X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 24【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:49:17.41ID:XOc2XA/x
>>89
由良まで運転してもいいような。コナンの駅だし。
鳥取大学前は終日通過しているんだし。
と思ったら快速でさえ通過しているから無理か…
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:18:15.10ID:dk6no0xX
急行だいせんの頃と今とでは停車駅が、全然違うんだが反対とかはなかったの?特に松崎とか大山口とかいったあたりは
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 22:59:23.26ID:L4FE8lLX
倉吉−米子間では由良の乗車人員は伯耆大山に次いで多いけど、大半が育英の通学需要だろうな。
JRもよほどの利用がないと智頭急行への車両使用料が増えるだけだから、Sはくとの延長運転はしないだろう。
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 00:05:43.30ID:kL+w42hb
Sはくとはディーゼルなのにやくもや新快速といい勝負できるからすごいんじゃない?
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 07:01:17.58ID:V0f9YLpl
>>127
「スーパーはくと」は特急だろうが、新快速と勝負てなめとるんか
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:18:40.24ID:WZqye56P
>>125
松崎や大山口はそれぞれ東郷・羽合温泉と大山への最寄り駅としての機能を維持するために急行が止まってた。
同様に浜村温泉最寄りの特急の浜村停車も。
今はそれぞれ米子、倉吉に集約されたから、通過になったんじゃないかな?
個人的には浜村、松崎、赤碕、大山口の特急停車や延伸よりまつかぜおきの伯耆大山全停車とスーパーはくとの鳥取大学前停車が先かな?と。
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:23:32.27ID:WZqye56P
>>122
て言うか信号場と岸本以外はスルー化されてないよね。更に何がひどいって、広石以外は上りが副本線に入れないっていうw
唯一の例外が黒坂で、高速通過可能なY字分岐器に交換されてる。
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:19.84ID:SNtxO0y4
オリンピック後の景気が悪くなった時に作るやくもってどんなのだろう。
車輪がなくなってドラゴンボールの車みたいに宙に浮いて走るのだろうか
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:54.87ID:kL+w42hb
>>128
新快速の速度なんて、ローカル線やJR東だと特急のスピードだろうが
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 15:43:57.59ID:fKiqyBJ4
>>129
スーパーはくとが鳥大前に停車しても、米子に行けないだろ? あれは、米子〜鳥大前の利用者が多いから停止するんだよ
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 15:53:54.40ID:swYE3t36
増結してたらまた郡家みたいにドアカットだし余程声が大きくないとなさげ
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 16:37:15.27ID:LnYkTimA
その昔はみまさか+みささの10両が、姫新線のショボい駅で全ドア扱いしていたよ。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 17:54:41.95ID:V0f9YLpl
>>132
京都〜姫路なんて「スーパーはくと」のワンサイドではないか
新快速は所詮通勤電車
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:34:29.58ID:6Fz+0nwb
>>132
京都~姫路は首都圏でいう
新快速のグリーン車みたいな位置付けでいいんじゃね?
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:28:37.72ID:swYE3t36
またやくもぶっ壊れたのねぇ
最近多いような

DD51牽引で回送中だとか
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:08:03.36ID:Ipzo/NOM
ユニットカットして2M4Tで登ろうとしてパワーが足りず力尽きた感がするな
6M3Tだったら故障して4M5Tになっても限流値アップで登れるのに
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 22:32:45.33ID:5Y2ybPCn
やくも6号パノラマ6連、布原から新見に向かう坂が登れなかったのか。かつてのSL3重蓮の名所だな。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:17:01.00ID:6ii66Zte
苦々坂といかにも交通的にハードな感じの呼ばれ方をするところらしい
別名の阿哲峡の方がピンとくるかもだが
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 07:40:56.12ID:eLDiNXjp
>>142
生山〜新見間はDD51か、EF64の補機を付けるのはどうかな?
碓氷峠のように、全国からマニアが来るようになるよ!
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 08:43:44.63ID:TzbeTFWD
>>129
昔は江尾や溝口から大山に向かうバスがあったよ。
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:17.80ID:X6XGq0Du
>>145
溝口に急行が止まってたけど、特急は登場時から江尾も含め通過だね。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:51:51.58ID:Df5gm4xE
故障したやくもに後続のやくも連結すれば生きてるユニットも含めて6M6Tなので坂を登れる
後続が113系だと2両編成ではパワーが足りず不可
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 14:51:07.21ID:FLf+n1R9
>>147
115G編成は両方ともモーター車だけど足りないでしょうね。故障した当該は何号だったっけ?
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 16:06:57.52ID:3vIStLji
>>144
トワイライト末期に、美袋駅周辺がすごいことになっていたわな。
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:17:30.25ID:FLf+n1R9
>>141
布原から新見って基本的に下ってないか?いや、俺の記憶違いかもしれないが?
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:25.08ID:nxT83OXn
>>150
谷田峠をピークに、岡山方面は高梁川に沿って下っているだろうな
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:22:50.43ID:X6XGq0Du
>>151
だよね?下ってるから単純に故障したんじゃないの?
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:40:08.73ID:FXQZ5qAK
>>146
やくもが電車になってから、江尾には鏡ヶ成の客向けに運転停車を使った夏休み期間の季節停車があったな。
>>150
普段やくもに乗ってるとわからないけど、布原出てすぐの川面峠の苦々トンネルが上りになってるんだろうな。
トンネル出ると新見まで一気の急ランプ点灯な下りだけど。最初の異常、停止時点ですでに故障してたんだろう。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:42:00.65ID:ZaJCADVq
>>133
西伯〜因幡てそんなに多いの?因幡同士より?
西伯て東伯どころか出雲のほうが繋がり強いのに。
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:13:01.55ID:Myp1S6RS
>>154
なんだよ、東伯とか西伯って?
因幡とか、今どき使わんわ
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 02:05:19.71ID:BQ5hVuxp
ここ連日車両故障や人身事故の影響で大きく遅れてたけど昨日はやっとまともに?動いたね。

