X



リニア中央新幹線を予測するスレ85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 15:54:52.08ID:+g5tYm9d
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

○開業予定時期
 2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
 2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
 http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
ワッチョイは寂れるため非推奨です。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ83
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1497885833/
リニア中央新幹線を予測するスレ84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507635370/
0431うさにゃん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:15:45.88ID:EO/AwbHV
>>429
>>406で見当違いのレスしてる馬鹿が何いってんだかw
スルーされて気づいていないようだが全く会話が噛み合っていないwww

>>430
コメント大歓迎だぞ!
今度と言わず今すぐ書き込んでくれ!!w
0432亀にゃん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:17:19.25ID:EO/AwbHV
>>406
列車の愛称のことを話してるのになんで列車の順番の話になってるの?www
それに日本は種別で数字を分けてるから順番なんて関係ないし…
キミは自分の知識をひけらかしたいだけだねw
そんなに欧州のことが詳しいのが自慢したいの?www
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 20:03:58.81ID:Z0V+N3sh
リニア1号リニア2号はユーロスターの9004とか9005とかと同じ呼び方だが
ユーロスターなど海外の高速鉄道は先行先着が基本だからいいのであって
リニアだと1号が後発に抜かれたりするので番号で呼ぶのは不親切だよね

という話の何が勘違いなのかよくわからない。
単に海外童貞が悔しがって吠えてるようにしか見えない。
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 20:07:00.47ID:etoGJPfg
やっぱり愛称で停車駅の区別は付いた方が便利だと思う
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 20:50:47.14ID:M9IqsIA7
昔は「ひかりを抜く「ひかり」があったんじゃがのぅ
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 22:12:15.54ID:anaoS85d
>>435
ゆろすたもだがてじぇべもいつぇも時刻とナンバーだけだからな。
あちらさんは日本ほど人口密集してないから複雑なダイヤにしなくていい。
某紙が愛称あんけやったら「リニア」も上位だったらしいがリニア一本は無理。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 22:47:11.81ID:Wo5xAAuZ
>>430
つい垢ならアレとかアレとか知ってるけど晒そうか?w
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 23:01:31.39ID:aITuVOoK
(*^◯^*)橋本駅を第二の新横浜駅にするんだ!!!
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 23:01:32.01ID:weuepOOL
>>418
このくらいならちょっと大きな自治体だったらやれそうだな。
300mも離れた所に乗換駅(と称する別の駅)なんか作っても誰も使わないんだから
そんなのに小銭出すぐらいなら大胆に積んでこれぐらいのことやった方が良いのに。
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 00:01:22.03ID:rATdaIMr
ここでも、5ch弁慶が吠えているようだね。
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 00:19:06.94ID:R6r2hJSM
>>424
Google「Earth画像使いたい?何のために画像保存機能があると思ってんだ?」
Google「マップ?何のために埋め込めるようになってると思ってんだ?」
Google「あ?画面キャプって貼る?ダメに決まってるだろそんなもん」



「あ?画面キャプって貼る?ダメに決まってるだろそんなもん」
「あ?画面キャプって貼る?ダメに決まってるだろそんなもん」
「あ?画面キャプって貼る?ダメに決まってるだろそんなもん」
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 03:13:57.93ID:mIg7OmpI
>>442 >>447
それを実現するお金も人材も工面できない、それが田舎町。
さらに合理性・公益性よりも自分たちの権勢・我執ありきで行動する輩が有力者に多いから
交渉調整が難しく、アホな方向に誘導され中途半端で役立たずの代物にされてしまう。
騙しやヤクザな手段で屈服させた方が彼らにとっても有益になることすら少なくない。
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 03:51:53.36ID:xgN5Kkce
都会だと同じ駅でも乗り換えで数百m歩くとか普通にあるけどな
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 10:58:09.87ID:6kQUST1X
でも田舎で数百メートルはクルマ出す距離。
そんな場所で300m先に霞む在来線と目の前の信南バスの
どちらを選ぶかと聞かれたらそこに思考の余地は無いだろう。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 11:11:59.98ID:OCmFCPhI
毎朝1.6キロ徒歩通勤してる俺の方が俺の方が運動してるな。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 11:20:00.14ID:R8ZUeIXj
でも仮に>>418みたいな単線高架を500mぐらい?作ってホーム付けたらいくらぐらいするの?
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 11:28:45.42ID:OCmFCPhI
新幹線が一キロ70億円。単線で距離が半分とすれば、10億円くらいなのかな。
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:06.40ID:HhvWGT8M
>>450
東海としてもなあ、仮に飯田線や身延線のとの交差部に駅が出来たとして、
確かに現状より在来線の客は増えるだろう。
そういう意味では増収要因であることは間違いない。

