X



快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ
垢版 |
2017/07/14(金) 11:33:26.27ID:majPHm1b
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、
15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、
北広島に球場ができれば、輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

@編成数を増やす6→8・9両
A待避設備を増やす(恵庭?)
B部分複々線化(出来る範囲で 北広島〜千歳)
C貨物線の増備(ラッシュ時には旅客も併用)
D札幌〜南千歳の複々線化
E新千歳⇔苫小牧までトンネル、南千歳から複線化して特急も停車で特例措置で普通料金で利用させることによって今の本数で対応


前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493841783/
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 07:19:23.54ID:2Hy7hW8Q
>>162
月寒が良さそうだな。
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 07:22:04.26ID:2Hy7hW8Q
>>166
球場は札幌挟んで空港の反対方向か、間でもJR沿線から外した方が良さそうだな。
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 09:19:39.09ID:o0EeIUKy
>>154
札幌市交通局の車両が北広島市まで延伸?
三井アウトレットまで行きたい希望もみんなあるけれど北広島市大曲だしな。
精々里塚までしか延伸できないのを察しろよ。
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 10:05:31.63ID:2Hy7hW8Q
>>184
北広島市を札幌市に編入。
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 14:08:46.88ID:pbiMR6X0
>>181
衛星市からの脱却なんて無理
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 15:48:40.90ID:FcEGb/xc
北広島編入したら、またどんだけ広くなるんだよw

札幌の面積は名古屋や福岡の4倍くらい有る
それでもって地下鉄の総延長は名古屋の半分しかない
市外に駅があるわけない
つーか札幌は私鉄も無いし地下鉄どころか鉄道が走ってない区があるくらいだからな
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 00:30:48.85ID:8wYHqbTk
>>186
合併したら清田区と厚別区に吸収される。
区名を変える必要なし。
区名を変えたら色々と影響が出るからね。
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 00:36:53.00ID:QEHf2bA4
波動輸送とはいえ、これが千歳線へのテコ入れ材料になって来るなら良し
でも、重石になられては困るという所で難しいね

プロ野球:日ハム本拠地移転構想 札幌、北広島市長に聞く /北海道 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170729/ddl/k01/050/129000c
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 01:25:47.82ID:IyI0iOwy
>>189
それは一区間だけ。
それ以上の部分は別会社で運営となるのが通例。
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 05:35:16.69ID:GUPK8/fx
>>188
しかし札幌市の面積の約半分は南区だからね。
その南区も定山渓の山岳地帯があるからムダに広くなってるだけで。
定山渓地区を分離すれば面積は約半分、人口は…0.2%くらい減るかな。
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 05:49:21.18ID:ER2j0TwB
通勤通学流入人口 2010年
1 東京   3,144,107
2 大阪   1,106,548
3 名古屋  492,687
4 横浜    403,872
5 福岡    245,910
6 川崎    231,855
7 京都    231,226
8 さいたま. 213,816
9 神戸    207,574
10 千葉    168,733
11 仙台    127,307
12 八王子  121,428
13 堺      117,639
14 東大阪  113,984
15 吹田    100,061
16 船橋.     90,931
17 広島.     87,500
18 尼崎.     85,436
19 豊田.     83,873
20 岐阜.     80,629
21 札幌.     80,245 ←岐阜以下w
22 西宮.     80,061
23 相模原.   79,468
24 厚木.     79,391
25 町田.     78,802
26 藤沢.     78,697
27 岡山.     75,619
28 宇都宮.   75,046
29 川越.     74,864
30 北九州.   73,198
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001039448
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 21:18:21.72ID:+ThDUiu+
単に他ならば衛星都市な所を取り込んでるだけってことでしょ
目立った衛星都市も皆無だし
そもそも名古屋や福岡の4倍も面積が有るんだから
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 21:19:25.77ID:Ejn1L9RC
また、千歳線とまってる
くそjr北海道使わないと空港行けないが、痛すぎる
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 13:06:02.07ID:OAKS7qsL
>>194
岐阜市は面積小さく、周囲に小さな自治体がゴロゴロ有るからな。
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 17:07:13.59ID:xpW10FSy
面白いのが
小樽市って札幌市の隣なのだが
札幌駅から小樽駅まで快速エアポートで33分かかる
名古屋駅から岐阜駅まで新快速で20分くらいだけど清須市、稲沢市、一宮市など複数の都市を通過し県をを跨いで岐阜に至る
札幌自体が馬鹿広く札幌近郊がどんだけスカスカで人口密度が低いかよくわかる
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 17:22:51.71ID:OAKS7qsL
>>199
清洲や稲沢って都市か?
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 17:24:22.70ID:bcpvyqY+
>>199
北海道の総合振興局(振興局)=旧支庁が、県に該当する。
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 19:30:11.93ID:3eiclCWQ
>>197
馬鹿が踏切で架線引っ掛けただけだぞ
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 19:31:30.19ID:2FhyYGoK
>>200
小樽市平成29年度予算550億
稲沢市平成29年度予算431億
清須市平成29年度予算230億

都市と言っていいんでない?

