X



東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/08(土) 07:42:53.13ID:p9oDLsd/
JR東日本新幹線東京駅から発着する新幹線路線全区間のダイヤを考察するスレです。
東北・上越・北陸・北海道新幹線と山形・秋田新幹線全区間のダイヤはスレの対象内ですが
東海道・山陽・九州新幹線は対象外です。

またダイヤの他に車両運用や料金体系などの関連事項も対象で構いません。
0356名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 08:30:20.63ID:ORSLX4ri
金沢〜敦賀で福井のみ停車のかがやきは、全駅停車のつるぎと20分程度空けて走らせれば金沢で接続出来るね
金沢で緩急接続が出来れば新高岡も大阪方面への速達化に繋がる
0357名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 08:52:00.14ID:VYO5wrFJ
>>353
運用としてはその3倍ぐらい停車すると予想。
旅客運用はまた別。

あと、福井だと観光資源山ほどあるな。その手前の芦原温泉に駅ができるのか知らんけど
武生には駅ができてほしい気分。 敦賀市内の観光需要とか掘り起こせるんだろうか?
0358名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 09:09:41.56ID:B7/nFZZh
ヒント
敦賀は小浜線乗り換え重要な場所。しかも敦賀から新日本フェリーで北海道まで一気に飛んで行ける。まさに交通の要衝地!

トヨタが名古屋港が使えなくなった代替地に敦賀を検討している。敦賀凄いぞ!
0359名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 09:24:14.35ID:84YZqH4Y
>>357
弱小駅にかがやきは停車しない
停車は県庁レベル
上越妙高、新高岡など通過
0360名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 09:46:17.27ID:UXIA+29k
>>353
>>356
かがやきは福井のみ停車で、つるぎを敦賀まで延長のうえ金沢で緩急接続。
さらにつるぎを上越妙高まで延長し、上越妙高ではくたかと接続、はくたかを千鳥停車にして速達化。
うまいこといきそうだな

>>357
設置駅はもう決まってるから調べてこい
0361名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 10:01:39.77ID:84YZqH4Y
>>357
首都圏の人間は福井の場所すら知らない
知名度がないと高岡のように通過させる
0362名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 10:05:14.17ID:B7/nFZZh
>>361
ヒント
僕もゆとりだけど、ゆとり教育の失敗だね。僕は全国都道府県全部知っている
0363名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 10:08:18.10ID:84YZqH4Y
関西だと天気予報でギリギリ出てくるんだけどねw
0364名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 11:33:50.96ID:R6/1adzF
>>360
つるぎが上越妙高延長はないと思う
流動は大阪、名古屋ー富山、東京ー敦賀で富山ー上越妙高は増えない
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 12:47:51.56ID:tKSJs/Ld
上越妙高には人員拠点も清掃拠点もない為
今のところ上越妙高発着列車は全部東完結でしかも片回送
さらに長ナシ⇔長野⇔上越妙高という面倒くさい運用をしている
西が上越妙高発着をやるのはハードル高い
0366名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 15:53:18.76ID:VYO5wrFJ
>>360
> 設置駅はもう決まってるから調べてこい

ググってるけど見当たらないんだが。調べ方悪いのかもしれん
0367名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 16:15:51.78ID:kjZoS5lb
>>366
wikiで普通に出るんだが?
大丈夫かよ?
0368名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 16:16:04.78ID:2AQZHnkZ
>>366
そんなやつが停車云々言えるレベルじゃないな
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 16:35:37.88ID:jtvIoaeG
>>357
設置駅を把握してもないのに、よく停車とか運用とか平気でレスできるな
0370名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 19:03:22.50ID:f2AEPHGX
高崎にかがやきを1日1往復停車させるべき
0371名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 19:16:19.07ID:CuSHc0iy
>>320
7往復の間違いでは?
0373名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 19:57:54.61ID:VYO5wrFJ
>>367-369
ハイハイワロスワロス!
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 10:21:02.10ID:EkJaMSAj
ヒント
高崎って駅前にヤマダ電機本社がある高崎のこと?
0377名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 15:31:26.91ID:tcTTIl18
サルにズリセン覚えさせたら死ぬまでコキ続けると言うが、ヒント厨もそれだな
0378名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 20:12:59.53ID:PM8Vnwqd
ヒント
これが大のおじちゃんが言う言葉だとは。

いい歳して、平日の真昼間にそんな下品でお下劣な文章を2ちゃんねるに書き込んで情けなくないの?

