X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:34:11.91ID:V+TwYwqz
>>556
君は単語の意味は文脈で変わるってことがわからないのな?w

わからないからいつも言葉遊びしてるんだよな。カワイソス

前者の文脈での、「すかすかになる」、は、「北陸を受け入れられたね、投資もったいなかったね」ってぐらいで成立するでしょ。
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:35:16.81ID:Y1xtu/yd
>>557
リニア開通後については言及を避けてる

で、これも同じ会見での発言なんだよな

JR東海社長、リニア新大阪駅の工事は「JR西と調整必要」(2016年12月8日)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:39:00.32ID:8L4lhT0Y
>>556
こいつのことか?(すっとぼけ

969 名無し野電車区 sage 2018/01/07(日) 13:43:41.23 ID:n+0/GOWB
>>954
利用者半減の話があって、各停や準速達を増やした上で過渡な過密ダイヤを緩和すると
8両編成か12両編成での2-2-4ダイヤか、のぞみ廃止の4-4ダイヤが程良い運行になる。
安全マージンでの運行ために北陸新幹線乗入れは当然無し。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:41:17.03ID:715lroQh
>>558
>「すかすかになる」、は、「北陸を受け入れられたね、投資もったいなかったね」
そうは読めなんだが

でもリニアが全通しても北陸を受け入れる余裕はないんだよ
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:41:21.39ID:4DxymHmL
>>560
社長は「分からない」と言ってるので、分かるというなら分からせてみればいいけど
5ちゃんで吠えても届かないよ
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:30.42ID:715lroQh
>>561
2-2-4ダイヤ 4-4ダイヤだと
東京圏〜山陽直通客(具体的には岡山・広島)のことを考えていない
って指摘があったよね

と言うか
リニア全通 → 東海道利用客半減 → 列車本数減
ここまでは考えることは一緒だと思う
その先の考えが大きく違うね

北陸新幹線を乗り入れて増収
それ以外の選択肢は持っていないの?
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:01.30ID:4pnvAQ01
>>563
米原厨はJRも国交省も国会議員もここ見てると思ってるからな
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:12.94ID:V+TwYwqz
>>563
だから、「今は」わからない、そりゃそうだ。

だから、「やれるだけたのむ」という要請の仕方が必要で、満々が一に輸送力が不足してもその対処は国が責任を持つって姿勢で臨む必要がある。
サンダバ併用ってのはそういう事態の保険にもなる。
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:35.35ID:V+TwYwqz
>>565
224とか44は俺じゃないよ。

どうぞ。その先を語ってくれ。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:42.70ID:BW3U9NW5
>>549
北陸新幹線と東海道新幹線は料金が異なるのだが…

北陸の東海道乗り入れだけ特別というふうにしか読めない。
そういうありえないことを前提に話を展開されても理解のしようがない。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:46.99ID:BW3U9NW5
>>567
新幹線作っといて在来線特急で穴埋めするのかいwww
これだから米原ありきはwww
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:52:23.82ID:by/NPRGY
>>559
話が来ないことを前提とした発言にしがみついてどうするw

せいぜい「どこかのJRとは違う」ぐらいの解釈しかされないってwww
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:53:06.90ID:yZgQoJ4B
>>551
この一点で、米原案はお話にならないのわかりきってるのにね。
北陸に乗っかるのはあきらめて、しらさぎ新幹線の必要性を真正面から訴えりゃ可愛げあるのに。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:55:17.89ID:V+TwYwqz
>>569
> 北陸新幹線と東海道新幹線は料金が異なるのだが…

別にその辺はテーブルつくったらいいよ。

> 北陸の東海道乗り入れだけ特別というふうにしか読めない。

料金の審議では、何が対抗機関かも含めて議論される。空路の対抗馬がない路線は初めて。だから特別っていうこともできるかもな。

> そういうありえないことを前提に話を展開されても理解のしようがない。

そもそも東海道山陽は通し料金。東海からしたら、通しがあたりまえじゃん、っていうかもよ。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:57:05.63ID:v0XX6aVg
>>562
実際のところ

