>>961
その韓国のケースがまさに同一事業者で途中に改札があり運賃が別計算されるケースなのだが。

>>962
ごめん、首都圏電鉄と書くつもりでソウルメトロと書いてしまった。

韓国の事情を分からない人に説明しよう。
韓国鉄道公社が運営する韓国の最重要幹線(日本では東海道本線に相当)の京釜線(ソウル−釜山)はソウルから100km弱の天安まで複々線で、
急行線と天安以降の路線には全席指定の長距離列車であるセマウル(日本の特急に相当)やムグンファ(同急行)が韓国の各地方都市へ走る。
一方で天安までの緩行線はソウル交通公社が運営する地下鉄1号線(清凉里−ソウル)と直通運転している。
ここで日本の常識で考えられないのが、この緩行線は運営母体が違う地下鉄他線と改札無しで乗り換えできて運賃も通し計算なのに、
緩行線を走る地下鉄直通列車と急行線を走るセマウル等を乗り換えると改札があり運賃が別に計算される切符の買い直しになる。