>>57にほぼ同意。>>55は絶対にアタマがオカシイよな。
新快速は起源の旧鉄道省の流線型電車モハ52の料金不要急行以来、本来都市間直行がコンセプトだったはずで
滋賀県の小さな集落のために「マメに停まる」のはコンセプトに反するし、
(つーか、あまり言いたくないけど、琵琶湖線の沿線ってほとんどいわゆるBでしょ)
そもそも「マメに停まる」なら、乗客が頻繁に入れ替わるのだから、
転換クロスシートの意味が全くなくなるのだが(特に雨の日はねー)。