快)、20(快速)、39(特快)、50(快速)

うーん、これだと末端区間の運転間隔が随分歪になるし、特快の快速に対する新百合ケ丘〜新横浜以南の時短効果も4分程度。
だったら特快(全線快速)なんか要らない気もする。

現行快速7本/h+新羽踊場区間各停7本/hぐらいが一番相応しい気がする。
各停は今より本数減るけど、10分空きホールが消えて寧ろ便利になるだろうし。
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 5623-MRxU)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:15:44.04ID:GIjw/9B+0
>>46
毎時7本は地下鉄としてありえない
60を割り切れる(端数は0.5まで)本数じゃないとダメ
それならまだ6本のほうが許される
0048名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-MRxU)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:20:42.40ID:PDQiOGsXa
ちなみに東急東横線渋谷発下りのパターンは

09F特急 14急行 24F特急 29急行 39F特急 44急行 54F特急 59急行

で運転間隔が歪んでるけど、これも特急廃止して
急行に統一すべきという考えだったりする?
0049名無し野電車区 (ワッチョイ 5623-B1xs)
垢版 |
2017/06/18(日) 17:43:48.24ID:LUb6cuCJ0
>>48
それは東横線の特急と急行の所要時間差(直通先で追い越される分も含めて)を前提とした運転間隔だし
きっちり15分サイクル守ってるから歪んではいないでしょ
0050名無し野電車区 (ワッチョイ bb11-2RZ/)
垢版 |
2017/06/18(日) 19:57:13.11ID:kD5Bbd6a0
>>48
東横の優等の間隔は開いても10分だし、特に問題あるとは思わない。
湘南新宿ラインの横浜駅での北行ダイヤは問題があると思ってるけど、新羽以北で全線快速と現行快速が2本/hずつだとこれと同じような状況になるうえ、
加えて新羽以北の各停の間隔がとても歪になるのも問題となる。

どうしても新羽以北で全線快速と現行快速を両立させるなら、
全線快速3本+現行快速3本+全線各停6本+新羽踊場区間各停3本か、
全線快速4本+現行快速4本+全線各停4本+新羽踊場区間各停4本、とかでないと歪なダイヤになる。
0051名無し野電車区 (ワッチョイ bb11-0Nc5)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:17:26.03ID:prmrXtR/0
>>43
快速乗車率は明らかに横浜以北の方が高いように見えるけど。
上大岡-関内は普通の方がはるかに混んでいていまいちだと思う
0052名無し野電車区 (ワッチョイ 3ae3-gMwg)
垢版 |
2017/06/20(火) 04:22:07.62ID:7D0fShOB0
>>51
鎌倉帰りの夕方に、新羽行きと上永谷退避の普通2本を見送って戸塚から快速乗ってみたけど
市中心部までは逃げ切る新羽行きと同程度かそれ以上は乗ってたよ
立ち客の数が気持ち多かったかな?

戸塚発車時点だから、新羽行き普通のほうはその後の途中駅でどう増えたかは分からんけど
0053名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-DJbE)
垢版 |
2017/06/20(火) 12:26:09.24ID:kqB8tSOmd
鶴見区の臨港バスしか通ってないエリアに住みはじめてしばらくたつんだけど
グリーンラインが日吉〜鶴見延伸するとして
ルートってどんな感じかな

ストのとき代替手段がタクシーだけで本当に困ったから
市バスと併走してる川沿いエリアより
臨港バスだけのエリアを救ってほしいと思ってしまう
0054名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-MRxU)
垢版 |
2017/06/20(火) 14:02:09.83ID:zBa4hRDMa
日吉〜日吉七丁目〜駒岡(鷹野大橋南詰)〜末吉橋〜下末吉(R1交差点)〜鶴見

夢も希望もありませんが
残念ながら臨港民は救われません
0055名無し野電車区 (ワッチョイ 1311-DJbE)
垢版 |
2017/06/20(火) 15:17:26.05ID:1KYJCi9z0
>>54
そうか
横浜市が出してる地図だと三ツ池公園らへんの
内陸を通るように見えたから
臨港民救済を期待してしまった
残念だけど引っ越すわありがとう

