>>781, >>782

>四国新幹線は四国民しか乗らないという想定はおかしい。
>その想定で行くなら山陽側も関西から西の沿線人口で比較すべき。

四国新幹線のルートの取り方は、四国民、あるいは四国と大分の住民が大阪と行き来するための路線だと思うが。
すでに、東海道・山陽・九州が機能しているため、たとえ北陸と四国が接続したところで、大回りの支線から脱却できないだろう。

需要が増大するようにすることは、日本の経済活性化からも正論だが例に挙げられるのは
>何と言っても四国新幹線には関空(インバウンド1200万)、夢洲IR(数千万)、USJ(1400万)
このような大阪の施設であり、四国に行かねばならないものではないので効果がない。
例えば、九州各地(大分以外)に在住していて、上記施設に行くなら、博多経由の九州新幹線を利用するだろう。

観光旅客数では、四国4県1300万人<石川県2100万人(北陸新幹線以前) であり、四国の非力さではどうしようもない。