X



【JR九州】■=■博多駅■=■19番線【JR西日本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/04/30(月) 09:50:00.94ID:n8tn9TK5
沢村一樹の駅構内でのJRQのCM、やっぱりド深夜にロケかな。
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/04/30(月) 09:54:42.98ID:GvAbx6v7
>>250
まっ、そだろね。深夜に駅構内閉鎖して外部から立入り不可になるし。人避けの警備などの手間も省ける。
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/04/30(月) 17:16:00.91ID:TbrEpQcB
CM深夜ロケでも通行人とかエキストラ結構使ってるよね、沢村のCM。
募集してたか関係者のノーギャラ出演か。
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 12:30:35.04ID:6RO7eEi1
博多ー竹下を分岐させて福岡空港の国際線ターミナルビル付近に駅とか無理かなあ。国際線ターミナルビルの年間利用者数が中部国際空港の国際線利用者数を抜いて600万人以上と増加してる。距離は1kmくらいだし。
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 12:55:07.68ID:QpQGQl4O
>>254
てか、そのルートにする土地とかどーすんのよ?
殆ど建物とか密集してるし、空いてる広大な空き地とか有る訳でもないし。
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 13:56:14.60ID:+3haLx7c
>>255
地下でいいやん
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:33:46.56ID:midZ7d0Q
竹下駅から国際線ターミナルへ廃線跡があるの知らん?
もう大半が道路になってるが。
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:52:38.18ID:QpQGQl4O
>>256
だったら、JRでなく既存の市営地下鉄を分岐した方が手っ取り早いよね。
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:56:06.46ID:+3haLx7c
>>259
それでいいと思います
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:00:29.14ID:QpQGQl4O
>>258
進駐軍が板付に居た頃の輸送線だよね。
と言っても、その道路を鉄道に再転用するなんて難しいよな。
道路以外に建物が建ってる所も有るようだし。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 18:52:34.62ID:Wxt+n9TK
>>261
地下しか手は無いな
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 19:57:38.96ID:U9nPUbEK
>>257
そうそう、そしたら博多駅からでなく東比恵から国際線ターミナルまでで済むので、費用も工期も節約できる。
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 00:14:55.99ID:QCf6wu48
七隈は駅ビルの杭が邪魔でその先掘れない
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 01:32:50.60ID:l2ra4887
ただ、地下鉄分岐ならばダイヤがややこしくならないかな?
福岡空港行きと国際線ターミナル駅行きになると思うが、福岡空港行きは今の本数を維持したいところだし
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 05:19:44.10ID:dCvsJDVM
国内線から滑走路の真下を通って国際線までの駅を作るのはダメなんでしょうか?
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 14:19:07.51ID:TnHIKiNJ
>>267
うーん、頻回に滑走路を飛行機が使う中で工事が可能だろうか?
それか、福岡空港のなるべく外側を地下鉄ルートに当てて、Uの時に建設するか。福岡空港ー国際線ターミナルは駅は建設しなければ、3-4kmの距離なんで時間にしたら3分くらいで着く。博多からも国際線ターミナルまで8分くらい。
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 14:33:48.14ID:hr9jKD8P
西側にターミナルを統合しないで東側のターミナルを改築しているあたり、もうあの空港は終わってると思う。
進駐軍が居座っていて仕方なく隅っこの空き地に建てた窮屈なものを是正しようという考えがない。
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 14:49:21.06ID:U///UTiv
福岡空港は導線が長くなって不便になったな。
北九州空港に新幹線を延伸して博多駅から25分の方が何倍もすばらしい。
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 15:24:02.57ID:fDRHaMZt
>>270
地下鉄を東側に作ってしまったとこから福岡空港の迷走は始まった
あれさえなければ西側に全てのターミナルを集結させたままで滑走路拡張も可能だったのに
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 15:27:51.50ID:jumrWPS0
土地所有者が儲かるようにできてるだけの話
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 16:20:15.82ID:Es/ta4zo
博多↔新大阪↔京都↔名古屋↔東京
これが「のぞみ」の本来の停車駅
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 19:51:51.95ID:t9NmUYup
>>27
東九州、四国、山陰民を敵に回す気か
あと都市の規模なら広島も。
結局のぞみ出来る前の最速ひかりの停車駅は外せないな。
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 21:23:23.77ID:K997MVHr
>>278
Googleマップで見たら滑走路の下を通りターミナル下まで通ってる。
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 01:56:23.26ID:miiiN5hy
ただ正確に言うと滑走路ではなくランウェイだな
陥没すると大声だから掘削時はその部分の地上閉鎖したかもな
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:14:21.80ID:V7mxpqSl
離陸中止ができないのに中止して突っ込んだら、
地下鉄の上を飛行機が走行するかもしれないのね。
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:49.74ID:CqJgkKz7
だみ声→重症
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 22:08:51.34ID:NprCFhTS
博多駅ってここ10年で色々と立派になったが
肝心の駅としての機能のキャパが足りてないと思うわ。
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 22:15:38.65ID:GGUZZeLB
>>287
そうかね?中規模な駅としては使いやすいと思うけどねえ。
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 04:11:36.58ID:LIj58cWK
博多駅みたいな大規模な駅はキャパ足りなくても仕方ないのでは?