リニアが新大阪開業しても、名古屋〜新大阪の断面で
2010年時点の半分になることはなく、
その後数年でプラスにした分の半分(つまり2010年時点の6割以上)
というなら話は分かる。

これなら現行の臨時を若干削るぐらいなんで、
北陸の定期列車を入れる余地なんてないわw
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:57:29.72ID:V+TwYwqz
>>570
君らだろ、新幹線のりたくないとかってワメいてるのは。
ちょうどいいじゃんよw
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:57:39.49ID:715lroQh
>満々が一に輸送力が不足してもその対処は国が責任を持つ
その方法としてサンダバ併用?
サンダバ併用するのと、国が責任を果たしたことになるのと、どう関係があるの?
つけを西や三セク社に押し付けているだけじゃん
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:00:22.45ID:V+TwYwqz
>>575
名阪間はいまでも1本余力があるから、臨時枠二本減らせば3本入る。
少なくともそれぐらいは廻せるのは合意だよな?

それで北陸需要は十分運べる。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:00:33.09ID:UTmwXiwP
>>573
またわけのわからないことをwww

東海道山陽は国鉄時代の踏襲だから通し。
その後の新幹線の会社跨ぎは全部料金分断かそれに近い形。

米原乗換/乗り入れだけ料金通しやテーブル見直しなんてありえない。
現に本州3社は、消費税税率変更時以外に料金を変えていない。
料金を変えるのもコストアップ要因。
わざわざ東海道の1割程度の需要のために、
JR東海がそんな手間のかかることをするはずがないw
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:00:41.20ID:715lroQh
>>573
>空路の対抗馬がない路線は初めて。だから特別
ダウト 長野新幹線は空路と言う対抗馬が無い
それより
空路の対抗馬が無いから、料金を通算にしろ?

逆だろ

空路と言う対抗馬があれば料金を値下げする(料金通算にする)だろ
やっぱり学生さんだね
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:02:22.52ID:UTmwXiwP
>>579
× 余力がある
○ 名古屋(や京都)で折り返せないから空いている

当然の事ながら、北陸の定期を入れる余地なんてない。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:03:10.56ID:715lroQh
>>579
その1本枠も九州回送用(鳥飼回送)で使われていると、何度も出ているんだが。
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:03:39.35ID:V+TwYwqz
>>580
その後の流れは西が作っちゃったのも知ってるよな。

東海道の分はテーブル直さなくてもいいじゃん。そして東海にとったら会社間の料金調整なんてのは通常業務だから通しの方が自然かもな。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:07:23.31ID:AkjqmJzy
>>578
ちなみに、毎時8本ダイヤは

1972年(岡山開業)〜1975年(東京駅3ホーム態勢整備)

並みだそうでつw

いやーさぞかし安全でしょうなぁ、東京駅のホームが1面丸々潰れても運行可能とは

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#%E5%9B%BD%E9%89%84%E6%99%82%E4%BB%A3_%E9%96%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A5%E5%BE%8C
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:26.21ID:V+TwYwqz
>>581
長野まではニシャマタギないだろw文脈追えない人だこと。

金沢開業時の審議会では、対空路と比較して競争力ありってのが審議されてるんだよ。北海道もそう。
ググってみ。

なお、九州のケースは審議がすっとばされたんで西はメシウマだったんだが、西の策略かねって気もするわ。九州直通の西の増収は250億/年ぐらいだったかと思う。
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:32.65ID:UTmwXiwP
>>581
ところが、北陸新幹線の首都圏〜富山・金沢のように、
値引き率がそれほど高くない例もある。
これは所要時間で新幹線が有利だから。

ところが、北陸〜中京は鉄道だと遠回りで、
相当値引きしないと高速バスにさえ勝てないが、
現状でもほぼ何もせず、高速バスが増えるだけの展開に。
当然のように、敦賀延伸やその後に、米原経由の利用者は減る。
それrが誰かさんにはわかってないみたいよw
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:09:23.87ID:V+TwYwqz
>>584
山陽こだまをスルーさせれば使えるとも何度も出てるんだけどな。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:42.60ID:yZgQoJ4B
>>590
しつこいな。
おまえの仮定は、西にその気がないから無意味なんだよ。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:17.14ID:V+TwYwqz
>>589
何度も何度も、それは所用時間とのtradeoffだと出てると思うが?