でも、仮にリニア停車が一時間に一本だとして、乗車客下車客双方のアクセスを考えた場合、在来線の運行頻度は最低限30分に一本に増便させないと意味が無いだろう。その場合、ほぼ確実に増収、減益となる。

東海はそれを望まないだろうから最初から比較的土地の安い市街地を避けるのはある意味必然だろ。
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 12:49:11.77ID:tu87ZAXi
>>454
飯田は観光のウエイトが大きそうだからそこまで接続にこだわらんでもいいだろ。
たまたまちょうど電車が来るタイミングだったら乗ればいいし、時間あるなと思ったら
飯食うなら茶でも飲んで土産屋ふらふらしとけば3、40分ぐらいすぐ過ぎる。
観光はそういうもんだ。

と言っても300mもあったら東海としてというより客として微妙だが。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 12:53:36.73ID:fQxsP9vn
屋根付きの動く歩道でも引いた方がコスト少ないのでは?
空港や桜木町にあるようなの
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 15:03:06.67ID:fxJEkwJh
>>455
飯田が観光メインと言い切るのはかなり無理があるかと
仮に観光視点で考えたとしても在来線乗り換えは無いな
飯田、伊那地方の主要観光地は鉄道じゃなくてバス前提だから

それが分かり切っているからJR東海は在来線接続に淡白だ
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 18:37:23.34ID:C0wWXsP/
観光のウエイトが大きそう と
観光メイン は意味が全然違いすぎやせんかと
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 21:00:08.95ID:m1LG93yc
大奈亀名中飯甲橋品
阪良山古津田府本川
●━━●━━━━● 直行(8本/時)
●●●●●●●●● 各停(1本/時)
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 21:52:47.43ID:bwN6/fp1
      加賀○━○━回━◎━回━◎━◎━◎上越   
         ┃  小  金  高  富  黒  糸  ┃       
      芦原○  松  沢  岡  山  部  魚  ◎飯山   
         ┃  <北陸新幹線>       ┃     
      福井回                   回━◎━◎━◎━○━◎━○━○熊谷
         ┃                   長  上  佐  軽  安  高  本 ┃
         ○南越  <リニア中央新幹線>.野  田  久  井  中  崎  庄 回大宮
          ┃    ┏━━━○━━━━○━━━━━○━━━○━━┓  ┃
         回敦賀 ┃    中津川     飯田        甲府     橋本  ┃  回上野
                ┃                                   ┃  ┃
   ┏━回━◎━◎━回━○━◎━回━○━回━○━◎━◎━◎━回━回━回東京
大阪回  京  米  羽  名  安  豊  浜  掛  静  富  三  熱  小  横  品
       都  原  島  古  城  橋  松  川  岡  士  島  海  田  浜  川  
                   屋     <東海道新幹線>