北陸線の遅延がちょっと響いてたけど
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 08:34:48.24ID:doknz31H
>>157
ピント全然合ってなさすぎ
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 08:44:35.64ID:9UlDXxpH
鳥取〜新山口でSおきの先頭座席展望を楽しもうかと思っているのですが、実際どうでしょうか?
キハ187の先頭は乗ったことがないもので。
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:50.05ID:UXmI6cCt
>>151
だよね?下ってるから単純に故障したんじゃないの?
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 08:56:10.48ID:asisbG48
>>159
「どうでしょう」と聞かれても、何が聞きたいのかわからんが?
まあ目的は前面展望なので、右側の席に座った方が、運転手が邪魔にならなくて見易いよ! ただ、鳥取→新山口の先頭車は指定席だから、早めに予約したほうがいいよ
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 10:01:20.83ID:qSeQ5zFk
キハ187ってトンネルを高速で進入できるフィンを開発してたけど、使わない理由は何?
付けなくても大丈夫なダイヤ設定だから?
フィンを買うお金がないから(予想だと1個10万前後)?
面倒くさい?
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:19:02.78ID:UXmI6cCt
>>162
増解結も頻繁だしね、フィン付けてたら途中の米子で切り離しとか出来ない。
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:11.43ID:p9p9rRRG
人口は鳥取市19.1万人>米子市14.8万人だけど、人口密度は米子市1100人>鳥取市250人な件。
Sはくとだと因美線の因幡社〜河原の6駅と津ノ井、山陰線の鳥取〜青谷の7駅が鳥取市だから、延べ40分くらい
市内を走ってる。米子市はやくも沿線は伯耆大山〜米子の3駅だけで、10分ほどで通り過ぎる。
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 06:27:44.25ID:g8o8+nSy
>>166
米子市は財政が赤字だから、住民税が高いんだよ。だから回りの町村が合併したがらないんだよ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 06:36:16.33ID:ZeYDs45C
HOT7000系の貫通型先頭車って作った意味あったのか?
先頭部がセミコンパートメントだが当日にならないと運用が分からずしかも大抵自由席なので「狙い乗り」が困難
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 06:46:09.70ID:Um4sSMfh
>>168
先頭が展望車なくて何度がっかりしたことか
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:30.19ID:g8o8+nSy
によいよ木次線冬眠に入ったみたいだな。、3月までおやすみなさい
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 07:36:24.94ID:zuE7Ievj
>>169
乗る予定ができる度に、智頭急行に運用を問い合わせていました。
ヘタをすると両端とも貫通型のこともあるようですし。いっそHPにでも載せてくれれば良いのですが。
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 10:28:51.33ID:MVD9NER7
>>168
四国の2100みたいな普通の車両にしなかった理由がわからん
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 11:54:03.88ID:xKM7K1Zl
高校の時の女友達が大阪駅で登場したばかりのスーパーはくとを見て「こんなかっこいい電車が鳥取行き?全然似合わん」て言っていた
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 12:56:45.86ID:om9ZDMtZ
>>168
先頭貫通型がないと運用が柔軟に組めない。
実際非貫通検査時に運用に入るし、今回みたいに増結車両が足らない場合、中間車にも使えるし。
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 13:11:22.95ID:V4jTxK39
はくとを出雲まで走らせると単純計算で7両から10両で走らせないといけなくなる。
hot7000の中間にキハ187を繋げれるようにすれば大丈夫か。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:14.93ID:Ko0KHFy8
>>172
ステンレスの部分は非貫通型と同じ寸法。
流線型と同じ長さの貫通型を作るとあの形。
接合部を跨ぐと窓と座席がチグハグになるので貫通型先頭部分だけスペースが浮いてしまいセミコンパートメント設置。
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 18:58:03.21ID:t6WZNsAk
>>175
智頭鉄道のホームに入りきらんだろ
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:55.69ID:rTfo7a6t
>>167
「住民税が高い」はたいていデマ
あれほとんどの都道府県市町村が標準税額通りだから
米子市もその周辺も一緒だよ
むしろ岡山県の方が年間で500円高い
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:29:10.73ID:ZeYDs45C
四国のN2000系は運用柔軟化を理由にパノラマグリーン車廃止したんだな
気動車で3両以上の固定編成はあまり例が無い
キハ189系は現状では3両固定で使ってるが構造上はバラでも使用可能
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:31:04.08ID:+Ht2++UB
>>174
58・28系と違って、分割・併合をしないからねえ。
積極的な意味は乏しいかな
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 21:11:46.06ID:p9p9rRRG
南風14往復利用客2500人/日、Sはくと7往復1700人/日だから、Sはくとを南風並みの本数にするとしたら、
2両編成で十分そうだな。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 21:34:56.01ID:g8o8+nSy
>>181
1両でもいいよ!
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 00:09:19.81ID:k5WY1g70
>>179
N2000導入先のうずしおは片道1時間ほどで、グリーンの需要が少なかったのが原因だと思う。
キハ185のまま残ったうずしおも、キロハグリーン車はアンパンマン車になって、普通車指定席の
扱いになったし。