親も泣いてるよ。おじちゃん。
0380名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 23:44:20.40ID:FKRoirht
>>370
かがやきの高崎停車より東京方面速達列車と大阪方面速達列車を分離してほしいんだがね
これができれば高崎のみならず長野3駅や金沢福井間の駅も恩恵受けられる
ただいかんせん需要がなあ
0384名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 09:55:54.56ID:a20okz2Q
>>383
東京ー敦賀→最速達(かがやき、停車駅固定(福井のみ))
長野ー敦賀→準速達(サンダバ接続、千鳥停車)
富山ー敦賀→各停(つるぎ、サンダバ接続)
ってとこか

金沢ー敦賀の追い越し設備はなし?
0385名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 10:33:07.52ID:XXrlUo5B
長野〜敦賀って早朝・深夜のみかな
東京発着の新幹線は金沢分断ではなく、全便敦賀直通か
そうなるとはくたかは、東京〜盛岡のやまびこみたいなポジションだね
0386名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 11:12:33.71ID:DmV/oORj
加賀温泉と南越に追い抜き用の通過線(ホームがないので乗降不可)
でも速達が各停を追い抜くとかいう使い方ではなく純粋に速達の通過線ってだけの気がするw
0387名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:08:19.92ID:NqpOW+pW
東上大熊本高安軽佐上長飯妙糸黒富高金小加芦福南敦
京野宮谷庄崎中井久田野山高魚部山岡沢松賀原井越賀
●○●━━━━━━━●━━━━●━●○○○●○● かがやき(1日10往復)
__●━━━━━━━●━━━━●━●●●●●●● かがやき(1日1往復)
●●●━━━━━━━●━━━━●●●______ かがやき(1日1往復)
●●●━━●━○○○●○●○○●●●______ はくたか(1日16往復)
●●●━━●━●●●●●●___________ あさま(1日1往復)
●●●○○●○●●●●_____________ あさま(1日14往復)
__________●●●●●●●●●━━●━● はくたか(1日1往復)
_______________●●●○○○●○● つるぎ(1日20往復)
_________________●●●●●●● つるぎ(1日1往復)
0388名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:11:38.76ID:9n3rKGL5
>>385
開業まで5年の段階で早朝深夜便の細かい部分まで話してるかね?ニュースで報道するレベルなら日中時間帯の定期便なのでは。
0389名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:17:02.56ID:W3+n0gp3
敦賀〜長野のはくたかの停車駅設定にもよるけど
それなりに本数あるなら金沢〜東京のはくたかの停車駅削って平均所要時間短縮もあるのでは?
0390名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:25:39.22ID:FfeczciC
>>385
ヒント
ほとんどが敦賀直通。敦賀から金沢は45分で行けるので、わざわざ金沢で止めてまで清掃する必要なし。
0391名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:27:56.98ID:XXrlUo5B
>>388
敦賀延伸で大阪への需要がどれだけ変化するかだな

