X



【練馬】西武有楽町線スレ Part28【小竹向原】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級) (ワッチョイ b2d2-+PwS [59.166.89.230])
垢版 |
2017/12/19(火) 01:00:11.21ID:2zHaqGNt0
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で
大きく変わり行く西武有楽町線。
2016年度の西武小竹向原駅の乗降人員が13万2000人を突破、西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に!
そんな練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part27【小竹向原】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504839024/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0295名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9f-Un5q [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/16(火) 23:59:31.81ID:d52lXGaj0
TJ線の>>267案では、快急の停車駅変えた方が良いな
接続無いのに志木に停める意味は薄い
逆に、ふじみ野通過待避とか上福岡・新河岸に拷問だし
快急は快速と共に廃止して、TJライナー停車駅+和光・若葉停車の「特急」に置き換えた方が良いかもね
無料版のTJライナーということで
0296名無し野電車区 (スッップ Sdff-94NK [49.98.149.93])
垢版 |
2018/01/16(火) 23:59:39.75ID:CYUYpL/ud
今朝の102号車内で何かの取材やってたらしい
マスコミ向けに公開して、やっぱり増発するのかな
0297名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9f-Un5q [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/17(水) 00:15:22.89ID:YeB2OmfO0
あと、やっぱりデータイムの所沢発上り、一般優等は*9分発で揃えた方が良いな
現ダイヤでも地上急行は既にそうだし(09,39,49)
前は確か急行は*8分発だったのが1分ずれたから、何か意味があってのことだろうし

09急 19Y(快)急 23特 29F快急
これに各停(快速以下、*1分発の完全10分毎)が加わる形で
必要あれば、27,57に小手指or球場前発の各停(準急以下)を追加で
F快急の00,30が崩れるけど、飯能発(10,)40は変えず、飯能〜所沢で1分スジ寝てる分で繰上げ発車できるし
0298名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9f-Un5q [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/17(水) 00:22:57.69ID:YeB2OmfO0
>>296
時期からしてダイ改絡みでしょ
昨年もゴトーさん自らマイク取って40000の増備方針を公表したわけだし
ダイ改プレスはそう遠くないね
確か2013/3改正は1/23頃にプレスだったはず
0299名無し野電車区 (スッップ Sdff-94NK [49.98.149.93])
垢版 |
2018/01/17(水) 00:35:30.12ID:r3p91dl+d
あんまりいい改正じゃなさそう

492 名無しでGO! 2018/01/16 02:37:47 ID:P2pD0pHm0
>>490
Fライナーの所沢以西各停化の噂はあるね。
あと、小手指〜飯能、新所沢〜本川越が減便されるらしい。毎時4本に。
0302名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rK1/ [182.251.241.37])
垢版 |
2018/01/17(水) 07:23:16.22ID:czHAbd3Ca
>>299
快速急行→急行かね?
これ朝夕と狭山線直通はそうすべき
快速は遅い
0303名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp7f-SbKl [126.254.200.252])
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:46.05ID:cl6b1/pAp
噂ねえ
昔はお漏らしの人が書き込んだりしたが、今は只でさえ難しい上に皆で潰しもしたからほぼ皆無で、思い込みや予想が噂と称されてるだけだろう
0305名無し野電車区 (ワッチョイ 7bfc-Un5q [150.246.26.8])
垢版 |
2018/01/17(水) 11:11:04.44ID:WbdH8jl40
>>304
東上快急はFライナーじゃないぞ
停車駅案内で快急停車駅=急行停車駅(Fライナー)表記で、どちらもFマーク付いてるから、快急もFライナーだと間違えやすいけど
0307名無し野電車区 (エムゾネ FFff-94NK [49.106.188.86])
垢版 |
2018/01/17(水) 17:30:15.92ID:3a4xDcqKF
相鉄、新型車両「20000系」お披露目 東急直通線用
http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=JD1516153615858