博多港への新交通システム案はどうなったんだろ?
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 08:10:53.17ID:/oG9bAV/
強いて言えばコンコースに休憩所やベンチが欲しいが
まあ店に金落とせってことかね

よく話題になる筑紫口との地下鉄エスカレーター接続は何とかしてほしい
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 10:58:17.76ID:jEDAqQDV
コンコースの表示看板等が香港、クーロン地区みたいに雑然とし過ぎてる感が。
あと明る過ぎ。アンバー系照明で落ち着いた照明の方がヨーロピアン的。
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 16:22:03.07ID:G6WgVPli
>>293
Qのエリアは全くその通りだね。
関西から来た知人が「証明が明るすぎて落ち着かない」と
言っていたし。
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 21:09:01.02ID:ESbamyLJ
>>287
九州新幹線開業前の綱渡り的ホーム運用から見ると楽になったと思われ
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 22:18:55.31ID:T8864GeF
難点は橋上コンコースから7.8番のりばに行けない事と新幹線コンコースへの導線が複雑すぎる事くらいか
在来線と新幹線との高低差が少ないから仕方ないけど
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 11:47:24.09ID:qurpkV4k
怒れ筑豊の民

阪急への直接入店を拒否られてっぞ
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 13:55:31.83ID:PoBNNm0t
締め出し食らう何かあったんだろ。 何かが。
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:30.13ID:v7O91My9
>>293-294
実際に照度としては特に明るいわけではないんだろうけど、
視界に入る光源が多すぎて、目が疲れる感じ。

案内板、店の看板、蛍光灯、デジタルサイネージ…
みんな青白い光を放って、白い壁や天井を照らして、まぶしい。
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 20:47:05.20ID:xOk3Nap6
西の博多駅の場内デザインいいよな
基本黒で西の改札は青枠、在来線乗継改札は赤枠だしね
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 21:49:42.61ID:6W0MB89Y
>>302
それぞれの会社のコーポレートカラー(ロゴの色)に合わせての配色だろうね。
西は青、九州は赤だし。
ちなみに東は緑、四国は水、東海は緑、北海道は萌黄、
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 22:31:39.07ID:wuXiG68l
>>301
新幹線駅の設置場所で揉めまくった札幌より10万倍良いから
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 00:47:19.67ID:/UFf+6Hw
>>298
その代わりにICカード専用修羅の国口があるやろ
マイングの端を通ってさっさと駅の外へお出まし下さいってことよw
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 11:48:12.90ID:M5wVTmRE
>>307

逆に阪急はデパート1階からは
上・下階いずれにもエスカレーターで上がりにくい
不思議な構造してるよな

5階紳士服、8階催場なんかはJRホームから3階改札通って
B1食品売り場は、アミュエストに降りてからの方がわかりやすい
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 11:04:57.46ID:fQ3TkhCJ
ホームレスは下層階を好む現象(上層階に上がりたがらない
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 08:30:54.54ID:HfV8JPT0
新幹線コンコースからアミュプラザへの通路。あれ、誰得なんだ?

ぜんぜん近道じゃないし、たどり着いた出口には、東海や西日本独自の切符のことがわかる駅員がいないし、そもそもそこで出場できない切符が多すぎるし、新幹線ホームに行きたい人が間違えて迷い込む事例も続出だし。
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 15:32:00.57ID:7CXL2L6X
>>302
Qエリアとは対照的に、シックな感じに仕上がってるね。
確か、空港の雰囲気を意識したんじゃなかったっけ?
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:56:29.36ID:JPUHIpqj
>>312
新幹線〜アミュプラザの改札は九州在来乗り換え改札であそこだけJR九州の管轄(他の乗り換え改札はJR西日本管轄)。
乗り換え改札だから出場できないのだけど。
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 12:52:28.53ID:6fIdomaC
在来線と新幹線の相互の乗り換えに使う通路としても、他の通路に較べて極端に遠回り。
新幹線からアミュプラザへ行きたくても出場できない人多いのに、長い連絡通路の入口ではそのことがわからない。


