「東急沿線の利便性の拡大」
これは利便性向上で沿線の価値を高めるという、東急グループの創業者・五島慶太が行っていた伝統的な戦略であり、東急の発想の原点。
これにより東急は激戦区の首都圏で、今でも住みたい駅ランキングで常に上位に喰い込み、顧客満足度も非常に高い。

一方の南海。
三国ヶ丘の乗り換え客を冷遇し、中百舌鳥の接続を無視するなど、常に乗客の利便性を妨害する
ことばかりを考えている。
自ら利用価値を棄損する孤立戦略を一貫して取り続けた結果、関西の住みたい駅ランキングには南海の駅は一切上がらなくなった。
東急と同じクオリティの車両を提供していたにもかかわらず、東急と真逆で顧客満足度が低い理由が実はここにある。