今は電車もバスも同じ時間で値段が倍は違うんだからそりゃバス行くよ。

君は何故かそれが固定だと思い込んでるが、

時短があれば時間の価値は人や事情でバラバラなんだから、シェアの移動はあるよ。

そうやって利用者数は予測されてるんだよ。
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:40.53ID:V+TwYwqz
>>591
子供の呵責みたいだなw

樋屋奇応丸でもかじったらどうだ?
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:24.84ID:TvH3UbpQ
>>587
同じ資料を見ると、米原の地位低下の著しさが見て取れるな。

新横浜や静岡より早くひかり停車駅になったのに、
今や関係が逆転。新たな新幹線をつなぐだけの需要はもうないんだよなw
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:19.62ID:V+TwYwqz
>>583
名古屋で折り返せば良い話。
幸い名古屋には立派な車庫回送線がある。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:58.90ID:TvH3UbpQ
時短があっても値段が高くてはシェアの移動は起こりにくい。

まあ、敦賀開業時の状況でも見てみることだな。
富山〜名古屋で30分程度は短縮されるだろうからw
これで大幅に増えなければ、米原に新幹線をつないでも同じこと。
富山〜名古屋で1万円近くになって、今以上に高速バスが大盛況になるw
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:21:29.11ID:t5zhm6YA
>>595
こいつダメだw

今でも名古屋折り返しは早朝深夜に限られているのを知らないようだwww
30以上もレス打つような奴の書くことじゃないわwww
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:02.62ID:V+TwYwqz
>>597
でも2時間近く早い。
それだけで(万人平均で)8400円の価値がある。

さらに新幹線ダミーのインセンティブがある。例えば渋滞なしとか時間に正確とかね。

安い方に流れる層ばかりじゃない。そういうのを統計処理して時間の価値化をやってるんだからさ。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:25:56.46ID:uTO4OiV9
ところで

年末に名古屋駅の14番ホームが1週間ほどふさがっていたことは
ご承知と思うが、金曜日夕方以降の上り列車が10分以上遅れていた。
名古屋折り返しというのは、これに近い事態を常時行うことになる。
東名間でも毎時8本程度の運行でないと名古屋折り返しは厳しい。
臨時列車の少ない日には遅れはほぼなかったようだから。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:26:51.20ID:uTO4OiV9
設備があれば何とかなる風の言い方しかできない人は引っ込んでなさい。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:14.72ID:V+TwYwqz
>>599
何故今で考える?君はダメだなあ。

リニア後、東名間の各停千鳥需要に応えるための増便を全部新大阪まで伸ばしても名阪間はすかすか。
折り返しニーズが増すだろうよ。

静岡の需要は大多数東京を向いてるんだからさ。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:30:10.79ID:yZgQoJ4B
>>594
むかしは上越新幹線がなかったからな。
かがやきが敦賀まで伸びたら、さらに存在価値が下がるぞ。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:31:31.61ID:V+TwYwqz
>>601
塞がってるのとすぐ引き上げるのとでは事情は違うでしょ。

ちなみに、東名間こだまと中京北陸便のスルーも手の1つ。
リニア後はこだまは12両化して北陸対応便と共通運用ってのが良いだろうな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:48:54.19ID:8929KlUc
>>604
実際、敦賀延伸後に福井〜名古屋などの高速バスが激増しそうな感じもするし。

また、リニア名古屋開業時に予想される変化として、
米原と岐阜羽島の停車数が毎時1本になる可能性も否定できない。
なぜなら、名古屋以西の需要が今まで以上に増すから。