>次期新造車はJRに乗り入れる車両で、20000系第2編成以後はJR直通後に製作するという。
>各種準備期間を勘案し、東急直通車両を先行

やっぱり西武にも来そう
準備期間が長くなるのは直通先が多いからだろ
0308名無し野電車区 (エムゾネ FFff-94NK [49.106.188.86])
垢版 |
2018/01/17(水) 18:02:08.22ID:3a4xDcqKF
やっぱりテレビの取材だったのか
さっきテレ朝の夕方のニュースでS-TRAINが取り上げられてたみたい
0312名無し野電車区 (ワッチョイ 9bb3-Un5q [126.224.167.155])
垢版 |
2018/01/17(水) 19:05:15.66ID:2g5nPF4r0
>>310
東武ATS復帰ボタン
もそうだけどモックアップにある再開閉ボタンも実車にないね。

どっちのモックアップのボタンも、もともとなかったのを後から付けたように見えるんだが。
計画が変わったからモックアップに後付した?
準備工事っていうこと?
0315名無し野電車区 (スッップ Sdff-94NK [49.98.151.28])
垢版 |
2018/01/17(水) 19:15:48.52ID:ipEaaeBJd
アリーナ買収あたりから
新横浜進出は西武として決定事項だったのかもな
東武はどうするのか決めかねてたのかも
0317名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp7f-SbKl [126.254.200.252])
垢版 |
2018/01/17(水) 21:21:44.79ID:cl6b1/pAp
>>308
トップ映像で石神井公園の激しい先頭車ラッシュをバーンと写されてたが、混雑対策はもう終わってて問題無いです的姿勢の西武としては、見ないフリでSトレインが当社の答えです!なのかねえ
小田急は混雑緩和すると(実際どうなるかわからないけど)語ってる中で、結果的には快適さへのアピールが弱くなってしまったね
0320名無し野電車区 (ワッチョイ dfd2-zETe [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/17(水) 22:18:15.49ID:rqCN66mH0
相鉄社長
「平成34年に東急東横線に乗り入れる為に造られた車両です」
https://www.youtube.com/watch?v=224NfJSzOuY

はっきり東急東横線って言ってるな
10連は東横線用なんだろう
各社乗り入れだからJR用より習熟、調整に時間がかかるから先に出てきたんだな
0322名無し野電車区 (ワッチョイ dfd2-zETe [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/17(水) 22:35:09.93ID:rqCN66mH0
Lトレインと同じような見た目だね
0323名無し野電車区 (ワッチョイ dfd2-zETe [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/17(水) 23:06:33.25ID:rqCN66mH0
>>317
これだね
最初の7110Fまでの画像が西武石神井公園駅かな

通勤ラッシュ解消めざし あの手この手の鉄道会社(18/01/17)
https://www.youtube.com/watch?v=kUXxjTofpGM
0327名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp45-QV1c [126.254.200.252])
垢版 |
2018/01/18(木) 08:36:27.41ID:+R5yaFzIp
>>318
しかも一番混む池袋側先頭ドア
取材なだけに何を撮るかも事前に話してるだろうし、ご丁寧に練馬区・石神井公園駅とテロップまで付いてるし
そのあと紹介された小田急との取り組みの差が視聴者的にはついちゃったが、まあ西武は嫌ならSトレに競って乗れば?と気にしないんだろうな…
0331名無し野電車区 (スップ Sdfa-L/7q [1.75.1.241])
垢版 |
2018/01/18(木) 11:35:07.44ID:YZQ7cXehd
今日の濃霧遅延は東上線もそうだし
0332名無し野電車区 (アウアウカー Sa9d-asFl [182.251.247.51])
垢版 |
2018/01/18(木) 11:47:50.89ID:tppJDpCga
>>328
その遅延で車内でブツブツ文句言ってるおばちゃんがすげぇ迷惑
0333名無し野電車区 (スップ Sdfa-L/7q [1.75.1.241])
垢版 |
2018/01/18(木) 12:58:25.49ID:YZQ7cXehd
>今、噂の相鉄20000系が
西武のATS切り替えスイッチ
があるとかいう話題で
知人から聞いた話だと
2024年くらいに相鉄側の
車両が西武線に乗り入れる計画
あるらしい。(西武車側は
乗り入れしないみたいだけど


