X



JR四国スレッド Part 135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:21:49.27ID:GnaUuN9R
マリンライナーの7連化強化で223-5000の4連化はありそう?
最近は朝晩以外でも5連ではキツい列車が増えたからなあ
キャリーバッグの客も数多く見かけるし
しおかぜや南風の増結が増えてること考えたら、車両使用料のバランス考えたら223-5000の4連化してほしいのだが
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:41:17.90ID:lxVWAXr8
深夜の上りいしづちは川之江、多度津も削っていいんじゃないか
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:01:53.55ID:VBxW17VA
>>100
いしづち106号が通過するってことは
先行してるダイヤの現4174Mを観音寺で緩急接続させるのかねえ
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 20:24:36.63ID:lxVWAXr8
モーニングEXP松山 ミッドナイトEXP松山 

松山 三津浜 伊予北条 菊間 大西 今治 伊予桜井 伊予三芳 伊予小松
伊予西条 新居浜 伊予土居 伊予三島 川之江
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 23:23:23.81ID:3MaM07S5
>>96
乗降ゼロなら通過のほうが経費安上がり。
その辺のデータがあるんでしょ。
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 23:42:03.34ID:7Sdz0tqJ
8600系、2600系とするなら、N2000系は2300系でいいのに
まぁ2300形はないけど
下二桁続番にしたから2300系としなかったのかな?
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 03:18:03.39ID:bXNrRIpg
>>109
8600系・2600系は、8000系・2000系とは全くの別形式だが
N2000系は、区別しなくても良いくらいの2000系とほぼ同一形式でしょ

ちなみに、N2000系にグリーン車ができる可能性もあったから
2300を空けておいたのかな
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 08:25:43.30ID:Rd0/WARN
高瀬 宅間とか止まる方が謎。
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 11:37:08.24ID:h1zRRT9q
>>110
フルモデルチェンジ車両は3000系とか9000系とかになると思ってた
1500形の時点で怪しくも思ったけど
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:05:45.51ID:pqLupUpG
>>113
1500形は、1000形との差異が小さいと思うがな

8000系と8600系、2000系と2600系は全くの別形式

ちなみに、番号の無駄遣いをしているのは6000系だよな
7500系くらいで良かった気がする
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:27:08.32ID:hdNhU+Lw
マリンライナーの7連化強化で223-5000の4連化はありそう?
最近は朝晩以外でも5連ではキツい列車が増えたからなあ
キャリーバッグの客も数多く見かけるし
しおかぜや南風の増結が増えてること考えたら、車両使用料のバランス考えたら223-5000の4連化してほしいのだが
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:33:04.10ID:6rd4rf1w
71号ゲロ混みでミッドナイト接続の73号が指定/グリーン無しはねぇ
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 14:11:23.73ID:4DPqte6R
児島以南は5両で充分
だから、児島に誘導信号機を設置して連結すればよい
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 14:49:11.44ID:VewPgDVD
今回も予土線はじめ数線で「ご利用の少ない列車を…」と言っているし
余ったら松山の片運転台車がまた減る。

来年の改正では、おそらく7200改造終了に伴い、113の運用廃止と電車運用の見直しが来ると想像。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 14:53:45.93ID:f3UDdFFu
>>118
185-3100を元に戻して特急車の必要ぶんを確保するんかね
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 15:50:29.95ID:4DPqte6R
速度 曲線半径 カント料が不明
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 16:04:33.52ID:h1zRRT9q
>>120
空気バネ車体傾斜のデメリットの掲載が少ないな
振子遅れ書くなら、S字連続での空気供給不足問題も書いてほしい
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 17:04:00.08ID:aiD27ap+
>>117
むしろ西区間の複線区間を増やして、岡山〜児島の列車増やせば良いだけなんだけどな
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 18:56:02.89ID:fyevQWW8
カバンをころころ転がすな
手で持てないほどの荷物で国内旅行するな
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:55:46.03ID:0+zz31+B
岡山―児島 207系快速
(岡山―妹尾各停・早島・茶屋町・児島停車)
茶屋町―多度津 各停
岡山―高松 特急
(岡山・児島・坂出・高松停車でスワローサービス導入の全車指定席)

しおかぜ・南風以外の瀬戸大橋線輸送
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:56:35.13ID:0+zz31+B
>>125の続き

しおかぜ・南風以外の瀬戸大橋線輸送は、これがイチバン!!
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 21:31:52.96ID:uVpwYpUk
>>123
本数が増えたら便利だけど、輸送力を補う目的なら
児島以南は5両で、児島で8両か9両まで増結すべきじゃない

