X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 24【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 10:49:39.60ID:HbrLCUi7
>>289
アホか、段階的とは、まずは新幹線対策を優先し、次の段階でやくもと言うことだよ
わざわざ「段階的」なんて、意味のわからん言葉を使わないよ
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 11:05:05.55ID:+XY6XQPg
やくも 車両入替えプラン

松 8600系と同型の車体傾斜式新車
竹 非斜体傾斜式の新車
梅 北陸新幹線敦賀開業にともなうサンダーバード車両転用
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 11:39:40.82ID:Ot7Y2nHf
えらく8600を推すけど雪が多い山陰と温暖な四国では必要な装備が違うわな。
それに振り子の有無もそれ程重要ではない。

確かにカスはサンダバ転用だけど数が揃わないから考えにくい。保守の兼ね合いで289化しても近畿に残して、
287とそれに近い新形式の投入かもしれぬ。

運用からすれば1両単位で増結出来るキハ187の電車版が松になるな
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 16:31:15.71ID:14lmrs2T
もし車体傾斜を一切やめるのなら、スポーツカーのような低重心設計でないと
急カーブの高速通過は乗り心地極悪になりそうだが
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 17:29:36.30ID:htV5qIOh
アラブの大富豪が伯備線に投資して全線高架、トンネル化、160kmにしてくれないかなー
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 17:57:57.28ID:a2hCdNQC
やくも 新タイプ車両 松プラン
北陸新幹線敦賀開業後681系を魔改造して289系として使う

三両編成10本
6両編成10本

ありゃ十分だろ?
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 18:01:41.36ID:a2hCdNQC
やくも 新車両 竹プラン
287系雪対策車を新車で導入

やくも 新車両 松プラン
8600系雪対策車両を新車で導入
空気で斜体傾斜式で振り子同等の時間維持
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 18:53:55.51ID:X/qrJQHg
傾斜なし安物新車→所要時間増加→運用増加→安物だけど数が嵩む→メンテナンス費用も増加

振り子新車→所要時間維持→運用数維持→現状と同数→メンテナンスも現状

車体傾斜をなくすと安上がりという発想は安直。
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 18:56:40.00ID:NnU8miAw
アラブの大富豪が投資して、381系延命プロジェクトでもしてくれないかな
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 19:01:45.61ID:14lmrs2T
>>300
西の運転士が、六甲道から始まったホーム柵についても金をケチりやがってとSNSに書いてるくらいだから、
とにかくどうにかして金がかからない方法を採るはず
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:08.62ID:lkZ1P38/
広島の227方式でいくと3両と4両のユニットを作ったりするのかね
普段の4,6,7両ならこの方が都合良さそうだし
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 21:01:20.71ID:lS8uWskC
人口減少、経済縮小、旅客減少、、、

米子中古車センター
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 22:42:19.40ID:U8kAOfNO
>>288
新聞を読んだが、酉は「次期中期計画にやくもの車両更新の計画は入ってないよ」と言いたいんだと理解した。残念だが、車両更新は5年後だね
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 22:56:25.93ID:3NoV8wtJ
8600系でも岡山−備中高梁が381系並みで走行できれば、岡山−米子の所要時間は今とあまり変わらないかもしれない。
」備中高梁以北の単線区間は線路状況の悪さと3回の列車交換で、いまでも表定速度60kmちょっとの便も多いし
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 07:55:42.72ID:nL2+zYLV
8600を嫌う理由は?

287か681の改造がいいの?


振り子はどこにもないし
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 12:52:30.52ID:8OsU6gFF
>>308
甘いよ、カーブの多いとこで威力を発揮するんだよ。それこスピードはそもっと遅くなるだろ
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 13:29:56.68ID:Sv9decLc
アラブの富豪が金だすなら新幹線になるやろ
新型車両なんて山陰のローカルニュースにしかならん
新幹線なら文句なく全国ニュース
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 17:15:31.40ID:3ZpjWr6P
>>246
車で例えるなら2速オートマ
だから70Kmに乗るまでは遅い
デビュー当初の特別急行な頃の特急は長距離運用だから調整用に時間を多目に抱えていたから多少ノロノロしても速度を出せれば追い付ける
それでも上りつばさは板谷峠での遅れを福島以降も回復するのは難しい場面が多かった
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 18:07:33.45ID:Jq/bPY3+
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」

これでもやくもに新車要る?
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 21:14:16.23ID:W72T1uRI
>>309
四が2600量産先行で
エンジン直結CPの稼働率過大にて
無理が祟り車体傾斜が頓挫
そのため再度量産先行として
新設計の振り子車新造