JR東海は、リニア新大阪開業まで北陸のことなど考える余裕はなくなる。
幸いなことに、敦賀延伸時に首都圏〜北陸の利用者は長野経由メインに
なっているだろうから、米原停車が毎時1本になってもそれほどの影響はない。
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:05.19ID:bQKvT81B
相当におかしいのがいるようだな

京都や新大阪に行かないこだまに利用価値はないw
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:00:37.13ID:d1auMNzt
>>607
あー、しらさぎ自体も断絶するもんな。
交通機関の利用習慣が変わるか。もともと高速が便利だから、サンダバより踏みとどまれる余地ないかもな。南無。
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:03:34.42ID:tFJ9nbp/
>>605
すぐ引き上げるといっても
降車で3分は掛かる。余裕見て5分か?

現状のように30秒(or1分)で即発車と言うのは違う

>リニア後はこだまは12両化して北陸対応便と共通運用ってのが良いだろうな
で、その列車は上越妙高以遠のJR東区間に入れない
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:03:44.47ID:oBOSWMwE
>>607
>>609
で?
北陸と中京の流動がなくなるわけじゃないんだからさ、
リニア後に新幹線で結ばれればまたシェアをとる、ただそれだけの話なんだけど?
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:33.68ID:oBOSWMwE
>>610
名古屋はのぞみも2分停車でしょ。
引き上げもそんだけあれば十分。

長野までは問題ないでしょ。西が運行してるんだから。その先は費用対効果でどうぞだな。
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:48.24ID:oBOSWMwE
>>608
だったら東名間、名阪間の断面輸送量にあれだけの差は出来ないでしょ。

流動表も見てみるといいよ。

静岡県民は対東京の時短が第一。東海のリニア事業計画でも対東京で表記してあるしな。

もちろん 新大阪までいくひかりも増便だからその分は対関西も利便性が増す。だけど、全数向かわせるのは無駄。
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:32:38.99ID:0WhyL7ZI
>>612
あんたほんとにダメだなw

乗っている客を全部おろしてドアを閉めるまで引き揚げるまで
2分でやれるわけないだろw
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:41:22.16ID:kIkpfDRc
しかし、いつまで経っても米原米原って、ホント幼稚園児並の奴しか居ないんだなあ
言ってることは基本的に壊れているし、ガキが駄々こねて泣いてるようにしか見えない
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:47:56.91ID:oBOSWMwE
>>616
へー、
降りて乗るより降りるだけの方が早いんじゃないかい?

実際2分ぐらいで引き上げていくでしょうに。まあ2分じゃなく3分だあとかの余裕はあるだろうけど。
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 01:07:00.17ID:oBOSWMwE
>>620
だだっ子は君らな
理屈が通じなくなると癇癪おこしちゃう

実際君のレスにも中身なにもないもんなあ。
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 01:10:06.55ID:kIkpfDRc
>>621
癇癪起こす?
また勝手に意味不明な因縁を付けてきますねえ
少し書いただけで、何の根拠もなく人を罵倒ですか?
カルト脳らしい言動だことw
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 01:14:34.56ID:oBOSWMwE
>>622
どっちが先だよ?w
兎に角、中身ある文書きなよ。

つ◎
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 05:42:53.32ID:uZ5ckeFJ
これまで新幹線が計画されて、実際に
動き始めたのに頓挫したのは成田新幹線のみ
北海道、東北新幹線も青函トンネルが開通
しても永らく八戸止まりだったが税源に
目処がたてば、結局建設されてる。
これは九州新幹線も北陸新幹線も同様で
紆余曲折ありながら結局完成してる
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 05:49:27.93ID:lWzFUcQv
成田新幹線が頓挫したのは成田空港開業
の経緯もあり沿線住民の猛烈な反対に
あったから。
福井や京都が猛烈に反対する訳はなく
逆に反対は米原ルートはもったいないの
前科のある滋賀県のほう
財源の問題もあり実際に開業するのは
いつになるか分からないがルートが変更
するのはあり得ない。
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 08:55:14.52ID:grAN19oI
これからは人口減少社会に財政再建というダブルパンチが来るんだよなぁ
何でも今まで通りにやればできると思うのはアホ
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 10:57:04.08ID:MC/Qnu4j
米原ルートが実現可能だと思ってる奴はもっとアホ
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 11:48:30.47ID:6AX0IMWb
つい先日の大雪に続いて、今度は線路への車の誤侵入で、またまた米原で列車ホテル。

