X



快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ ef9f-KKCD)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:27:50.58ID:bAvBznmY0
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、
15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、
北広島に球場ができれば、輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

@編成数を増やす6→8・9両
A待避設備を増やす(恵庭?)
B部分複々線化(出来る範囲で 北広島〜千歳)
C貨物線の増備(ラッシュ時には旅客も併用)
D札幌〜南千歳の複々線化
E新千歳⇔苫小牧までトンネル、南千歳から複線化して特急も停車で特例措置で普通料金で利用させることによって今の本数で対応


前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499999606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0385名無し野電車区 (ワッチョイ eabe-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:40:08.54ID:Eqka4n4M0
気動車による普通列車は従来通り現行線経由
気動車でも特急列車に関しては空港新線経由
と妄想

南千歳から以南や以東に向かう普通列車もあるにはある上に
これらは気動車だしな
0386名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:47:04.44ID:vrwVb5Uc0
>>278>>279的になるのか?
0387名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:49:05.42ID:vrwVb5Uc0
ルート的にはそうで、トンネルとなる位置がやたら早いwwww
0388名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:58:21.19ID:vrwVb5Uc0
あと、今のにものに隣接して一面二線増設するだけと思ってたから、二面四線増設は無駄遣いのような
石勝線も既存線活用の意思がないし

絶対これ空港特会案件だ
0389名無し野電車区 (スッップ Sdaa-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:01:45.65ID:B3+suRked
三面だね、すまそ
0391名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:04:27.94ID:I3CGpuE7p
>>365
これが正解だね。キチンと安全側線が入っているって事は基本のルート図面もあるんだろう。
既存の駅を放棄したって事は他の設備との兼ね合いで難航が予測されるから恐らく駐車場下にしたんだろうね。
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-QU2X)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:21:11.26ID:G+2phNxb0
特急すずらんを快速に格下げ
車両は721系エアポート仕様に変更
今まですずらんが停車しなかった北広島、恵庭にも停車。

快速すずらん
札幌ー室蘭(登別ー室蘭は普通列車となる)
使用車両:721系エアポート仕様
途中停車駅:新札幌、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港、沼ノ端、苫小牧、白老、登別ー(各駅)ー室蘭
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:24:53.61ID:vrwVb5Uc0
>>394
学校とかレラとかエプソンとか
0398名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:26:59.66ID:vrwVb5Uc0
>>395
富浦は止めなくていいーw
0399名無し野電車区 (ワッチョイ 23d2-HSUF)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:31:01.85ID:r7y56lrM0
>>355
旧(南千歳〜追分)は貨物各駅停車専用にすればいいけど、
早来に特急止めろとか、所要時間がかなり多くなったり、
キハ201で救済の各駅停車
千歳〜新空港〜追分〜新夕張
とか走らせたり

>>394
信号所?
貨物線との分岐

>>360
安いからバス乗る人は
必ずいる
心配なし
0400名無し野電車区 (ワッチョイ 2f73-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:32:18.91ID:DiPUSjS00
>>395
じゃあ、海線はその快速と、長万部始発の東室蘭行き新幹線接続列車と接続?
ってか接続考慮しないダイヤにするかもな。
乗り継げば長時間かかるが札幌に行けるけど、札幌行くんなら新幹線使え、だし、
長万部からの列車と東室蘭であまり良い接続にしてしまうと、空港に逃げられる
恐れありだし。
0401名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-QU2X)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:33:59.27ID:G+2phNxb0
>>398
確かにそうですね。となればこうなりますね。

快速すずらん
札幌ー室蘭使用車両:721系エアポート仕様
途中停車駅:新札幌、※(一部の便停車)北広島ボールタウン、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港、
      沼ノ端、苫小牧、白老、登別、幌別ー(各駅)ー室蘭
0402名無し野電車区 (アウアウエー Sa82-J2Z+)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:36:25.12ID:UsvL0e4Ia
7空港一括民営化で最低720億(24億/年)入るのと
自動車安全特別会計空港整備勘定から繰り入れれ
ば金は何とかなりそうな感じ。

後は南側誘導路の工事部分と一体で工事できれば
少しは安く作れるかもしれないな。
0403名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:43:58.53ID:GaYadHEjp
>>400
新幹線のパイが流れないようにするならすずらん快速格下げはしない方がいい
室蘭から
長万部方面は快速で新幹線に誘導
空港札幌方面は特急に誘導して特急料金を得る
これならどちらに流れてもJRは美味しい
0404名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:31.84ID:vrwVb5Uc0
停車駅としては変わらないからー