DCだと北の283や285以来に

ECだと九883-1000以来実績はなく
東も車体傾斜のE353が
編成中のCP搭載車率が過大
そこで西がやくも用として
283試験も視野とのことで
振り子車回帰の可能性も
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 21:46:25.67ID:NhDSkDeB
>>311
食パン特急が160km出すところ見たくないか?
俺は見たい。
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 22:33:27.30ID:g1O8m0a6
>>314
283くろしおは今年のダイヤ改正でさらに鈍足化する
もはや西は振り子車入れる気なんてゼロ
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 23:13:23.25ID:nlAkGby5
くろしお利用客は天王寺−和歌山6700人、和歌山−白浜4500人、白浜−新宮1000人と
今は和歌山までのビジネス客が中心になってるから、もう振り子の必要性もないんだろうな。
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 06:34:42.65ID:wwn5XN1d
じぁあ大阪〜和歌山に30分毎に特急走らせてくれよ
快速は遅くて騒がしくてかなわん
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 07:15:41.63ID:z1tzG9o9
>>316
283は本来なら今年度末で引退予定
そこを県の要請もあり延命
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 20:16:51.77ID:TQ0i0snP
283の量産廉価版製造に失敗したのが大きいな
酉は震災復旧用223増備か片付いた97年頃から魔改造でお茶を濁すようになった
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 21:46:17.25ID:z1tzG9o9
WEST21計画や681きのくに線暫定投入
これらの検討を経て283は企画されたが
現283そのままを増備なり量産というのは
想定されておらず

軸焼けや車両制御装置冷却不良など
厄介な問題から
天災での水没と復旧を超え
いよいよ西としても寿命を決断にした
というのは感慨深く

通常運用の合間に283伯備線試験とは
タイトな操配という印象だったが
つまり3月改正で引退させてから
伯備線での試験を予定していたのか

一方で昨今は鉄路への手当が貧弱な
和歌山県ではあるが
いざ283引退の打診に翻意を促すとは
今も振興策のシンボリックな車両
という認識は変わらないのか

特急形施策が整理され
321派生形としてN283企画の具体化は
尼崎事故直前のこと

伯備線特急形更新は
四8600ベースとなるか
振り子車再評価でN283再燃となるか
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 23:52:10.42ID:H2lJaypQ
とりあえずデータ集めのための283系か383系を使った伯備線での試験走行早よ。
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 06:58:19.84ID:hLH8HZK4
>>324
妥当なとこだな
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:08.82ID:W20r3zw4
突然ですが質問です。
やくものパノラマ車、時刻表によると日によって入らない列車があるとか。
入る・入らないを事前に判ることはできるのでしょうか?
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 18:06:29.50ID:tA7+OX1w
>>326
どうしてもパノラマ車に乗りたければ、車両基地に検査スケジュールを聞くしかないんじゃないの
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 21:31:33.70ID:Z79PwxkU
>>326
まあ鉄道ダイヤ情報の雑誌なら最大一ヶ月前まで分かるよ
毎月15日頃発売だから、最大一ヶ月前ってのはタイミングしだいだけど
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 22:10:20.30ID:Xf1XgzPe
E353系を伯備線で試験走行きぼんぬ
廃車予定のE351系を破格の値段で譲り受けても構わない
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 22:49:15.88ID:sRfJ05vp
空気バネは新見以北がネックになってうまくいかなかった
ただそれだけ、新幹線台車はまあ半分口実
うまくいかなかったら東海と共同で開発は検討に視野に入れてた
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 22:51:33.51ID:sRfJ05vp
やお、振り子で開発はガチ
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 23:05:43.00ID:IT0nLhO6
E351系は23〜25年で廃車か…。Sはくとと製造時期がほぼ同じだな。
やくも381系を無理やり延命させて、重大インシデントにつながらなければいいけどな。
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:04.70ID:hLH8HZK4
>>331
新見以北がネックとはどういう意味?
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:27.82ID:hLH8HZK4
>>334
カーブがきつすぎるんだろうな
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 05:49:56.39ID:XynGc2j0
25年で廃車はコンセプトに違いもあるがある意味欠陥車両ナノだろうか。
西なら普通に使って40年、交換は性能が運転の要求を満たせなくなったときで
しかも配転して使い切る。
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 08:59:05.55ID:fQbxNOph
E351は
企画段階でアルミ車体とするところが
コスト抑制で普通鋼製となったり
制御振り子の不調が当初言われ