相鉄車の片乗り入れ?
0335名無し野電車区 (アウアウエー Saa2-asFl [111.239.195.171])
垢版 |
2018/01/18(木) 18:46:00.16ID:CPOViNbMa
>>333
海老名発西武球場前行とかなら出来そうだな
0339名無し野電車区 (スップ Sd1a-L/7q [49.97.106.83])
垢版 |
2018/01/18(木) 23:43:12.19ID:1pUiCFlud
相手にしないでくれ
0340名無し野電車区 (ワッチョイ 659f-pQa0 [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/19(金) 00:03:15.97ID:+Ady/uBx0
>>299
そんな減便はしないよ。TJ線だって2016/03改正で川越市以北をわざわざ増発したくらいだし
前に白山社長(当時)がインタビューで、フリークエンシーを10分毎に上げることで、客がマイカーに逃げずに乗ってくれるって話も出ていたわけで
15分毎減便するなら、全体的にバッサリ減便した2012/06改正でとっくにやっているはず

それに、Sトレの所沢以西各停化したら、40000系の運用数が無駄に増えてしまう
夕ラッシュ夜間の所沢断面での飯能行きの混雑率の実態からすれば、クロス座席運行ではさばけないよ
それなら、限られた運用数で所沢〜豊洲の増発(毎時1本化)する方が増収面でも得策

末端各停化の可能性があるとすれば、拝島ライナーでしょ。
運用数を抑えるため夕ラッシュは微妙だけど、夜間帯などは拝島線内各停化は十分可能性あるよ
公開された車内LCDの停車駅案内でも玉上以西各停パターンと通過パターンの2つがあったでしょ
各停パターンは恐らく拝島線内を丸々各停化なんじゃないの
0341名無し野電車区 (スップ Sd1a-L/7q [49.97.106.83])
垢版 |
2018/01/19(金) 00:20:12.84ID:heSwg1Uqd
SトレインじゃなくてFライナーの話だろ
所沢以西各停化は
0344名無し野電車区 (ワッチョイ 7ad2-ZwRK [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/19(金) 02:40:23.67ID:C3R21oME0
https://twitter.com/SO04_GORONEX/status/902520803698151426
https://twitter.com/search?q=%E7%9B%B8%E9%89%84%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88&;src=typd
こんなアンケートやってるからな

a)通勤ライナーのような、有料着席サービス
b)観光地や空港を目的地とした、有料特急サービス
d)車内販売サービス

a)はS-TRAIN、b)とd)は西武の新型特急を指していてもおかしくないな
0345名無し野電車区 (ワッチョイ 7ad2-ZwRK [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/19(金) 03:00:10.02ID:C3R21oME0
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180117-572971/images/022l.jpg

相鉄20000のお披露目の同日の羽沢の見学会で配線略図が公開されてたみたいだな
新横浜に引き上げ線は設置されないんだな
西武が新横浜まで行きたいなら折り返しに余裕のある相鉄西谷まで入れるようにしとかないとダメなのかな
というかそれが無難
しかし羽沢横浜国大は2面2線でJR直通と東急直通を裁くのは無謀だろ、これ…
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 7ad2-ZwRK [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/19(金) 03:16:57.91ID:C3R21oME0
しかし異常時のために新横浜だけじゃなくて
折り返し線のある西谷まで入れるようにしておくのが無難だろう
そこで遅延を吸収したり運転順序を入れ替えたりしやすい
0349名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-dB1z [1.75.237.192])
垢版 |
2018/01/19(金) 03:32:20.29ID:Iio7/a/Ed
・相鉄東急は東急側としては目黒線向けにしたい
・元々西武は直通に否定的(アリーナ買収とダイヤは別に考えた方が良い)
・相鉄20000はロングで西武直通対応?

基本直通無しで、あるとしても一般運用で相鉄からの片乗り入れだろ
0351名無し野電車区 (スップ Sd1a-L/7q [49.97.106.83])
垢版 |
2018/01/19(金) 09:57:05.31ID:heSwg1Uqd
新横浜はアリーナの前にプリンスホテルや西武系の施設がかなりある
東横線系統は新横浜折り返しが基本だろうから西武〜新横浜はありそう
ダイヤ乱れ以外は相鉄までは行かない、来ない
0352名無し野電車区 (スップ Sd1a-L/7q [49.97.106.83])
垢版 |
2018/01/19(金) 10:00:32.93ID:heSwg1Uqd
あと現時点で直通する予定はないってずいぶん前の話でしょ
例え予定しててもリリース前の決定事項は発表できないよ
拝島ライナーだって設定パネルあったけど「現時点では新宿線で40000系を活用した有料列車の運転は予定していない」って言ってた
現時点では、は上手い逃げ文句だよ
0353名無し野電車区 (スップ Sd1a-L/7q [49.97.106.83])
垢版 |
2018/01/19(金) 10:12:39.35ID:heSwg1Uqd
私鉄で次々と走る「座れる通勤電車」は増収の奥の手
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180118/biz/00m/010/004000c