回・・・リニア速達・のぞみ・かがやき停車駅
◎・・・ひかり・はくたか停車駅
〇・・・リニア各駅・こだま・あさま・つるぎ停車駅
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 22:27:27.14ID:V5AMp6l5
>>461
地味にすげぇ
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 22:59:23.28ID:Yvug7gsK
リニア飯田駅周辺は住宅地
買収大変
駐車場も難しいのでは?
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 23:00:18.52ID:is0xKslh
区画整理するだろ。お金はがっぽり入るし。
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 02:02:38.73ID:OmWEexGW
あれ?
亀山厨の妄想では買収金額は雀の涙って事だったのでは?
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 12:41:13.04ID:wq2DY86f
名古屋以西スレが立ちましたので、
名古屋以西の話題は>>463へお願いします。
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 19:07:56.30ID:AB45tPEx
定期スジが毎時4本だとしてその4本を各中間駅に1つづつ停めて追い抜き(待避)なしにして各停タイプはなしにすればいいのに。
中間駅〜中間駅の移動需要なんてほとんどないに等しいだろうし。
中間駅〜中間駅の移動用に特急料金+乗車券の料金は駅間距離に応じた額にした上で品川、名古屋での折り返し乗車を認めるという特例をつけたら文句はないだろ。
定期以外は中間駅停車しないが追い抜きもしないということで。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:54.18ID:qIkKtapB
          <北陸新幹線>
●●●●●●●●●つるぎ
●━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━●○●かがやき
            ●●●●●●○●○○○━○━━●●●はくたか
                    ●●●●●●●●●●●あさま
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京

                <リニア中央新幹線>
                ●━━━━━━━━━━●X(仮)
                ●━●━●━━●━●━●Y(仮)
                 名  中  飯    甲  橋  品
                 古  津  田    府  本  川

                 <東海道新幹線>
●●○●●○●●●○━●━━○━○━━━━●●●のぞみ
        ●●●●●○○●━○○━●━○○○●●●ひかり
            ●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま 
博小山広岡姫神大京米羽名安豊浜掛静富三熱小横品東
多倉口島山路戸阪都原島古城橋松川岡士島海田浜川京
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:58.70ID:G8N5SnPP
>>469
新飯田 - 美乃坂本とかは結構需要ある。在来線が作られる予定だったぐらいだし。
多かれ少なかれ、途中駅同士を行き来する乗客はいるのだから、各駅が無ければあまりにも不便。
例えば、新甲府 - 新飯田を移動するときに、各停があれば約20分だが、なければ品川経由で1時間以上かかる。
https://i.imgur.com/71EAEmU.jpg(←自分の予想所要時間)

あと、部分開通時の本数は5本で、うち速達が4本。
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 20:36:30.82ID:9pZBNSjf
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● 直行(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 20:37:44.62ID:eEk/hj2q
>>469 毎時6本で。
名中飯甲橋品
古津田府本川
●●●━━●
●━━●●●
●●━●━●
●━●━●●
●━●●━●
●●━━●●
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 20:40:15.12ID:9pZBNSjf
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● 直行(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 21:02:29.87ID:3tLpCPOr
>>469
それをやる意味がよくわからん
どうせ待避設備は作られるんだろ?
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:58.65ID:/r/vRzxF
474みたいなかんじで、飯田ー中津川を移動したい人は名古屋経由で、なんて話はあるかもね。
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 21:16:48.22ID:P9a2CF+X
>>469
特例とか作る方がコストかかりそう
図面上の美しさと実際の運用は別物だよ
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 21:38:28.55ID:Ipp8kGXw
もうヤケだ

名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● 直行
●━━━●● 各停
●━━●━● 各停
●━━●●● 各停
●━●━━● 各停
●━●━●● 各停
●━●●━● 各停
●━●●●● 各停
●●━━━● 各停
●●━━●● 各停
●●━●━● 各停
●●━●●● 各停
●●●━━● 各停
●●●━●● 各停
●●●●━● 各停
●●●●●● 各停
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 21:42:13.45ID:VuAx5FEU
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● 直通(3本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
●━━●●● ひかり型(1本/時)

