X



【人口激減】30年後に廃止されてる路線【鉄道離れ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 21:55:34.89ID:aC/ZIZXi
紀勢本線:多気〜新宮〜白浜間
参宮線:伊勢市〜鳥羽間
名松線
関西本線:柘植〜加茂間

特急南紀:廃止
特急くろしお:京都〜白浜間に短縮
快速みえ:名古屋〜伊勢市間に短縮

三重県内のJR線で残るのは
(名古屋)〜亀山〜多気〜伊勢市
亀山〜柘植〜(草津・京都方面) あとは全廃
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 23:59:01.52ID:0GSgpu9f
東・西・東海・九州は 会社が黒字のうちは無理に廃線する必要がない 会社の勝手
問題なのは既に経営が破綻と変わらないのに 税金で支えられてる北海道と四国 大部分の路線廃止を今すぐにするべき状態
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 00:24:53.46ID:2A8LNmod
>>85
だからこそ北海道はあんな発表までした。
しかし普段利用もしない地元住民と地元自治体の反発が強まりそう。
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 08:28:27.15ID:BGczqmzq
>>84
お前が判断する事ではない
不満なら内閣府にでも要望出せ
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 11:38:14.84ID:25hZ/PQt
>>36
もし、この通りになると高齢者ばかりだし、高齢者があまり行かないお台場とか京葉線あたりのエリアがかなり減便されそう。
山手線も昼間6分間隔くらいになってそう。
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 12:11:17.59ID:6URfJ2X3
その高齢者さえ2040年以降減少する。
年間150万人〜200万人単位で人口が減る、
残った人間が東京周辺に集結したとて2100年にはその東京23区すら100万人を割り込む。
なんとかファーストが国ごと中国に身売りするなら別の話だが。
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 12:53:12.80ID:il5rxLx9
人口が減少する中頼れるのは外国人観光客だが
道路の交通量が減ればリムジンバスが優勢になる
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 17:16:46.84ID:0OADnQKX
>>89
将来の高齢者が便利な臨海部に居住する可能性もあるが
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 19:07:09.59ID:H4u86b8O
>>92
津波来たら全滅?
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 19:13:35.80ID:bgXojjVN
>>93
高層マンションだし、東京湾内だから全滅にはならないでしょ
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 23:40:29.79ID:SL/57cfR
>>89
いま若者が集まっているエリアは、その若者が老人になると、老人の集まるエリアになるよ
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 00:43:34.64ID:oH2QY5v/
>>96
でもあの辺り医療施設とか少ないし現状のままだと老人は集まりにくいだろ。
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 01:13:22.80ID:LW3w6ltd
首都圏1都7県の鉄道はなんだかんだ言って安泰だと思うよ
30年後には所得はさらに下がり自動車なんて維持できなくなる
必然的に庶民の足は鉄道かバスになるのは見えてるよ
地方は人口激減で鉄道の存続以前に県自体が危ういところも出てきそう
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 07:39:00.21ID:LL18gXeN
>>98
わたらせ渓谷鉄道「そうか?」
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 07:45:02.76ID:gCpRs0ss
>>98
首都圏1都3県の鉄道だな房総等一部除く
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 07:45:27.28ID:251aBhyE
>>98
動かなくなって鉄道もヤバいだろう
せいぜい通勤通学
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 08:02:43.43ID:HHuc488A
関東大手私鉄もひたひたと乗客減少の波が迫ってるからな。
そのうち大手でも末端路線の存廃問題が出てくるよ
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 08:46:04.79ID:MBBK/+Mr
中国山地の鉄道は軒並み廃止だろうな

次は福塩線非電化区間か?
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 20:11:13.57ID:Xptfn+qh
>>103
まずは芸備線東側では?
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 03:30:36.25ID:mQ+sbiM9
中国山地の鉄道は
陰陽連絡の、智頭急行、伯備線
都市間輸送の、津山線岡山〜津山間、福塩線福山〜府中間、芸備線広島〜三次間、山口線新山口〜山口間
だけ残してあとは全部廃線になりそう。
瀬戸内だって、呉線の広以東は廃止になってもおかしくない。
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 21:32:57.95ID:RtafpLvZ
静岡は伊豆半島の私鉄(伊豆急、伊豆箱根)の明暗がはっきり分かれそうな気がするな。

