>>896
長崎県にとって鉄道の存在が大事だという事でしょう。
確かに移動する事だけを考えれば高速道路が延伸しバスやマイカーでも長崎には行けますが、大正〜昭和初期に建設された現在の長崎本線では、これ以上の改良望めない。高速道路が高規格で建設された事と比較すると、どうしても鉄道は2世代以上古い技術、設備です。
その長崎本線を走る特急かもめは高速バスより高く、所要時間は変わらない。地域輸送はとうにマイカーへと移っており、路線バスの方が運行本数が多い区間すらある。地域輸送の為に在来線を活かすという発想は時代錯誤。
これからの百年を見据えた時、鉄道を残す事を考えるならば、新幹線へとアップデートさせるのは当然の判断だし、新幹線が来ていない都市はどこも、他都市より寂れているのは紛れもない事実。
これからは「高速鉄道」+「二次交通」という組み合わせ(&都市鉄道、観光鉄道)でしか鉄道は残せない。