3号線延伸の代わりに本数減ったけど、日中はだいたい8編成運用で変化ないから、コスト削減とか人手不足とかではなく単純にお客の動向に合わせたのかな
でも紙屋町より西から宇品港まで直で行く人がそんなに多いかな?
それよりも、本通りや市役所、日赤あたりから直で行く客が結構いて、1号だけでは力不足だったのかも