後の増備で大幅な設計変更からして
仕様の完成度が高かった訳でなく
熟すまで年数を要したのも事実
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 09:03:31.17ID:s4GEoNlJ
新見以北はカーブ多すぎで振り子式を使っても特急としての品格を疑いたくなるくらい遅いよな
伯備線は元々丙線だったのに無理矢理高速化した感がする
制御付き強制振り子にすれば速くなるのに
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 09:49:08.62ID:GJ1OSFab
JR西日本の名誉をかけて、381系を延命させるから、みんな安心して!
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 12:31:25.32ID:fQbxNOph
尼崎事故の前後に川重がイモ381で
簡素化した制御振り子を
試験していた記憶も

振り子台車によるイニシャルコスト上昇
そして寿命途中で新調する必要
さらに地上設備の対応など
何かと経費と維持の手間暇がかかるため
振り子車敬遠の傾向が15年続いてきたが

曲線がやや多い線区でも
非振り子車で我慢できていた運用を
エアサス車体傾斜とするのは
CP稼働率もソコソコで効果的だが

振り子車適用の運用を
エアサス車体傾斜とするのは
四8600や東E353など
CPが駆動装置と別動力の電車が限界

北キハ261での車体傾斜撤去
四2600の車体傾斜頓挫
そして
幻の北キハ285による振り子本命視
四の新形振り子気動車開発決断
ここへ西が
伯備線特急形に振り子車採用となれば
国内の曲線高速車は
振り子車回帰の傾向が鮮明に

というか
振り子とエアサス車体傾斜を
特性でキッチリ使い分ければ
いいだけのことなのだが
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 13:10:30.05ID:K3V+XQyb
最終的には自治体がどれだけ負担してくれるかだと思う
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 17:40:38.23ID:nV7NTTF2
宝塚の件以来、西はカーブに高速で突っ込む振り子を好まない。
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 20:14:50.24ID:fQbxNOph
>>342
それなら
四8600借入や283での試験は企画されない

短絡高速新線の選択肢がなくなった時点で
289転用や287新造の線も消滅

>>343
それはエアサス車体傾斜も一緒
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 21:27:28.05ID:s4GEoNlJ
四国の8600系は0.1G許容で誤魔化してるよな
乗り心地が悪化してる
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 22:04:39.44ID:HfOC2cH0
結局宝塚の原因は人間という感情を持った生き物が運転しているのが原因何だよな。
次のやくもは自動運転の機能を付ければ事故は防げると思う。
まずは現行やくもに自動運転の機能を付けてみたら?。暇になった運転手はおにぎりとお茶を売ればいい。
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 22:42:17.74ID:s4GEoNlJ
くろしおは新大阪〜新宮が10分伸びたな
低重心なのとピンポイントで130キロ運転可能なため485系よりかはマシになってる
やくもは当初上越新幹線開業で余った183系を転用する計画だったが地元の要請で381系新製投入になったがもし183系だったらキハ181系時代と所要時間が変わらず非難轟々だったはず
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 23:00:35.73ID:XynGc2j0
関東から転入していればJR発足ぐらいで耐用年限越えるから281の車高を低くしたやつが導入されたかもしれない。
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 11:28:54.68ID:SKZ+NHVy
そうだったら間違いなく
現283相当の車両を投入
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 11:42:32.30ID:dnzYp5UC
>>347
電車化して、キハ181と同じ所要時間はないだろ。少なくとも、電車の方が加速性能、登坂性能は優れているよ
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 11:45:37.60ID:QOo7bR1E
まあ、酉が伯備線は儲からないので、投資したくないと意識表示をしているのだから、強制振り子とか金をかけたりはしないだろ。やくとはあと5年くらいは今のままだよ
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 12:05:21.12ID:SKZ+NHVy
強制振り子はない
制御自然振り子

381の車齢が40年到達する前の
大体5年以内を目処に投入なので
あながち間違っていない
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 21:15:40.41ID:6hymHfdU
>>352
ハハ、制御だろうか、強制だろうが、コストがかかるので振り子は搭載しないよ。
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 00:24:12.70ID:2ih144Ak
まあ酉は、八雲に金を使う気もないし、普通車両で、コストかけずに開発するだろうな
今さら、10分遅くなっても気にするやついないよ
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 10:33:15.98ID:CxtWrQTS
数年後、北陸本線で不要になった68*を使ってとりあえず先送り、
それから本当の新車を出してスピードアップと大宣伝?
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 15:44:16.25ID:M860qYU8
振り子かエアサス車体傾斜にしろ
伯備線用に曲線高速車投入は当確