>定期客が増えても儲からない
>14年度の大手私鉄の輸送人員の内訳は、定期券利用者が59%、定期外利用者が41%だ。
ところが収益を利用者ごとの内訳でみると、定期利用者からの収益は41%、定期外利用者からの収益は59%と逆転する。
これだけならまだしも、利用者1人当たりの収支を求めると、大手私鉄各社とも定期券での1人当たりの収入は、利用者全体の費用を下回っている。


まぁそうだろうな。
各社横並びで有料列車に誘導すれば怖い物なしだしな。
0354名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp45-QV1c [126.254.200.252])
垢版 |
2018/01/19(金) 10:40:22.69ID:JlXbGsp/p
>>353
しかしこういう現状追認というか提灯持ちみたいな報道ばかりで、混雑が緩和しない事を追求する記事は皆無だな
少子化するぞするぞとイメージ作りにも協力して、しかし実際は通勤客の増加を容認し詰め込みまくってる
いい加減な混雑率数値すら誤魔化しが効かない程上昇してるし
かつて新聞が半ば偏向報道で小田急を叩きまくったが、おかげ?で小田急は本気を見せてる
ネット報道を手なづけた西武・東急・京王は書き込まれるコメントも甘めで、ヌクヌクとぬるま湯に浸かれてやりたい放題に見える
0356名無し野電車区 (ワッチョイ f1d2-QV1c [42.146.32.235])
垢版 |
2018/01/19(金) 14:36:01.38ID:SK4sWLla0
>>355
箱根といえば父親・堤康次郎の事だろう
0357名無し野電車区 (スップ Sd1a-L/7q [49.97.106.83])
垢版 |
2018/01/19(金) 16:44:04.77ID:heSwg1Uqd
https://s.response.jp/article/2018/01/19/304962.html
>◆保安装置は「現状では相鉄のものだけ積んでる」
>東急線内を走らせるために相鉄が新たにつくった20000系。
「保安装置などは、東急、メトロ、その先の西武や東武のタイプをいずれ積んで試運転に入るの?」と担当者に聞くと、
「いまこの現時点では、相鉄の保安装置のみ積んでる。いずれは東急のものも積む予定。その先の複数他社の保安装置を積むスペースは設けている」と教えてくれた。
0359名無し野電車区 (ワッチョイ 659f-pQa0 [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/19(金) 23:55:41.45ID:+Ady/uBx0
前にも書いたけど、西武〜相鉄というか新横浜の直通を設定するとしても、
データイムで言えばせいぜい所沢断面で速達種別毎時1本程度が良いとこでしょ
特急を標準で毎時1本のままとして、特急の30分裏の影スジになる箇所を使って新横浜方面優等を設定
新横浜・相鉄方面にそんなに需要あるとは思えんしね

何度も言っていることだが、相鉄〜JR直通はすっぱり止めて、東急直通に絞った方が得策だと思うけどなぁ
輸送安定性という面でもそうだし、JR東としても相鉄なんて正直なところ招かざる客なんだろうし
0361名無し野電車区 (ワッチョイ 7ad2-ZwRK [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/20(土) 00:06:47.21ID:jH9ZEbXX0
快急予告マンさんはもう二度と現れないのかな…
0363名無し野電車区 (ワッチョイ 7ad2-ZwRK [59.166.89.230])
垢版 |
2018/01/20(土) 00:30:39.98ID:jH9ZEbXX0
惜しい人を潰してしまった…
なんで貴重な情報源を通報したりしたのか
2ちゃんの良さなのに
0365名無し野電車区 (ワッチョイ 659f-pQa0 [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/20(土) 18:25:09.49ID:DD6/Hs5V0
>>341
確かにTJ線もFライナーは川越以北各停だし、それと対で考えればF快急の急行化は一つの選択肢だとは思うけど
現ダイヤでも、あるいはダイヤパターン見直しても、飯能での折返し時分が15〜20分と長いから、運用効率の向上の面でも意味はある

