X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 24【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:41:57.11ID:Ca8IYp5u
>>397
君は何を言いたいんだ?
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:46:57.04ID:Ca8IYp5u
>>392
岡山〜新大阪間、昔はひかりで58分。今のぞみで45分。差は13分あるので、気動車やくもに13分ハンディをやると、米子発7:57となる?20分差なら、そんな変わらんわ!
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 15:39:33.05ID:V/8oNiSk
つまり新車を入れて20分遅くなっても
気になるは人は少ない訳だ
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 16:04:04.27ID:Oy6zspTV
>>399
よーは、当時は勝浦温泉>白浜温泉。
今とは逆、新宮は「おまけ」。
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 20:42:28.01ID:iLl659ng
米子−大阪は、今でも日交大阪便18往復3時間35〜40分に負けてるから、やくもが20分遅くなるなんて許容できんだろう。
去年3月の改正で、上りのぞみの岡山発時刻が繰り下がり、新大阪までの所要時間も4分伸びているのも痛いくらいなのに。
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 21:41:47.77ID:6DPmF+Kl
>>406
あの381の振り子電車で食堂車なんて入れたら、テーブルから食事は落ちるわ、ウイトレスさんも食べ物運べない。。
そもそも導入当時はお客さんのみならず、車掌さんまでもが酔う、なかなかに拷問な乗り心地と揺れでした。ニュースになってたくらい
電化前のキハ時代はノンビリ食堂車堪能できましたが。。
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 22:21:43.38ID:Q2KBJaLe
>>400
アレでマシになったレベル

振り子車じゃなかったら徐行
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:36.70ID:7W+kZAIT
>>407
くろしおが電化される頃には、南紀は新婚旅行先でなくなってきた感はあった。
新宮以東が同時に電化されなかったのも、さらに大きいかったな。
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 22:50:41.92ID:0yBz6cAV
今や天王寺〜和歌山でも特急に乗る人が多いのか。
岡山〜高梁だけの利用も多いね。
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 23:02:01.68ID:jkkz+c9Y
381含めて振り子で酔った事はないな
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 23:28:07.15ID:zsEMPC+B
サンライズの昼行版みたいなのを作ったらいい
車両はキハ189で食堂車付きか、コンビニ付き車両
朝8時に出雲でて大阪に3時ぐらいにつく
座席はノビノビか個室
伯備線経由で
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 07:43:13.94ID:GBxnR2qD
15時ですね
食堂車付きだから12時前後に着くより夕方ぐらいがいいだろう
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:02:02.25ID:2gJgMj5t
>>405
時間気にしてるの、お前くらいだろ。
JR西日本は、もう時間短縮なんて考えてないよ。また、事故起こしたら大変だからな。
この時代、求められるのは「安心、安全だよ」
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:58:14.96ID:0EFA8MlQ
だったら北陸新幹線延伸に
西も注力なんぞしない上
四8600を借入してまで試験もしない
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:05:00.31ID:YfCsX5zt
>>413
そんなにタラタラ走られたらやくもと新快速の邪魔になるんじゃないか?
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:24:14.14ID:kwYac1uM
岡山で新潟のように対面乗り換え出来ればいいけどな
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:27:55.00ID:qXhdv9IS
伯備線電化に拘る必要あるんか
キハ187か189の性能だったら問題ないんじゃないか
非電化なら設備の維持費もかからんし
車輌もプレハブ車体で安上がりになるし
サンライズはDD51におまかせ
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 16:16:50.31ID:YDJiTgBE
電源()
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 16:51:54.22ID:ZcezRvI3
鳥取駅発着の「はまかぜ」2号5号、最近の強風や雪害で豊岡駅発着に変更される事が多いが
城崎温泉駅発着に出来ないの?
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 17:16:23.55ID:olAXRgpv
こうのとりがいるから必要ないんじゃないの
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:26:43.79ID:y6Wtc0Hg
>>420
一定以上の本数の路線なら電車のほうが安上がりなんですよ。
ディーゼル車はメンテナンスに手間とカネがかかる。短編成、過疎路線向き。
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:41:19.15ID:2YyWvFJn
>>422
城崎でないと困るのか? トイレの汚物処理機能が城崎には無いんだよ。だから、豊岡まで行くんだよ
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:43:11.60ID:2YyWvFJn
>>417
それで、試験の結果はどうだったんだ?
アリバイ作りじゃね?
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:35:45.69ID:ZcezRvI3
>>426
城崎温泉まで行って、城崎温泉ー豊岡を回送にすればいいだろ
「はまかぜ」2号5号は城崎温泉に行く列車なんだから
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:39:40.46ID:Dm+WjJo5
>>428
JR西日本にそういったらどうだ。
お前、ここで騒いでどうすんの? アホか!
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:49.42ID:kmSmBKBV
ネットではライオンだけど、リアルではミジンコなので
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:18:32.73ID:b0U33Wb2
>>428
はまかぜ2号5号のような早朝、夜間の列車では城崎の需要はない。
香住、浜坂へ行かないなら豊岡発着が妥当と思うが。
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:29:38.50ID:/iaNXsWb
野々村竜太郎氏は「こうのとり」と「はまかぜ」のどっちが好みだったのだろ
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:31:10.40ID:2YyWvFJn
>>428
おまい、午後9時にはまかぜ5号で城崎に着いて、飯どうすんの?
翌朝、7時過ぎにもうはまかぜ2号に乗って帰るのか?宿で朝飯食わないのか?
忙しいやつだな
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:16:18.89ID:kmSmBKBV
城崎706→豊岡719の普通があるやん
豊岡724発のはまかぜに乗れる

