>>762
なるほど、平均輸送密度を基準とした方が分かりやすい。そちらで考えよう。
>山陽: 大阪883ー兵庫551ー岡山191ー広島283ー山口138ー福岡511 合計: 2557万
>四国: 大阪883ー和歌山95ー徳島75ー香川97ー愛媛137ー大分115 合計:1402万

毎回感じるがこの人口比率の利用者は不自然、四国新幹線の69.5%が近畿の利用になっている。
和歌山は県境をかすり、大阪は既に山陽新幹線があるのに割高(と予想される)四国新幹線を積極利用する道理がない。
徳島75ー香川97ー愛媛137ー大分115 合計:424万、 2557:424 = 0.16 
この人口比だけだと、山陽77040人/日x0.16 = 12326人/日 なので、予想の16200人/日は1.3倍とされている。

山陽新幹線の2割の利用者とすれば、時間10本程度でのぞみ16両編成もある山陽に対し、四国は時間2本程度で妥当な数字
新規巨大流動が云々の話なので、東九州新幹線との接続や博多乗り入れを提示しているのかもしれないがこのタラレバは荒唐無稽だろう
「四国新幹線の利用予想は山陽の2割」はかなり妥当な予想だと思うが。