あと、増発の必要があるのは、繁忙期のしおかぜなんじゃない?
遊んでいる8600系3連を臨時で走らせたら良いと思うが
西区間の増発ができても、多度津以西で単線になるし
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 21:43:11.52ID:0+zz31+B
>>124
こうしてロクに外出しないポチポチショッピングライフのひきこもりを増やすのであった
おしまい
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 22:15:46.63ID:zU4OFq2W
JR4駅でICOCA使用できず 動画12/22 17:41 https://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&;nwnbr=2017122207
きょう、香川県内のJR4つの駅でICカード、ICOCAの機器に不具合が発生し、一時、使用できない状態となりました。
不具合が生じたのは坂出市の讃岐府中駅など香川県内のJR予讃線、4つの無人駅です。
JR四国によりますと、きょう午前7時頃から機器がICOCAカードを読み取る事が出来ずに夕方まで使用できない状態が続いたと言う事です。
JR四国では制御装置の故障が原因と見ていますが、不具合が起きた4駅では去年10月にも同じ読み取りの不具合が起きています。
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 23:23:44.18ID:bIdzOLVP
>>130
線路容量的に増発できない前提ですよね

で、結局、途中で増解結する手間を惜しんで
全区間7両で走ることになっているかと
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 23:54:49.73ID:b1sRW0/X
カバンをころころ転がすな
手で持てないほどの荷物で鉄道旅行するな
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 00:28:47.49ID:kIxHjGVl
>>131
だから>>123へ行き着くと
利便性考えても西には完全複線化をとっとと推進して欲しいところ
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 01:52:11.29ID:8swhr/HO
児島駅には誘導信号機がつけられていない
下手に増結するとJR四国もしくはJR西日本の支払いが増える(特にJR四国)
妹尾〜茶屋町間の増発も環境アセスで不可とされている
完全複線化は金がかかる
瀬戸大橋を渡らないのなら、223系2000番台や225系0・100番台も使える

児島駅に誘導信号機を設けるのが良いと思われる
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 08:00:01.77ID:oObgRgJq
>>133
話がループしているが
増発できるなら増発した方が良いが
増発しなくても増結する余地が残っている

途中で増解結して、児島以南5両、以北8〜9両が望ましいが
その手間を惜しんで、全区間7両にしているんだろう

>>130
増発による運転経費の増加 < 増解結の経費 ≪ 複線化の費用
という前提で良いですよね?
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 09:05:49.86ID:Qa8VbknC
>>118
113系の運用は減るかもしれないが、廃止まではいくか?

7200系化は、あと数日で第11編成が改造工事終了したとしても、
完了→3・4・7・8・9・11・13・14・15・16・17編成
施行中→6編成
未施行→1・2・10・12・18・19編成
だから、ダイヤ改正後もまだ数編成は残るよ。

多分、3月に113系の黄色編成が出場→入れ違いに赤と青編成を廃車→ダイヤ改正後は黄色編成の1運用のみ、とかじゃないか?
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 09:10:41.93ID:Qa8VbknC
>>119
185系3100番台は、松山の現場で猛烈に嫌われてるから、54・32の運用をもう少し絞れば、この2車種だけで運用賄えるので、そうなるように普通列車を削減するんじゃない?

もしくは、土讃線でも普通列車の運用見直し→1000型捻出→今の32運用に投入→余った32を松山送り→185系を廃車とか。
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 09:23:02.44ID:euaX18GU
キャリーバッグをころころ転がすな
手で持てないほどの荷物で鉄道旅行するな
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 10:19:25.71ID:9uzZEH/4
>>139
客であっても座れれば天国、立てば地獄だった

1両の座席数64でデッキありというのは、
ガラガラの時間帯に有効だが、その時間帯にこそワンマン列車が最適なわけで
普通列車に残った58/65の置き換えというだけで
車内をほとんど改造せずにあんなのを作ったのも悪い

座席数は54の68にも劣るうえに、元が元なだけに通路に立つのもはばかられるし
デッキは冷暖房が効かないから最悪だし
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 12:15:57.58ID:D6PiwRAZ
いっそ伊予灘も47から185にするか?
これによって松山の無駄な185配置も減らせるわけで
3100は特急仕様に再改造すれば良いわけで
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 13:27:04.42ID:kYUV7bpo
>>142
それこそ無駄では?
改造の種車に困ってる九州にでも売却すれば良いんじゃね?
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:28:24.53ID:9uzZEH/4
>>142
種車になぜ古い47?と思ったものだが、54/32や伊予灘47の寿命が来たときには、
長浜経由の線路自体を廃止するつもりがあるからじゃないかね
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:02:27.72ID:wkoByADr
>>142
伊予灘に当て込むならトイレ付きが必要だけど、3100番台ばかり余ってては
デッキじゃなくて客室スペースにユニットでトイレ設置できればそれでもいいか
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 17:51:25.16ID:UjRZKayW
>>139
山越え用の補機と割り切って使えばいいのに。
それともキハ32以上に地獄絵図なの?
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 18:11:00.45ID:dv2aDguU
185-3100は、徳島で1000形か1500形の増結用に使うのが良いと思うのだが

ラッシュ時に2連以上で走る時だけ増結して、
昼間は1000形等の単行で、185-3100は車庫でお休み
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 18:22:48.96ID:0vbL0e2P
>>115
マリンライナー4号が3連になるとかで対応するんじゃないの?
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 18:58:19.27ID:Y52N0eyZ
今現在はマリンライナー4号→5号で1往復して5号の高松着後に2両連結して12号は7両で運転
したがって5号の高松着後の連結を無くして、12号も5両に減車が一番有力
まあ最近はマリンライナーを中心として香川―岡山利用客がJRに一極集中してるから、5両ではキツい列車が増えたのは事実
何より一般客のみならず団体客もキャリーバッグ持ってる連中が多いんだよ
一般客に比べりゃ安い単価で瀬戸大橋線を利用してるはずなのに
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 20:52:04.35ID:D8mWreNo
マリンライナーは18シーズンだけ検札しろよ
18きっぷでグリーン車乗っている奴わんさかいるだろ、増収できるぞ
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 22:02:33.49ID:MF8mHAUS
>>134
環境アセスメントは工事のスタートを切るためだけのもの。増発前提ではクレームつける輩が湧いてくるからボカした表現で「増発しません」として着工。
竣工後は何とでも転がせるような日本語になってる。
同種の工事をしてる奈良線がそうやって環境アセスメントをクリアして着工。
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 01:38:28.67ID:SXgGvf6/
>>153
ヒント
IC交通系電子マネーで入場したと言えば逃げられる可能性大。キセルは許せない。
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 06:24:22.66ID:ryB77Tzl
>>147
地獄絵図になるほど客乗ってない
620Dは平成26年までは54の1両だったし、626Dは松山着が9時前、913Dは1番乗ってる大洲の時点で100人程だから余裕ありまくり
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 07:50:11.01ID:HRbj/PNa
665D→620Dをキハ32にするとどうなるやら
単に両運車不足だから2両固定と化した高知の32とトレードさせれば済みそうだけど。
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 08:01:29.90ID:oVbYqQbV
32・54はロングシートだから乗る気しない
おまけにトイレもない
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 10:59:58.37ID:pJHrlK4+
>>160
高知の32が6両、松山の185が7両だから全数トレードすれば数は合うけど、そうなると八幡浜以南の2エンジン車充当のために運用を大幅にいじらなくてはならない。
かといって665D→620Dから浮いた2、3両だけトレードしても、そのためだけに高知が185の予備部品を持たなくてはならんから難しいだろうね。
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 14:39:15.99ID:TpPXwp5o
>>162
なぜそうなる
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 18:03:21.80ID:6P6UN2WG
三江線が廃止されるから
余ったトイレ付キハ120を西から貰えないかな
鋼製の200番台で良いからさ
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 18:50:43.40ID:laMGRcvJ
いっそ185-3100を高松に戻して
314D中心の運用に充てればいいのに
というより、185の全てに国鉄型互換改造した方がいいかも
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 20:36:01.18ID:sn3HATDy
>>163
以前にも書いたが、185-3100を高松に転属させて、1000を高知に集めたらどうかな?
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 21:19:33.96ID:UXLWC78j
>>167,>>169
何となくだが、キハ185が特急として使われている線区での使用を避けているのではないかな。
そうすると、キハ185の特急が走ってないのは、松山以外では高知になるかな。
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 23:12:27.64ID:+Q8cHy8r
車内にもトイレなくて駅にもなかったら立ちションしても許されますか
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 00:16:30.60ID:9oUVCGtP
>>166
余るつったって3〜4両だからな
キハ40の置き換えにしても中途半端
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 11:57:24.86ID:5yBlj4iN
今現在はマリンライナー4号→5号で1往復して5号の高松着後に2両連結して12号は7両で運転
したがって5号の高松着後の連結を無くして、12号も5両に減車が一番有力
まあ最近はマリンライナーを中心として香川―岡山利用客がJRに一極集中してるから、5両ではキツい列車が増えたのは事実
何より一般客のみならず団体客もキャリーバッグ持ってる連中が多いんだよ
一般客に比べりゃ安い単価で瀬戸大橋線を利用してるはずなのに
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 11:57:42.13ID:5yBlj4iN
キャリーバッグをころころ転がすな
手で持てないほどの荷物で鉄道旅行するな
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 14:40:28.37ID:bkjATPEv
>>161
ラッシュ時に乗らない人はそうだろうな。

