はい、また香ばしい話題が降って来たな

>>400-401
50000を南栗橋転属って、TJ線のは0・70・90番台どれも車体幅が微妙に広くてDT線規格に合わないぞ
だからその転属はあり得ないはず
50050も一部編成が運用離脱したままのようだし、運用数的に30000の2本をTJ線に全部持ってこれる余裕が無いだろ
半直の運用数を削るのなら話は別だけども

寄居〜小川町でSL導入はあり得るとは思うよ
ただ、秩鉄パレオを連携ったって、具体的にどう連携するのかね
三峰口〜熊谷の運行を三峰口〜小川町に変更するとも思えないしね
だいたい、秩鉄は独自にSL・客車持ってるわけだし

あり得るとすれば、秩鉄パレオとは別に、東武のC11牽引で小川町〜三峰口を直通で行かせるつもりかね
小川町に転車台でも作る気か?
ただ、鬼怒川と違って、小川町も寄居も観光地ではないからな
あと、客車をどうするかもあるし

有料TJライナーか50090クロス座席の無料快急と小川町でSLに接続させるとしても、観光ルートとしてどうかな
西武特急+秩鉄SL乗継には劣る気がするけども