市が書いたものでもあてにならないんだね
0056名無し野電車区 (ワッチョイ aedb-yC+1)
垢版 |
2017/06/20(火) 16:03:48.52ID:j2vYCdc80
>>55
ルートなんて、正式決定されるまで何があるかわからないよ
ブルーの横浜-新横浜間なんて当初のルートとかなり違うのは有名な話だし
あざみ野-新百合ヶ丘間も噂ばかりで、どのルートが本命かわからない状態だもん
0057名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-MRxU)
垢版 |
2017/06/20(火) 16:33:49.42ID:zBa4hRDMa
>>55
三ツ池公園なんて通したら地下水脈ガーとか言って反対運動の嵐になるのが目に見えている上に
丘陵地帯なので駅勢圏が小さくて売上が見込めず鶴見駅への適切な導入経路(幅の広い公道)がないから絶望的
0058名無し野電車区 (ワッチョイ bf2a-LvKX)
垢版 |
2017/06/23(金) 01:23:59.77ID:HRyRWG4s0
横浜市/国への18年度予算要望/花博招致協力や中小の受注機会拡大など
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706190508

高速鉄道4号線の6両編成化に対する支援などを要望する。
0060名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-4MsK)
垢版 |
2017/06/23(金) 02:59:37.74ID:CzHkuO4Sa
公営地下鉄の輸送力増強のための補助事業なんてあるのか?
0062名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-4MsK)
垢版 |
2017/06/23(金) 12:43:30.35ID:COYpzH/Ha
>>61
車両じゃなくて構内改良ね、なるほど
0066名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-4MsK)
垢版 |
2017/06/24(土) 22:12:10.10ID:MzbDzj1ja
屋根伸ばして照明つけるくらいで地下鉄補助降りるか?
0069名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe3-t/Wh)
垢版 |
2017/06/26(月) 18:14:52.38ID:KKV25l8+0
何かグリーンラインの施策って上手くないんだよ
6両化はもっと早くすべきだったし、オフピークを6本/hにしたのも悪手だった

日吉で東急線への乗り継ぎが最悪になったし、ブルーラインともサイクル合わないから乗り継ぎもガタガタ
0071名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-4MsK)
垢版 |
2017/06/27(火) 02:45:44.49ID:61tlTXLfa
6両化したら平日データイムは毎時4本まで減らされそう
0073名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe3-t/Wh)
垢版 |
2017/06/27(火) 05:43:57.21ID:o9/aLel90
利用人数なんて、あの辺は放っといても増える地域なんだから
さっさとフルスペックで導入すべきだったんだよ

そうでなくても田都が死んだ場合の振替時とか既に最悪だし
微妙に不便なのが川和町と東山田が拓けるのが遅い一因にもなってるんじゃないか

>>71
日中15分毎になったとして、目黒線経由東横線Fライナーへの乗り継ぎに合うんだったら
それはそれで問題ない気もするけど
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe3-t/Wh)
垢版 |
2017/06/27(火) 23:28:33.01ID:o9/aLel90
>>74
都筑区は未だ転入超過で、若年層の割合も全国2位とかじゃなかったか?
緩やかな衰退に片足突っ込んでる鶴見区旭区のような近隣区とは前提が違う
0079名無し野電車区 (ワッチョイ 1911-+k/C)
垢版 |
2017/07/01(土) 02:09:44.56ID:l0QjkyoG0
>>76
ちょっと前まで原野だったから昔から住んでる老人が少ない。だから比率で見れば若年層の割合が高くなるのは当たり前。
0081名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-HpRm)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:44:36.38ID:t7BQgcDEa
>>80
ネタで言ってるんだろうけど
「国鉄(当時)の『鶴見駅を起点とし、(中略)横浜駅に至る延長41.37kmの循環線』」ではなく
「『国鉄(当時)の鶴見駅』を起点とし、(中略)横浜駅に至る延長41.37kmの循環線」だろ
0082名無し野電車区 (ワッチョイ c2e3-v9AQ)
垢版 |
2017/07/02(日) 04:54:09.56ID:9CyiQ60L0
>>80
綱島経由だった頃のルート計画図も載ってるな
何気にこういうのって図書館とかでしか見られないから、ネットの記事で取り上げられるのは貴重
0087名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-xDf9)
垢版 |
2017/07/02(日) 18:33:49.41ID:0FCq4ihza
グリーンラインは、電車接近とかに光るやつ(ネオン管みたいなの)止めてるから、
結構節約してそうに思ってたのに赤字とか悲しいな(´・ω・`)
0088名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-ncOu)
垢版 |
2017/07/02(日) 18:53:19.15ID:0v1n3oyZa
車輌の償却が終わるまで13年
トンネルの償却が終わるまで60年