時刻表の大半は城崎温泉発着だから、揃っていないのは気持ち悪いという
鉄オタに多いアスペ発想とみた
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:50:07.61ID:Thp97TZM
はまかぜ5号(はくと11号も?)の大阪〜姫路間の利用って結構あるよな
この前なんか姫路について20人ぐらい降りたぞ
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:50:41.57ID:npNu18Uw
城崎までの電車が止まると県議の出張に支障きたすではないか!
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:52:17.09ID:npNu18Uw
公務員の皆さん。 議員の皆さん。

今週は北陸出張を申請したら駄目ですよ(笑)
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:00:10.08ID:8+YXJBFb
>>413
夜行だけど、2020年夏頃117系改造の「新たな長距離列車」が導入されるな。6両編成、定員100名で、
3列グリーン車+4列普通車+コンパートメント普通車+フリースペース+のびのび座席車+個室グリーン車。
運行エリアは京阪神から山陰方面と山陽方面。リーズナブルな価格設定で大阪−出雲市が7000円〜23000円のイメージらしい。
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:49:47.43ID:LrS6tgZ8
>>403
吐いちゃうようなヤツより
多少ノロノロでも快適な方がいいのは自明
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 06:31:07.53ID:u7hfa9Q0
>>439
23000円は高いだろ、せめて15000円までだな
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 06:44:15.39ID:1ZCqtv7J
>>436
その区間在来線特急がないから当然
快速は時間こそ数分差だが吊革ぶら下がる通勤車両だからな
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:01:34.15ID:mDckvJE7
14系の寝台急行だいせんをまた復活させるようなもんだな。需要が無いから寝台車をを止めたってのに
ま、客は見込めないね
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:02:08.46ID:1Q4/KmnE
>>281
ヒント
何がjr東日本でさえだよ。
トラブル世界一のJR東日本とは違う。JR西日本は振り子車両車体傾斜を組み合わせた最高傑作の車両を開発する。
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:13:22.45ID:yOXbUcPX
【サンライズ瀬戸・出雲】 列車の遅れ
山陰本線での大雪および雪による信号トラブルが発生したため、
2月7日始発の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号(新大阪行き)に4時間以上の遅れがでています。

※本日は行先を「東京行き」から「新大阪行き」に変更しています。
※遅延時分が変わる場合がありますのでご注意ください。
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:37:32.99ID:UApRYOMC
今日も大雪で城崎温泉以西全列車運転取り止めw
除雪作業手抜きして安易に不通にしてんじゃねーの?
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:46:34.70ID:+trelAr7
>>449
そりや当然、優等列車が走っていない路線なんだから、無駄なコストは掛けないよ
木次線の雪の自然解凍を待つのと同じレベル
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 09:36:53.71ID:3f0izpJK
>>449が雪掻きしてくれるそうだ。皆で期待しよう。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 10:02:51.93ID:CLFr4UOX
今の時期、香住浜坂あたりはカニで大にぎわいのはずだから痛いだろうな。
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 10:25:23.26ID:+trelAr7
>>452
豊岡までマイクロバスで迎えに行ってないのかな?
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 10:49:50.47ID:XBlRP747
ヒント 香住93センチ