ちなみに
岩見沢市490億
江別市439億
一宮市1100億
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 20:27:14.33ID:OAKS7qsL
>>203
一般的に人口10万人以上を都市と呼ぶ。
稲沢は10万人超えで○
清洲などは×
とならないかな?
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 20:28:26.61ID:wJ7R0ASj
>>204
小樽は10万人割るんだろうな。
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 21:32:32.52ID:OAKS7qsL
>>205
小樽は都市でしょう?
美唄・砂川・歌志内・夕張・赤平・芦別・滝川・深川・留萌なんかも都市に有らず。
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 21:56:11.27ID:Rws3Ke44
小樽はあと10年以内に人口10万割れするペースだな。
来年あたりに江別と北見に人口抜かれる。
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 00:19:57.48ID:O/q9rEim
千歳もまだ都市じゃないわけだな
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 05:31:20.28ID:bn1aLKE6
>>210
千歳のどこが都市だよ。北広島もそう。
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 12:49:10.48ID:LTUr+kmP
千歳は札幌の一部みたいなもんだろ
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 13:32:56.31ID:cvmrvzi6
千歳は独自都市圏だから
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 16:10:38.95ID:bn1aLKE6
>>213
千歳は人口が増えた街だな。都市名乗るには少し足らない。
恵庭・北広島市と合併したら都市だが。
0215名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 19:52:40.87ID:xzPUlONc
てか白石民は千歳線乗ってくるな、この下賤どもが。
0216名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 20:38:32.92ID:rRz6jogR
>>206
滝川は都市に加えたれ
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 20:58:49.43ID:A6R1MuY1
エアポートの白石停車を止めれ
空港利用よりも通学・通勤ばかりじゃん
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 00:01:03.50ID:CIVcRQPK
>>216
いいえ。滝川は一応市では有りますが、都市に値する人口が有りません。
赤平・芦別・雨竜・新十津川・砂川・歌志内・上砂川を合併し、人口が10万人にならないと都市にはならない。
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 09:51:44.91ID:kszfRvx7
>>218
それらの自治体の中心になってて、それで人口が10万近い。
合併すれば都市というが、合併しようがしまいが、このエリアの中心になってることは変わらん
0220名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 20:05:34.63ID:CIVcRQPK
>>219
滝川は、地域の中心の街で有るが、人口40900
人じゃあ都市にはならんで。
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 22:30:16.15ID:CIVcRQPK
>>221
北広島案がポシャった方がJRにはプラスだな。
0224名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 22:43:54.76ID:TAMUjvJl
>>220
じゃあ周辺自治体と合併したら都市になるの?
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 02:28:35.93ID:mXpbWYUG
>>224
10万人かき集めたら。
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 08:59:24.07ID:lrGqZadA
>>225
10万近くにはなるよ。
ただし面積も広くなるが。

