X



快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ ef9f-KKCD)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:27:50.58ID:bAvBznmY0
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、
15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、
北広島に球場ができれば、輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

@編成数を増やす6→8・9両
A待避設備を増やす(恵庭?)
B部分複々線化(出来る範囲で 北広島〜千歳)
C貨物線の増備(ラッシュ時には旅客も併用)
D札幌〜南千歳の複々線化
E新千歳⇔苫小牧までトンネル、南千歳から複線化して特急も停車で特例措置で普通料金で利用させることによって今の本数で対応


前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499999606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0708名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7f-ct6c)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:50:27.79ID:EG3aKQEG0
>>700
非現実の極みとして室蘭(東室蘭ではない)30分おきを提示したんだがw
ターミナル移転は、だから極みを超える非現実さ
室蘭30分おきは、相対的には現実寄りかもしれないが、絶対的に実現性が皆無なのは両者同じ

なお、上記の例において室蘭を東室蘭に置き換えたところでさして変化はないwwwww
0709名無し野電車区 (オッペケ Sr21-uOsr)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:06:06.74ID:b6wfvFE7r
>>702
苫小牧〜室蘭の普通は毎時一本維持でしょ。
長万部〜東室蘭〜室蘭は、新幹線開通後、現行の特急分の快速を運転。
0710名無し野電車区 (ササクッテロル Sp21-nBTi)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:32:10.24ID:uXJDzq3Jp
>>708
いや、現実的な方法として、札幌ー室蘭間特急30分毎運転で良いよ。
その程度の需要は十分ある。
0712名無し野電車区 (オッペケ Sr21-uOsr)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:51:14.03ID:b6wfvFE7r
>>711
千歳線快速は、空港行かなくなれば、普通に格下げ。昼間10分おき?
0713名無し野電車区 (ワッチョイ 7db3-m4C1)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:13:27.20ID:a5ttRqDR0
>>710

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0714名無し野電車区 (ワッチョイ 7d7f-ct6c)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:52:52.52ID:R2O67YjE0
>>710
これは・・・

ファミレスに一人で入ったのに水を四人分出される的な現象がおきてるのか?www
0716名無し野電車区 (ワッチョイ 7db3-/PKX)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:25:42.17ID:/A4V8pn00
だいたいそんな需要があるなら現時点で走らせてるっつーの
0717名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-W7sx)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:46:02.82ID:e78teYroM
>>705
新型特急車を四季島のようなEDC式にして架線下ではパンタ上げで運転すればいい

そうすれば北斗廃止後に石勝特急車として使えば空港駅のディーゼル臭問題も解決できるかも
その目的なら空港駅から駒里までの電化が必要そうだが
0719名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp75-D0P8)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:50:52.91ID:zBbrPx6mp
>>717
今の北海道にそんな手の込んだもの作る余裕はないんだよ
0720名無し野電車区 (ワッチョイ dad2-zw5z)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:14:56.45ID:jB553Y7N0
>>717-719
キハ285までお蔵入りになったのに、
そんな手の込んだの作れる&使いこなせるかね?
(あっちよりはハードル低そうだけど)
それに初代TGVやツーチャンハオに近いシステムだから、
短編成向けは難しいんじゃないかな?
むしろ鴨の赤熊の後継に応用して、
DLモードで貨物駅の架線なしラインに入ってE&Sとか
新函館北斗-東室蘭をDLモードで走るほうが
まだ現実味ありそう
0722名無し野電車区 (ワッチョイ 697f-2353)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:11:04.27ID:DcBM7ddl0
とりま換気を強化したほうがなんぼか現実的だわな