どちらが悲劇を味わうかについてはあえて書かないけど。
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 23:31:42.77ID:DgKlI7hF
>>106
伊豆急は廃止したら国道135号の渋滞が鬼クラスになるぞw
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 23:33:02.74ID:DgKlI7hF
伊豆半島は道路を何とかしないと鉄道を廃止にはできん。
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 08:49:35.96ID:yOxgQl53
>>108
とはいえ、東伊豆に関しては伊豆スカイラインから海沿いに出るまでが遠いんだよね…
かといって海沿いに高速道路を作る敷地も無いし。
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 19:39:56.21ID:K3Xl4h4Q
>>111
18特例の関係上、佐伯延岡みたいなところが増えそうでもある。
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 19:50:03.46ID:uNwfvhEd
>>111
特に九州は今でも観光特急大増発中だから、近いうちに特急のみができそう。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 20:47:58.49ID:N0d/Vx03
>>39
これらの第三セクター鉄道が将来的に廃止となれば、秋田県と徳島県が東九州の大分県・宮崎県に同じく普通鉄道がJR線のみの県になるよね
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 23:02:57.13ID:uy+UM6DI
>>110
このこともあって、伊豆高原、熱川、稲取、河津、下田などの東伊豆や南伊豆は、
今でも東京からの高速バスが全くない状態だからね。
とはいえ、伊豆急や国道135号はもし地震による津波が来たら間違いなく悲惨なことになるんだけど。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 23:07:54.08ID:K5f09XcV
>>111
なるほど
中間の小駅を廃止し、都市の中心駅のみを残すというわけか
あり得る話だ
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 00:30:45.69ID:m7bjvO8Q
>>120
たしかに無事そうなのがない。
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 00:56:42.43ID:9A/tPO7k
美濃赤坂線