地元民から特急料金を搾取というより、時間帯によっては普通にするとちょっと不愉快な状態になるんで、特急扱いは維持されるなー
0406名無し野電車区 (ワッチョイ bf23-ZKdB)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:14:20.96ID:XLoOOCM70
https://twitter.com/sawady_vzc01042/status/991830884297850883
今日の北海道建設新聞に新千歳空港駅改修構想の配線図が掲載。

・貨物列車(DF200形牽引)の急勾配&地下駅通過を避けるため、新線は旅客専用、旧線は貨物専用として使用。
・新千歳空港駅は現駅の拡張ではなく国際線ターミナル地下に移転。現駅は廃止(撤去?)
・現在の空港支線は延長して上り本線に転用。下り本線は完全新設。
・改修後の新千歳空港駅は島式3面4線構造。両端の2線は苫小牧・帯広方面へ直通可能。中央の2線は行き止まり式で、同駅折り返しの列車は両側のドアが開く。
・千歳線と石勝線の分岐点は地下(未使用エプロンの真下辺り?)。石勝線は単線で、遠浅駅などは経由せず直接旧線と合流。千歳線の新旧合流点は言及なし(植苗駅〜美々信号場間?)。
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:24:46.97ID:vrwVb5Uc0
国際線下ってのはないなー

国内線から異常に遠すぎる

利便性が極度に下がる
0408名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:42:18.58ID:G4O5pvDFp
>>407
リンク先のツイート的にはそこは確定事項じゃなくて推察程度だぞ
まとめた奴が勝手に確定事項にしてる
マルチポストだし
0410名無し野電車区 (ワッチョイ 0aaf-U7J7)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:49:57.08ID:UtgiExor0
>>408
建設新聞、購読すると月8500円もするからこのスレに出入りするヲタが読んでるとも思えないしな
図書館にもなかなか置いてないし、というかなんで自分の手柄みたいにまとめてるのか、その神経がわからん
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:54:24.02ID:vrwVb5Uc0
妄想してたのは、現改札口の先の壁をくりぬいてすぐのとこに新ホーム行きの階段を作るぐらいの位置関係

現行ホームを完全に引退させるのかなー、ていう疑問はあり


あと、国際線側に改札を新設するのかどうか
単に自動改札だけならさほど問題はないけど、国際線という性質上みどりの窓口は必要かなと
しかしそこまでコヒがやるかどうか
0412名無し野電車区 (ワッチョイ 0aaf-U7J7)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:01:32.83ID:UtgiExor0
>>411
>>365の図は
黒線=活用する現在線
赤線=新線
だろうから、現駅の黄色線は廃線だろうね
新線が複線になるなら札幌方へ出入りできない配線となるし

コンコースは逆に現駅のを活用できそう、現駅の改札内を駐車場側に広げればいいんだから
0413名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:19:27.75ID:vrwVb5Uc0
うーん残念

一日一便普通のみとか、そういうニッチなマニア向け運用を期待したんだがw
0414名無し野電車区 (ペラペラ SDaa-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:34:10.80ID:Wbuw582ID
>>376-377>>380
>>384
貨物→赤
ディーゼル特急→白
普通・快速→青
電車特急→黒

で合ってると思う。
空港駅に行かないのが赤と青=貨物&普通
空港駅止まりが青=普通・快速って事で。

ディーゼルの色分けが必要なのは、換気の設計が必要だからでしょうか。
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 27eb-S+/J)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:38:38.99ID:9j1U8IKE0
現駅ホームの横にまず長編成ホームを新設して、そちらが出来たら現駅ホームを閉鎖改良していけば、現駅も無駄にならないと思うのに、実にもったいない…
0416名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-ZKdB)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:42:12.08ID:du+xU1fMa
>>414
白がディーゼル特急なら、千歳線室蘭方にもその印がなきゃ
いかんけど、そうなってないから、白は石勝線列車じゃないの?
0417名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:42:48.05ID:G4O5pvDFp
>>413
そういうのはプラレールかA列車で

渡り線があれば観光列車用に(2番線廃止で元分岐までホームにすれば少しは伸びる?)とか考えられたけど無いからな
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 0aaf-U7J7)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:48:38.95ID:UtgiExor0
>>415
たぶん国内線ターミナルを使いながら下で大きな工事をすると費用も工期もかかるんだろうね
なら捨てたほうが安上がりで速い、と
0419名無し野電車区 (ペラペラ SDaa-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:56:13.80ID:Wbuw582ID
>>365
配線図を見ると千歳線への接続は千歳線下をくぐって、石勝線へは千歳線の上を抜けるから
地図の標高をみると大体の位置が推定できる。
>>279が一番正解に近かった。
滑走路を南に迂回するのは、千歳線の位置が下がりすぎて下を抜くのは難しいから外れ。