それでいて人の流れは合併前から変わらない。
0227名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 17:24:05.54ID:mXpbWYUG
>>226
滝川市として10万人いないと都市は名乗のれない。周辺の中心の街ではあるが、都市では無い。
自治体として10万人は必須。
0228名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 22:25:40.52ID:JN3rMTEq
>>227
じゃあ周辺自治体と合併して人口10万になれさえすれば都市になるの?
0230名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 12:44:08.64ID:kmjfQACV
>>228
一応は都市名乗れるでしょう。
岡山県新見市が都市を名乗ってポスター作ってたが、新見も町級市に過ぎない。
全国的に、自治体の呼称を人口別に読み変えが必要だろうな。
地方自治法を改正し、人口1〜2万人は町に、一万人以下は村に。4万人越えたら市に昇格。
現在は市だが、格下げの可能性が有る2〜4万人の市は合併で人口を集めるようになり、小規模自治体を減らせる。
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 16:06:34.68ID:RY5MdMiX
>>230
その発想はともかくとして、滝川市は周辺自治体と合併しようがしまいが、都市機能に変化はない
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 16:36:14.68ID:ySCKDqaL
>>231
地域の中心市では有るが、都市では無い。
回りは実質的に町や村ばかり(市を名乗るが町や村クラスの人口しか無い自治体を含む)
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 17:42:14.16ID:SEklrYQ5
>>232
じゃあ周辺自治体と合併して人口が増えたら都市なの?
0234名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 18:41:18.76ID:ySCKDqaL
>>233
そう。
滝川は5万人以下だからな。都市名乗るには足らない。
都市圏人口って言っても周囲の自治体は、実質町や村に等しい自治体ばかり。
深川だってもう実質的に町に成り下がっている。
都市を名乗るなら、10万人は必須でしょう。
0235名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 19:12:01.88ID:vU+IPZkF
合併しても都市圏は変わらないんだけど
0237名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 21:19:45.73ID:ySCKDqaL
>>236
空知郡歌志内村で良い。
市を名乗る価値無し。砂川・上砂川・赤平・・芦別・北竜・新十津川・深川とまとめて滝川に吸収でも良いかも。
0238名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 06:44:17.22ID:0iqMcFte
>>236
村級市は市を返上するか、近くの市に吸収されるか。
0239名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 09:15:33.54ID:G4HL3NwT
>>237
深川はさすがに無理がある。
まずは砂川、上砂川、歌志内と合併すれば
0240名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 09:49:03.12ID:I9pHb3Mx
劣情を刺激する若い♀のけつはいいもんですな
妄想が捗る
0241名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 21:45:00.65ID:tjN76ZWb
国勢調査の結果、人口5000人未満の自治体は問答無用で廃止すべきだ
強制合併でね
0242名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 03:15:10.21ID:fCgD3TCd
>>241
同感。
0243名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 03:21:16.00ID:fCgD3TCd
>>235
都市圏なんて大層な物は滝川には無い。
近くの集落の中心街なだけ。
合併無しに、『都市』を名乗る実力なんか無い。
都市は10万人を市として最低限集める事が出来た市のみ名乗れる勲章さ。
岡山県の新見市が、ポスターで都市面してたが、新見市の何処が都市だよ?
安易に『都市』名乗るなよって感じ。
0244名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 08:11:46.78ID:kBwFC3yp
>>243
今の自治体で一度も合併したことがないところのほうが珍しいんだけど。

仮に旭川市がいくつも細切れの自治体に分かれていて、
その自治体一つ一つの人口が10万に満たないなら、
旭川は都市とは呼べないの?
0245名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 08:13:57.85ID:lE3NqS7d
てかさ10万人以上じゃなきゃ都市じゃないなんて定義ないよね。全くの主観でしかない。

