リンク、14年3月就航へ 福岡−宮崎線など3路線 初号機は10月受領

航空事業への参入を目指す地域航空会社リンクは7月16日、2014年3月就航を目指して国土交通省へ航空運送事業の許可申請を12日付で提出したと発表した。
就航時の計画路線は、福岡−宮崎線と福岡−松山線、北九州−松山線の3路線。

 各路線の便数は、福岡−宮崎線が1日5往復程度、福岡−松山線が1日3往復程度、北九州−松山線が1日2往復程度で計画している。
機材はATRのターボプロップ機ATR 72-600型機(68席から74席)で、3機をすべてリースで導入する。3機のリース契約は、6月13日にリース会社NAC aviation Norway A/Sと締結した。

 ATRの旅客機が日本の航空会社に導入されるのは初めてで、初号機は今年10月末に納入される予定。
14年3月の就航時は2機体制でスタートし、就航約1カ月後に3機体制とする見通し。3号機の運航開始後は、福岡−宮崎線の増便と北九州−宮崎線の新設を計画している。
リンクによると、就航地は機体を有効活用できる、運航拠点の福岡と北九州両空港を起点として300から500kmの範囲で選定したという。

 リンクは昨年4月に設立。10月にスターフライヤー(SFJ、9206)と航空運送事業の立ち上げ支援について基本合意を締結した。
SFJの支援の下、九州内をはじめ四国、中国、関西方面の国内線や、近距離国際線の就航を検討していく。
日本初の「リージョナルLCC」として、主要都市と近距離の地方都市を結び、機内では飲み物や基本的なサービスを無償提供する。

 昨年10月のSFJとの提携発表の場で、株式上場を就航2年目の経営目標に掲げていた。
この点については、堅実に進めたいとしており、当初計画よりも後ろ倒しになる可能性があるという。

 運賃やダイヤは今後発表する。機体デザインは今年10月の発表を予定している。
http://www.aviationwire.jp/archives/23474