X



【悲報】問題のN700系台車、JR西日本型だったら破断しなかったことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 13:22:52.15ID:8z80i181
81 名前:名無しのひみつ :2017/12/25(月) 11:44:02.63 ID:rHqJg94Z
溶接の強度低下は避けられない
溶接しないとボルト留めだと、穴開けで鋼材のダメージになるし。
「溶接がまるごと外れる」ことはそのまま台車事故になるので
溶接は必要悪 強度低下も当然。
「溶接で強度低下した!」は見当違いの指摘
その強度低下を補う設計にするのが当然、それができてなかった。
かんぜんな溶接ミス=溶接に巣ができるとか、ではない。
WDTシリーズでは剪断負荷がかかる部分にそもそも溶接してないので
TDT系統の全般的なミスとも言える。
溶接しても強度を確保する設計はできる、
これはそもそもそういうことを想定してなかったっぽいだけ。
溶接以前の問題。

WDT205 JR西日本500系 700系レールスター用
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_wdt205.html

WDT205シリーズなどは 受け部分が1枚構造で 大きく取られてる

今回事故を起こした
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_tdt204.html
TDT204 他のTDTもそうだが
https://blogs.yahoo.co.jp/e_l200/32870285.html

非常に骨が薄い部分があり、まさにこの脆弱部で亀裂が発生してる。
中途半端に分厚くしてもだめだが、
スプリング部分のワッシャー受け部の面積が足らないで
内側1列目に強力な 局所的負荷がかかる設計になって
かつそこがものすごい骨が細い」ことが原因。

あと鋼材がうさんくさい2007年資源高騰以降のあやしい鉄骨が納品されたことの
複合要因。
なんにしろ700系統のTDT系統は設計ミスなので、全台廃盤にすべき。
点検してもだめだろ。
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:30:42.50ID:Sy/4PAVt
>>193 いいねえ、民営化の成功例として作られた会社は余裕があって。

いつか俺が若いうちに大事故起こして、会社の評判が駄々下がりになってしまえ。
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:59:27.04ID:odgZZqzc
>>191
それをケンチャナヨした西もどうかと・・・・・
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 00:06:55.39ID:uMscXBQh
東海のケンチャナヨは良いケンチャナヨニダ
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 14:25:11.31ID:NxTSNqmo
>>198
そうは言っとらん。
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 15:37:52.01ID:oeYi3g/6
当初は西持ち編成というのが大手マスゴミを駆け巡っていたのだが、
完全にデタラメの悪意しかない虚言だったわけだな。
お前ら狂気レベルのヲタは編成番号、車体番号、
客室内の車内環境などで最初から見抜いていたのだろうが、
世間一般は未だ西持ち編成を西の指令が東海エリアに突っ込ませたと信じ込んでいるぞ?
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 17:14:03.83ID:zcrzg8XJ
東海が仕様や検査周期をゴリ押しした話は全く報じられんな
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 18:20:48.78ID:WbO5zXe0
NHKのリンクはすぐ切れるのでお早目に

新幹線脱線防止ガードに再発防止 02月07日 21時56分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035089341.html

新幹線の脱線防止ガード離脱で再発防止策 JR東海 2月8日 6時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180208/k10011319901000.html

脱線防止ガード接触で再発防止策 02月08日 09時02分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180208/0007747.html

新幹線ガード離脱に再発防止策 02月08日 09時39分
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20180208/5104531.html
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 20:46:09.04ID:VC7hfVrz
>>206
あんかずれたこっち
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:44.66ID:TQaPcTFv
台車異常センサーを取り付けるのは根本対策にならない
東海の欠陥設計台車は破棄して、西日本型の台車に換装することだけ
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 15:03:20.04ID:TQaPcTFv
N700Sは、台車を西ベースにするしか無い
安全率を削りすぎた欠陥台車なんて使ったらまた同じことになる
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 15:16:40.33ID:TQaPcTFv
暫定対策
・東海型の台車は、新大阪以西の最高速度を240キロ、新大阪以東の最高速度を260キロに設定
・東海型の台車は、寿命計算時に新大阪以西ののぞみ・ひかり運用した場合は走行距離を3倍にして計算、
 それ以外は2倍にして計算
・東海型の台車は簡易点検の回数を1日1回に増やす、本格点検の間隔も狭める
・東海型台車すべてにセンサーを入れて異常検知