しかし、石勝線との連絡線建設は相当厳しい。
国道の上を越えた後数百mで滑走路下に潜る…?
国道と滑走路の標高差ほとんどないが…?
0420名無し野電車区 (ペラペラ SDaa-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:09:23.11ID:Wbuw582ID
>>415
工期が無さ過ぎる。
2019 調査&概略設計
2020 詳細設計&空港や国道、保安林との調整
となると、工期は2021-22の実質2年。
2022年度末開業を睨むなら、遅れの要因はできるだけ排除したい。
0421名無し野電車区 (ワッチョイ 27b3-zZCa)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:36:06.80ID:vrwVb5Uc0
>>419
石勝線も別れてすぐ潜らせるんでは、あの図では
国道も下を抜けると読めるが
0422名無し野電車区 (オイコラミネオ MM96-fSeP)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:18:23.04ID:5hPzPLU+M
>>420
中国なら三年もあれば余裕でできるな。
0425名無し野電車区 (アウウィフ FFcf-ZKdB)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:38:30.12ID:rzsOfvPbF
>>423
東京あたりを走ってる通勤電車より車内の幅が狭い
ように見えるけど、どうなんだろ?
0426名無し野電車区 (スプッッ Sdaa-i9+l)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:06:00.62ID:+2FV4kkUd
>>412
黄色はワンチャン新幹線が空港まで延伸した時に活用できそうだからホームだけは残しといてもいいかも知れん
0427名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:10:38.44ID:EMWo6KlWp
>>425
外寸だけど
車幅は35ミリ狭い
車高は65ミリ高い
ゆか高さは80ミリ低い
ここから察するに内寸も東日本より縦長気味ぽいかな?
0428名無し野電車区 (ワッチョイ 53b3-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:35:06.69ID:sSHMf18n0
快速エアポートは苫小牧まで延伸だろうな。
千歳空港駅発の始発列車は普通のみにするだろうね。

特急(帯広・釧路方面/東室蘭方面)を毎時1〜2本は確実に通すようにして
空港客はそっちに振り分けそう。
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 7b8e-vr04)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:54:22.80ID:4UVGUgRY0
新千歳空港駅、路線見直し検討 苫小牧・道東とのアクセス向上−JR北海道
https://www.tomamin.co.jp/news/main/13726/

国交省のコメント
「JR北海道が実施するならば国も協力することになる」
「JR北海道の経営改善に向けた協議の中でJR側から出てきた」
「投資分を回収できるかなど費用対効果を検証する必要がある」
「道など自治体の支援も含めた話し合いが必要になる」
0430名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-ZKdB)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:12:28.80ID:6OC9avGr0
>>428
>>365の配線を見る限り、その可能性はないと思うよ。
函館や道東特急はそれ独自の需要があるんだから、
空港アクセスとは分離すると考えるのが自然。
0431名無し野電車区 (ワッチョイ 8a56-z1Mw)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:12:29.16ID:aRq3Wv2o0
利用者数から考えても、石勝線側は無理に空港新駅につなげる必要はないと思うけどなあ
工期のこともあるし、エアポートが9連化されればそれでいいや
0432名無し野電車区 (ワッチョイ 8f9f-rC2Y)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:15:46.53ID:AkBOcryN0
役人は現場を見て設計してるのか?
0433名無し野電車区 (JP 0H82-mfLA)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:24:19.70ID:W/4TnFGsH
>>428
北海道建設新聞の予想図面出てるで。完全新駅で2面4線で側線は行き止まりで両面開放。エアポートは新千歳空港駅発着だよ。
0434名無し野電車区 (JP 0H82-mfLA)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:28:46.30ID:W/4TnFGsH
>>431
とかち、おおぞらの乗車率アップに繋がる。道東道開通で乗車率がかなりヤバイ。特に空港↔札幌間で特急料金払ってくれると北としては投資ゼロで収益アップの濡れ手で粟。
0437名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:47:41.36ID:I3CGpuE7p
エアポートシャトルきっぷの復活か。胸熱。
0438名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-ZKdB)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:47:51.48ID:6OC9avGr0
>>435
苫小牧からならバスか自家用車だろ。
0441名無し野電車区 (ワッチョイ 0aaf-U7J7)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:40:59.68ID:UtgiExor0
>>437
エアポートシャトルきっぷ復活でカムイ・ライラックは新千歳空港/苫小牧発着に
そして千歳以北民と空港利用客を分離して千歳線の混雑緩和でwin-win