ただ、宮沢湖のムーミン村が今秋〜来春に開業するわけで、想定客数からしてデータイムに特急毎時2本化するほどではないにせよ、今の本数を削るのもどうかな
西武の土地に誘致する施設だし、開業のこのタイミングで急行格下げしたら、水を差すことにならないかね
せめて格下げやるなら、2023/03改正くらいが良いんじゃないの
ムーミン村開いて、大して客も来ず、ダイヤの合理化が必要との経営判断になれば、2012/06改正のようにバサッとね
0366名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp45-7sNa [126.254.73.243])
垢版 |
2018/01/20(土) 19:50:34.78ID:iasYM5L5p
今日発売のRJ
40000系について「当初計画では8編成...」と、今は計画が変わったとも取れる書き方

2018年度に2編成増備して打ち切りじゃなくて、2019年度以降も製造を続ける気なのかね?

車内が狭いから、いい加減LC仕様はやめて欲しいね
(既存車両もトイレ撤去とロングシート専用に改造して、さっさとS-TRAIN運用から撤退すべき)
0368名無し野電車区 (ワッチョイ 659f-pQa0 [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/20(土) 20:12:11.08ID:DD6/Hs5V0
>>225 >>267のダイヤ案、上りはそのままとしても下りはY快急とF快急の位置をずらした方が良いな
TY〜MM線内のダイヤパターンを見直して、上下とも練馬〜元町のスピードアップが必要だけど
あと、TJ池袋の快急(改め特急)の発時刻が20,50から10,40になる

西武池袋発のデータイムの優等発時刻を
 00準 10急 19準 29準 30特 40急 49準
として、下りF快急の入り込みの位置を10分繰上げ、00,29準急に練馬で接続するようにする
Y快急は19,49準急に練馬で接続
上りは所沢断面で
 00F快急 09急 19Y快急 23特

こうすれば、Y線内でデータイムに15分毎の急行運転をするなら、東武発のと併せて、急行発時刻を
 A線発:池袋01[東],16[西],31[東],46[西]→有楽町00[西],15[東],30[西],45[東]
 B線発:池袋14[西],29[東],44[西],59[東]←有楽町00[西],15[東],30[西],45[東]
にできる

01,16,31,46は、ちょっと細工して例えば01分00秒発を10秒微調整して00分50秒発にすれば、時刻表の見かけ上は綺麗に00,15,30,45に揃えられる
豊洲or新木場での折返し時分も長すぎず短すぎず丁度良くなる(豊洲20分・新木場10分)
所沢発→有楽町着・所沢着←有楽町発ともピッタリ40分
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 9db3-QV1c [126.141.250.231])
垢版 |
2018/01/20(土) 21:28:47.37ID:0pMVhXnj0
>>359
相鉄直通はともかく新幹線連絡で秩父直結特急は是非やりたいだろう

それと需要があるなしではなく新たな需要を作ろうという考えはあると思う
今見えてる客の流れから読むだけでは将来は尻すぼみでしかないと危惧してるのだろう
買い物需要も、郊外ショッピングモールすら巨大なネット通販の流れと戦ってる時代、鉄道利用が日常で大きく伸びる余地はもはや小さくて、体感・体験出来る観光需要を重視してるのはそこを鉄道の価値の一つとしたいからだろう
ライオンズへの投資もその一環を含んでると思われる
それらが看板になり、通勤や用務の範囲も広がる事で互いの沿線の人が流動し、様々な利用者が行き来する様になるべきなんだろうな
どのみち近い将来、今の硬直化したダイヤではやっていけなくなると思うが、いつどういうきっかけで変わるのかは読めないね
0371名無し野電車区 (エムゾネ FF1a-L/7q [49.106.188.103])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:21:37.49ID:Yg9eRJj6F
http://imepic.jp/20180120/838540