まあ滝川が都市だなんて全く思ってはいないけどさ。
0246名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 11:08:07.41ID:ysrr85dF
>>243
じゃあ室蘭も都市とは呼べないの?
0247名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 11:35:56.33ID:xgiQaUm8
都市については、国際的に統一された基準はないんよ
ここで都市だ都市じゃないと言ったところでそりゃ主観でしかない
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 20:59:07.31ID:a4wy/J+a
>>33
FDA「」
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 23:28:16.60ID:HyaHdmWc
>>241
広域合併して人口の最低ラインをクリアするだけですよ
0251名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 03:01:27.01ID:bu2YtwF0
>>247
10万人は欲しいが。大甘にして、5万人以上の人口を持つ市。
滝川なんか、4万人切りそうだぜ?
北海道は5万人維持出来ない情けない市も、都市と呼ぶのかな?
0252名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 12:05:12.10ID:Wo16bZYc
>>251
砂川と合併したら人口65000を超える。
それでいて面積は人口84000の岩見沢市の半分にも満たないんだけど。
0253名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 12:32:18.88ID:EtNG6a3x
>>252
新十津川、浦臼もくっつけていいのでは?今は橋あるから経済圏は同じだろう。
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 14:09:32.90ID:bu2YtwF0
>>253
良いと思う。滝川周辺の自治体は全て編入し、自治体を一気に減らそう。
議員減らせます。
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 15:42:20.92ID:vJNMsVKO
全然関係ない話が続いているね。
0256名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 17:49:13.72ID:6P1OklwR
ま、合併するのは悪くはない。
滝川を中心に、砂川・上砂川・歌志内・赤平で。
0257名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 20:02:51.84ID:KSxLTYpz
北海道共和国が存在してたら千歳空港はどうなってたかな。
北海道新幹線が国際新幹線になってたりして。
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 21:03:10.90ID:bu2YtwF0
>>256
滝川に隣接自治体は全て編入で。歌志内・上砂川とかは、編入して自治体を無くした方が良い。
0259名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 21:18:37.35ID:REsNPaSN
>>251
個人が決めても概念共有が出来ないんだからそもそもが無意味なんよ
国連とか日本なら総務省とかの公的機関が「都市の人口要件」を数値化してないんだからさ
0261名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 23:00:58.96ID:PL0EarqR
今のところはな
それを増強しようという話が出ているところ
0262名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 09:22:27.97ID:7TAX5ovx
増発するのはいいが、毎時5本12分間隔は本気なのか?
0263名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 21:04:00.61ID:GSa2RF1L
本気なのか、必要なのかどうかというところからこのスレで話し続けて5スレ目
0264名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 22:24:28.05ID:YEkO/0Yq
12分おきにするのは良いが、普通は毎時2本のままだから、24・36分間隔になる。ラッシュは24分おき。
エアポートを北広島〜新千歳を各停にし、札幌〜新千歳折り返し。普通は島松で折り返し。普通の増発は無し。
本数は増やすが、エアポートの所要時間は落とす。
0265名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 01:08:46.17ID:4kePcY6A
>>264
>普通は毎時2本のまま
すぐばれる嘘をいつまでもつき続けるの止めような
0266名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 06:48:47.97ID:hG1u8bia
>>265
普通を24分間隔にするか?
この場合、エアポートを新札幌〜空港を各停になり、小樽直通は廃止するしか有りません。
721系もエアポート運用から外します。
0267名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 07:07:16.89ID:4kePcY6A
>>266
>普通は毎時2本のまま
という嘘を止めろといっている
嘘を前提にしたレスも止めろ
0268名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 09:13:08.96ID:TDCbMEC6
ちょっとしたトラブルですぐに遅延したり間引かれたりしてるのにこれ以上過密ダイヤにする必要あるのか?
0269名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 12:00:45.47ID:hG1u8bia
>>267
12分おきにエアポート増発したとして、線路容量をパンクさせず、特急や貨物に影響無い方法を述べた。
普通列車の増発は、まだ検討段階だろ?
或いは1時間あたり快特(新札幌・千歳・南千歳のみ停車)を毎時3本、北広島〜空港まで各停の快速3本にし、島松折り返しの普通を3本。千歳〜苫小牧の普通2本とすると、パターンダイヤ組みやすい。
恵庭・北広島は犠牲にする。
0270名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 12:11:55.77ID:hG1u8bia
新千歳空港駅のホームを伸ばして、9連対応。
Uシートは3両に増やす。721系中間車3両を抜いて731系に組み込み、エアポート運用から外す。733系も組み換え、9連と3連に組み換え。 
自由席は全てロングに、小樽直通も廃止。
小樽〜札幌の快速は別立てに。
上野幌折り返しの普通を毎時2本設定。千歳方面の普通も毎時2本に増やす。
0271名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 12:57:12.97ID:4kePcY6A
>>269
今現在普通は毎時3あるのだからお前が言っている
>普通は毎時2本のまま
というのは日本語としておかしく、嘘になっている
お前が脳内で何を考えようと勝手だが、
現実を捻じ曲げてそれを他人に押し付けないように
0272名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 13:35:03.44ID:Pkvup/JF
12分間隔というのは他の間隔との親和性が低い。
完全に独立した区間ならともかく、千歳線には馴染まない
0273名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 19:20:09.07ID:hG1u8bia
>>272
12分間隔にした場合、普通列車を昼間を30分間隔からどう整合性を持たせる?
普通列車を12分間隔だと、千歳線はさばけないで?24分間隔にするか?
苫小牧方面は?課題が大きいよね?
0274名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 21:52:41.58ID:DMJRLXma
>>273
きっちり12分間隔にする必要もないだろ?
00、10、25、35、50でもいい。空港駅で折り返し出来れば問題ない、札幌駅はホーム余ってるし。
0275名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 08:00:24.32ID:Mlr/EVYN
>>273
整合性は持たせようがない。バラバラダイヤならともかく。

>>274
最大で15分間隔だよそれ。
混雑緩和が目的なら増発する意味がない
0277名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 09:30:38.77ID:VYPMtE36
>>274
普通列車はどうする?30分間隔しか運転出来なくなる。
24分間隔かなあ。
2時間サイクルだけど?
0278名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:09.42ID:XfC9/pJe
>>276
混雑対策の場合、最小の間隔の存在より、最大の間隔の改善が必要だ。
0279名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 11:50:54.63ID:Mc7hlgVQ
>>278
そこまで混雑してないだろ。ホームに滞留してるわけじゃないんだから。
0280名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 13:28:11.17ID:Ft3zATfT
>>279
混雑のレベルを問題にしているのではない。
混雑を緩和するための手段としての有効性の話だ。
0281名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 18:32:59.49ID:bV0eeu7G
>>278
一部で間隔が狭まった上に一本増発するなら混雑対策になるだろ
最大間隔が拡がるわけじゃないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況