その場合快速エアポートは廃止でuシート無しの無印快速になりそうだが、当然大減便
0442名無し野電車区 (ワッチョイ bf46-aXUu)
垢版 |
2018/05/04(金) 00:50:30.29ID:FctzMtXA0
>>431,434
新千歳空港〜帯広は、1日5往復バスが走っている。
帯広に加え、トマム、新得、十勝清水、芽室あたりからも少しずつ積み重ねて、
とかちの基本編成が5両に戻るくらいにはならないだろうか。。
0443名無し野電車区 (ワッチョイ 53b3-ujH7)
垢版 |
2018/05/04(金) 01:02:42.77ID:jZ7I1COw0
ザマーが何か言ったところで何も変わらないからねえ…結果力及ばず、ってやつ?
0445名無し野電車区 (ワッチョイ bf9e-HVA1)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:38:43.39ID:lvpKm9zp0
エアポート増発計画→北広島ポールパーク計画→新千歳空港駅拡張計画と、短期間に話が大きくなってるな。

新千歳空港経由での千歳線ー石勝線運行は、新幹線札幌延伸後の室蘭方面特急減少・十勝方面強化の策?
0446名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:52:46.92ID:SciOQ9mZp
是非とも実現した方がいいプランだけど、石勝線への短絡線まで必要なのかは投資効果に対して個人的に疑問とおもってる。
恐らくは原案に対してコストカットを要求された時に切り捨てる部分としての意味もあるんだろうけど。
運行パターンとしては今の千歳止まりの各停を新駅まで延長か、時間帯によって苫小牧までにすれば、千歳駅の副本線を貨物列車退避の枠としてかなり余裕で使えるからね。
そうすれば1.高くて速い特急、2.安くてそこそこの快速、3.とりあえず時間はいいから行ければ良いの普通、と分散されるので無理に9両する必要ないと思うんだが。
0447名無し野電車区 (ワッチョイ 4a23-Mne9)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:00:57.80ID:XYwi5Xi50
わざわざ特急狙って待ったところで快速乗るより遅く着くだけだし本数が少なく間隔バラバラ
高くてメリット無く使いにくいだけだからふつうはエアポ代わりに使わない
普通も各駅に止まり退避で待たされたい人間なんてまずいない

分散なんか期待できないよ
0448名無し野電車区 (ワッチョイ 1f87-bmQX)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:21:59.35ID:2CZ13YI80
道東行きが新千歳空港経由なら、運賃値上げか。それも特殊区間で割増し。
本音はこっちが狙いかw
0449名無し野電車区 (ワッチョイ bf46-aXUu)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:29:17.92ID:FctzMtXA0
>>448
規模は違うが…
宮崎空港も、JRの空港乗り入れ後は、空港〜日向・延岡は電車が優位になった。
(南宮崎・田吉乗り換えが必要なところはバス優位)

苫小牧・室蘭〜空港もバスから一定の取り込みはできる?
0451名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:01:50.16ID:ewrEbVOyp
高低差が少ないルートを探ってみた
千歳線現トンネル分岐から美々ルート
https://i.imgur.com/z0E8NJR.jpg
新千歳空港駅地上標高23メートル
https://i.imgur.com/YZB3aog.jpg
美々信号場標高16メートル
https://i.imgur.com/0DB6B3a.jpg