>>176
中間車の車体で造っていたら、187みたいな顔になっていたのだろうか?
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 15:20:31.38ID:YWWjGfu7
>>183
一時間というよりも、そもそも東京・大阪志向の富裕層は岡山を経由しないからね。
Sいなばも同様。
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 20:03:30.00ID:+1Gp+Wmv
>>185
王子製紙やイオンがたくさん税金を払ってくれるから、住民の払う税金は少なく済むし、財政も豊か。
わざわざ、貧乏な米子市とは合併したくないよ。米子市役所の建物なんて賃貸物件だからな。
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 20:07:58.94ID:7fFdbTeg
豊かと言えば今日も平均株価上がったぞ

早くやくもに新型入れてくれ・・・
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 21:04:05.96ID:QgmT2E2L
株価しか頭にないノータリンが一匹。
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 21:46:26.92ID:zNM3ZJJW
日吉津が豊かなのはあの臭いの代償もあるのかな。交通の便も米子ICのすぐそばだし、JRも最寄りの
伯耆大山にやくもやまつかぜの一部が停まるようになったし。
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:56:32.89ID:+1Gp+Wmv
>>190
証拠を見せてみろ。お前、いろんな所で住民税払っているんか?
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 08:30:38.53ID:mmQgFltl
他より安いって証拠はあるの?
ここ見る限り、「他より安い」とも言えないと思うんだが。

ttps://juuminzei.com/html/tiiki.html
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 15:56:20.89ID:gsU4Qjoe
その市の財政状況を反映しているのは、住民税ではなくて国保料
これが低いほうが当然財政難ではない
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 19:59:53.21ID:QKPv8xVn
それでは、なぜ日吉津村民は米子市と合併しなかったのか。当時の村議会の議事録(合併否決案の議決)を見てみたらわかるよ! (笑)
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:08:36.87ID:n2D1YPL8
>>195
住民に負担してもらう額は変わらなくても、還元できる方が大きいからじゃない?
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:06:20.72ID:sZpw6ISu
当時の村議会の議事録(合併否決案の議決)を見せないのは何でなのか?
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:34:20.11ID:4kc4z2qn
まあ仲良くして、米子と日吉津。米子市日吉津村中学校組合立箕蚊中学校もあることだし。
ところで、伯耆大山の乗降客は県内では鳥取、米子、倉吉、鳥取大学前、智頭、郡家に次いで
7番目みたいだけど、智頭と郡家は智頭急行、若桜鉄道からの乗り入れ客が含まれるから、実質5番目か。
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:37:39.65ID:ntR2oq3r
でここ何のスレよ
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:19:32.52ID:U7gbRbJp
鳥取大学前ってそんなに乗降客いるのか
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 10:02:52.27ID:qJSUvswY
日経平均株価24000円超えたよ