どんな黒字路線でも運休だわ
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 11:02:37.11ID:ucl5gtYe
>>453
香住の観光協会のブログ見ると豊岡駅まで送迎やってるみたいよ
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 12:45:24.21ID:MDAhlKbU
一畑バスの高速路線、松江出雲の路線バス、今日は全面運休かね
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 22:43:47.44ID:u7hfa9Q0
>>456
やっぱりそうか、香住、浜坂頑張ってくれ!
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:54:57.80ID:y9i95D9z
>>422>>433の両氏の書き込みを見てふと思ったけど、
はまかぜ5号とはまかぜ2号って、近い将来に豊岡止まりになってしまうのではないかと、気がかりだわ。

そもそも、はまかぜ5号で豊岡以北の需要がどれだけあるのかなぁと・・・以前、神戸市内から鳥取行くのに
わざわざはまかぜ5号に乗ったけど、鳥取到着時は言うまでもなく自分一人だったんでね・・・。
21時過ぎの香住・浜坂の需要は言わずもがなだろうし。

そらそうよ。
所要時間考えれば、はまかぜ5号よりもスーパーはくとのほうが便利だし。
はまかぜ5号よりも2時間後に出るスーパーはくと13号の鳥取の到着時刻がたったの17分差だからね。
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:29:11.69ID:0Nd+SPdT
スーパーはくとが頻発する今になって、
はまかぜ5/2号がなぜ鳥取発着なのかは、鉄道ジャーナルとかネットメディアでも疑問を持たれていたけど、
誰も明確な答えを出せていなかった。

まぁ多分、需要はないけど廃止すると鳥取県が文句言ってきそうだし、
なあなあで存続しているってのが本当のところじゃないかと思う。
あるいは、夜間停泊する設備が香住や浜坂にはないから、実質回送で鳥取まで走らせてるとか?
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:46:09.38ID:6/L6OUZV
たしか汚物処理が鳥取までいかないと出来ないとかなんとか
まあ香住浜坂まで行かず豊岡止めにするのならなんとか出来るだろうけど
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 16:55:53.51ID:y7LGM9e5
>>462
スーパーはくとの方が安いっぽい。
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:30:26.72ID:gj2jRFos
鳥取発着のはまかぜを2往復に増やしてほしいくらいだ
鳥取県と兵庫県北部の移動需要ってそんなに少ないのか
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:09:04.41ID:nRJQq4ya
>>461
何度と朝のはまかぜ2号に乗って、鳥取→豊岡まで乗っているが、岩美で数人(朝イチのスーパーはくと2号には、岩美の始発電車に乗っても間に合わないんだよな。次のはくと4号だと、はまかぜより大阪には1時間半も遅く着く)
また浜坂、香住では各駅10人以上乗って来るよ!
岩美〜香住の住民の為にも走っているんだろうな
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 21:09:25.48ID:9X5vU9R8
JR西日本(笑)はJR事故三冠王www