存続してるのが奇跡な路線
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 07:43:27.62ID:qIqjX1sJ
>>1
(元)近鉄は?
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 21:01:07.13ID:3wGQR07f
>>125
20〜30年後、もっと生産年齢人口が減って橋梁とかが老朽化、震災で倒壊した場合には鶴見線全線で復旧せずに廃線にするかもね。
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/09/21(木) 04:15:06.23ID:GhnP/cop
>>105
俺の想像とほぼ同じ
・最長でも2両編成、かつ運行本数が毎時1本以下
・特急・貨物が通過しない
この2つが当てはまる路線は廃止されそう
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/09/21(木) 05:26:27.37ID:Prihvn/k
運賃収入減の長良川鉄道と
人手不足のヤマトが貨客混載
を始めるらしいが今後
それが普通になるんだろうか
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 16:11:29.47ID:wNyIP7GA
天竜浜名湖鉄道
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 23:10:30.15ID:UxAmwS2/
由利高原鉄道
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 23:50:03.52ID:mBXckDtI
>>131
意外と観光に特化して生き残りそう。
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 18:45:31.79ID:zQATjIGT
>>134
走っているのはリゾートしらかみだけとか?
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 18:49:55.72ID:BeCIEpWv
>>135
鰺ヶ沢〜岩館はそれもアリか?
30年後だしな。
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 18:35:50.03ID:QlYzURsB
>>136
そうなると観光で使う駅以外は廃止されそうだね。
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 19:32:22.93ID:TjDfrEIM
京王 動物園線
京王競馬場線
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 19:58:48.38ID:yA/fFqZy
仙台市営地下鉄東西線
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 20:15:02.38ID:QlYzURsB
>>138
競馬も動物園も30年後も残ってそうだけど、動物園線は近隣の大学が無くなって厳しくなりそうかもね。
競馬の波動輸送のためには競馬場線は残しそうだけど。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 20:42:15.32ID:b4zoUPqg
東武の大師線と亀戸線が謎なんだな…少数の直通のみ残すか或いはバス転換か…
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 20:44:05.49ID:b4zoUPqg
小田急多摩線も旅客流動は京王に一本化っぽいな…車庫どうする?
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 13:37:18.76ID:aKYnk+iK
>>142
相模原線は青息吐息なんだが
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 14:27:28.82ID:mAc7Va1i
リニア特需に泣く会社、笑う会社が出て来そう…。
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 14:39:50.11ID:WvrgejyN
>>145
ところが、八王子市の人口予測によると現在人口60万人で30年後でも50万人。
この50万人は1995年の水準な上に、京王線の守備範囲(長沼から先)となる東南部はほとんど人口が減らない(一方西部や北部は2割以上減)。
もちろん高齢化で現役世代の減少はあるけれど、人口だけなら恵まれているほうかな。
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 17:44:47.97ID:6pWz4B4N
役所の予測は低めに出すのが常道
八王子の山奥はそれこそ限界集落化しそうで
京王沿線は老齢化で通勤人口は激減しますよ
もっとひどいのは相模原線の南大沢以遠 狐や狸の復活が現実化
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 07:06:42.55ID:yLcG8hAU
JR北海道
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 11:05:30.36
橋本に狐や狸が出るなら八王子高尾にゃ熊も出るなw
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 14:29:24.92ID:DUvQF2hX
>>150
相模原線は三ヶ木に延伸しないで正解だったね。高尾で熊なら三ヶ木は原人かな?
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:48:48.86ID:mljwLuSS
北海道新幹線
北陸新幹線
東北新幹線 盛岡-新青森間
九州新幹線 鹿児島・長崎
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 15:23:00.31ID:V7ZYTEMC
神戸市営地下鉄海岸線
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 18:53:25.85ID:RbjjiAKh
>>141
亀戸線はローカルだがそこそこ便利な路線だから、廃止はないな。
大師線は延伸できなくてここだけ残ってしまったもの。その気になれば廃止可能と見る。
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 06:28:38.63ID:Wc+HRZ+R
飯田線豊川以北
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 06:57:30.10ID:HJ8jfRvI
>>151
原人なんか出たら逆に観光客が押し寄せて大繁盛じゃね?
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 12:39:05.07ID:5oAqQ5MK
関東大手私鉄でも東武の北関東地域の支線や東上線の末端区間なんかは30年後にはないかもしれない。
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 18:55:37.26ID:2PBnKA5P
函館本線 小樽-旭川
札沼線 桑園-北海道医療大学
千歳線
以外のJR北海道全線
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 18:57:02.16ID:2PBnKA5P
北海道新幹線は除く
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 10:23:33.98ID:JxMu1636
本当は宗谷線や根室線の末端は国費投じてでも残して起きたいんだが。
ロシアに北海道の北端東端は日本政府に見捨てられた土地だって
アピールさせられたらめんどくさい。
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:57:32.92ID:jTHII/9k
貨物需要がもっと増えれば室蘭本線沼ノ端以西からの函館本線と石勝線経由帯広までは何とか生き残れるだろうか?
その場合まさかの砂原廻りのみ生き残りもあるかも?
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:04:18.86ID:9FLu7gwO
>>163
もう絶対に残るのが確実なのは新幹線と門司港〜博多くらいじゃないのか?
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 17:41:10.54ID:Ykh0BMCu
九州は本業が不動産だから鹿児島本線、日豊本線、福岡近郊は残るのでは
輸送密度が北海道より低い超車社会の四国がやばいのでは
瀬戸大橋線、高松→徳島、高知、松山位では(良くて)
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 20:01:51.73ID:I6EIfsVH
>>165
高知まで残せるのかすら怪しいね。下手したら琴平までとか。
徳島も同様。
0167(^o^)v
垢版 |
2017/12/22(金) 20:09:12.87ID:ktvO2o8F
輸送密度二千人未満の地方鉄道路線は廃止だろ。三十年先迄残るとは思えないけどね。
新幹線、都市間の路線、都市部の路線は残る。
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 18:47:37.38ID:X7rtvewe
30年後の神戸電鉄
新開地−有馬温泉・三田・ウッディータウン中央
30年後の山陽電鉄
新開地−高砂
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 19:05:23.87ID:u78buPKf
>>90
2050年には自衛隊が機能しなくなって日本は併合できる、という中国のシミュレーションが出てたな
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 19:11:11.29ID:u78buPKf
>>168
阪急有馬三田線として、神戸三宮〜三田間と温泉線(有馬口〜有馬温泉間)のみが残る
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 20:15:55.91ID:SeldWgzW
秋田新幹線は仙台止まり
五能線は半分廃止
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 07:48:22.59ID:UMx2Ut50
日田彦山線 添田-夜明間
0175 【牛】 【498円】
垢版 |
2018/01/01(月) 08:48:50.98ID:D+qDeEVU
只見線全線
米坂線全線
磐越西線五泉ー喜多方間
飯山線森宮野原以北
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 09:09:14.02ID:BlvEqcp3
逆にJR西日本で残る路線は
東海道本線、山陽本線(ただし、複々線区間の外側戦は撤去)
湖西線(敦賀-山科)、福知山線、阪和線、伯備線
瀬戸大橋線
以上
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 09:08:40.86ID:Yz45fYd0
意外にもここまで青梅線の青梅〜奥多摩なし
0178 【1等組違い】 【541円】
垢版 |
2018/01/02(火) 11:55:34.68ID:KGDEA17k
>>176
湖西線は3セク化されるから。
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 11:59:58.87ID:xSRlosY3
>>1
そこまで廃止されるなら多気〜伊勢市もまず残らない。
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 12:18:23.15ID:35gh+DBL
>>178
湖西線の三セクはないんじゃなかったっけ?
そのためにわざわざオバマなんて僻地を経由して滋賀にはかすりもしないルートに
したんだし
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 14:07:22.07ID:d3Kgpml4
阪堺線(恵美須町−住吉)と汐見橋線
汐見橋線はなにわ筋線計画からも見放されて存在価値を失っていくだろうし、
阪堺線の住吉以北も今や事実上の支線扱いになってしまったからな。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 16:14:21.20ID:LzXViKZ/
1970年頃の国鉄報告でも最高速度120km/hでは高速道路に対抗できない。160km/hでトントンだと書かれていた。
そのとおりだとすると高速道路に並行する在来線は全滅だろう。都市周辺部だけ残ると言う感じかな。
また3セクで維持されたとしても、地方の急激な過疎化と地方自治体の財政難で、これも維持できなくなるだろう。
在来線の旅行を楽しめるのは今のうちだと思う。
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 18:03:43.94ID:j+velS9G
>>182
ヒント
運転免許、渋滞
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 19:16:47.85ID:jizkrEKY
東京から100キロ超えたくらいからは渋滞とはほぼ無縁なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況