確かに東北や上越みたく東京一辺倒ではなく、東海道みたく三大都市圏間に集中するわけでもない
中間地点が輸送断面の谷となる新しいタイプの新幹線だから、前例の無いダイヤもありうるか
0392名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:28:51.69ID:9MNsjNvs
>>388
北海道新幹線だって運行形態の話が出た時に仙台、盛岡〜の話が出た
それは朝晩の話だった
0393名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:37:28.48ID:9MNsjNvs
大阪ー長野を考えても
のぞみ名古屋乗換しなのから、サンダバ敦賀乗換かがやきに流れても、はくたかには流れ無いだろ
金はかかる上に遅い
0394名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:44:08.25ID:dPLwhp9w
>>393
のぞみ+しなのでは、西に全く旨味が無かったのが、少しでも持ってきたいよね
となると、金額にしろ時間にしろ何かしら手を打って来るかもしれない
0395名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:54:33.35ID:9MNsjNvs
>>394
のぞみ名古屋乗換しなので4時間
サンダバ敦賀乗換かがやきで3時間半
出発が大阪と新大阪で違うけど、劇的に便利になった感じがしないんだよね
0396名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 13:00:22.46ID:hgCAJjt4
>>388
日中に設定したら東京行きはくたかが長野止まりになり
長野であさまか後続のかがやきに乗り換えを強要されることになる
そんな無意味ことはしない
敦賀方面の長野発着便は早朝深夜以外意味をなさない
よって>>392が正解
0397名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 13:15:40.41ID:XXrlUo5B
需要が最も底になる区間が富山〜長野だろうか
ここに速達系含めて毎時3本以上通すほどの需要は無さそうだから、東京発着のはくたかとかがやきの二本立てだろうね
富山以東は東京向いているから、長野分断は考えにくい

はくたかにつるぎの役割を担わせるなら、富山折り返し便は毎時1本程度だろう
でも早朝・深夜は、福井・金沢の米原方面の救済として金沢〜敦賀も有り得そうだな
金沢23:59着とかね
0398名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 14:28:32.79ID:/IR0vxi2
>>386
相対式ホーム2面2線の真ん中に、上り下り兼用の1線かね?
0399名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 15:07:48.34ID:zysE7ak9
馬鹿?
0401名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 18:30:20.44ID:/IR0vxi2
>>400
あんが。
てっきり、北海道新幹線のいまべつとか木古内をイメージして、バカにしてた。
加賀温泉のような構造の途中駅って、整備新幹線では久々じゃないか?
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 19:55:45.83ID:tUyDbr67
>>401
主要駅の福井が通過線なしだから別に通過線のある駅を作ったのであって,
別に自慢するようなことじゃないよ。
0405名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 20:32:44.14ID:tUyDbr67
>>404
金沢ー敦賀は125キロくらいだから
最高速度260キロだと30分じゃ無理だね。
0406名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 20:45:21.76ID:rLQueuuQ
>>400
すごく手抜きな配線ね。作る価値無しよね
0407名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 20:56:35.22ID:2+tNL1Nr
>>405
長野ー金沢のかがやきの表定平均が約210km/hなので、36分ぐらいだな
0408名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 20:58:01.33ID:4Po70DBg
http://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf
投資効果及び収支採算性に関する詳細資料
国交省 鉄道局作成 28ページ

金沢〜敦賀 
緩行で55分(各駅停車)
速達で43分(加賀温泉・福井)

現実的に速達は福井のみ停車だろうから1駅削減で4分短縮目安で40分にはできるな
でも各駅停車と速達で15分しか差が出ないなら停車タイプ主体でも問題がない印象をうける

 
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 21:17:47.35ID:Q5I3nmJl
現行の最速達かがやきのスジ活かした敦賀発朝一番の東京行きで、試算を出してみたら敦賀〜東京が3時間7分だったかな
これは上越新幹線の最高速度を275km/hへ引き上げたと仮定してね

上越新幹線275km/h運転は、北陸新幹線の敦賀延伸のためでもあると思う
0410名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 21:52:47.58ID:3f20Q2/8
>>387
これを見ると新潟市民の俺様はこういう旅行計画を立てることができるんだな