・信楽正面衝突(笑)
・マンション激突トレイン(笑)
・台車亀裂新幹線(笑)
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:19.11ID:F4Ftn2PR
>>467
12日も心配ですね
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 13:33:57.67ID:UfxG6c1r
松江49cm、境港64cmなど今回は里雪だったな。気温も出雲空港氷点下12度、日南町茶屋で氷点下17度だったらしい。
これでは2月に入って、やくもが連日大幅な遅延、運休になるのもしょうがないか。
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 18:27:53.80ID:l3FU6Qvv
>>469
明日から、また降りそうだな。連休明けが心肺だな
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 19:15:20.54ID:l3FU6Qvv
ところで、今日のスーパーはくと、何か故障でもしたのか?
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 21:28:21.91ID:0GP3Czgt
列車運行情報のところで直江駅を直江津駅と見間違えて何事かと思ったわ
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:28.39ID:6iifcslo
スーパーおきがすべて山口線に乗り入れて新山口まで行くから、
山口線は山陰本線の一部とみなしても良いですか?
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 00:32:16.94ID:faAoEvsx
じゃあつばさやこまちは全て東北新幹線に乗り入れるから奥羽本線や田沢湖線は東北新幹線の一部だな
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 01:19:12.35ID:Cc1WwJ62
>>387
遅レス失礼
225系6000の制御器・電動機として制動系120キロにケチり、130キロ準備工事が1つの案か。
最高速度で若干騒々しく、少しばかり電気食いなのをどう評価するかだが、
短編成での勾配起動の冗長性が増せばそれなりのメリット。
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 04:59:51.61ID:zXec8jUB
そもそも新世代特急形として
ケチる必然性はどこにもなく
2連基本で全0.5Mならば
仕様上120km/h制限とせざるをえないが
一時381が
3連まで輸送力を落とした状況を脱し
4連基本と出来ていることから
少ないながらも直線区間で
130km/h運転可能とはしておきたい
そういう意味では225同等で差し支えなく

車両更新と連動して
伯備線内の回生やVVVF車運用の安定化で
電力設備を強化するなら
全0.5M車基本とできるのだが

そうでないならば
1M2Tベースの289的MTユニットで
Tに発電制動用抵抗器を積む専用設計
そういう意味で四8600での試験は
モデルとして適切
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 07:50:32.01ID:Cc1WwJ62
>>477
詳しい説明ありがとう
岡山〜倉敷は現状120キロでも軌道の実力はもっと高く、
信号改修で比較的容易に130キロ化が可能ということだろうか。
伯備・山陰線の130キロ化は軌道に手を入れなきゃ無理だろうけど、
一部の直線区間ならそんな金掛るもんでもない。

最高速度と動力性能の向上で、やくもが例えば10分とかの時短ができれば
高速化事業として成立し、上・下の地元負担を求めやすくなる。
単なる車両更新にとどまらない可能性はあるだろう。

逆に、そういった攻める事業が不成立なら、念のため車両130キロ対応にしておく
みたいな回収する目途の立たない先行投資は難しいと思う。
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 07:57:27.42ID:zJa8AHvn
島根の石見地区は世界遺産が登録されるまでは
凄くマイナーな所だったんだろ。
島根の出雲は解るが
石見になるとどうも解らない
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 08:28:16.55ID:S79wWN+B
381が廃車になったら先頭車をキハ189に移植
無理か。
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 08:42:01.63ID:15mnEswc
(´・ω・`)社員のヌードを公式webサイトに掲載しているリコー工場が
鳥取市にあるがな
http://aroho.sa-kon.net/e1h.html (美少女社員ヌード)
http://aroho.sa-kon.net/e2h.html (醜い老婆社員ヌード)
http://aroho.sa-kon.net/e3h.html (キモいホモ社員ヌード)
http://aroho.sa-kon.net/e4h.html (超100キロ級デブ女子社員ヌード)
http://aroho.sa-kon.net/e5h.html (50代のおばさん社員ヌード)
スキャンダルもみ消しの失敗frリコーの弱みを握ってしまい
こんなものばらまけて楽しくって仕方ないよwwww

リコーは慰謝料出さんかい! ゴルァ
http://aroho.sa-kon.net/aho.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 09:08:48.80ID:n7DmGQ1/
>>478
倉敷岡山の高速化よりも岡山駅の運用改善と東岡山西方と庭瀬に貨物待避線作るほうが効果的
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:30.28ID:BqF0TPX4
>>478
それだけ投資して短縮10分なら費用対効果の面でアウト。
短縮10分では振り向いてもらえない。
そして行き違いの絡みで10分くらいすぐ消える。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 15:24:38.78ID:lC/Q/5TO
>>484
それに、今の酉はスピードアップに消極的だから、自治体がほぼ全額出さない限り実現しないと思う
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 15:40:55.90ID:zXec8jUB
もはや西の経営上の自助努力に依存せず
山陰線非電化区間高速化に続き
その実績を踏まえて
政官で介入してきた状況のため
必ず成果が出る方向で施策が進められる