便利に使っている人よりも、畜生!といいながら通行している人のほうが多いのではないだろうかw
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:40.43ID:MTLVyUDz
駅前広場で今やってるFM福岡主催のA級グルメ大食覧会ってビミョーだね。
毎年やってるけど。
あんなホコリっぽい広場で結構お高めメニューを気取って食っても…w

https://fmfukuoka.co.jp/agourmet/
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 12:36:54.27ID:4X4BKeFI
>>316
JR西日本の企画切符はほぼすべて不可。
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 17:56:25.94ID:SeBF/wza
在来線側の自改機が受け付けないってこと?
でも無人改札口じゃないから有人通路を通れば出場はできるじゃん
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:32:15.86ID:9EvYhPyE
むかしは西日本パスがJR九州側の改札機で使えなかったな。北口の改札機で横並びで全改札機で同時に引っ掛かったのにはワロタ。
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 04:14:01.50ID:4qTEyZ6P
>>312
>>314
新在乗り換えならどう考えても中2階の奴が分かりやすいし使えるよな
あれって分かってる人間が三階ロビーで一服(禁煙)電車待ちする以外には使えない

そいや中2階に限らないが博多駅の新在って、在来線からICカードで乗ったら使えなくないか?
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 20:33:47.06ID:c4b7J2y1
誰もトクしないな。謎だ。
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 16:43:03.52ID:j3x+1+zy
福岡↔小倉の高速バスって1日120往復走っているってすごいよな
そんなに需要あるの?
新幹線とJRの特急で十分な気が
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 18:49:55.67ID:Bh1ahNVf
実質的に並行私鉄の代替だからな
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 19:25:40.51ID:jctLDMFt
>>327
駅に出るのが不便な所にある停留所からかなりの利用があるそうだ。
>>331
九州ネットきっぷなら小倉博多間普通運賃に150円プラスするだけで特急の指定席に乗れるから新快速がなくても瞬殺されてもおかしくないんだが。
速さを追求するなら少し高いが新幹線もある。
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 20:40:53.41ID:A9X1TM3Y
予約が面倒な上に新快速様なら定期もあるのにあほか
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:12:12.63ID:MBKt7KxJ
安くなる手間を惜しむなら通常価格で乗ればいいじゃん
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:14:28.22ID:2orrinSn
今は昔、折尾〜博多間ノンストップの特快があってだな
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:30:21.82ID:9msHB+Ke
>>335
最初は黒崎の次は博多だた(´・ω・`)
小倉〜戸畑〜黒崎〜博多
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:57:31.49ID:6f3wQGar
>>327
なんで突然?と思ったらヤフーニュースに出てたこれか。
まあ新幹線もバスも競合というより、性質は別物だと思ってるよ。

高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/80284


博多と北九州の土日おでかけ切符(新幹線・JQ特急+商品券)まだ続いてたんだね。
知らんかった。
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 16:03:51.46ID:k88r5BTn
>>327
砂津から天神までの、途中経由が違う、ひきの、いとうず、なかたに号合わせて?かな
小倉駅は通るが博多駅には行かない。
それとは別に福岡空港行もあるしな
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 16:52:09.46ID:LebOFRPz
>>334
新快速様ならいつでも安いし
さらに駅前にチケットやの自販機が
大概あってだな
クソ安いんだよ
お前らのはクソ高い
普通料金なんて払った記憶がない
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 16:55:11.40ID:LebOFRPz
特急なんて廃止して
新快速様を大分、長崎、熊本まで結べ
バス需要の殆どが取れる
つか、それらの都市が博多都市圏入りする
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 16:55:55.51ID:LebOFRPz
ああ、佐世保もな
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 19:59:29.15ID:/g0lM3lc
「在来線特急料金を廃止してその分運賃を値上げする」というのはありといえばありかもねむ
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 20:30:46.37ID:LebOFRPz
はあ、普通運賃を更に安くだろ
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 20:32:56.00ID:LebOFRPz
観光列車以外新快速様に統合
可能な限り自治体も支援して複線化
筑肥線ブチギレ区間は地下鉄をQに移管
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 20:33:47.32ID:LebOFRPz
しかも博多で地下鉄と小倉線接続
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 22:04:41.40ID:bnbmskBu
>>327
去年?今年?から博多駅からも出るようになってたんだね

新幹線15〜20分 1980円(金券ショップ)
ソニック、にちりん 40〜50分 1360円(金券ショップ)
バス 80〜90分 950円(金券ショップ)

ソニック揺れるから酔ううーん
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 22:11:52.86ID:y1bsAfhk
モノレールや旧路面電車ルートとか、鉄道から離れた場所を繋いでるもんな。
0348低年金老害
垢版 |
2018/06/03(日) 23:17:06.78ID:HU9Jdi6t
>>338

「いとうづ」な

ドヤっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況