>1両当たり席数が
乗客としてはトータルの席数や着席率は考える対象にはなっても「1両当たり」に拘る理由はない
1両当たりが少なくてもその分車両数が多かったり乗車率が低ければその方が着席率も上がり
いいことなのだ
このバカの理屈では例えば今回のダイヤ改正で東海道線に10両→15両に増結する列車があっても
着席数も着席率も何も変わらないのだろう
乗車率が高い=着席率が低くなる当たり前のこともこのバカには存在しない話なのだろう
>さほど変わらない
この話もとっくに決着済み 公称の幅にはカウントされなくてもロングの場合端の席以外は腕の
逃げ場がない分実際狭くなる
現実に見てもさすがに混雑が酷くなるとどちらの座席でも大概キッチリ座ってるが、席が埋まるか否か
微妙な程度だと「転クロで相席嫌う」空席あり立ち客よりも「ロングで密着嫌う」空席あり立ち客の方が多い