つまり何らかの財政支援が
受けられることが大前提の話になった

四8600では不安要素が見込まれるため
続いて283で試験して比較評価の段階
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 17:15:57.61ID:BqF0TPX4
車両については老朽置き換えだから、公費支援も変な話だけどな。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:51.50ID:CXmw4IkP
公費支援がなかったら、粛々と287に置き換えるだけ
スピードアップしたけりゃ公費支援しろ

これが西のスタンスだろう
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 17:34:54.73ID:zXec8jUB
仮に所要時分の大幅増を許容したとて
287そのままでは
回生の安定性やVVVFのピーク電力から
仕様上対応できないというのも厄介で
粛々という訳にもいかず

結局は変電設備を強化するか
専用設計の特急形を用意するのかとなり
西の経営判断上もスンナリと行かず
前者はその延長で線形改良も少しするか
後者はその延長で曲線高速車とするか
この数年社内で検討していたところ
政官が介入し山陰線キハ187的な展開へ

きのくに線和歌山〜白浜の曲線が
高速化事業で681暫定も見込まれ
伯備線ほどでなく
また223と225の進出で変電設備も強化
結果287と289で許容できたのとは
事情が大きく異なる
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 18:37:21.32ID:BqF0TPX4
>>488
スピードダウンして利用者逸走での減収分と低性能低価格新車によるコスト低減分を天秤にかけての判断になると思うがな。
それで割りに合うとJRが判断したらそうなるが、役所がそれ以上を望むなら差額は役所持ちなら妥当。
老朽置き換え分まで役所持ちなら関与が深過ぎ、収支的に合わない高性能車両をJRが丸抱えさせられるのも変な話。

いつまでも決まらなければ381のままという最悪の展開。
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 19:23:33.19ID:uW92NgtG
ヒント
 福井や京都など2府5県の自治体でつくる「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」は11日、松江市で大会を開き、大阪市と山口県下関市を結ぶ山陰新幹線の早期実現を求める決議を採択した。

 決議は、北陸から山陰地方を経て下関に至る地域は新幹線の整備が進んでおらず「国土の均衡ある発展が図られていない」と指摘。構想段階にとどまっている山陰新幹線の整備計画路線への格上げなどを求めた。
 会長の深沢義彦鳥取市長は「太平洋側を中心に新幹線の整備が進められた結果、日本海側との地域格差は大きく広がる一方だ。一致団結してさまざまな活動を展開していきたい」と話した。

https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2018/02/11/0010976839.shtml#btnMore
https://daily.c.yimg.jp/society/human_interest/2018/02/11/Images/10976913.jpg
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 20:00:04.09ID:pO+vY0k+
山陰線高速化の軌跡http://www6.plala.or.jp/abetanpidf50568/saninsenkousokuka.htm
園部〜福知山 電化高速化 工期 1993年7月〜1996年3月
北近畿タンゴ鉄道(福知山〜天橋立)と一体で鉄道整備基金(50%無利子貸し付け)の適用事業と地元の支援を
受けて整備された。
総事業費160億円(JR線123億円)、直流1500V電化設備、変電所JR4箇所、トンネル改修9箇所、軌道強化、
踏み切り、信号設備改良、ホーム嵩上げなどが行なわれた。

鳥取〜米子 工期2002年5月〜2003年9月
2003年3月JR西日本、鳥取県、県市長会、県町村会、JR高速化鳥取県民募金委員会の5者による山陰本線
(鳥取〜米子)、境線(米子〜境港)、因美線(鳥取〜智頭)の鉄道整備事業に関する協定書を締結した。
地上設備工事費44億8千万円のうち鳥取県、市町村、募金委員会が34億8千万円を負担する(JR西日本10億円)、
又車両導入費36億円は鳥取県がJR西日本に対し無利子貸し付けする。

米子〜益田 工期 1999年8月〜2001年7月
1999年3月島根県とJR西日本の間で島根県鉄道整備計画の調印が交わされ同年8月に着工されました。
総事業費125億円のうち地上設備工事費90億円(島根県44億円、市町村等募金委員会24億円、
JR西日本22億円)車両費35億円を島根県がJR西日本に無利子貸し付け。
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 20:00:44.75ID:pO+vY0k+
おまけ 瀬戸大橋線は高速鉄道保有