往路:新潟→高崎(乗換・買い物)→長野(乗換・買い物)→富山・金沢・福井方面
復路:福井・金沢・富山方面→糸魚川→上越妙高→しらゆき→新潟戻り
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 22:25:21.92ID:ldHsT07U
>>408
なるほどね
まあ実際その数字で走る列車はなくて、数分プラスされた数字がダイヤ上の所要時間だな
各駅は通過待ちもあるし
0412名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 06:59:51.68ID:jdamlKp3
>>404
ヒント
僕は言っていないよ。僕が45分かかると指摘したんだよ。レスを読み返せばわかる。
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 11:31:33.03ID:E0UYE/6D
はくたかも敦賀に延伸させればいい
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 11:48:25.34ID:AJyrVxtb
西日本は厳しいよ
乗車率考えれば直通はダイナの置き換えだけだとわかるだろ
0416名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:07:02.63ID:TeK3aemr
延伸区間は各停タイプのつるぎ主体のダイヤになると思う。
速達タイプはかがやきが敦賀まで直通する形になるだろう。
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:13:22.48ID:jnDdR/0+
福井で折り返せないのが致命的
敦賀まで行ったらサンダバの客が乗ってくるから直通は無理
もちろん2本続行させる需要があるはずも無い
0418名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:17:14.24ID:jhXavGcU
>>383
かがやきが敦賀まで運用か、ええことや
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:22:54.12ID:GkV7zNcc
富山ー東京(はくたか)1往復ができると予想
0420名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:23:26.95ID:c4hBPsja
東京側のダイヤ絶対死守、敦賀の乗り継ぎ優先は二つ一度には無理だから
東京発は金沢折り返し、敦賀発は富山折り返しが基本
直通は始発最終だけだろう
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:44:32.45ID:jhXavGcU
>>420
お前が決めることじゃねーわ、ボケ
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:47:12.29ID:FDZ+C9FJ
>>422
反論の余地が無い完璧なカキコだから同意せざるを得ないとwww
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:48:47.54ID:jhXavGcU
>>383
これに反論してみろよw
匿名のお前らより信憑性あるでw
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:50:54.38ID:FDZ+C9FJ
一本あれば条件満たすよwww
アホ杉ヤバイだろ
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:51:08.54ID:jhXavGcU
>>383
かがやきの敦賀まで運用、おめでとう
0427名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:51:12.05ID:l/bzi+HP
東京側と大阪側のダイヤは動かせない
接続列車接続時分ともにバラバラの金沢コンフリクト
敦賀でも同じ状況が顕現するに決まってる
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:53:27.03ID:FDZ+C9FJ
だからわざわざ富山で工事して東西分けてしまうんだろ
福井の皆さん早起きして直通に乗ってね
0429名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:53:54.98ID:jhXavGcU
>>383
富山テレビなら信用できそう
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:54:57.06ID:G6U0Qs0Q
工事は実施
運行は検討
どっちがより重要だろうか
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:55:24.93ID:jhXavGcU
富山テレビ>>>>匿名のレス
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:56:26.48ID:jhXavGcU
富山テレビに反論してごらんw
0433名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:59:58.65ID:G6U0Qs0Q
富山で折り返し設備の工事始まるから富山の記者が質問したんだが
何も分かってないのね
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:01:51.09ID:l/bzi+HP
>>428
今のつるぎは金沢富山間のシャトル便だけども
敦賀開業後はシャトル状態は解消される
富山と白山を回送で行き来する必要が生じるわけだ
なら富山に電留線設置という判断は当然
直ちに分断の根拠とはならない
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:03:28.78ID:dF3+4veI
馬鹿は数を数えることができないからね
何本走るか書いてないじゃないか
というより、>>383 それ自体匿名の書き込みだろ
元のソース貼れよ
0436名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:10:05.74ID:CXKm0ThK
>>434
金沢富山間は在来線時代から無駄に回送してますが
無駄なら敦賀まで行って金沢行きに入れば良いんじゃないの
必要の無い設備作るのは明らかに無駄
0437名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:15:57.17ID:Rd0iUyeO
>>434
>>436
敦賀に車両基地作るのに回送って何を言ってるんだ?
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:17:10.40ID:l/bzi+HP
>>436
君は無駄と不必要を都合良く使い分けている
無駄なことをする必要が生じている
つまり必要ない設備とは言えない
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:26:51.01ID:Rd0iUyeO
そうだよ折り返しが増えるから必要だよ
そういう流れでしょ
0440名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:27:07.86ID:GkV7zNcc
富山6時発はくたかー上越妙高ー飯山ー長野