この対策を行ったうえで、西型の台車を増産してできるだけ早く入れ替える
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 15:21:23.64ID:TQaPcTFv
ドイツのICE脱線事故は、欠陥車輪の使用をすぐにやめた
日本の脱線する可能性があった事故も、同様に欠陥台車の使用中止の対策が求められる
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:52.65ID:oFiEmA86
台車を放り投げて破断しなければ継続使用
破断したら新しい台車に履き替えよう
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 23:44:04.45ID:V2wLRhBD
重大インシデントの会見で説明してた副社長って、なぜ1月5日付で平取に降格されたんだろうな。
今のところクロが確定してるのは当日関係者のコミ不足まで。
ハード系は未だに結論が出ていないから、副社長1人に責任とらすのは明らかに時期尚早。
外部責任の可能性もあるし。
会見や対応に不手際があった狭義責任しか考えられんのだが、何かやらかしたかな?
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:57.00ID:snmMQ3Va
西の役員が降格人事を決めた後に事故調が原因を設計ミスと特定したら、自動的に東海の役員も処分しなきゃならなくなるだろうね
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:29.17ID:hKQFtRhW
西は福知山の件があるから早々に行動しとかないとまた叩かれると感じたんだろうな…
発生当初は西の方が悪い感じの報道だったしね…
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 01:34:40.55ID:Cc1WwJ62
原因究明できていない段階でのパフォーマンス的な更迭は、
非を認めたと世間から一方的に解釈され、かえって企業イメージの低下に繋がると思うよ。
最近では不祥事があっても逮捕でもされない限り、幹部は責任を持って事後処理にあたり、
落ち着いた時期に引責辞任するのが主流。
オーナー会社じゃないところでこの対応は、物凄い違和感を覚える。
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 07:57:55.32ID:xNVAY52I
N700Sの台車はさらに軽量化してあるっていうのが不安なところだな
どうせ安全率を削って軽量化してるんだろうし、さらにやばくなるよ
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 08:07:17.76ID:xNVAY52I

設計 溶接場所は強度が50低下するとして設計
現場 優れた溶接技術により強度が30しか低下しない、仮に40低下したのがあれば溶接不良として廃棄、
    もしくは熟練工の神業リワークで30まで復旧


設計 溶接場所は強度が30低下するとして設計
現場 技術低下により強度が40とか低下、コスト削減のためにそれを破棄せずにそのまま正常品として使用
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 08:28:41.12ID:QGvvIYJU
>>77
どのみち初期型はこだまと臨時のぞみでのんびり使われ耐用年数で廃車だろ
酷使されなければ問題ないでしょう
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 08:34:28.50ID:QGvvIYJU
>>98
ならさっさと廃車すべき
耐用年数は年数だけでなく走行距離も関係してるのだから
N700系はあまり酷使しない東海の使い方で13年で廃車が前提の車両なのだから酷使するなら10年程度で廃車でしょう
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 10:17:49.36ID:encttezO
RJで国鉄OBの永瀬和彦が
「今はどの台車も溶接してる」って擁護してた
こことかで溶接を問題視してるからそういう風に書いたんだろうけどツラいね。
亀裂した台車の写真を見た瞬間に原因がわかったはずだから。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 10:32:51.37ID:+aWc89G/
>>98
だとしたら西の車両こそ早期廃車(特に500と700(RS))だな。
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:58.52ID:FBOAgMxj
>>225
別紙2−1の部分ですね。
西の軸梁式台車はすでにそうなってるのに
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 04:37:49.88ID:AMfsfvy9
溶接で確実に基準以上の強度を保証するのは難しい

基準以上の溶接をするだけじゃなく、
基準以下の溶接があれば100%発見して破棄するのがとくに難しい

とくに原価削減が重要な現在では、すこしくらいいいかとなりやすい

安全率を十分にとってあれば、少しくらいいいかで通しても問題ないが、
安全率をあまりとらない今風設計だと、すこしくらいいいかってやると重大な問題になる

いっそFSWを取り入れるとかしたほうがいいのでは?
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 16:19:51.98ID:uawaEFaR
>>224
500と700(RS)の台車は、亀裂の入った台車と型式(構造)がちがう。