千歳線空港南方分岐から石勝線ルート
https://i.imgur.com/cm298FW.jpg
石勝線分岐標高23メートル(直後に造成地あるから避けないといけないかも知れんが{ストリートビューではまだ更地だが今は建ってる?})
https://i.imgur.com/Z0IGeDo.jpg
尚、美々公園から南側は道道まで沢が多くてトンネルなら急勾配の大深度地下か長距離の陸橋が必要で難しそう
0452名無し野電車区 (ワッチョイ 53b3-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:33:07.18ID:Db5mOq0i0
エアポート快速を苫小牧まで直通させないのは意味不明だよな。
0454名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/04(金) 12:27:39.81ID:ewrEbVOyp
>>452
すずらんですら植苗しか飛ばさないから意味ない
0456名無し野電車区 (ワッチョイ 4aaf-U7J7)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:27:44.64ID:tz2lIosE0
志文と上幌向の間にデルタ線を作って貨物は室蘭本線周りにする、ってのはどうなんだろうね
それだと札幌貨タの立体交差化もしなくていいし千歳線の線路容量も多少空くでしょ
>>451
それだと石勝連絡線のRが急すぎるのと、滑走路直下の通過は
航空機重量+着陸の衝撃でトンネルの強度に制約があるから分岐は滑走路をくぐってからだと思う、工費的にも
0457名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:45:46.10ID:ewrEbVOyp
>>456
貨物岩見沢ルートは追分北方にもデルタ線が必要(道東貨物)
0458名無し野電車区 (ワッチョイ 7b8e-vr04)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:59:10.86ID:GTc833O20
貨物を退かしてエアポート10分間隔にしても普通の退避場所が無くてダイヤ組めなくなると思う。特急も詰まって遅くなりそう。札幌周辺の折り返し設備もヤバそう。
空港客が増えてる=エアポートを増強するって発想を変える時なんだろう。
0461名無し野電車区 (ワッチョイ eaca-Susq)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:24.19ID:OlLhNDD80
本州人だけど。

貨物を室蘭線の岩見沢ー栗山ー苫小牧に日中分けられるなら。
山陽本線、西明石ー姫路とおなじ風にならないかな。
特急の数は千歳線のほうが多いけど。
新快速(15分おき、12連)、各停(15分おき6−12連)あとくわしくないけど。
貨物最大15分おき、特急1−2本/時間でうまくいってる。

むかしから思ってたけど室蘭線をうまく使ったらいいな、って。
札幌貨物を千歳線ばっかりつかうのは何か意味があるの?
積雪のせい?

デルタ線なんて土地収用費用が少ない(多分)そんなに費用がかからない気がするが。

貨物は深夜、早朝は千歳線経由。旅客繁忙時間は栗山経由。

個人的には(鉄オタ願望として)江別ー栗山単線電化新線を開業(第3セクター)。
岩見沢ー追分、追分ー新千歳電化で。
新千歳ー(栗山経由)ー岩見沢ー留萌、富良野、旭川ー網走、稚内特急。走ったらいいな。
札幌ー岩見沢は分割併合で。
0462名無し野電車区 (ワッチョイ ea6c-bmQX)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:36:42.29ID:Rsp+4NHN0
.>461,.
お,また出た。
東京・大阪ではもっと本数が多いから,
千歳線でも走らせられるはずという奴。
0463名無し野電車区 (ワッチョイ eaca-Susq)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:46:46.22ID:OlLhNDD80
jr北海道だから無理なんでしょうか。
0464名無し野電車区 (ワッチョイ bf9e-HVA1)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:54:03.54ID:lvpKm9zp0
>>461
札幌貨物ターミナルを潰し機能を道内の各ターミナルに分散させて
岩見沢ー長万部間と千歳線に貨物を通さないようにしたら良いのにとは思う。
わざわざ札幌に貨物ターミナルを設ける必然性は無いし。
0465名無し野電車区 (ワッチョイ 8f9f-rC2Y)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:01:33.56ID:wsNGCTzA0
完全に妄想スレだな
0467名無し野電車区 (ワッチョイ eaca-Susq)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:30:27.48ID:OlLhNDD80
札幌ターミナルはつぶさなくてもいい。
だけど千歳線の雪害、人身事故なんかでダイヤが乱れることも多いとおもう。
だからそれなら代替路線としての室蘭本線(岩見沢ー沼ノ端)を活用することを考えたほうがいいんじゃないっかって思うんだ。
確かに廃止対象路線だけれど。
過去に石炭路線として重要な役割をしていて、いまはお荷物だろうけど。
少しかわればまだまだ使える、っておもってしまう。
函館本線の山線だって火山の噴火を考えると個人的には残すべきかと。

日本にとって北海道はいろんな意味で重要だと思う。
物流の選択肢は鉄道においてもおいておくことが大事。
そのためには少しでも札幌ー本州で使っている実績が必要。
0469名無し野電車区 (ワッチョイ eaca-Susq)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:10:59.56ID:OlLhNDD80
雪害は多そうなのは認める。
でもそのときは石狩地方全体がそう。
そのときに貨物が空港関連の人の流れを邪魔しないように。
そして貨物物流が少しでも円滑になるようにすることが大事だと思う。
除雪の最優先箇所もえらびやすくなると思う。

