>>29
京王線稲城駅付近と梶ヶ谷ターミナル付近にしか地上区間がなく、
それ以外の区間に駅を設けよう(生田とか宮崎台とか)とすれば莫大な費用が掛かる
その上新鶴見のほうに向いてるから、東京方面へのバイパス路線とするのなら
途中で分岐するバイパス線の建設が必要となるが、トンネル区間からの分岐となるので
こちらも相当コストがかかる。(りんかい線の大崎方面への分岐とか実例はあるけど
営業運転前だからまだできただけ)