短絡高速新線の頓挫と
新幹線敦賀開業時の操配タイミングから
289転用の線もなく
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 16:01:14.38ID:mq5pdA6c
>>358
当確、おめでとう!
本当に、おめでとう!
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 17:48:58.33ID:ORN7Q8MM
北海道や和歌山県とは違い
そこは国政レベルから珍しく政官で
よくぞ施策として成立させつつある
ということ
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 19:39:32.71ID:3yow9tmp
米子⇔京阪神は、やくも利用のほうが所要時間は20〜30分強速いが、本数と運賃で負けてるから、
シェアは日交高速バス60%>JR40%くらいだろう。高速運転可能なやくも新車導入するしか挽回策はないだろうな。
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 23:13:44.68ID:yKvx8+Tl
安い低性能車両だと所要時間が延びるから車両数が増えコスト的に怪しいと何度言えば…
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 03:22:17.05ID:0VGB8xIr
そもそも挽回する気があるかどうか
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 06:19:29.69ID:ZWHR8U1M
>>363
そりや、アーバンネットワークと新幹線に重点的に資金投入してるこら、山陰地区には金かけないよ。
あと、今後は北陸新幹線に金が要るから、やくもに廻す金はかないよ。費用対効果で判断すれば判るだろ
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 07:51:34.73ID:qg3sMCv5
3/18新名神川西-神戸JCT開通で、宝塚の渋滞が激減する可能性が高い
京都、大阪→山陰のバスは今は余裕みたダイヤになってるけど、いずれ詰めてくるかもね

所要時間変わらず、料金二倍では勝負にならず。381系の延命が妥当だろう
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 10:53:42.86ID:VtZYnqhi
>>362
安い低性能車両だと中古で済むからなあ
出雲市まで行けないなら松江で折返しちゃえとか
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 11:00:25.05ID:z1qjKrF0
振り子→非振り子で40分+か(サンライズ比較)
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 11:22:22.99ID:eJFYCqrx
西は381置き換えが
待った無しの状況へ追い込まれている
だから数年前より検討を開始
というのも安全管理の観点から

しかし新幹線敦賀開業準備や
近畿圏と山陽線用の国鉄一般形置き換え
これらも大きな事業なのは確か

そこで山陰は伯備線特急形の更新が
利便性向上の適切な形で進められるよう
地元政官がアシストに動いていると

ここの事情が大きく異なる

京都で
嵯峨野山陰線が221以降で統一され
いち早く特急形が287など新世代化し
福知山周辺でも
やはり223-5500投入や
287と289そしてキハ189などの手当は
もちろん西が尼崎事故もあって
年数の幅はあったにせよ
車両更新の蓋然で進めていたはずなのだが
そのスピード感というのは
地元政官財が介入した賜物

特に京都は
嵯峨野山陰線の連立と複線化で
騒音など環境対策を名目に働きかけ

通常なら
議員が単独で手柄を奪取しにくるところを
伯備線特急形の件は
地元の国会議員が総出で決起したため
話が随分大きくなってしまっており
西も置き換えこそ予定していたが
あくまで選択肢の一つだった
曲線高速車新造による手当を確約
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 11:32:30.89ID:VEjMib38
>>368
要は、政治的案件にまで昇華したから新車投入は既定路線ということか
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 12:40:12.52ID:cKfSizVG
>>366
中古でも車両数が増えるとメンテナンス費用が嵩む。検修要員増になればかなりの負担。

高い高性能車両を少数持つか、安い低性能車両を多数抱えるか。
将来性も絡めての判断は難しい。
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:11:49.63ID:xnAJkphF
やくもの新車と伯備線の227系はどっちが先何だろう。
運転手の負担を考えれば同時期ぐらい?
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:32:14.75ID:R3oSAz+j
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517720201/
新名神開通へ
やくも、も、はくとも厳しい戦いになるだろうね
山陰は自家用車が多い、関西人はケチ
バスに相当流れるだろうね

松江〜大阪までバスで4時間で行けるんじゃね?
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:37:25.40ID:lePI3fo9
>>365
その通りだよ、あんた正解
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:41:14.40ID:lePI3fo9
>>368
今でさえ鉄道の方がアドバンテージのある北陸方面は、今後は北陸新幹線の開通により磐石なものになるだろ。
一方、今でさえバスのシェアが高い伯備線やくもへの今後の設備投資は厳しいものになるな
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:44:15.37ID:lePI3fo9
>>372
去年の夏には出雲・松江〜大阪のバスは、新名神開通によるニーズ増加を見込んで大幅に増便したからな
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:50:40.16ID:eJFYCqrx
>>373-374
政治自治マターになっているため
西の判断で済まない問題になった