長野ー東京はあさま606のスジを使う
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 13:31:49.41ID:3NzmkbyG
富山発東京行きは設定されたこと無いな
ホクホク線時代なら臨時であっても良かったようにも思うが
たぶん1度も無いだろう
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 15:33:29.86ID:pL8Ub/dI
サンダーバードの定員があるから敦賀に12両のw7入れるのは能率悪くなるよね
683系12両でw7の8両が定員的にバランスするかな
専用編成が敦賀と富山を往復するんだろう
東京敦賀直通は少ないだろうなあ
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 16:12:26.96ID:D+4sZpRG
サンダーバードとの接続はjr西の管内の問題
0444名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 16:15:57.05ID:3CW71Qs0
>JR東日本新幹線東京駅から発着する新幹線路線全区間のダイヤを考察するスレです。
>東北・上越・北陸・北海道新幹線と山形・秋田新幹線全区間のダイヤはスレの対象内ですが
>東海道・山陽・九州新幹線は対象外です。
0446名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:29:28.22ID:KAIy7jPL
>>435
ばーかw
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:48:55.47ID:CsoD5wCq
>>442
発着枠に限りがある東京口の輸送力を考慮したものだしね
西区間完結なら異周波数も急勾配対応も不要だし
大阪延伸時には確実に西区間用編成が投入だろうが敦賀時点でどうなるか
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:51:59.60ID:CsoD5wCq
しかし断片的な情報を各々自論に都合良く解釈する様は
金沢開業ダイヤ発表を思い出す
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:34:45.50ID:SHr/49i9
>>448
持論展開するやつは放置して
今のところ、これが報道された最新のネタ

>北陸新幹線敦賀延伸時、富山保守基地に整備される電留線は2本。
>運行系統は、東京〜敦賀、長野〜敦賀、富山〜敦賀を検討。
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:46:18.58ID:NqnOrCUp
関西→北陸の視点なら敦賀は、九州の新八代乗り継ぎに相当
関東→北陸を考えすぎて関西からの利便性を下げる訳にも行かないからな

敦賀口では乗継ぎ特化の富山行、東京口の都合に合わせた列車ていう構成かな
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 20:05:30.49ID:3LZOMv2M
>>450
関東→東京口の容量が切迫している状態だから敦賀延伸時は現在臨時枠のかがやきスジを
定期化させての増発がメインだと思う。
0452名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 21:53:19.31ID:NJUj+W2w
運用の共通化を考えれば12両編成一択
在来線特急は名古屋方面と大阪方面を同時につるぎへ接続させればいいだけ

かがやきとはくたか、つるぎをそれぞれ 毎時1本ずつ
かがやきとつるぎを富山で接続するダイヤを組めば、敦賀・福井以外は実質毎時2本になる
つるぎが大阪方面・名古屋方面の特急と接続

例:東京発13時台主要駅発車時分
  かがやき つるぎ はくたか
東京  13:24      13:40
長野  14:48      15:10
富山  15:35  15:40  16:14
金沢  15:56  16:04  16:38
福井  16:18  16:38  17:12
敦賀着16:35  16:59  17:29
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 22:07:39.57ID:nksdEFvO
>>450
対面乗り換えと上下乗り換え方式を一緒にされると困るな
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 22:33:23.80ID:eIf9IZh/
>>442
ヒント
少ないなら2面4線のホームはいらない。ほぼ敦賀発着になるから2面4線になる。
それにJR西日本は敦賀に営業所を新たに作る。これは北陸新幹線や特急の発着に対応するため。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況