西武鉄道のポスターなのに
西武新宿線はないことになってるんだなw
直通先からの誘客の方が大事なんだな
0377名無し野電車区 (スッップ Sd1a-L/7q [49.98.149.193])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:22:23.12ID:1OpCWk/od
40000系は2018年度は0本だが
計画変更でやっぱり2018年度も増備するのかな?
2018年度は新型特急に集中すると思ってたが
0379名無し野電車区 (スッップ Sd1a-L/7q [49.98.149.193])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:33:57.28ID:1OpCWk/od
地下直増発分だと良いんだが
0380名無し野電車区 (スッップ Sd1a-L/7q [49.98.149.193])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:40:34.55ID:1OpCWk/od
まぁ8連地下直LCカーなら芦ヶ久保も横瀬も高麗も停車できるし
飯能以西各停運用もできる

練馬の配線が西武有楽町線と豊島園を繋げられたらなぁ
0381名無し野電車区 (ワッチョイ 659f-pQa0 [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:40:58.91ID:G6qy/tQy0
>>368につながるパターンとして、F〜TY〜MM線は完全15分サイクルでこうだな
(前にも似たようなこと書いた気がするが)

F線A線→TY線下り
 小竹発:00各[各] 08急[Fラ] 09各[急み] 14急[特]
 渋谷発:00特 03急み 04各菊[始] 09Fラ 10各
 元町着:02回[急み]A 05特@ 10各@ 11FラA

F線B線←TY線上り
 元町発:00各@ 05特A 08回[急み]@ 14FラA
 渋谷着:00各 01Fラ 06各止[菊] 07急[み] 10特
 小竹着:01各[急み] 02急[Fラ] 10各[各] 11急[特]

Fラ…Fライナー(正式な種別名称化、停車駅同じ。F線内急行)
特 …特急(現通特を改称、停車駅同じ。F線内急行)
急み…急行(菊名以北は停車駅同じ、以南は各停、F線内各停、元町〜みなとみらい回送)
各菊…渋谷では急(・特)を待避し和光方で本線折返し。自由が丘でFラ、元住吉で特の待避
各 …自由が丘・菊名で特、元住吉で急み・Fラの待避、F線内各停

元住吉で各停は3〜6分程度の長待避だが、MG線各停が小杉でFラ・特と緩急接続し、その各停と元住吉で接続すれば、対面2回乗換にはなるが渋谷〜綱島・大倉山の利便性向上にはなるな
0383名無し野電車区 (スッップ Sd1a-L/7q [49.98.149.193])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:55:21.57ID:1OpCWk/od
まぁ新型特急は元町中華街まで行くだろうし
0384名無し野電車区 (ワッチョイ 9db3-QV1c [126.141.250.231])
垢版 |
2018/01/21(日) 06:51:17.10ID:A0dQWPjV0
>>378
>>380
座席が少なすぎるのと、なにより詰め込みが予想以上に効かないのが良くない
8連で線内運用するにも朝の池袋行き各停に今の乗客の流れで運用したらダイヤ乱れになりかねない
客は将来減るって言い訳しても劇的に変わるにはあと10年はかかる
LC8連作ったらたとえ東横線直通につかってもかなりの厄介ものだ
>>383
新特急は一番に新横浜を目指すんじゃないかな
開通まで地下直自体しないとみた
0387名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-dB1z [1.75.215.175])
垢版 |
2018/01/21(日) 09:02:24.96ID:zLk89nnqd
一昨日の金曜日、19時台の練馬発の下り準急が40000だったけど、積み残し出してたな
一応ラッシュだが、ダイヤ乱れもないのに下りの練馬で積み残すとか最近では聞いたことがない
0390名無し野電車区 (ワッチョイ 659f-pQa0 [124.211.75.145])
垢版 |
2018/01/21(日) 12:15:04.37ID:G6qy/tQy0
>>381訂正。渋谷〜元町はFライナー31分で行けるな
2006/09改正でスピードアップした際に31分を謳ってたはずだし
現ダイヤでは36分だから5分短縮を謳える

だからこうだな。F線A線→TY線下り小竹発・渋谷発は変わらないけど:

F線A線→TY線下り
 小竹発:00各[各] 08急[Fラ] 09各[急み] 14急[特]
 渋谷発:00特 03急み 04各菊[始] 09Fラ 10各
 元町着:01回[急み]A 04特@ 09各@ 10FラA

F線B線←TY線上り
 元町発:04特A 07回[急み]@ 13FラA 14各@
 渋谷着:04各止[菊] 05急[み] 08特 13各 14Fラ
 小竹着:00急[Fラ] 08各[各] 09急[特] 14各[急み]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況