>>227
下を一枚板にすると下側からのクラックは、入りにくい。
内緒で構造解析にたのかもね。
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 17:28:40.90ID:xff41oOh
>>230
溶接は剥がれ易いよ
下をこの字にすべき。
じくはりで無いから、加減速の反力を台車梁が受けるから基本は事故になった台車と同じように欠点抱えるよ
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 19:13:24.84ID:uawaEFaR
>溶接は剥がれ易いよ
下手がアーク溶接すればね。
ロボットでTig溶接して、RT検査すれば問題ない。
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 20:06:46.96ID:xlvImGVO
倒壊
0235むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2018/02/18(日) 20:35:17.13ID:UNhrzWBE
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>234::::::::::::::::::::\
地域対立スレはヽ
::DAT落ちしろ:l:ヽ::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?ageンナ 'い
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 17:44:06.60ID:p0I9YgZ0
いずれは西日本もN700Sを導入するんだろうけど700系B編成のように西日本編成は軸梁台車採用など西日本式にアレンジした車両の導入は駄目なのか?
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:35.30ID:A6xLzZRr
>>236
却下どころかN700Sは最初から日車と日立しか作らせない
(と言うか川重と近車にはまずやらせない)だろうな。
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 22:25:07.59ID:Vn/2SObx
>>236
それが認められてたら西日本編成は全部500系の台車を履いてるはず。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 00:14:31.72ID:Kc7qrBsc
で、これの破断原因の調査結果まだ出ないの?
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 03:56:36.16ID:YmJNDPg5
そもそも東海は300km/h運転の経験が無いしな。
そんな会社が300km/h車両設計のイニシアチブを握る事が異常なんだよ。
設計は全て西に任せて西が設計したものをそのまま東海が導入すべき。
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 08:06:28.32ID:H98qp30E
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DNDBL
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 11:57:32.93ID:VmxU8dQs
東海は台車に優しいバラスト軌道を285km/hで走ることしか考えてないからな
山陽のスラブ軌道ばっか走ってる西車が先に悲鳴を上げるのは目に見えてた
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 12:36:03.91ID:t2ynvNgx
実際500系由来の軸梁台車は300km/h運転始めて20年以上経つけど台車に致命的なトラブルが発生したことはないもんな。

台湾700Tが西日本式軸梁台車を採用したのも東海式台車では不安だったというのはあっただろうね。
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 19:26:09.95ID:y8Omj7V8
必死に東海叩きしているキチガイがいっぱいだねw
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 21:06:55.30ID:VmxU8dQs
のぞみ台車亀裂は強度不足 製造段階で溶接不備か
2/24(土) 5:55配信 神戸新聞NEXT

 JR西日本の新幹線「のぞみ34号」の台車が破断寸前のまま運行を続けた問題で、台車枠の強度が定められた基準を下回っていたとみられることが23日までに、関係者への取材で分かった。
また台車の製造段階で、溶接作業に不備があった可能性も浮上。JR西などは同様の不備がある台車がほかにないかなどを調べている。調査結果は国土交通省が近く公表する方針。(小西隆久)

 台車の亀裂は昨年12月11日に発覚。乗務員らが異常に気付きながら約3時間、運行を継続させ、国の運輸安全委員会が重大インシデントに認定した。

 関係者によると、亀裂が入った台車は、川崎重工業が2007年に製造。台車枠となる鋼材に部品を溶接した際、鋼材を削っていた疑いがある。
溶接部位の厚さは設計で決まっており、厚さを一定にするため鋼材を削って調整していたという。亀裂の場所も溶接部位に近いという。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:39.27ID:VmxU8dQs
 JR西や運輸安全委、製造元の川崎重工業などは、溶接作業の不備が台車の強度不足につながったとみて調べている。同時期に製造された台車は計160台あった。

 新幹線の台車は、目視で確認できる傷ができてから破断するまでに約16万キロ走行できる設計になっている。
亀裂発覚の昨年12月11日からこの走行距離をさかのぼると10月上旬ごろで、この間、11月に電気配線などを点検する「交番検査」と、12月11日運行前の「仕業検査」があった。
発覚時に亀裂は破断まで残り約3センチだったことから、保守作業に詳しい鉄道関係者は「検査時点で傷は相当の大きさになっているはず。見逃すとは考えにくい」とする。

 両検査から亀裂発覚までの走行距離はそれぞれ約2万7千キロと約2500キロで、いずれも設計基準の約16万キロに達していない。鉄道関係者は「当日の運行中にできた亀裂が急速に進行したのでは」とも指摘する。