これぐらいから始めるでしょ
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 22:55:45.88ID:cwPiQvjv
>>477
折返し乗車しなくても、>>474は任意の駅間で毎時1回の乗車チャンスがある。
中間の任意の駅と両端との間は、最悪でも30分に1回の乗車チャンスがある。
二番目に利用者が多いと思われる橋本と両端との間は等間隔20分の乗車チャンス。
なので>>474の間に直行を適当に挟むのが良いと思うんだよね。
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 23:11:08.22ID:uV0r8maW
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━●━●●
●●━●━●
●━━━━●

これで、飯田から甲府に行きたい人は
飯田→名古屋→甲府でいけ、飯田甲府間の料金しかイランから、とか?
うまく折り返しに違う停車パターンのがつながるように出来れば時間も短いとか。
わずかしかいない途中駅間乗客より、途中駅と始発終点間や始発終点間のスピートアップを優先。

まあ、やっぱ1時間に1本遅い各駅がいいか。遅いと言っても新幹線並だし。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 00:09:04.02ID:MhpBo7MO
全席全列車指定で、大半が品川⇔名古屋客だとして、
折返し乗車は2名分の席を使えなくするのがなぁ。
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 00:44:27.80ID:/L1FymkR
>>484
減速・停車・再加速に伴う一駅毎の遅延ってどれくらいなのかな?
ケンプラッツのこれだと一駅ごとに7.5分遅れて、直通が7.5分間隔だと各駅、15分毎だと1駅おきに追い抜きだが、
15分おきの時は2駅おき追い抜き出来んかな?これが出来れば7.5分早くなる。ラッシュ時も二駅飛ばし部分だけ15分間隔なら同じようにいける?
さらにラッシュならしょうがないのでケンプラッツ案。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 01:19:02.57ID:cq99aiyn
>>486
多少余裕を持たすだろうから2駅は厳しいのでは。ラッシュ時に限り400kとかにして、間隔詰められんもんかね。

閉塞は、結構間隔短いみたいだが。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 03:05:44.58ID:Ueqor71D
>>483
>まあ、やっぱ1時間に1本遅い各駅がいいか。遅いと言っても新幹線並だし。

そゆこと。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 07:19:28.10ID:bPU7B2xk
駅間が等間隔の糞ダイヤグラムなんて
無意味
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:12:31.81ID:+Oojk2gT
こうしてみると駅間狭いところはほんとに巡航している距離短いな。
停車時間それほど長くなくても普通に直達に抜かれる・・・
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 18:09:02.47ID:rgzu3FCv
距離じゃないから。
運転時間に比例だから。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 18:15:25.42ID:X1NAePeb
加速減速の加速度を3.5km/h/sだとして各停型の加速中減速中の時間は約180秒停車時間は60秒として240秒。
加速減速中の進む距離は12.5km。
減速せずに240秒に進む距離は33km。
時間差にすると約170秒。
多少の余裕時分を持つとして
速達出発の3分後に各停型続行としたら速達の間隔が10分としたら1駅は無待避で逃げれる。
速達+1駅なら毎時12本までなら追い抜きなしでスジを引ける。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 19:59:32.66ID:/L1FymkR
>>495
加速度は直達の所要時間が40分弱になる値にしてみた。結果控えめ。
実際には500km/h出さないところもあるだろうから、加速度もうちょい高いかもね。
各停だけ加速度最大にすればどこかは一つ無待避とか、15分間隔時は複数駅無待避できるかもね。
また遊んでみる。
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 21:31:37.53ID:5NNDBMWN
>>495
列車間距離の時間差が1分を許容するなら2駅無待避も可能だな。
いくら自動運行でも制動距離的に無理だろうが。
でも巡航速度を各停型が少し上回る設定にしたら2駅無待避に出来そう。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 23:01:13.75ID:+KwcGbJg
>>469
それって品川←→名古屋の人も、必ず途中駅停車による所要時間増加を被るわけで
経済効果マイナスのダイヤだね。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 06:25:59.43ID:U5I1OI6P
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180207-00000000-nnn-soci
リニア中央新幹線の談合事件を巡り、大手ゼネコン・大成建設の関係者が、工事に関する資料がシュレッダーにかけられたと東京地検特捜部に説明していることがわかった。
先週行われた大成建設への再捜索では、資料の一部が社員寮からも押収されていて、特捜部は組織的に証拠隠滅が行われた可能性があるとみて調べている。
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:27:32.96ID:AN+Mhr2N
>>499
だからJR東海の立場としては直行のみ運転で良い訳だ。
ただしそれでは中間駅で乗り降り出来ないので、止む無く各停も運転するだけ。
各停は時間1本もあれば十分。
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:43:14.28ID:E2aNl9Ef
そもそも一時間に1本もあるのか?地元負担は奥津軽より少ないんだし、三時間に一本でもいいだろ。
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:15:01.68ID:TnK839US
>1
はやく作らないと 北京上海リニアに先行されてしまうぞ
あっちは3年で完成するらしいから 2021年だし
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:51:43.12ID:uzw9QOo2
このスレでの頭のおかしい人の代表例