しらさぎも新幹線化しないとダメだ。これ。

議員になんとかしろって文句言ってくる。
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 12:30:35.76ID:XN3796LH
>>626
だから小浜京都ルートは先送り
敦賀止めが続く。
それと米原ルートに変更とは全く別の話
財源があれば進みなければストップする
だけの話
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 12:30:57.82ID:BA1WR0Z8
>>628
ほんと、それ。実用的にはしらさぎを新幹線化すれば問題解決。
東海道乗り入れ、だけが問題だがリニア延伸後はどう考えても可能。
どう考えても可能だからこの問題はアンタッチャブルになってるにすぎない。
あとは敢えて言えば二社またぎ料金問題なのだが元は国鉄な上、公共の交通機関であるのにどれほどの私利を貪れるのか?国民の前に問うべきだな。
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 12:53:10.29ID:ZYLmQIa5
北陸新幹線最初の計画では何気に米原ルートだったんでしょ?
で、福井県知事の陳情で、原発のバーターがあったかどうかは知らんが、小浜ルートで閣議決定され、
大きな反響があると思いきや、滋賀県はアッサリ同盟会から手を引き、
リニア計画が動き出したら橋下徹を代表とする維新が負担金の軽減を目標に米原ルートを再提唱して、関係府県は「無いよりマシ」の心持ちで渋々賛成。(それでも京福は難色示す)
ここで内心一番困惑していたJR西がリークで小浜京都ルートを提案。維新所属の松井知事は反発するが関係府県は諸手を挙げて西案に賛成。
滋賀県知事も反発するも今一本気度に欠ける。3セク認定回避の策か?と噂される由縁。
ここに来て大阪府知事さえ単に「早く作って欲しい」との言い方に変わっている。
こんな流れだったよな?
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 12:57:27.37ID:W09vrF4O
>>630
全く的はずれ
北陸新幹線の敦賀以西の延伸は北陸ー関西
の直結にある
しらさぎを新幹線化したところで本来の
目的は全く果たせない
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 13:30:59.89ID:ZYLmQIa5
>>634
いや
単純に小浜京都ルートに決まるまでの流れの確認なんだがな
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 14:28:15.22ID:BA1WR0Z8
>>635
全く間違い。関西広域連合の話に福井は関係ない。京都、兵庫は北近畿への新幹線のからみでの話であることが基本な。
京都に至ってははっきりとJR西案については負担に相応する便益がない、と決まる前から言ってるし、松井山手が決まった後も負担軽減やルートへの口出しを匂わせてるよな。建前は自然破壊とかなんだけど本音は舞鶴ルートに極力近づけるつもりな。
そこを無視して皆んなが望んでるから早期に整備だなんていうのは著しく見当違い。
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:11:50.71ID:ZYLmQIa5
>>636
>建前は自然破壊とかなんだけど本音は舞鶴ルートに極力近づけるつもりな。
> そこを無視して皆んなが望んでるから早期に整備だなんていうのは著しく見当違い。

言ってんのは
米原で乗り換えでも「無いよりはマシ」で、消極的賛成だったよな?
って事。
京都府とすれば舞鶴を通った方がいいのかも知れないが、京都駅を通る事で落ち着いたようだが?
京都府の負担軽減嘆願は、洛中の地下を通したら想定より負担が増大しそうだからじゃないの?
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:32:50.77ID:BA1WR0Z8
>>637
なんか勘違いしてるみたいからこれでも見たら
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/west/amp/161229/wst1612290033-a.html
山田啓二京都府知事は、府政10大ニュースに北陸新幹線の延伸が「小浜京都ルート」に決まったことが入らなかった理由について、「小浜−京都にしてくれと頼んだことは1回もない。こちらが望んだルートではないから」などと述べた。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:37:09.31ID:BFSP0DsZ
>>637
>米原で乗り換えでも「無いよりはマシ」で、消極的賛成だったよな?
全く逆w