最終赤字でも償却前営業黒字を出せてれば
(もっと言えば固定資産税の増収で回収できていれば)
それで全く問題はないのだが
0090名無し野電車区 (ワッチョイ 424b-Y8sw)
垢版 |
2017/07/02(日) 22:22:58.89ID:dTbYDzOv0
住宅地を貫いてるだけで集客施設が何もないグリーンラインが
黒字化して当然と言ってる奴は普段から何も考えてないだろ
0091名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-ncOu)
垢版 |
2017/07/02(日) 22:31:09.54ID:dsKzF5Ora
港北NTセンターの商業集積は集客力のポテンシャルがあると思うが
鉄道でのネットワーク性に欠けるのでどの施設もクルマ頼み
0092名無し野電車区 (ワッチョイ 92aa-xDf9)
垢版 |
2017/07/02(日) 23:02:37.67ID:vat0a/T50
>>89
↓これな

グリーンライン日吉入線
https://youtu.be/PbRi18lQT5w

2008年3月30日に開業してから10年なんだから、

あの表示なおして欲しいね。

できれば駅の間引きしている蛍光灯をLEDにして復活して欲しいね
0094名無し野電車区 (エーイモ SE0a-4YQe)
垢版 |
2017/07/03(月) 01:36:19.68ID:4DONeFuSE
>>92
開業当初はこんな洒落たイルミネーションがあったのか。
ウィキでは機器の不調が解消されず中止って書いてあるね。
この状態が続いてるし、あえて投資してまでの復活は厳しそうだよね。
残念だなぁ。
0097名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-ncOu)
垢版 |
2017/07/03(月) 14:25:59.15ID:1yIv8Oo+a
港北NTから横浜線に乗り換えても長津田や町田はわざわざ出掛ける価値もなく
横浜都心へ行くなら葛が谷からでもセン南で乗り換えてブルーライン

逆に横浜線から見たら港北NTくらいしか行く場所がないし
鴨居からでも日吉止まりでは使い物にならない
0099名無し野電車区 (ワッチョイ 5d23-XQUB)
垢版 |
2017/07/03(月) 16:08:56.75ID:QJvMtSnl0
>>97
幾らグリーンライン批判した所で、当初の予測より厳しく査定した事前の需要予測の1日平均104,000人を超え、当初の予測の1日平均13万7,000人を更に超えて、2016年度は14万人超なんだわ
0101名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-ncOu)
垢版 |
2017/07/03(月) 16:48:49.50ID:TWwWY5Jia
>>99
別に批判してるつもりはないが
増発は日吉〜セン南だけでいいよな
中山方はガラガラだし
0102名無し野電車区 (ガラプー KKd6-jf+j)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:55:26.84ID:RhrjtQsuK
>>100
緑線ができてからというもの、中山〜セン南のバス路線が1時間2本→1本に減ってしまった

赤字路線のようで、バス停もサビサビで

緑線から少し離れたところを走っているから、なんだかんだで10人程度は乗ってるけど
0103名無し野電車区 (ワッチョイ 92aa-xDf9)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:26:43.49ID:DQqMm/UF0
>>96
続き触れ合い農家から先は緑が多いから仕方がない

う〜ん
あの駅名だけは変換が出来ない(´・ω・`)
0105名無し野電車区 (エーイモ SE0a-4YQe)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:19:22.15ID:gsQoaeaKE
>>92
中山駅改札入って左側の壁にある色の動的グラデーションは
このコンセプトの名残なのかな。
今は色がチラついてたり色ムラがあって悲惨な状態だけど。
この運用停止も近いうちになりそう。
0107名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-ncOu)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:20:13.46ID:uy31kokva
>>103
変換できないなら仮駅名だった葛が谷でいいじゃん
ふれあいの丘(笑)とか地方三セク並みのダサさ