まず、列車の停車パターンは、東名阪のみ停車の速達型と、各駅停車の2つしか無いと
断定する奴。 これは最近反論がずいぶん出て、橋本や奈良などにも停車する準速達は
大いにあり得るという雰囲気になってるが。

もう一つは「JR東海は、途中駅など邪魔者としか考えていない、いやいや造るだけ」と
いきなり『公理』を提示する奴www 

たしかに途中駅は東名阪に比べたら利用者は少ないだろうが、鉄道会社たるものは
コツコツと利用者を拾い集める努力は、身に染み付いている。
「観光需要なんて切り捨てても良い」なんて暴論の極み。

それに橋本や奈良の駅勢圏人口はとてつもなく多い。
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:55:26.99ID:E2aNl9Ef
たしかに途中駅は東名阪に比べたら利用者は少ないだろうが、鉄道会社たるものは
コツコツと利用者を拾い集める努力は、身に染み付いている。

そういう体質じゃない鉄道会社が確かにあるんだよね。とにかく東名阪にこだわる会社が。
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:00:01.29ID:uzw9QOo2
ああ、あと「直線厨」がいたかw

直線ルートが最短なのは公理だが、曲線ルートにすることによる利便性の向上や
工事の難関を避けて工費を節減するのははるかに大事だし、
曲線になる事による距離や時間の増大は、一般人が思い描く常識よりはるかに少ない。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:07:08.10ID:uzw9QOo2
>>507
もし東海や、その前身の国鉄がそういう体質だったら、東海道新幹線に新富士・掛川
三河安城と新駅を造ったりせんだろう。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:09:57.54ID:E2aNl9Ef
>>509
それらの駅は、速度270キロのスーパーひかり(後ののぞみ)が220キロのこだまに追い付くと予想されたので設置された。
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:31:47.30ID:uzw9QOo2
>>510
その目的だけなら待避線を増設するだけの方がはるかに安上がりだし、
駅間距離が最大の 米原−京都間にも造るはず(新駅計画があったがポシャったが)

やはり利用者をコツコツ拾い集める意図だろう。
まあ駅の設置費用は地元が多く出してくれるからな。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:46.31ID:h9TaLqzw
あれは国鉄末期で国鉄が新規投資ができなくて地元に負担させた請願駅扱いなのだよ
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:56:48.11ID:E7N/BZPd
>>511
だからコツコツ集めてないじゃんw
自分で答え書いてるよ
空白を埋めないのはのぞみ退避のための必要最小限で地元負担が条件だから
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:35:42.93ID:ZtfBgaxh
>>500
ライバルがどうこうの問題ではない。
経済損失が発生する、日本のGDPの押し上げ効果が減るダメなダイヤということ。
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:35:46.83ID:kG+3+WOk
年間416億人キロ全線で乗車率一定と仮定しても両端駅は1日13万人乗車。
新幹線の駅ほど広くない構内でこれは保安上避けたいところ。
ならば一駅手前で一定数降ろすという選択後が出てくるが
毎時1本ではこれは無理。
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:11:23.20ID:8f5/iC5Y
>>514
マイナスになるとは思わない。
むしろ空気輸送となるリスクの高い途中追い抜かれる各停型を排除した方が効果は高い。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:58:52.73ID:uzw9QOo2
観光客数統計によると、年間で姫路城200万人、草津温泉300万人だそうだ。