それかこれが一番低コストwwww
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/image/OSK200810040036.jpg
これはネタだけどな
0723名無し野電車区 (ワッチョイ aefb-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:35.01ID:jYg/msUr0
地下だから、トンネル手前でエンジンカット、
惰行で駅まで走って、タンクのエアで停止。
発車するときは、こんなので。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%EF%BC%9D%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0#/media/File:SpintoreOpicina.jpg
0724名無し野電車区 (ワッチョイ 76c7-KP14)
垢版 |
2018/05/18(金) 06:51:32.99ID:88QuR1bR0
>>718-720
でも電気式特急車は入れるってプレス発表はしたんだっけ
東は作らんだろうからたぶん北のオリジナル
ならそこにパンタとインバータを追加するだけだからキハ183の魔改造よりハードルは低そう
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 76c7-KP14)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:32:06.45ID:88QuR1bR0
>>725
そうなのか、どうも
でも電気式でエンジン分散したらどう考えても効率悪そうだから
四季島みたいにエンジンは1両に集約させそうだけどな、ならキサハでも問題なさそうな
それでもその車に客は乗れるし魔改造エンジンより可動部の無い電気機器の方がメンテナンス性は高い
0727名無し野電車区 (ワッチョイ 1a23-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:00:42.35ID:6VBv2dB80
海外でも電気式DCはふつうにあるのに分散式大好きの日本が電気式に限って車重の重くなる集中式を好むとは思えないよ
四季島は寝台車にエンジン積みたくないからやむを得ずああなっているわけで

分散式の交流電車⇔気動車も日本メーカーの車両が既に営業についてる>>721
0730名無し野電車区 (オッペケ Sr75-KKJM)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:02:47.25ID:1GpTNH5Er
>>729
直流でしょ。
0731名無し野電車区 (ワッチョイ da7f-h0PL)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:18:57.26ID:BrEFqw320
1番線  団体・臨時:現ホーム
2番線  団体・臨時:現ホーム
3番線  千歳線上り(石勝線下り)
4番線  千歳線下り乗車/エアポート専用、または新千歳止まり普通列車も
5番線  千歳線上り降車/エアポート専用、または新千歳止まり普通列車も
6番線  千歳線上り降車/エアポート専用、または新千歳止まり普通列車も
7番線  千歳線下り乗車/エアポート専用、または新千歳止まり普通列車も
8番線  千歳線下り(石勝線上り)

>>576の片渡り線により1/2番線利用を図る
0732名無し野電車区 (ワッチョイ da7f-h0PL)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:19:29.32ID:BrEFqw320
以下余談

新千歳発でのニセコ(スキー)エクスプレスの復活(新造または改造)、1/2番線利用は、考えられてしかるべき
コヒに多くは期待できないが、需要はバカみたいにある
荷物がやたら邪魔臭いスキー客をエアポートから隔離するという点からも重要
フラノについてもこれで良いが、トマサホの復活となると新3番線を利用するか、1/2番線発の南千歳スイッチバックという妙な運用になるか
これだけのために現行1/2番線の先を掘り進めて繋げるなんてことはありえないし

いずれにしても、クリとノースだけになったリゾート列車の再整備は、新千歳魔改造の前に、今すぐにでも取り組むべき
とんでもない機会喪失だ
0733名無し野電車区 (ワッチョイ da02-A9b3)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:29:24.90ID:XSc8Tq420
とりあえず特急エアライナーニセコを1日3本運転すればいい。
0734名無し野電車区 (ワッチョイ 4515-mWrr)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:43:23.83ID:Z7FfGuWM0
新千歳空港駅の路線改修構想 実現性は?千歳市が困惑
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/190911

早速千歳から疑問の声が。千歳にとっては現状の方が都合良いもんな。
0735名無し野電車区 (スプッッ Sda5-k9Uk)
垢版 |
2018/05/19(土) 12:02:29.85ID:6M0SYQ7Qd
そもそも現状でも問題ないからな
0737名無し野電車区 (ワッチョイ da7f-h0PL)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:00:08.20ID:BrEFqw320
>>734
南千歳駅廃止はないだろ、無人化はあるかもしれないにしても
美々wなんかに比べりゃそれなりに利用者もいる
0738名無し野電車区 (アウアウエー Sa02-k9Uk)
垢版 |
2018/05/19(土) 17:56:17.36ID:hHDwb/eqa
エアポート通過はあるかもしれんぞ
まあ、新聞に出た線形だと上りは減速しないと入れないから停車するかもしれんが
0741名無し野電車区 (ワッチョイ b69e-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:29:55.76ID:vBQQ4HJZ0
結局は予算の通し方の問題か
空港特会でさえ新幹線の4倍の予算があるんだよな。
空港がらみでもなければ、鉄道に公共工事予算が下りることはない。

国の公共事業予算は年間6兆円。そのほとんどが道路に使われ、
鉄道は1千億円ほど。このうち新幹線に755億円
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org521274.jpg
0742名無し野電車区 (ワッチョイ 1a23-KHlt)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:29:10.51ID:EILPw5GR0
南側通り抜けは多分通らないな

空港利用者急増で現空港駅が手狭で大きくしたいというところまでは空港側の投資としてもまだ理解できるだろうけど
南側のトンネルまでは縦割り航空局の理解得られる気がしない
特に帯広釧路なんて帯広空港、釧路空港の存在価値下げる鉄道に投資なんかあり得んて考えになりそう
0743名無し野電車区 (ワッチョイ dab3-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:45:04.81ID:T0cA7pAb0
>>742
この件が投資対効果に見合うとは思えないが。それはさておき、この南側通り抜けが出来たくらいで、
帯広空港、釧路空港の存在価値には全く影響しないだろ
0744名無し野電車区 (オッペケ Sr75-KKJM)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:06:45.40ID:l6qp7N3pr
四季島は客車編成で良かったかも。
0745名無し野電車区 (オッペケ Sr75-KKJM)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:02:04.85ID:l6qp7N3pr
>>717
無理。コスト高過ぎ。
0746名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-64ZX)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:43:23.11ID:AZgCSEDXa
>>469
岩見沢〜旭川が雪ひどい時は札幌・千歳方面は大して降らないか快晴なんてこともある
逆も同じ
あのあたりは風向き加減で雪の積もる場所にとんでもない違いが出る
0747名無し野電車区 (ワッチョイ 69b3-2aUZ)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:16:27.30ID:DSM1vuBE0
ttps://trafficnews.jp/post/80493
今日は日の目?を見てるけど、普段東成田で旧ホームみると切ない気持ちになるんよね

これのこともあって、新千歳現1/2番線は臨時用でもいいから活用して欲しいと思う次第
0748名無し野電車区 (ワッチョイ 76d3-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:55:09.86ID:Qog2WGWo0
今年リニューアル完成する現駅が勿体無いので、エアポート専用ホームとして残して、
新線ホームは苫小牧・帯広方面直通用とするのはどうだろう?
京王新宿駅と新線新宿駅、または近鉄上本町駅の地上にある大阪線ホームと地下にある奈良線ホームの関係で
0749名無し野電車区 (ワッチョイ aefb-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:54:42.10ID:6rP6BURI0
新旧ホームが離れるってなんかソースあんの?
1面2線新設→現ホーム閉鎖して改造→最終的に2面4線路
なんじゃないの?
0750名無し野電車区 (アウアウエー Sa02-qXRP)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:59:48.40ID:HTF7C5yua
道新の線形図見た感じ新しく3面4線作るっぽかったけどな
0752名無し野電車区 (ワッチョイ 69b3-2aUZ)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:37:38.68ID:DSM1vuBE0
建設新聞な

現駅の西で、三面四線で、降車専用を作るんで結局番線は六つになるというやつ
0753名無し野電車区 (ワッチョイ 69b3-2aUZ)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:43:34.56ID:DSM1vuBE0
>>748
>>749
せめてこのスレの中だけでも、もう少し読もうや
0754名無し野電車区 (ワッチョイ aa7f-h0PL)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:58:24.77ID://LrPpFq0
>>732
トマサホに関しては、「一応」札幌発着の需要も鑑みれば、3番線8番線利用となるのかな
他の石勝線特急と同じ扱い
大分インバウンドに喰われているからドメの利用はその分押しやられてはいるが、以前と同じとするのであれば札幌発着となるだろう

ただ、冬場(さらに言えば春節の超高需要時)朝夕二往復分の需要がもしあれば、朝 札幌-トマム-新千歳 夕 新千歳-トマム-札幌 という変則運用もあるかもしれない
その際には、石勝線現行線を使って南千歳でスイッチバックも個人的には魅力的
「春節の時だけ石勝線優等列車で唯一旧線を利用」というレア感も悪くない
0755名無し野電車区 (オッペケ Sr75-KKJM)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:39:52.60ID:vI2hrroQr
>>754
千歳線列車のみの通り抜けで良くないか?
快速は苫小牧まで運転。
0756名無し野電車区 (ワッチョイ ee9f-A9b3)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:36.31ID:wLbZJrPL0
●特急すずらんは快速に格下げして、浮いた789系でカムイ増便
●長距離利用者をuシートに誘導。

快速すずらん
札幌ー室蘭
使用車両:733系4000番台
室蘭←□□■■□□→札幌
□:自由席
■:uシート
途中停車駅:新札幌、※(一部の便停車)北広島ボールタウン、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港、
      沼ノ端、苫小牧、白老、登別、幌別ー(各駅)ー室蘭
0757名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-Alul)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:05:36.95ID:vNJiSMPda
実際のところ、なんだかんだ言って2030年に新幹線が札幌までできる(はず)の頃まで
工事はかかりそう。

そうなってくると、「ぶちぬくメリット」が確実に減る。特急は洞爺か東室蘭まで。
(気まぐれで長万部行きもあるかも、だが利用圏外)
帯広方面も、帯広から先はあるかどうかわからん。
トマムは既に経営権は星野リゾートにあるし、別に鉄道が無くても問題ない。

…と言う事で、直接得をするのは苫小牧か室蘭かって位。
そのためにいくら金かけるんだ?という事。

現実的な落としどころで、新千歳空港駅改造ぐらいが身の丈に合ってないか?
9両対応、引き上げ線整備くらい。
0758名無し野電車区 (オッペケ Sr75-KKJM)
垢版 |
2018/05/22(火) 03:00:53.77ID:jKCReo94r
>>757
同感。
0760名無し野電車区 (ワッチョイ aa7f-h0PL)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:35:35.49ID:SFyG14pI0
快速苫小牧直通をやたら押すヤシがいるが



ないから
0763名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-kqBU)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:15:13.11ID:JyUTSd/Oa
苫小牧直通快速は特急の収益も減っちゃうからな
0768名無し野電車区 (ワッチョイ 619f-HRP5)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:16:38.96ID:rLon+aV90
今日、札幌始発のエアポートの先頭車両に乗っていたら(721系)
ところどころクロスシートに日本人が座っていたんだけど、
中国人らしき団体、席が空いているからここ座れみたいに
いきなりそれぞれの空いてる席に座ってきた。
中国じゃ当たり前なのかもしれないけど、日本人ビックリだわ。
0771名無し野電車区 (ササクッテロル Sp75-GzhJ)
垢版 |
2018/05/23(水) 07:31:06.53ID:GMsU626+p
>>768
だからなに?
0772名無し野電車区 (ワッチョイ aa7f-h0PL)
垢版 |
2018/05/23(水) 09:53:04.58ID:Mm4xeWRs0
苫小牧をどんな都会と思い込んでるのか知らないが

エアポーロ直通なんて幻想もいいとこ
0774名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp75-AbGq)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:26:58.53ID:mDv2aDJdp
>>768
日本人の俺でも座る
0775名無し野電車区 (ワッチョイ 619f-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:34:51.00ID:P6TPpqCQ0
>>768だけど、説明が足りなかったかも。
座ってからリーダー?らしき人がそれぞれ座った人たちを
席を移動させたんだよね(あなたはこちらの席の方がいいみたいに)
なので、日本人としては隣に座った人が代わって違う人が座ったので
なんかびっくりしたんだよね。
0776名無し野電車区 (ワッチョイ 13bd-28pY)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:44:52.76ID:M0X+cfnJ0
日本人でもオバちゃんの団体ならありうる
0777名無し野電車区 (ワッチョイ 9187-+F+o)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:33:17.07ID:o+pEeaE30
>>775
すでに座っている無関係な人に対して席移動を促すのでなければ大丈夫だね。
0778名無し野電車区 (スッップ Sd33-+y8O)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:26:10.99ID:aO12AC78d
南千歳の現地をみて思ったんだが

建設新聞の図では新線の分岐は4番線から西に〜となっているが、どうも窮屈
道路高架橋との干渉もなぁ
千歳線上りと石勝線を少し東側にずらした上で、二番線の延長に、今のトンネルの東側に作る方が良いのかも・・・
もしくは千歳線下りをなるべく現トンネル構造物に近づけて、余裕を作るか

さてはてどうなることやら
0779名無し野電車区 (ワッチョイ 9187-ai+e)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:05:27.15ID:o+pEeaE30
実際に工事に関係する人たちがうまくやるでしょう。
0780名無し野電車区 (ワッチョイ 319f-DqgS)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:32:48.08ID:DxeACJAN0
>>778
でも今の新千歳に行く線路は千歳線下り線と接続しているからさらに4番線(下り線)と接続となると南千歳駅での配線がいまいちの感じが。
ならば、上り線から分岐しそのまま本線を地下で交差し今ある地下線と並行。新千歳空港駅付近で今ある路線と交差、で良くない?
0781名無し野電車区 (スッップ Sd33-+y8O)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:26:59.42ID:xON3h/Ded
地下分岐も考えたが、コストでどうか

千歳線上りを少しずらす余地は確かにありそうだし、結局そうなるのかなと
0782名無し野電車区 (バットンキン MM8b-70yo)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:53:23.22ID:F5IIyz5bM
>>780
苫小牧からの下り線を南千歳の石勝出るルートに分岐でつないで4番線は地下潜る2番線でよくね?
んで登りは3番線の既設のトンネルでいい
0783名無し野電車区 (スッップ Sd33-9Q5S)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:17:34.76ID:5OreDZEId
>>782
ちょっと曲解してるかもしれないけど、

*現行千歳線下りを、現千歳線支線トンネル構造物より南側で石勝線に渡す(石勝線は新規に数百メートル電化処理要する)
・・・これにより、2番線は石勝線+千歳線旧線下り(主に貨物や新千歳空港駅を経由しない普通など)となる
*4番線南側の現行線路を撤去し、そこに新線下りのトンネルを新設
・・・4番線は千歳線新線下りで、新設トンネルから一直線

*1番線は(石勝線+)千歳線旧線上り(主に貨物や新千歳空港駅を経由しない普通など)
*3番線は千歳線新線上り 〜 現千歳線支線トンネル利用 そのまま

ということかな
0784名無し野電車区 (スッップ Sd33-9Q5S)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:17:49.36ID:5OreDZEId
2番線について、4番線〜トンネルの工事期間中にトラフィック増大の懸念はあるが・・・ただ総量としては今の南千歳〜札幌ターミナル間のトラフィックな訳だから、なんとかなるか?どうだ??
一旦出来てしまえば、貨物+ごくわずかの普通だけだから、2番線を石勝線と千歳線下りで共有しても問題なし

1、2番ホームは閑古鳥となるがまあよかろう

また、札幌寄りのクロス頻度も、現行より減ると思われるので問題なしかと

移行期間の懸念はあるが、出来てしまえばスッキリだね
0785名無し野電車区 (スプッッ Sd73-50Ot)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:33:10.02ID:c8K0KVXxd
>>783
多分そんな感じであってる
植苗廃止して普通も全部新千歳空港通して1〜2番線のホームは撤去でいいくらいに考えてる
0786名無し野電車区 (ワッチョイ b37f-9Q5S)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:58:58.22ID:UDetVExo0
3、4番線も、トラフィックは多いけど停車は減ると思われる

特急は全通過、エアポートは朝夕30分おき+日中1時間おきぐらいの間引き停車になるかと
<千歳市から、レラと学校の需要はあるから停めろ、とのゴリ押しが入ると予想
(実際レラは自家用車か観光バスの途中立ち寄りがほとんどだと思うけどね)
なので、日中は白石ほどひどいことにはならないかと
(白石の様に上下線で朝/深夜のパターンを逆転させる様な感じでもないかな・・・)
0787名無し野電車区 (ワッチョイ b37f-9Q5S)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:15:41.82ID:UDetVExo0
普通も全部新線かもね

あまり気にせずに石勝線千歳止まり普通も新線を通しても、そんなに問題ないかもしれない
間違えて乗った外国人が千歳でポカーンとする光景は1日1回はあるかもしれないけど
0788名無し野電車区 (オッペケ Sr05-r8IQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:28.13ID:0EX0lQmgr
空港駅を9連対応に伸ばし、指定席は3両に。
自由席は全てロング&車端は座席無しの詰め込み仕様に。
ぶち抜くより、輸送力上がる。
0789名無し野電車区 (オッペケ Sr05-r8IQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:51.69ID:0EX0lQmgr
空港駅を9連対応に伸ばし、指定席は3両に。
自由席は全てロング&車端は座席無しの詰め込み仕様に。
ぶち抜くより、輸送力上がる。
0790名無し野電車区 (オッペケ Sr05-r8IQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:38:45.53ID:0EX0lQmgr
>>707
普通はキハで良くないか?
0791名無し野電車区 (ワッチョイ 319f-DqgS)
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:16.89ID:gCNB0ymx0
室蘭〜苫小牧は架線が引いてあるので素人の考えながらそれを利用して
市電みたいな感じで1両単位で運転できるとかできないのかな?
0792名無し野電車区 (オッペケ Sr05-r8IQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 21:06:34.20ID:0EX0lQmgr
>>781
交流車は高い。
0793名無し野電車区 (アウアウウー Sadd-XjQs)
垢版 |
2018/05/27(日) 23:44:03.63ID:H8F5P5bua
内地民だが、昨日苫小牧駅に行って、あまりの寂れっぽさに呆れた。
駅近にあったダイエー、長崎屋、イトーヨーカドーは全部放置。(長崎屋跡にはドンキが入っているが)
駅ビルも閉鎖、意味もなく離れたバスターミナルも閑散(これは昔から)
駅前商店街に殆んど店は無く、あるのは東横インやそれに準じたビジホだけ。
まあ市民はイオンやその辺りの郊外型店で買い物しているから寂れているのと
ちょっと違うが、「これが全特急が停まるような駅か、少なくとも千歳や東室蘭の方がマシ」
と思わざるを得なかった。
もしIR特区になんか指定され、そこで散財した奴がいたら、一気に駅周辺に住みそう。
ともかくここで「一部でもエアポート苫小牧延長」と言っている奴は、
今の苫小牧駅の惨状見てから物を言えと思った。
0795名無し野電車区 (ワッチョイ 516b-OJhF)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:32:09.63ID:tDdDlt2a0
>>791
クモヤ791みたいな車両かな
0796名無し野電車区 (ワッチョイ b37f-9Q5S)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:52:12.71ID:wNJJiTEL0
>>793
>もしIR特区になんか指定され、そこで散財した奴がいたら、一気に駅周辺に住みそう。
住所不定無職ですねwww

>>794
よう、胆振住民
釧路など、他を引き合いに出してる時点で終了
相対的な話はどうでもいいのさ、絶対的な苫小牧駅の惨状を見ろよ
毎日見てんだろ?wwwwww
0798名無し野電車区 (オッペケ Sr05-r8IQ)
垢版 |
2018/05/28(月) 09:37:20.70ID:e9CfRUo1r
>>797
自治体負担ならば。
0800名無し野電車区 (ササクッテロ Sp05-Q2kZ)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:30:22.71ID:heAAxjK1p
>>793
ただ、運用効率化のために、エアポート苫小牧行きにして新千歳空港より各駅停車、その分普通を廃止はあるかもしれんよ
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 9323-Du++)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:39:50.08ID:hlfo9KbR0
>>800
苫小牧まで足を延ばす編成を短編成の普通から長編成の快速に変えてなんで効率化するの?

てか建設新聞の配線図からエアポを苫小牧方に伸ばす気無いことは明らかなんだけど
0802名無し野電車区 (ワッチョイ b37f-9Q5S)
垢版 |
2018/05/28(月) 17:43:35.30ID:wNJJiTEL0
>>800
くどい
0803名無し野電車区 (スプッッ Sd73-50Ot)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:47:51.20ID:5MgcjDzFd
つーかこの計画そもそもやる気あんのか?

新千歳空港貫通したって大したメリット薄いし
そんな何千億も金もらえるなら第二青函とか札幌〜八軒複線化とか小樽〜琴似間複々線化とか結構他にすごくて効率良くなりそうなことあるだろ

そっちやれや
0805名無し野電車区 (ワッチョイ b915-BVxw)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:17.68ID:zNGZxpjI0
エアポートや札幌市内をこれ以上便利にしたところで客増えないだろ。
0806名無し野電車区 (ワッチョイ c1b3-Lrw2)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:20:20.62ID:HdquypXB0
>>805
苫小牧を便利にするよりかは10000倍マシだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況