葛が谷が嫌なら都筑工場前の方が分かりやすくてよいよね?
0112名無し野電車区 (ワッチョイ 976c-KuRC)
垢版 |
2017/07/07(金) 00:24:56.09ID:LYHYITQn0
地下鉄スレだから関係ないけど、33系統と言えば、経路変更前に国道246号(厚木街道)が事故渋滞で
市が尾駅から江田駅の1区間で40分かかったのを思い出す。あの頃から乗客がほとんどいない赤字路線
だったけど、きっかり1時間1本あったんだよね…
0113名無し野電車区 (アウウィフ FF5b-M/n7)
垢版 |
2017/07/10(月) 17:33:35.59ID:yHQv7Ef9F
>>101
ブルーラインもそうだけど、何でセンター北に引き上げ線作ったんだろうな
南の方が街は大きいんだから、そこまで行けるようにしろよと思うが
0114名無し野電車区 (ワッチョイ 1faa-/IGy)
垢版 |
2017/07/11(火) 01:50:44.23ID:dWft1Hjk0
>>113
横浜歴史博物館まで人をおくりたかったんじゃないか?
0115名無し野電車区 (ワッチョイ 1769-ciBB)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:31:18.64ID:wmE3Zzd70
てか3611運用開始して暫く経ったのに廃車が1本も無いな。
0117名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe3-KfBw)
垢版 |
2017/07/11(火) 06:47:17.05ID:WD6NkL7E0
そもそも夜間留置以外に使い道ある?
ホームドア設置前のブルーラインならまだしも
人身事故で止まって折り返しとかまずないだろうし…
0121名無し野電車区 (ワッチョイ 976c-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:05:58.52ID:NbVpuN7V0
昔、休日のみセンター北行があった気がするけど、あれって翌日の運用はどうなってたのかな?
翌日が平日か休日かでダイヤ違うからどこかに回送とかして運用変えていたのだろうか…
0122名無し野電車区 (ワッチョイ 95c0-Rqte)
垢版 |
2017/07/14(金) 05:13:10.85ID:Po4DYQON0
昔、新横浜近辺の変電所トラブルで一部区間の給電が停止して、
BL北行が片倉町折り返しになったことがあったな
まだ1000&2000系がこ健在の頃で、「片 倉 町」の方向幕を見て
へぇ、こんな方向幕があるんだ、と感心した覚えがある
0123名無し野電車区 (ワッチョイ 3891-IuQQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 17:38:51.69ID:UDbcR+kI0
京急は横浜のみなとみらいの高島町駅の近くに2019年に本社を移転し、アンパンマンミュージアムも2019年に移転するとのことだけど、
以前京急のパンフレット「なぎさ」で横浜を紹介した時に
途中のページの地図の現在アンパンマンミュージアムがあるところに
「けいきゅん(相鉄の「そうにゃん」のようなキャラクターで、京急の新1000形電車をモデル・モチーフにしている)」が立っていたけど、
京急の場合アンパンマンでは外国人観光客には通用しないんだな
(京急や相鉄がJR四国8000系タイプのアンパンマン列車や京都市営地下鉄烏丸線タイプのJA共済のラッピング広告電車を仮に走らせたとしても通用しない)
京急や相鉄、横浜市交通局、シーサイドラインの場合、「ロシアのスケート選手、「エフゲニア・メドベージェワ」という人が
セーラームーンが好きだ」ということから、京急・京成・横浜市交通局・シーサイドラインの場合、
セーラームーンのほうが「セーラームーンは実写版・アニメ版とも、作中に横浜が登場しており、外国人観光客や訪日外国人にも一番やさしくてわかりやすい」としているんだな
地下鉄の桜木町駅の発車メロディは野毛山にセーラームーンミュージアムが出来たあとは
上り線ホーム(横浜・新横浜・あざみ野方面)は実写版セーラームーンの主題歌「キラリセーラードリーム」のサビの部分(♪私になれ キラリと Sailor diamondsの部分)を、
下り線ホーム(上大岡・戸塚・湘南台方面)はアニメ版セーラームーンの主題歌「ムーンライト伝説」のイントロの部分を発車メロディにしてもらいたいね
0127名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-qJ7S)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:12:18.20ID:6EGDF+cMa
退避設備は必要最小限なのによく頑張っているもんだ

関内か伊勢佐木長者町に退避線を追加して
快速を終日運転すれば公営地下鉄界最強になれる
0128名無し野電車区 (ワッチョイ b6aa-Wok8)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:57:26.51ID:yaVKH+jG0
>>127
緑も[快速]を頼む
0129名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-qJ7S)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:01:54.68ID:6EGDF+cMa
>>128
中山から日吉にPoint-to-pointで速く行けて喜ぶ客がどれだけいるのか…
川崎駅くらい拠点性の強い駅じゃないと快速運転の意味がない
0130名無し野電車区 (ワッチョイ b6aa-Wok8)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:25:36.53ID:yaVKH+jG0
>>129
日吉→日吉本町→東山田→都筑ふれあいの丘→川和町→山中
0131名無し野電車区 (ワッチョイ f6aa-UmNz)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:36:43.02ID:erv1o4S40
>>76
残念ながら港北NTにかつての勢いはないんだよな〜。都筑区は去年は例のマンションのせいで転出人口が多かったけど、実は転入人口も右肩下がり。鶴見区や港北区、青葉区にすら負けてるよ。

今のファミリー世代のトレンドは都心に近い武蔵小杉やTX沿線。都心に直接出られず、横浜中心部からも距離があって通勤利便性に欠けるエリアだから、共働き時代に対応できてないし、今の開発が終わると衰退に向かいそうな予感。

将来の人口増加も想定より少なくなりそうだね。
0132名無し野電車区 (ワッチョイ b623-qJ7S)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:39:26.04ID:nbvlOet00
>>130
その種別の停車駅は[緑各停]通過駅にしていい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています