X



JR西日本車両更新予想スレッド Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0283名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 20:28:53.44ID:eB8FShNk
汚物321系要らない
0284名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 21:23:18.37ID:C1oBKp02
東の異国では八高線川越線用に231を4連に改造したらしいが209廃車するの?
0287名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 21:59:26.74ID:C1oBKp02
>>285
サンクス。南武支線・鶴見線の205も近いうち潰されるのかな?
0288名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 22:01:26.80ID:4+d0O4ca
>>284
モハユニットの209系500番台が解体される動画があるから廃車は出てる
0289名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 22:18:23.52ID:C1oBKp02
>>288
東の車両更新は相変わらずグタグタ。
現場も車両に愛着がなく単にビジネスとしてわりきってる感もあるし、極力乗りたくないなあ
0290名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 22:21:37.34ID:C1oBKp02
209は耐久性の問題でインドネシアやフィリピンで使えないの?
0291名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 23:39:13.15ID:gu+DuqV7
>>258
南海にはあっても近鉄にはないネタwww
0293日本維新減税志民ファーストの会
垢版 |
2017/11/30(木) 23:44:24.78ID:gu+DuqV7
東は201系統(201系・203系・205系・207系・209系)を淘汰してるに対して、西は201系を温存してる件。
0298名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 05:31:01.39ID:bX6EvJVp
>>290
他にVVVF車でインドネシアへ渡った車両ってあるんだっけ?
0301名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 08:11:18.30ID:bX6EvJVp
>>300
本当の話なのか? >東の部品購入。
最早使い物にならんくらい劣化が進んでたって聞くけど。
0304名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 09:36:03.91ID:6JX7jtZh
>>289
そりゃなぁ
単なる箱が無くなるだけというのにセンスの欠片もない車両の絵となんの脈絡もなく持ち出してくるクッソキモいアニメキャラをあしらったプラカード持って悲しくもなんともないのに
「ありがとー!さよならー!!」
って喚いちゃう臭く、汚い物体は鉄ヲタくらいなものだろう
0305名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 09:37:28.73ID:6JX7jtZh
>>301
本当だよ
解体してた長野総合車両センターまで出向いて程度のいい部品を品定めして買った
0306名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 09:50:50.92ID:6Iul/O7+
>>305
「丸ごと」じゃないじゃん。
0307名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:44:47.93ID:DpzmojIQ
関空が過去最高の利用者数なんだから
新大阪発着でウイング復活とか やってほしいわ
0308名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:47:49.88ID:5MmeK+EP
>>307
新大阪からの関空客はケチケチせず「はるか」乗れや
0309名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 12:48:58.51ID:QsXw8knJ
阪和線の日根野以北の愛称を関西空港線にすべし。
以南はきのくに線に。
0311名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 14:03:58.02ID:ZYMcjwT2
twitterで川重の情報?で105系が227系1000番台で全廃とか流れてたのを見つけたが本当か?
0313名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 15:26:34.23ID:dM5LJ0w3
>>304
ヲタのくだりは別にして、海外に引き取り先がある205系を優先的に置換すればいいだろうに209を潰したのはなぜだろう?
209も保守が容易な新形式だろう?

あと東の115は今年度末全滅だっけ?
0314名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 15:41:11.52ID:dM5LJ0w3
なかなか225が生産されないのは予算の問題?それとも製造ライン?
0315名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:00:13.00ID:Myn5y+td
>>314
両方。
というよりは、
103系一掃作戦中で
323系増備&201・205系転用中だから、
225系100番代製造する必要性は薄い。
次に増備なら
ホシ221系捻出&キト113・117系一掃時だろ。
0316名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:15.12ID:yieQgQH+
>>313
そりゃ京浜東北で問題児になってたからな。
社内でも社外でも。
0317名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:36:13.54ID:gIayM1Xo
中期経営計画
http://www.westjr.co.jp/company/info/plan/

2013に策定し2015にアップデート、最終年度の今年度も5月に追加を反映してるんだね
主な施策一覧で赤で足されている

>>315
一昨年度末(2016年3月)までの24両が予定通り100番台として投入され
その後の追加記載なし(予算の手当なし)
車両関係だと、東海に合わすだろうと見られていたN700A残りの各年度本数が確定したぐらいが追加計画だね
今さら出すにも各社今年度の受注残を追い込み中って感じだし
次の中期経営計画2018-2022というのが出るのは、今のと同じスケジュールなら来年3月
まあ陳情するなら今のうちですよと(遅いかw
0318名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:01:19.75ID:l9dFzGDF
3月プレス発表ならもう社内ではほぼほぼ固まってるだろうね
0319名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:22:19.88ID:Hf0szDi+
>>313
209系も新保全体系の対象になってるけど制御伝送とか重要な機器はことごとく一重系だからなぁ
無理に延命させなくてもE235系新製の玉突きで捻出されるE231系を転用すりゃいいんだから

あとバカeo、しゃしゃり出てこなくていいぞw
0320名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:58:46.13ID:dM5LJ0w3
>>316
>>319
所詮耐用年数十年ほどの走るんですだから延命はわりに合わないのか。
千葉の209も205や211より先に全滅するのかな?
0323名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:16:30.93ID:Wvy9ysf0
>>320
もともと会計上の減価償却が終わる13年で捨てる代わりに一両あたりの単価を下げようぜ的コンセプトから生まれた車両だからな
まぁ手間のかかる直流電動機を無くすのと同時並行で淘汰されていくんだろう
0324名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:23:55.12ID:BjWcepk3
>>320 >>323
勘違いしてるヤツが多いけど、323系をはじめとしたJR西日本の電車も
法定耐用年数は13年だからな

束の新系列車は13年で捨ててもコスト的にペイするのが目標という車両であって、
13年で使えなくなる車両ではない
0325名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:43:51.01ID:Wvy9ysf0
>>324
機械寿命が13年というのと減価償却が13年というのを混同してる奴は多いよな
0326名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:19:01.07ID:G63M2Pbi
ラピート更新してるのに281系全然更新しないのはどうかと
そろそろ内装リニューアルしてコンセント装備してくれ
0327名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:33:03.51ID:yieQgQH+
>>320
ちがうちがう、購入費用やメンテナンス費用の削減の為に、当時の新機軸を多く入れたり慣例を変えたら、
いわゆる失敗してるとこもあったんだよ。
スペックと言うよりは、長期使用やメンテナンスの方向で。
E217の導入時点ですでに解消されてたけど、
209は更新時期がきたらリニューアルついでに変えるつもりが、それを待たずして故障が頻発。
イメージ刷新のためにE233に置き換えることになった。
で余った209は房総に。

いわゆるポンコツ期の罠に引っ掛かった。
0328名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:46:25.62ID:eyNjUlTP
関東で最近、経年浅い車を更新せず潰す会社が増えているのは
2010年代になって自社工場で働かせる余剰人員が少なくなったかららしいけど

都営は昔から25〜30年で廃車だから別だが
0329名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:50:54.94ID:eyNjUlTP
>>293
201・203・207-900は全廃になっちゃったしな
>>294
しかも115より先に211廃車してるし
特急だって185より先に253が廃車になっちゃったじゃん

束が車両をボンボン使い捨てすぎなのもただ単純に新津と横浜を止めないためだけというような気がする
231-500が営業開始する辺りまでは普通に103が走っていた
0330名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:14:38.52ID:eyNjUlTP
>>284  >>288
231はホームドア設置時に6ドアの廃車が出てる
また209はとっくの昔に0番台を大量廃車してる
サハ209・208だけでなく空気式ドアのモハユニットもね
0331名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:40:38.25ID:6nF1zh2o
>>328
都営の地下鉄最古5000形は初登場から最終の廃車まで35年存在したけど
15年ほどで、いつまで使うんだこのポンコツは?と思われてた
完全非冷房や座り心地の悪い座席など素が良くないことによる設備陳腐化の早さに、乗り入れ先での性能不足も有って
0332名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 22:15:04.12ID:dM5LJ0w3
>>325
実際13年でボロボロ

>>329
それが理由なら他社の車両製造を受注すればいいだけだが、
かといって他社が発注するほどの製作能力がないということ?
0334名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 23:21:09.68ID:Kb0g48Tt
新津は近年まで自社工場だったから
社員を食わせるために常に新車を作り続けてた側面はあったかもしれん。

国鉄世代の大量退職期を迎えて
メンテフリー車両の大量需要があったことも事実だし。
あそこは部材を作る機材やラインが
混流を許容しない施設になってるから
E235系山手線仕様を作り始めたら
とにかくそれだけを何百両か作り続ける。
量産には強いが少量生産には殆ど応じられない車両工場。
0335日本維新減税志民の会
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:57.23ID:DrzZxo9Q
>>294
むしろ新潟に211系持ってくる意味が分からんかったな。しな鉄にそのままボンとやればいいのにとは思ったけど...

>>297 , >>312
結局、束の201系は車体だけ壊されたものの、中身だけは酉がありがたく受け取ったわけですか。

>>293
その207系という車番を束が使わんだろうと思って酉が付けた結果が、今の425に至ってしまったわけですな...
束はやることが辛気臭すぎて、酉にダメージ与える事ばっか仕掛けてくるしのう...

これも国交省経由で東京政府が関西叩くという工作の一環に過ぎない。
0336名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 23:38:44.31ID:eyNjUlTP
>>301 >>312
ガセでしょ
束が部品取り置くわけないだろ
209-2200の部品も捨てたしな
0338名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:13.29ID:dM5LJ0w3
>>334
それなら西の255みたいな少量をチマチマみたいな受注はできないのか
0339名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 02:05:48.13ID:9mVma2vA
>>334
> あそこは部材を作る機材やラインが
> 混流を許容しない施設になってるから

んなーこたーない
今年度はE235系の合間を縫ってE233系やE531系などをちくちくと製造してる
また、部材を加工する機械は1台で何十種類もの部材を加工可能なものを使用してる
https://www.youtube.com/watch?v=Nl1EzY8NNyE

同一車種を継続的に製造した方が効率がよいというのは事実ではあるが、
同一車種を継続的に製造し続けることしかできないというわけではない
0340名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 02:23:41.99ID:OQEsuI3I
>>336

209-2200だが、廃車となったナハ52・ナハ54のVVVFは209-500のケヨ34・ケヨM72に流用
されている。

(私鉄でも、小田急2600形2666FのVVVFが2000形の2054Fに流用されている。)
0341名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 08:42:08.27ID:t9+GH0Ew
束205もインドネシアからの声が無かったらそのまま長野で解体されていただろう
実際インドネシア譲渡対象から外れた車両がそうなっている
束201も酉103置き換えに使われず1両除いて全て長野で解体だったから
0342名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:16:23.79ID:An9SRTTq
>>332
お前の1bit脳と中性脂肪でプヨップヨにたるみきったボディよりマシだけどな
0343名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:18:23.00ID:An9SRTTq
>>336
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

重機の餌になる前の死体からめぼしいものを取ってもらったんだよ
0344名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:06:39.83ID:cl5JNoNr
>>294
転用211は長期間休車だったせいで故障も多い模様。
0345名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:14:48.14ID:cl5JNoNr
>>341
というか東西でATS-Pの仕様が異なるんじゃなかった?
0346名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:28:35.63ID:An9SRTTq
>>345
ATS-P車上装置の基本機能は会社が変われど同じだが付加機能部が異なる(東日本は列番設定器で列番設定するけど西日本はICカードで列番を自動設定する、後はP第一ボイスと第二ボイス鳴動も西日本の個別機能)
あと東日本の201系は車体更新もしてなかったから購入して体質改善する必要もあった
旧世代車を今更買って多額の金をかけて体質改善してまで使うメリットはなかったってことだろう
0347名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 11:08:21.34ID:t9+GH0Ew
>>346
東日本205系も同じだろう
0348名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 13:32:40.76ID:JHiTXRkn
>>339
混流しているからラインオフのペースが落ちてるだろ。

既存の車種ならリピートはできるが、型や治具は車種固有のものが多いし、
組立場・艤装場は一旦設定した使用で流す設備配置になっているし、
設計や川重日立日車近車のような納入後のサポート要員も手薄。

公開時に中の人がそう言ってたんだから間違いはない。
0349名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 14:31:37.03ID:2XDdShLI
>>348
別に>>339は、同一車種を継続的に製造した方が効率がよいことを否定してないだろ
0351名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 18:00:38.60ID:CVgUCvOt
>>345-346
尼崎事故の頃はJR東日本車のATS-P車上装置は拠点P区間に対応していなかった
(拠点P区間の走行時にはATS-PとATS-Sの両方の電源が同時に入っていることが必要だが
当時の本来のATS-Pの仕様ではATS-Pの電源が入るとATS-Sの電源が切れる仕様だった)
JR東海がATS-PTを導入する際に仕様の再規定が実施されていて、
2011年頃以降に製造or機器更新された車両は所有会社問わず拠点P対応になってるが

>>345
仕様が異なるというよりも、JR西日本が勝手に機能を追加したというのが正しい
ATS-DWや開発中のJR西日本版ATACSでも同様のことをやってるのがなんとも
0352名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 18:24:38.41ID:B3SvxnW6
>>351
各社間協議や乗り入れ確認もあるのに「勝手に」はないだろ
まぁ付加機能部にはドア開扉方向制御まで持たせようと色々詰め込んだ挙げ句にドア誤扱いをつけたからまるで意味のない無駄遣いになってるけどなw
0356名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 22:52:08.43ID:By4SwTV2
>>337
900番台だよな。あれは酉207系とは別で205系の派生。
つまり、225系100番台と227系みたいな関係なのかね...
0358名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 23:41:46.74ID:kZk0DZpt
あれ、
いつスマホに洋服透けるアプリ入れたっけ?
0360名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:06:51.09ID:GHnls8OI
>>284
>>288
余剰廃車なら仕方ない。
JR東日本は205系で先頭改造は懲りたし…
0363名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 07:36:36.50ID:y1yipE94
泉北もある。
そのうち京都市営に登場する可能性が。
0364名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:11:29.06ID:XTxtdAeW
>>360
えっ、懲りたの?
JR西が先頭車改造を止めた後に始めた気がするのだが
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 19:40:56.36ID:qkbeohP5
>>329
東急が一時5000系列量産に集中していたのもそのJR通勤型を新津に回したから、仕事が減った東急車両を維持する目的もあった。
0366名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 19:53:50.96ID:oR3YrKnY
2019年まで毎年160両前後の205系中古電車譲渡が計画されている。2017年現在、インドネシア国内生産と併せて、日本で不要になった通勤電車各種1000両以上が譲渡使用されている。
とのことだが国内に譲渡できる205あるの?
VVVF化されてないのは八高線や南武線・仙石線・相模線ぐらいにしかないよな?
0368名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 21:30:57.08ID:oR3YrKnY
>>363
南海は東急時代の付き合いだから?
東急の車両もオール総車?
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:36.03ID:oR3YrKnY
>>367
八高川越線と武蔵野線の205は231置換でJakarta送り?

南武線・相模線・仙石線の205はどうなるの?
相模線の車両は状態良いからJakartaでも歓迎されそう
0370名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:53.57ID:kRgX11Ap
なんか他社車両を語るスレになってるな

>>365
東急の5000系量産は副都心線直通対応(ワンマン運転・ATO・ホームドア等への対応)が
既存車では困難だったことによるもの
JR西日本でも類似の事例として、JR東西線対応で103系を岡山や広島へ無理に転出させてまで
207系を増備していた時期がある

>>366 >>369
しばらく前にインドネシアの現地メディアで、武蔵野線の205系VVVF車のうち約150両を
購入する計画が検討されているという話が報じられた
武蔵野線用の車両は340両弱あるので、富士急など私鉄への譲渡売却があることを見込んでも、
2018〜2019年の2年間で320両程度なら車両数的にも矛盾はない

>>369
現地では長大編成化(最大12連)が進んでいるので短編成のものは嫌われそう
相模線のものはモニタ装置に互換性がないので他番台の編成と併結して営業運転するのは難しい
0372名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 22:46:58.60ID:oR3YrKnY
>>370
相模線は無理として、仙石・南武の車両は事故時・故障時用予備に使えないの?
0373名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:52.86ID:V40pZyoo
車両計画があまり進まないのは、新幹線の増備が関係しているかもな
九州新幹線の根元収益が200億程度で、ちょうど新幹線16連×4本分
北陸新幹線の増収分が265億円超だが、こちらの収益分は不明

700系B編成の更新が終わらない限り在来線にはあまり回せないのかも
0374名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:33.38ID:6MfBTkCJ
>>362
JR四国の車両もあるなあ...
それを除けば、ほとんどが関東の車両ばっか。

南海に限っては資本そのものが関東寄りだしな。
関西大手私鉄の中では主要全路線が狭軌という...

まあ、そんな中で8300系から近車になった。
今後は総車から近車へとシフトさせるんかね。

>>366 >>367 >>370
それだったら阪和線205系の出る幕はないか... でも、さすがにメルヘンタイプよりも原型タイプが主流になってるし、
先頭車両を増やすことを考えると、阪和線からも譲渡対象になる可能性は無きにしも非ず...
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:05:40.73ID:C5SX1Med
西のチョッパは軽装車でチョッパも設計変更で大容量素子使ってて
JR東のチョッパとは互換性ないだろ

デタラメ流布もいいとこだな変なコテハン野郎
0376名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:40:35.08ID:FvVmtx4i
>>375
チョッパ装置の素子が容量の大きいものに変更されたのはモハ201・200-158以降で、
森ノ宮のLB01〜04と奈良のND601〜604は変更前の車両
また、JR東日本にも変更された車両が大量に在籍してた

いわゆる軽装車はクハ201・200-135、モハ201・200-264以降で、JR西日本車では
森ノ宮のLB15〜16と奈良のND611〜616のみが該当
ちなみに軽装車では制御装置はそれ以前の車両と変更されてない
0377名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:44:27.10ID:HM/xwXFK
もまいらそんな情報どこから仕入れて来るんだ?
中の人?
0378名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 01:08:55.93ID:77gsOKCm
>>374
阪和線の205はナラで使う予定…
奈良線で201を走らせるメドが立つ、若しくはまさかの新車投入となれば譲渡するかなあ
0381名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 07:53:41.66ID:H+fyzirT
>>373
> 700系B編成の更新が終わらない限り在来線にはあまり回せないのかも

その割には、以前より在来線車両を新製している感覚だけどな。
現状、環状323系に、広島227系、阪和225-5100を同時新製していて
2019年度以降も同じペースで新製すれば、それなりに新しくなりそうだが。
0382名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 07:57:39.59ID:dWPOz/WQ
>>373
車両メーカーの操業度が張ってるからだろ
メトロ13000と東武70000が一段落しないと他の案件受けたくても受けられないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況