奈良観光(東大寺 法隆寺 薬師寺 若草山 etc)なら1000万人/年ははるかに超えるだろうし、
その他に、帰省や冠婚葬祭客、業務客もいる。 

これを無視できるのか??
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 14:12:32.57ID:xfM09YQL
奈良はね。飯田、中津川はその限りでない
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 15:59:59.19ID:cLcnGxQq
>>506
JR東海が、速達と各停の2パターンしか示していない上に、需要予測を速達前提で実施しており、
更に速達中心であることを明言もしているので、+1駅ダイヤは残念ながらソースすらない妄想
でしかないのよ。
書くのは別に構わんけどね。

>>515
動線検討はされているようだし、別に問題ないかと。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:37:37.76ID:AN+Mhr2N
これでFA

名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● 直行(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:53:40.83ID:94hRBgge
>>519
そら暫定開業で3種別はいらんでしょ
全通時は速達67分、それ以外の情報はない。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 19:25:15.20ID:kXP4Unse
>>506
>列車の停車パターンは、東名阪のみ停車の速達型と、各駅停車の2つしか無いと断定する奴。

そんなのいるんか?
橋本停車もありそうって何度も見たが
のぞみも横浜停車とかしてるし。

>>520
と言うわけで、橋本停車パターンはあるんじゃないかな?

JR東海がリニア途中停車駅を作りたくないのは事実と思う。
だが各駅で抜かれる各駅停車が許容されるならそう大きな問題にはならないし、
途中駅の簡略化、地元負担もあるわけだし、
地域に利益与えないと工事が潤滑に行かないなどもあるから、各駅停車もありって所?
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 19:42:44.75ID:VoEUEZzG
東京西部、神奈川北部民を舐め過ぎ
リニア橋本の需要は多い
すぐに速達の何割かは橋本に停車するようになるよ
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:55.46ID:8f5/iC5Y
東海道新幹線の教訓は追い抜き(待避)をする事自体が本数を増やす祭の最大のネックになる。
追い抜きのない各停型を排除した方が多くの本数を設定可能になる。
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:54:52.77ID:zugh8D4i
>>519
その検討の中にサブ駅分散が見積もられている可能性は?
中間駅ホームは幅6mが基本なのに橋本だけ8mもある。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:17:06.44ID:9wwryeNy
>>525
橋本駅が中間駅駅唯一の地下駅だからじゃね?
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:01:31.17ID:kXP4Unse
>>524
中間駅自体が四つしかないわけで、それほど大変ではないだろ。
各停が遅くてもいいなら、毎時8本でもいいわけで。
新幹線もあるし、人口も緩やかに減るし、それ以上増やす必要もないのでは?
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:20:57.30ID:8f5/iC5Y
たぶん待避線に流すのがかなりのロスになる。
待避線の分岐の通過の制限速度で本線を低速で結構長い時間塞ぐことになる。
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:21:48.54ID:DjdKxnpx
>>516
品川-名古屋相互間を使う全員が数分遅くさせられるんだから
その不利益は膨大なもの。
空気輸送になるほど各駅に需要がなかったら本数を減らすだけだろ。
そもそも現新幹線より速くても空気輸送にしかならないような需要のために
速達型に余計に駅に止めさせるなどあり得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況