X



東急田園都市線part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 00:20:11.13ID:vpZ2Y1Hv
>>69
原因箇所が特定されるまでは、運行管理者としてはどうしようもないよ。
それにしても、いまどきの自動車でも、ランプの一ケの電球が切れても
車載のコンピュータがどこどこの電球の球が切れましたと教えてくれるのに、
ああいった最重要の基幹電気設備の障害発生個所の検知特定に
なんでそんなに時間がかかるのかわからん。
たぶん、いろんな電気供給の基幹インフラのネットワーク化が
1970年代あるいは1980年代のままなんじゃなかろうか。
色んな設備の技術の水準を最新ではないにせよ少しずつバージョンアップしてこなかったのか。
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 00:26:03.88ID:YqfFA6i6
>>74
車内信号とかワンハンドルマスコンは採用早かったのにね
肝心の設備系がメンテされてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況