俺はメカ的に興味あるから、キハ54は乗りたいな。
あんなに騒々しいのはあまり無い w
安い折戸のデッキ無しで騒音は容赦なく入るし、コイルバネ台車は跳ねまくる。
それでいてスピードは出る。
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 18:14:58.81ID:2KwLoSMY
185-3100もロングシート化、デッキ撤去すれば
それなり使えるだろうに
47や32と組ませて山越え運用に充てるのも良し。
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 18:17:48.28ID:NFTKW4Lk
2000もロングシート化、デッキ撤去、振り子停止すれば
それなり使えるだろうに
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 18:18:02.11ID:NFTKW4Lk
キャリーバッグをころころ転がすな
手で持てないほどの荷物で鉄道旅行するな
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 19:46:33.94ID:Ei0WYOr2
>>178
デッキ撤去には同意、車内中央部だけクロスシートを残してほかはロングシート化、
各車両を有効に使うには両運転台改造は必須かと

魔改造工事は数々の実績がある得意な西の工場に手伝ってもらえばいい
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 21:40:28.02ID:0r8gq+RK
>>179
デッキ撤去には同意、車内中央部だけクロスシートを残してほかはロングシート化、
各車両を有効に使うには両運転台改造は必須かと

魔改造工事は数々の実績がある得意な西の工場に手伝ってもらえばいい
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 08:07:15.37ID:3VSKCpe9
高齢化のなか、普通列車でもトイレ設置は必須だよ
都市部みたいに駅で降りてもすぐ次の電車が来るならよいが、地方の閑散路線は尚更
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 12:11:30.75ID:VwiTPcYk
児島以北は8両とか9両って本気で言ってる?
茶屋町から岡山の区間は8両とか9両に増車しても良いくらい混み合ってはいるけど、岡山から乗った人は大概、茶屋町でドサっと降りて茶屋町から高松の間はだいぶ空いているよ。
最低でも児島・坂出までは席が全部埋まるくらい混むことはあっても、8両とか9両は増車し過ぎだと思う。
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 15:46:34.79ID:lGFqpFh8
四国新幹線はフリーゲージトレインが実用化してからでいいと思う
瀬戸大橋だけ新線建設、他は在来線乗り入れ
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 15:51:43.76ID:mAbXHb8Z
>>188
西明石で山陽電車に乗り換えて三ノ宮に通勤する嫉妬
新快速もキャリーバック対策にロングシートに!
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 19:22:59.54ID:ivdRRpsi
>>188
結構宇野行きに乗り換えるんだよな
1便辺りだと児島の利用者より多いんじゃ無いのかな
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 19:56:57.88ID:lzuxhneH
*岡山―児島 207系快速 毎時2本
(岡山―妹尾各停・早島・茶屋町・児島停車)
*茶屋町―多度津 各停 毎時1本
*岡山―高松 特急 毎時1本
(岡山・児島・坂出・高松停車でスワローサービス導入の全車指定席)
*岡山―宇野 207系各停 毎時1本

しおかぜ・南風以外の瀬戸大橋線輸送は、これがベスト
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 20:07:52.10ID:VcjeNSCn
>>153
グリーン車自由席、普通車指定席がよくて(別料金)、なぜグリーン車指定席が不可なのは普通の人には理解不能。
そうなると伊予灘が問題になるが、これは伊予灘を特急化で解決。
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:32:18.56ID:VfBrXNVQ
まぁ、来年の3月から朝のマリンライナー10号が7両編成になるし、前後の8号と12号も7両編成だから、いくらか混雑が緩和されるんじゃないかな?
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:36:37.63ID:VfBrXNVQ
>>193
茶屋町で降りる人と宇野行きに乗り換える人半々くらいな具合?
坂出だと、マリンから降りた人が坂出で改札抜ける人と予讃線に乗り換える人が半々だよ。
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 23:18:10.27ID:ZNXYCJHx
>>189
時短のための導入でない限りFGTはない
高松発のマリンを全廃で誘導しないと話にならない
複線区間 多度津〜琴平〜阿波池田
     多度津〜新居浜〜伊予西条〜今治
と多度津〜高知の電化が条件
それすら出来ない香川は黙ってろって話
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 02:34:01.51ID:8+yIUUqR
いちいち香川なんて言ってるところがなんとも
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 04:06:26.36ID:y7UfRDSb
キハ185をまだまだ使うつもりなんなら車内のリニューアル位すればいいのに。
徳島のローカル特急での運用が中心とはいえあの車内設備で特急料金取るのはどうかと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況