負担を最小限にできる米原こそ本命で、小浜京都こそ消極的賛成

http://www.senmonshi.com/archive/02/02D71K0159JY65.asp
> 京都府は、29年度の運営目標で「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」を掲げており、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000032-kyt-l26
京都府の城福健陽副知事は、京都の文化財や地下水などに配慮した調査と合わせ「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」と求めた。
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:41:35.60ID:BA1WR0Z8
>>639
国が調査してるのに府自らが予算組んでルートを調査するってのは何らかの強い意志を感じるよな
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:44:40.67ID:vs8iyMDp
>>630
小浜京都ルートと米原ルートを
ネットのいろんなところにどんどん書くといいね。

もっともっと沢山の人に、
小浜京都ルートと米原ルートについて、ネットで知ってもらおう。
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:47:25.05ID:BFSP0DsZ
興味深い記述

http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/20140107.html
リニアのルートは全然決まってないのでしょう。「奈良市付近」と書いてあっただけで、しかも、それは昭和
47年の話なのです。そのあと計画の着工資料が出ていますが、北陸新幹線に至っては小浜と書いてある。その
北陸新幹線について、今、国土交通省は「いやいや、これはフリーゲージでやりますよ」「米原ルートでやり
ますよ」などとルートをいじっている最中です。
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 17:13:49.46ID:U3CzJ9vm
何で山陽や九州のスジを弄ってまで北陸新幹線を乗り入れさせなきゃならんの?
東海は山陽や九州より北陸の方を大事にして欲しいという願望か
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 18:29:50.18ID:9UieDrU7
>>643
何で北海道や長崎の予算を削ってまで北陸新幹線を建設させなきゃならんの?
政府は北海道や長崎より北陸の方を大事にして欲しいという願望か
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 19:10:36.55ID:I+wLPipw
>>643
なんで小浜の10倍、30倍、50倍、100倍の利用者がいる米原利用者が、
ごくわずかな小浜利用者の犠牲にならんといかんの。
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 19:19:56.90ID:d2l1pYzE
>>644
来年度予算について言えば三新幹線とも増額なので削られてない
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:22.94ID:/P2sJRdI
>>645
通過場所を比較対象にするのはおかしいと何度言えば解るの?アスペなの?
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:21.70ID:tFJ9nbp/
>>642
>今、国土交通省は(中略)などとルートをいじっている最中です

今年、何年か知っている?
リンク先の 今 って何年の事か分かる?

文字は読めても意味は読めない
そう言うのを機能性文盲って言うんだよ
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:00:49.19ID:ZYLmQIa5
>>638
「舞鶴ルートで喜ばせておいて、、全くの糠喜びじゃないか!!」
って府民に対する言い訳だろ?
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:09:12.68ID:8sHKvKBB
>>647
小浜と違って、米原は通過じゃない。
実際に多くの利用者がいて、多くの人が必要としている。

通過とかなめたこと言うな
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:19:16.53ID:+39axMBA
>>650
実際使うことはあるが、北陸客がいなくなると閑散とするぞw

嘘はいい加減やめることだなw
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:36:25.05ID:ZYLmQIa5
>>639
どっかに
「米原の方がよかった!!」
って書いてあるんか?
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 21:05:44.29ID:4Pwoa0US
>>646
北陸は
金沢ー敦賀間
敦賀ー新大阪間
の2段階あるからなあ。
敦賀までに予算が付いたとしても、敦賀以遠に予算が付くとは限らない。
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 22:12:30.58ID:Tq/g237z
東京−北陸の最速・直結である北アルプストンネルが断念された理由
→工事費を節約し新潟県に負担金を出させるため

大阪−北陸の最速・直結である京阪トンネルが断念される理由
→工事費を節約し滋賀県に(少しでも)負担金を出させるため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況