国鉄381系電車wiki
製造経費
実際に「やくも」電車化の際には、費用対効果の面から本系列の導入を見送り、上越新幹線の開業によって余剰
となる183系1000番台の転用が検討された。
しかし上越新幹線の開業遅れと、事情を知った地元が新車を導入するために一致団結し、出雲市知井宮の車両
基地・出雲運転区の建設が早く進んだため本系列の導入が実現した。
これにより183系導入の場合と比べて所要時間をさらに30分近く短縮することができた。
「北近畿」登場時にも本系列を導入する予定であったが、国鉄最末期で車両予算のやりくりがつかず、
「くろしお」の全面本系列化での捻出車両を主体とした485系で運転が開始された。
>北近畿タンゴ鉄道こと京都丹後鉄道(丹鉄)に合計約8割出資の京都の自治体は差額補助さえ難しかったか
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:34.63ID:tfz9E0Ey
今日の山陰新幹線決起大会講演会講師の藤井聡教授は、コスト面からも山陰への新幹線はまず
伯備ルートを先行させ、鳥取へは米子あたりから新幹線の支線を分岐させるが持論だったかと。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 21:34:08.87ID:M0Bzw+XA
鳥取、島根の金で新見〜米子間の新幹線先に建設しちゃえば?
どうせ1/3は負担するんやし
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 22:28:28.43ID:Cc1WwJ62
>>484
たぶん車両更新費をコスト計上して、10分短縮ではB/Cとれないと考えたんだと思う。
曲線高速車をベースとしたwithout-with(加速度向上+最高速度向上)評価なら
増分コストとなるのは変電所増強とごく一部の軌道強化でざっくり20億程度では。
その程度の増分コストなら、平均10分短縮すればB/C>1いけると思う。

行き違いで時短分が消えるとのことだが、加速度・速度向上により
往復のスジが立った区間で実質ダイヤグラムの横軸を縮めた効果があり、
行き違いのロスタイムは大きく変化しないと思うんだが。
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:23.62ID:zXec8jUB
>>490
まだ状況を掴めていないようだが

北陸新幹線計画の推移と485老朽化も
かなり西は気を揉んで
683の-0と-4000を新造するタイミングは
判断として際どい展開となり
政府に中長期の車両計画が定まらないと
公の場で表明したことも

伯備線はかつての短絡新線検討が契機で
GCT導入を軸に長らく事態が動かず
つまりGCT実用化の目処が立たず
その間にゆったり化改造で延命し
イモ381の寿命まで引っ張って今日

西としては安全上担保できないとして
381が車齢40年を迎えるこの5年内に
必ず置き換えるという方針
もうこれ以上は伸ばせないため
何らかの若い車両が確実に投入される

もはやそこをフラフラして
381再延命という選択肢がないため
政官も西をアシストしている次第
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:22.90ID:BqF0TPX4
>>496
それは行き違い駅が理想的な位置にあれば、の話。
現実にはそんな都合よい場所にはないことや、新幹線接続により岡山発着時刻がほぼ固定され、その延長線上で行き違いが発生する。
よって多大な投資をしても最速10分程度の短縮幅だと全列車平均で均すと消えてしまうレベル。

これでは営業面での訴求力ゼロ。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 23:29:00.01ID:zXec8jUB
>>493
福知山線全線電化時の381投入案だが
-100そのままでは
設計として形落ちだったのも事実

汎用交直流特急形が487なる
界磁添加励磁制御でステンレス車体
そしてボルスタレス台車という仕様へ
移行も予定されていたなか
そこをベースに381を再構成するだけの
時間や機運もなく

>>496
それこそ単線行き違いのロスを
最小限に留めるよう
地上設備の改修も計画されるかと
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 23:37:29.85ID:zXec8jUB
>>498
まず整備事業として
無理矢理でも成立させる話なので
曲線高速車の仕様に併せて
議会で承認されるために
数字は帳尻を合わせるだけ

そもそも想定される効果の程度や有無が
何を根拠にしているのかというのも
指標としてそこまで的確かどうかという話

事業完了後に実際の利用動向が
どうなるかまで担保できない訳であって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況