よくしらないが(本州人だから)石狩の大雪のときでも少しでもなんとかなる場所を選んで最善の処置をすることができたらいいと思います。
0470名無し野電車区 (ササクッテロル Sp23-16GA)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:23:55.85ID:ewrEbVOyp
>>469
よく知らないなら何も言わん方がいいよ
あの辺では千歳線が1番耐える
岩見沢方面は最弱レベル
下手に分けるより千歳線開ければなんとかなる今の状態がベスト
0471名無し野電車区 (オッペケ Sr23-1ua4)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:28:43.73ID:QqNJ8evKr
千歳線が止まるほど雪降ったら空港輸送なんて考えなくていい
さらに言えば貨物のために札幌圏の旅客を差し置いて、貨物走行線区で除雪とかはあり得ない
優先権から言えば、札幌圏>特急走行線区>その他幹線>その他線区

札幌圏の運行管理システムがある以上、岩見沢経由させようが貨物の扱いは変わらない
0472名無し野電車区 (ワッチョイ ea6c-bmQX)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:38:06.39ID:Rsp+4NHN0
>>469
あんたみたいな無知な人は黙ってるのが一番。
0473名無し野電車区 (オッペケ Sr23-1ua4)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:43:18.84ID:QqNJ8evKr
線路規格から言えば千歳線は2級線
沼ノ端〜岩見沢は3級線で千歳線より線路規格が悪いので、貨物列車を移す合理性は皆無
本数がそんなに減らない千歳線は保線コストを下げるわけにもいかないし、貨物が移ると室蘭線の保線コストが上昇

それを負担するのがほとんどJR北海道なので、やる意義が無い
0474名無し野電車区 (オッペケ Sr23-1ua4)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:50:33.47ID:QqNJ8evKr
競争でリードタイム短縮へ躍起になっているJR貨物にとっても、迂回となる岩見沢・追分経由なんて受け入れられない

>>461はJR貨物・JR北海道双方とも得しない、いったい誰がメリット享受するのか分からない頓珍漢な案
PCが有るのに本州人は言い訳にならない
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 8ad2-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:06:05.26ID:a0Ym/Ccs0
どうやら貨物の迂回路の話になってるみたいだけど、
それなら長万部以南はどうするってことになるのでは?
まさか、現函館本線以外に新線建設するのも、新幹線に貨物通せるようにするのも
現実的でないし、ここは非常時に
道路や船舶で代替できるように整備しておくしかないのかな?

あと、新千歳新線建設後も、現行線は貨物用に維持するようだが、
単線化や電化返上はあるのかな?
今後も五稜郭から札幌までDL牽引で通すなら、それこそ電化設備はいらなくなると思うが
あるいは四季島の機関車版を開発して、新函館北斗―東室蘭をDLモードで走れるなら別だけど
ハードル高いか?
0476名無し野電車区 (ワッチョイ 8f9f-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:12:42.36ID:3WA0Yfnn0
でも考えてみると、新千歳が新しい駅になって、エアポートも増結可能(9両とか12両とか)で、札幌に向かう特急に乗る選択肢もできる。
意外と今と同じようなダイヤで乗客を捌けるんじゃね?ってことは、貨物も今みたいなダイヤで何とかなると。
0478名無し野電車区 (ワッチョイ bf8a-j75q)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:33:17.21ID:nj5oXgN90
線形見たけどこれ南千歳駅の1、2番線いらなくね?
撤去すんのかな?
0479名無し野電車区 (ワッチョイ 4a23-Mne9)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:41:37.27ID:ig8Uk0ug0
>>477
目的がそれだけならエアポ9両化だけでいい
特急はエアポの間に挟まらないタイミングがいくらでもあるのだから混雑緩和には役立たない
0481名無し野電車区 (ワッチョイ deb6-+sgt)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:02:33.97ID:kL0bnZAh0
1000億じゃ済みそうにないけどな
0483名無し野電車区 (スッップ Sdaa-lnlK)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:22:54.70ID:FhpEa0h0d
>>480
貨物駅だけじゃなく周りの運送関連設備を作り直すとかいくらかかるんだ
影響は民間にも及ぶ

鉄オタの妄想で都市計画して税金無駄にされてはたまらない
0484名無し野電車区 (ワッチョイ bf9e-HVA1)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:32:19.54ID:kVawtHIa0
>>482
札幌市街地にある必要は無い。
鉄道輸送だけでなく船舶輸送のベース港にもなる苫小牧や室蘭に集約させ、
そこから各地にトラック輸送した方が効率的だ。
室蘭本線や石勝線経由で旭川・釧路への接続にも好都合で貨物本数増加も可能だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況