あっ、やくもに新車、新車、新車
新車入れてください。
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 11:43:06.70ID:NZ6w07MI
株価しか見てないいつものノータリン登場か。
君の単細胞基準だと株価が前年比約10倍になってる近鉄なんて…。
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 12:25:41.56ID:n28LLnZZ
>>203
近鉄は特急に新車入れる報道があったね
2020年に投入だっけ?
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:38:18.69ID:1T8nrstM
やくもの新型も2028年ロサンゼルスオリンピックくらいには話が具体化してくるんじゃないの
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:40:06.50ID:O1nXGQc0
>>206
具体化はするだろな
誰が金出すかでまたその次の
オリンピックをまつことになるわ
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 22:13:19.00ID:bU/6pnws
2022年度新車導入を前提に、地元ではもう次のステップに入ってる。昨日のJR伯備線高速化・
新幹線化促進三県議会議員協議会役員会で、中国横断新幹線(伯備新幹線)の基本計画から
整備計画への格上げ目指す方向性を確認。

0209名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 23:32:58.27ID:Jusinx3h
もし伯備新幹線が出来た場合
2022年 やくもが新車に
2040年  やくもがリニューアル
2050年  伯備新幹線工事スタート
2100年  伯備新幹線開通
俺119歳
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 07:06:35.88ID:VCZxGH+j
>>209
無難な計画だな、承認するよ
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 10:26:52.08ID:ThPmYafJ
新幹線などとヨタ話するよりも伯備線だけでも全線複線化してくれ
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 11:48:16.41ID:0JLYGHXV
せめて新見は、改札〜やくもホーム間のバリアフリー化を。
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 12:05:00.91ID:A5JD4iJP
>>211
新幹線になるのなら、複線だから良いだろう
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 12:06:47.75ID:A5JD4iJP
>>212
新見にするなら、津山からするだろうな
エスカレーターも合わせて付けろよ
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 14:42:15.23ID:sqeoNZ8P
VIP神コテ「エルティー ◆ELTIXXMII.」さんとはこんなコテだ!!!😃

・トリップがELTIXXMII. !エルティーダブルクロスミー!かっこいいんだ!😘

・エルティーさんは2006年からコテをつけはじめた、つまり10年以上5ch(旧2ch)している超古参なんだ!😝

・2004年から続く伝統ある「コテ雑」を影で支え今まで途絶えさせなかった縁の下の力持ちなんだ!😁

・専門板へ自ら出張してコテ雑を立てて専門的な知識を持った個性あるコテを探すコテハンターの一面もあるんだ!😚

・VIPコテだけでなくVIP+やおーぷんコテなどを網羅する5ch公認のコテ版ウィキペディアこと「ヴィキペディア」を運営してるんだ!😆

・BEアイコンを自由に作れるのも実はエルティーさんが運営に訴え続けたおかげなんだ!😍

・東工大出身でしかも高IQ集団のMENSA会員という学歴・IQどちらにおいてもパーフェクトな天才なんだ☺

 さあみんなもコテを名乗ってコテ雑に書き込みヴィキペディアに記事が乗るようなコテになろう!😤


2004年から続く伝統あるコテ雑
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B3%E3%83%86%E9%9B%91

エルティーさん運営
2ch公認VIPコテフリー百科事典 ヴィキペディア
http://2ch.me/vikipedia/

エルティーさんのvikiの記事
https://2ch.me/vikipedia/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC

エルティーさんのtwitterアカウント
https://mobile.twitter.com/eltixxmixi
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 19:27:39.83ID:/5BRHH9G
>>215
なんだ、おまえ?
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 20:42:47.51ID:1pihEFpT
新型名阪近鉄特急6両、8両の11編成計72両で184億円。1両約2億5千万で四国の8600系とほぼ同じだな。
やくもは約60両で約150億円くらいか。智頭急行はSはくと34両の更新で80億円くらいを見込んでいるらしい。
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 00:44:12.83ID:tt68lVq+
>>214

津山のバリアフリー化なら、完全平面で全てのホームをつなげばいいかと。
津山を通す列車がなければ全て頭端式ホームで問題ない。
駅舎から全てのホームに平面移動できて、年配の利用者にはエスカレーターよりも遥かに利便性が高い。

極端な話、北側の側線を潰して、駅舎から1,2番ホームまで通路をつないで、1,2番線とも2列車が同時に入線できるように信号を変えればかのうだから、工事の規模もしれているし。


新見はやくもがあるからとてもそんな芸当は無理だが。
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 07:28:41.56ID:mvLxnU/e
>>219
新見駅、早くエスカレーターとエレベータをつけたくれないかな?
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:34:22.59ID:AmZjcS9n
>>219
車庫出入りの都合でアウト。
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:39:16.51ID:ko3aQU2q
>>221
駅舎から一番奥のホームだけスルーできるようにすればいいんじゃない?
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:50:08.07ID:YYHkydVD
>>223
なるへそ。
人吉駅みたく、連絡通路を廃止して、構内踏切を新設するパターンやね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況