X



東海道・山陽・九州新幹線車両16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 17:21:31.30ID:5ftq4Zje
デザインなのか写真の撮り方なのか分かんないけど、おれもこの画像だと高級感は感じないな
やっぱ新幹線ならスピード感とか疾走感みたいなものをイメージしたロゴが良いな〜
その上で高級感を取り入れるとかならまだしも
>>690
有り得なくは無い
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 18:30:56.15ID:c/mog/2c
誰もヲタの意見なんか聞いてないからな
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 18:39:10.82ID:kFfNEgp9
大半のビジネスユーザーはこのままN700系を作り続けて値下げして欲しいと思ってる
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 19:26:16.72ID:Mrs2vGSp
>>673
200系が平屋合造(モロハ相当)も215形だったからねえ。
500系やN700系みたいに1の位が8も電動車にすれば大丈夫っぽいけど。
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 19:46:43.63ID:+XRBseF2
旧J0もロゴ外されたから変えられる可能性はあるのかね
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 20:43:15.10ID:5ftq4Zje
>>694
G編成に入ってたやつか
そういやあれは番台区分だったよね
もう十の位はそれぞれの会社独自ルールで決めていく感じか
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 21:45:41.06ID:ev0rkgnI
量産先行車が確認試験車って名前に変わってるけど、これから定着させたいんだろうか?
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 22:10:03.92ID:QIqXwhJV
もうそろそろドクターイエローも変える時期来るだろうし、N700Sの量産開始に関係してくるのでは?
0699名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 23:54:22.52ID:IlB9YuLR
内装がやっぱり安っぽい。
内装は、西に任せた方がいい。
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 00:22:20.74ID:9YIcCZyh
>>699
700系全盛の頃言われてたが東海は朝から昼にかけての乗車を前提とした色調、西日本は夕方から夜にかけての乗車を前提とした色調にしてると。

かつて西日本車は夜の新幹線と言われてたのを思い出す。
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 04:16:47.51ID:llRc6y80
N700Sは
SiCデバイスなど機器の小形化の恩恵で
実質2両ユニット化も対応できる訳だが
東海道山陽用16連において
既存車との共通化やアコモと組成の関係で
従来通りの4両ユニットが踏襲されたと
0706名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 09:17:32.96ID:dhx7i3ll
>>704
マンションげ(ry
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 22:59:28.34ID:SguXeHyM
>>703
東海道直通車両は16両固定編成の原則を守らなければならないからな。
新大阪以西の場合、東海道に乗り入れない車両はサルーンシート(2&2の普通席)が必要。
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 17:51:14.59ID:M4SMCIu3
>>683
中間車の床下が2種類しかないのに6両編成や10両編成が組めない辺りからして4両1ユニットなのは変わりない
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 19:49:05.49ID:Sttlaiyl
JQは1両単位で組成できるって言ってる

九州新幹線長崎ルートにN700Sの導入検討。武雄温泉−長崎のフル規格区間で http://tabiris.com/archives/nagasaki-shinkansen-5/
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 20:28:55.95ID:vviIuQAU
>>712
九じゃなくて長崎新聞じゃん<言ったの
両運で客室面積が確保できるか、パンタはどこに?を考えればガセだと見当は付く
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 20:46:20.07ID:4IETzWjz
>>713
よく見ろ
奇数でも行けるとか書いてるのは長崎新聞ですらなくてこのクソブログだぞ
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 21:56:06.17ID:unrQl4Uk
次期ドクターイエローもN700Sベースかな?
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 22:13:22.87ID:SWMSYB8D
>>712
かもめからどんだけ客が逃げると3両(実質、中間車2両相当)分まで客が減るって発想になるんだろう
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 23:29:29.14ID:CQ595/C0
>>713
両運転席の新幹線車両は実現しないな。
歴代で最も短いのは4両編成の0系と100系だった。
東海道に直通しない車両は今後は8両編成で造られる。
サルーンシートありで。
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 20:00:42.07ID:381DbaNj
500系と700系どっちが先に消滅するか。
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 21:28:30.29ID:BZUDXWAl
運用区間の最大勾配が
ユニットカットしても脱出できる
最短の編成長が
N700Sベースだと何両かということ
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:24.80ID:peSCNLXi
>>725
相手は誰でも選ばないビッチ猫とコラボやで
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 18:14:10.53ID:a7AWrQeb
東海は意地でも今の台車使うのかな?
東に頭を下げてかがやきやこまちのミンデン台車使わしてもらえよ
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 18:40:23.69ID:pc1mJf1j
>>729
なぜ使わないのではなく使わせてもらえてないと思ったのか。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:27.29ID:AKDnwBgA
>>729
トンヘ「270km/hで走る能力しかないN700系を無理して300km/h運用してたらボロが出てきたニダ でも1次車はあと2年でお払い箱だからケンチャナヨ! 西が何年使おうと全部自己責任ニダよ!」
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 20:17:40.23ID:E0pRHRrb
日車も北米案件でのダメージが大きく
そこは海が救済せざるをえない

台車の件は川重だけでなく
生産が多い新日鐵住金も民鉄向けにて
そして海に守られた日車もキハ85にて

鉄道事業者だけでなくメーカーを含め
当事者間で遺恨を残すような対応は
結局後に自身の首を絞めるだけでもあり
そこは安全優先に立ち返るべきところ

阪神の震災の経験もあり
開業時の0の時代みたく
増備車に合わせて
既存車の仕様統一を極力図っていく的な
新幹線車両原理主義に海は傾倒

その合理性は明らかな一方
メーカー毎の仕様を認めるリスク分散も
今後必要なのではないか

それこそ>>729のように
日車設計を新日鐵住金に
OEM製作させるだけでなく
板バネ式を試用してみるとか

CRH2でも軸梁式が採用され
そこは東も新日鐵住金も譲らず
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 20:23:34.13ID:p7jj3utZ
>>732
それこそ700系B編成のように西日本独自仕様をもう一度認めてもいいのではないか?
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 20:36:38.95ID:ULe8Gkcn
寧ろやらかした海は西に設計を任せるべきでは
日車はこんな無理な設計をやるくらいなら潰したほうがいい
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 20:48:53.06ID:lAK4tdT1
覇狼鬼帝
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:59.05ID:UlMggDbi
500系も700系もN700系も要らん
無駄に速い車輌は総じて要らない

今の時代、安全性を犠牲にしてまで高速化する必要は無い
昔のように220〜240km/hでいい
最近の新幹線はエコではなくエゴ満載のクソ車輌ですわw
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 21:25:01.62ID:ULe8Gkcn
>>736
そもそもエゴ云々言い出すのなら高速運転も、ひいては鉄道も人類のエゴでしょ
極論はよくないよ極論は
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 21:35:28.50ID:d8XNUAQB
車両の変化と高速化についていけず
時計が30年前で止まったままの昭和国鉄脳刈谷w
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 21:39:50.09ID:S9Tc6tv8
昔のようにというなら151系こだまの時代まで遡れば良いのに()
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 00:09:31.00ID:rG+M7z9g
N700系が300キロ出すとゴーゴーとうなりだして、壊れるんじゃないかと思う。
500系が300キロ出していた時には無かった。やっぱり500系は、スピードには優れていたと思う。
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 00:23:35.84ID:2da6YbYt
N700系の300km/h運転はオマケ性能だから仕方ない
性能的には柔らかいバラスト軌道を270km/hで珍走するだけの能力しかないことが今回の件で明らかになった
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 01:20:47.55ID:1WyglJHZ
折角の直線トンネルが700系で台無しに
新大阪大阪で分断しろよ
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 06:03:51.84ID:wU3KklaN
阪国人はキティちゃんにキャッキャッw
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 07:18:38.21ID:U9wZhBN3
>>745
そりゃそうだろ500系は320キロ走行前提で作られてるんだから
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 23:18:56.13ID:DdYWTOrK
また500の運用にE編成が混ざってるな
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 02:15:36.62ID:5NrWZU8f
>>755
周回遅れのデマ飛ばし乙
点検結果を見て「なんだやっぱり製造所依存じゃないか」と気づかないのは知恵遅れ

溶接部傷、川重製が突出 JR2社台車、他社製の8倍

http://www.sankei.com/affairs/news/180302/afr1803020001-n1.html

『JR2社の台車を合計すると、川重製では433台のうち30台(6.9%)に傷が確認されたが、他社製は現状で490台のうち4台(0.8%)にとどまっており、製造品質に大きな開きがあることが確認された。』
3/2に既報
一昨日の続報で、他2社の内、日車の1330台まで点検終了したがまだ4台のみ、交換済み
川重は事故当該1を除く29台と、厚み不足で傷を生じた場合亀裂に発展する恐れがあるのを合わせて146台が交換対象だが、1年掛かる
強度不足の16台は交換ズミ(他2社該当なし)
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 02:23:30.09ID:CWby71ag
>>756
4つも出たら大問題なんだが?
たった一つで大問題になってるだろ今
N700Sの記事読む限りは設計自体に問題があるとしか思えないね
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 03:08:27.62ID:NcZBxlke
これってさ、主幹事企業が川重じゃない、日立か日射のどちらかだったよね?
ノウハウなんかがあって図面の公開だけじゃ無理なんじゃ?
この点も考慮すれば西日本のS/Rの台車の設計のほうが冗長性がありそう
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 03:55:10.71ID:/NgeYKUv
ヒント
川重の代わりに近車を入れるべき
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 09:03:08.46ID:QV98jvxV
>>758
台車に関しては日車が主幹事

海というか葛西の
川重に対する心象が
こういう形で露呈するというのも

台車枠の当該箇所は設計上の弱点で
製作上も工夫を要するのだろうが
それを川重が気付けば
西を通じて海や日車に問い合わせる事柄
そして日立や近車も共有すべき問題

海や日車が気付いていた可能性
そして
川重が問い合わせしても徒労だと諦め
技術的に稚拙なゴマカシへ走らせた可能性

関係者間の感情が見え隠れし
何れにしろ鉄道車両業界として
何も良いことはなく
非常に後味が悪い
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 09:14:20.41ID:xdQjyGMn
>>756-757
話はシンプルで「7mmじゃ足りなかった」なら設計ミス
無限に厚くしても現実的な寿命の間に問題が発生しうるなら原理的に実現不可能な方式だった事になる
ここまでは社会ではとっくに結論が出ている
溶接傷が出る事を織り込んで7mm厚という、今回マージンたっぷりだった事が判明する設計にしたのに、1社だけ4mmまで削ったという問題が一つ
(即交換の判断ラインは4.6mmだった)
それと別に実際に出た溶接傷の出現割合がメーカーにより6.9%だったり0.3%(調査進捗後)だったりとバラ付いていたのが今月に入っての話
前者は偽装で後者は品証上の問題なんだよ
実際のところ6.5mmを保っていれば亀裂への発展や交換すら発生しなかった
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 09:18:20.62ID:xdQjyGMn
>>761
話を上げるなら「うち(だけ)はコレ、加工困難です」だろ
日立がやれてたんだから言い訳はできない
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 10:07:20.00ID:XttSCfVy
>>762
川重製以外で事故に直結する致命的な不良が出てる時点で
一切の言い訳はできんな

そもそもの設計に問題がなければN700Sの台車の見直し文面はあり得ない
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 11:39:22.86ID:xdQjyGMn
>>762
出てないよ
7ミリを保ってれば溶接傷は生じても想定範囲な事が現物で実証されただけだよ
日本語が読めないか、わざと誤読した不利なのか
それとももう嘘も百回言えば真実を実践するしかなくなったの?
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 11:49:27.81ID:xdQjyGMn
>>764
あと「致命的」という、かかる根拠が不明な修飾を覗いた部分
板厚を守ってれば許容内の溶接傷が日車日立でも4台有ったと言うのは、製造上の、だろ
想定内、数が少ないと言うのを省いてみても溶接傷は溶接傷で製造側の問題
設計ミスだと風説を飛ばしてたはずが、論点がそれてる
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 12:44:19.99ID:QV98jvxV
>>763
よくよく思い返せば日立笠戸は
台車の内製を現在殆どしておらず
新日鐵住金にOEMで作らせていたかと

>>764,766
日車による設計時点で海も関与するため
日車の責を問えば海も一連托生となり
そこは何とでも言えるところ

なお格好が悪かったのはキハ85の件
これは西の乗務員が発見できており
在来線気動車特急なら良い訳でなく
持ちつ持たれつで馴れ合いはいけないが
あまりワンサイドで
取引関係に及ぶような物言いは
後々自身の首を締めるだけ
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 12:57:13.99ID:lTylwsfv
ヒント
JR西日本に迷惑をかけた川重許せない。全て近車に切り替えしろ!
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 13:03:12.71ID:SGtUH4ea
西は、西で700系のようにオリジナル車両つくって欲しいな。
座席数と運転車両の前寄りにドアつければいいだけの基準にしてくれればいいのに。
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 23:01:23.17ID:jIecv7Hs
そんな気があったらW7系の設計はもっと違ったものになってる
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 23:28:22.43ID:nBeThm/K
>>769
西スペシャルにしたら浜松工場で点検できなくなるんだが?
N700以降から設計が統一された件。設計統一により乗り入れ先の基地で検査できるようにするため。
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 23:32:02.21ID:tBA3Tk/z
震災でも起きない限り西の車両が浜工に入ることはないだろ
T5は実質東海車だし
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 23:37:02.64ID:NcZBxlke
>>771
との事だったけど、有効に機能しているとは言いにくいらしいじゃない
部品取りつけても会計上の問題もあって、取り外して自社発注品に付け替えとか
それでも有事の際はメリットがあると言えなくもないけど、どこまで気にするか

