X



【HS35】 続阪神電車を語ろう 次は高速神戸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 01:47:58.36ID:VFNu4rMp
夕ラッシュ時の快速急行がないスジに急行を三宮まで行かせてもらえんだろうか。
西宮から西が20分で優等3本は少ない・・
快速急行が10分おきになってくれれば最高なのだが
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 07:21:42.29ID:y6Oq6vGg
西宮以西は優等ガラガラだから今の本数もやむなしじゃね?
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 07:48:06.63ID:1q21cMPF
直特4、須磨浦特急2のうち、須磨浦特急2を急行化した上で、

梅田から
直特4
西宮行き急行2
三宮行き急行2

なんば線から
三宮行き快急3

にしてみてはどうかな。
山陽普通がネックか。。。
0009名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 09:07:02.88ID:72N8dcSr
>>4
夕方ラッシュ時時に快速急行のないサイクルの特急の混み方がやばいですね。
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 09:09:20.42ID:0YnU5Tqv
窓ガラスが割れるぐらい乗ってる訳でもなし。
東急田都民に鼻で笑われるで。
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 09:42:26.73ID:qvADmZf8
>>9
そう、快速急行のあるスジとないスジで特急の混み方に差がありすぎ。でもたぶん毎サイクル快速急行を
入れると供給過多になると思う。12分サイクルで毎サイクルに特急と快速急行を設定するのがちょうど
良いかな。
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 10:44:43.35ID:5cxDiPDq
快速急行の次に来る特急は尼崎で阪神なんば線からの接続が無く急行と接続。
その次の特急は接続があるので、接続がなかった前の列車からと2列車分から乗り換えがある。
だから余計に混雑するのでしょう。
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 11:32:53.18ID:VFNu4rMp
>>9
日中は今のままでもいいけど、夕方以降〜終電までがやばいんだよね。
阪神は主要駅と退避駅がマッチしなくなってきてる気がする。
緩急接続もやたら待たされるし・・
京急蒲田とか工事中の阪急淡路みたいな上下二層駅はできないんだろうかね。
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 13:12:40.69ID:9KMw24V/
>>14
おそらく、退避駅ではないが優等を止める必要がある駅と、退避駅だから優等を止めているが利用状況から考えて全てを止める必要はない駅とがある状況を合理化するために、前者の駅を上下二段にして退避駅にするということかと。
しかし具体的にどこをそうすべきかと言うと魚崎ぐらいしか思い浮かばないが、あそこは六甲ライナーがあるからな..
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 14:14:04.86ID:5oRrn+pu
阪神西宮以西の待避駅は実際の流動とマッチしないな。阪急京都線の茨木市以西もマッチしない
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 14:19:23.76ID:VFNu4rMp
二層化するとしたら、芦屋と魚崎くらいかなぁ
なんば線なら西九条と福
山陽は・・ちょっとわからんが須磨は利用客少なすぎだから通過してほしい

神戸高速といいなんば線といいなんで待避設備作らんのだ
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 16:47:21.00ID:1WWy4Ss7
>>19
待避線作れないなら路線そのものを作るなって頭おかしいんかね?
0021名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 18:35:01.88ID:gdhPm9ev
全列車、各駅停車の平行ダイヤにすればよい。
待避線使わなくていいし、すべての駅で先発が目的駅に先着になるから利用客トータルの平均所要時間は、そんなに遅くならんし。
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 18:53:40.08ID:yRscjxKA
>>20
金がないない言いながら中途半端なものを無理矢理作って後で困る例が世の中には多いと思うがその方が頭おかしい
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 18:55:34.88ID:yRscjxKA
なにわ筋線とか特にな〜
カネがないので駅減らしましたって鉄道の本末転倒だろ馬鹿者!
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 19:16:58.97ID:y6Oq6vGg
全部普通でOK

梅田ー西宮は3分に1本
西宮ー高速神戸は6分に1本
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 20:12:53.85ID:AXnsHTRO
>>17
新開地は高速線から阪急がいなくなれば、無改造で待避線として利用できるがな。
高速神戸はホーム東方からすぐに勾配が始まってるから、阪急いなくなってもポイント設置は難しいかなぁ。
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 20:13:52.14ID:bp1zbOHj
>>23
なにわ筋線の場合、空港アクセスという特性上駅減らしたのが正解。
むしろ、難波と梅田の中間駅自体個人的には不要と思っている
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 20:51:21.29ID:1WWy4Ss7
>>22
「困る」ってのが鉄ヲタ目線で見ての「困る」だろうが
そんな目線で「中途半端なもの」とか言われても説得力ゼロだな
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 21:03:34.57ID:Okhj/x1q
>>17
山陽須磨は朝ラッシュまでと夕方ラッシュ以降の山陽普通接続駅だよ
通過は出来ないよ
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 21:36:21.41ID:ugJxs6CA
>>24
退避無しの各停で三宮梅田35分だっけ?
ラッシュ時の詰まった特急と変わらんわな。
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 02:34:27.31ID:Amv7ATd0
>>25
新開地で直通特急と普通が接続できたらいいのにね。
直通特急の停車駅は98年当時に戻してほしいわ・・

>>29
そうなのか、それは知らなくてすまん。
なぜあんな少ない利用客数で主要駅扱いなのか理解不能だったのよ。
JR須磨も相当少ないよね。
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 08:18:21.61ID:5VMhNktI
>>27
鉄ヲタ関係ないだろ(笑)
なんば線は今はダイヤ密度が低いからいいけど増やしていく段になって実際困ってくる
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 10:10:26.03ID:r1czjRbE
神戸高速鉄道の最高速度は開業時から60km/時だか65km/時みたいだけどあれは曲線など構造からくるものなの?
高速神戸から阪神方面、阪急方面への分岐部分以外そんな急曲線、急勾配もないみたいだし、その他の部分でも
昭和8年/11年開通の阪神のトンネルと別段変わりはないみたいなのに、何でそんなに低く速度が抑えられているのだか?
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 13:27:14.03ID:W3AkExiM
>>33
それは"増やすのに困ってる"だけやん
なんば線自体は増やそうとしてるぐらいなんだったら大成功

これでも「待避線が作れないぐらいなら路線そのものを引くな」と言うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況