381も寿命としては限界
だからこの5年以内に決着をつけると
西が内部で動き出したのに呼応して
地元政官が強く介入

つまり地元はGCTを本命視していたが
実用の目処が立たず
仮に実用に漕ぎ着けたとして
新幹線直通時の仕様が実用でないと
よって
短絡新線+287相当か
現状の線形+曲線高速車か
で結局後者に
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 15:31:03.69ID:SBEnruEs
>>376
割高な曲線高速車を政治絡みで導入せざるをえないとなると、
車両更新スキームの問題が出そうだね。
グレードアップ分は地元負担をと言いだせる雰囲気なのかどうか。

高速化は国鉄時代から行われていて、地元負担の有無は様々だが、
経年により車両更新期を迎える場合、標準車より高性能な車両が
投入されている収益力の低い線区で必ず問題になりそう。
JRは高性能上乗せ分の負担はできないと主張し、地元は速くならないのに
金払えとは何事ぞとキレる。

その先駆けが紀勢線、伯備線か。
今思えば、283をJR負担で作っちまったから、線区経営が傾いても
自治体が車両に払わぬをデフォルトにしてしまい、
紀勢線の振り子絶滅シナリオの原因になったのかもしれないな。
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 16:00:09.35ID:calgijH/
それならいっそキハ187の単純増備が
案外一番高性能と安上がりを両立できるんでねえか?
なお一般車は227なんか心配しなくても
関西には221というそろそろ再就職先を
心配せんならん、半自動ドアも備えてるのが
ゾロゾロおるwwwwww
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 16:21:36.50ID:eJFYCqrx
20年前のきのくに線高速化事業は
381置き換えのタイミングには時期尚早
つまりWEST21が本命で
それに向けて息の長い施策だったため
暫定で当初は681次いで283と

伯備線の場合は
381寿命のタイミングであり好機

きのくに線用に287と289の手当が完了し
一旦は車両更新が完了しているのだが
近い将来の281の処遇を巡り
伯備線用の曲線高速車が実現すれば
きのくに線用にも投入という話が
未だくすぶっており

即ち捻出の287や289を福知山用と整理し
281の置き換えに活用と

>>379
221も短編成対応には先頭車化や
ワンマン併結運転は前面常時貫通化など
現状の仕様では転用が実情に合わず
しかも近畿圏に113や117などが残存し
寿命まで当該地区運用の方針
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 16:58:20.25ID:j+E6Dfp9
和歌山から大阪なんて出雲から米子くらいの距離なのにわざわざ振り子電車入れる必要があるの?
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 18:42:15.84ID:REPKT2dj
振り子も紀勢本線内で使うためだからな
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 18:43:09.12ID:cKfSizVG
>>379
気動車は動力が多く維持費が高いんですわ。
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 21:37:10.31ID:FJAUWAi/
伯備線は備中高梁−井倉と新見−新郷が一番のネックだな。やくもの新型車両導入とあわせてこの区間を何とかしたい。
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 22:18:24.16ID:SBEnruEs
>>380
紀勢から福知山への転用の流れな。歴史は繰り返すか。

>>385
振り子新型車と言えども曲線走行性能の向上は大きく望めないから、
加速性能と減速応答性の向上に期待することになるんだろうな。
最高120キロという近年の新造特急型電車としては異例の仕様になるかも。
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 22:54:10.34ID:eJFYCqrx
きのくに線から北近畿ネットワークへ
というよりは
組成上の都合で分散している287と289を
片方ずつへ集約するかという話だけで
実態は
きのくに線に新形曲線高速車を投入し
捻出した287か289で281を置き換えと

加減速性能の向上は重要な要素だが
225ベースの主要機器ならば
相当な余力もあり
287では既存の新世代特急形と
足並みを揃えているだけのことから
加減速を近郊形並としても
運転最高速度は130km/h確保可能では
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 12:17:20.13ID:diKllsJD
>>375
あ、そうだったんだ。1便2便の増便じゃないっていきなりどうしたと思ったが
あと5年後には新名神・新東名全通で更に渋滞が減って定時性を上げてくるぞ
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 20:48:35.16ID:VaSQjcj3
一時期設定されてた大阪発着やくも復活きぼんぬ
花博輸送以外でもJR化直後に設定されてた事がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況