前と違うのは、西日本持ちのN700も大所帯になり、40編成になる予定なこと
300系や500系のような9編成とかの小グループではないのと、
九州新幹線直通用の19編成もあり、
こちらとも揃えたいという意向が働くこと
しかも、リニア開業後は西日本持ちの車両がさらに増えそうなこと

今回のように東海設計にしたら、台車が…なんてこともあるし
今後どうなるか
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 00:16:33.11ID:BmZCv4Go
名古屋基地行くと、B編成ばっかり。
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 00:36:24.17ID:dQpLwJzS
>>773
リニア乗るのって飛行機より不便で、
事故や人体へのトラブルは未知数
飛行機よりヤバいかもしれないな

簡単に東海が減らすわけがない
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 00:48:09.88ID:BmZCv4Go
三代目JSBのライブDVD見ていたんだけど、
Welcome to TOKYOという曲が始まる直前の映像があって、未来っぽい東京の風景なんだけど、
東京タワーやビルの合間を走る新幹線が進んでくんだけど、カラーリングが500系だ。
500系って、こういう業界でも用いられるほど、かっこいいイメージなんだろうね。
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 02:39:34.42ID:Yw5dKtVJ
500系のぞみが全線通しで走ってた時代がよかったと遠い目で回顧してんだよきっと
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 03:35:36.07ID:Kka+5o01
>>772
ヒント
ドクターイエローは西編成の整備も浜松工場でやっている。
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 07:33:59.12ID:Lp61Y8XL
東京から鹿児島中央までN700がまんべんなく走ってるとか終わってるな
あんなクソダサいのが主力とか夢も希望も無いわ

無駄に速いだけのエゴ車輌より100系のような魅力ある車輌を造れや
過剰な高速化のせいで地方や経済は衰退したじゃねーかw
JRのカスどもは責任取れ
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 07:43:38.56ID:0Dybh/Kf
バニラとピーチの統合でライバル淘汰も進みますかねえ
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 07:51:37.55ID:FWCTavEL
田舎は例え汽車しか走っていなくても衰退していたから
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 11:58:05.49ID:EbZ41VTi
>>781
統合で管理部門スリム化や機材運用の幅ができて、更にお得になるかもよ
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 13:38:36.94ID:CjT+/VpA
ドーン真理教とは、唯一神石井を頂点に、教祖唐池、法皇石原、代表青柳、理事田中による宗教団体である

私だ。青柳である。
いよいよ明日諸君らが待ちに待ったダイヤ改正である。
当社鉄道線は特急、新幹線含め赤字削減の為大規模な減便に踏み切るのである。
株主諸君らは感謝してくれたまえ。
尚、「ダイヤ改悪の間違いだろ」や「利用実態を適切に把握してない」などといった不届きな意見を唱えるオタク共がいることを私は知っている。
しかし、車で撮影ポイントにやって来て撮影だけして帰るような当社の利益に全く貢献していないオタクの意見など求めていないのである。
利用者諸君には不便を強いるかもしれないが佐伯-延岡に乗り得普通列車を設定したり区間快速といった新たな種別も運行するので今後の当社に是非期待してくれたまえ!
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 13:40:31.07ID:CjT+/VpA
ドーン真理教総本山 博多シティ鉄道神社に奉納された、
オオゲツヒメが封入されたで 小山和子が贈呈したドーンデザインこけしストーリー

石井
真っ赤なボディに、顔は赤い快速気動車ススで薄く汚れているが、
社長自慢のSNCF TVG停車駅に竣工したJR九州MJR・近鉄ローレルをマスター鍵

田中
真っ青なボディに耳が光の三原色ミッキーMウス、耳を触ると左右に5度触れる

石原
真っ白なボディにモリサワ毛筆フォントLED表示器を金箔で囲っている、顔も極小モリサワ毛筆フォント集合体で描かれている

唐池
真っ黒なボディにつばめをあしらった7つ星ドアがあり、
開けると客室乗務員が遊山箱持参で現れ、うまや特製松花堂弁当が提供されて車内設備品質管理に批評を言う暇もない。

青柳
ソニー出井伸之会長のボディだか、顔を触ればカンブリア宮殿のドヤ顔コメント劇場を再生されて皆GK顔面ブルーレイになってしまう

フリーゲージ責任者
頭とボディが自由自在に取り外し出来るが、差込ピンが直ぐに摩耗して頭が取付出来なくなるが、標準軌近鉄奈良沿線出身なので頭は外れない
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 14:29:55.84ID:xxZMVk7x
何で東海なのにFDAって飛行機会社頑張れるんだろ
のぞみ止まらないように、運営に東海入ってるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況