 JR西などは、台車の強度不足が亀裂の原因になった可能性が高いとの見方を強める一方、目視検査で亀裂の兆候を見落とした可能性や、検査方法、点検項目、実施頻度などが適正だったか−なども慎重に調べている。
0250むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2018/02/24(土) 21:49:40.69ID:DVsbqBux
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>249::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
:::::会津民::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::北朝霞在住:ノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'ぱよちん''゙    ,´   
  \ 道端ウンコ野郎  | 
    ヽクサイノハテメーダロノ
      `` レイシストシね
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 01:14:21.78ID:ch6OiNMN
N700のKとFは日立製と日車製だけじゃなかったのか
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 02:36:13.58ID:bjcSFuQ8
日車設計の台車を川重で作らせるのが悪い
西の車両なんだから西標準の軸梁式にすべきだった
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:57:36.37ID:WutmjQZM
左右の台車フレームを溶接したら下面の高さにずれが生じたため、
勝手に部材を削って面を揃えたということかな。
とすればずれの原因は、溶接作業のミス あるいは 部材曲げ加工の不良
のいずれかとなる。
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 11:06:01.29ID:zBicIywX
>>247-248
台車の設計そのものには踏み込まないあたり東海に対する忖度以外の何物でもないな。
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 14:07:43.12ID:DWxeGeej
九州新幹線も台湾新幹線も台車は西がベース
東の欠陥台車使わなくてよかった

700Sはどうなるんだ?
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 15:22:51.36ID:t1feKH3u
>>252
そのうちK8とK12は近車製。
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:30:13.29ID:8ThAka7+
>>236
前倒しで導入し汚物700系全廃してくれ
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 08:29:51.68ID:FMKlg1tn
>>253
激しく同意
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 11:23:52.36ID:4pW7gYc6
>>257
カワサキか・・・
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 18:31:28.05ID:YXha+ZiD
溶接は、
・規定の強度以上にする
だけじゃなく、
・規定の強度を下回るのは100%排除する
この後者が難しいんだよ

昔みたいに現場に熟練溶接工がたくさんいて、安全率も十分にとってあって、少しでもダメな奴ははじかれてた時代ならともかく、
一通り指導をうけた素人溶接工が作業して、安全率もろくにとってなくて、コスト削減のためにできるだけ不良率を下げないといけないっていう
要請がある場合でも、問題ない設計をやらないといけない
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 23:12:20.60ID:FMKlg1tn
>>264
してないから同じく破断かも
軸バネ牽引装置側取り付けに加減速するたびに曲げ入力が入る。
軸梁なら台車フレームに曲げ入力は日入らない。倒壊の台車は50年前と変わらないよ
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 12:57:04.39ID:F+WhQPiA
のぞみ台車亀裂 強度不足、ほかにも十数台
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000010-kobenext-soci

> 目視できる傷があっても約16万キロの走行が可能

JRの指令は、台車の設計をきちんと知った上で、
このまま運航継続して、台車の検査なんて運行終了後にすればいいって判断したはず

設計マニュアルに従って判断したのに、設計マニュアルが間違ってた
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 15:15:55.95ID:eko3N2Bv
これを思い出した

181 名前:名無し野電車区 :2018/02/01(木) 05:37:35.04 ID:3whE68Br
台車「カタカタ…カタカタ…」
西「なんか変やな…ま、このくらいいつもの調子やな あとは東海さんよろしくやで」

台車「ガタガタガタガタ…ガタガタガタガタ…」
東海
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい揺れを感じる。今までにない何か物凄い異音も。                      >
  |  (゚)=(゚) |   < オイル霧・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、客のほうに。               >
  |  ●_●  |   < 中途半端な運転続行はやめよう、とにかく名古屋で停めてみようじゃん。            >
 /        ヽ  < 浜工の極秘エリアには沢山のオシャカになった台車が積まれている。決して一台じゃない。>
 | 〃 ------ ヾ | < 設計者を信じよう。そしてともに祈ろう。                                    >
 \__二__ノ  < 亀裂は入るだろうけど、絶対に折れるなよ。                              >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 23:21:05.03ID:CT4xEobS
そのうち東海が西に「500系の台車の図面をよこせ」とか言うんじゃないの?

東に「品川に駅作るからあの土地をタダでよこせ」って言った前科があるだけにやりかねないぞ。
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 23:58:37.96ID:Tvjb//kk
結局は川重の手抜きが原因か?
素材メーカーは嘘つき、
加工メーカーは下手くそでヤミ改修?

受入検査する鉄道会社はこれから大変だなw
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 01:00:54.44ID:T3EsblEa
>>271
川重はバイクのサイドスタンド折れなんて
当たり前のトラブルだしねw
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 03:13:57.01ID:lvCd3aJu
束のE217でヘマやらかしたのも川重だよな確か
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 04:55:51.57ID:1oMUDOnJ
カワサキか・・・
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 06:52:34.44ID:991FjbQe
>>268
西日本はわかったが、東海の台車にも不良があるんじゃないの?
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 07:01:26.52ID:O7LIpyEb
カワサキのバイク乗ってるけど、品質悪いからな。
バイクだとそれも一興で済むけどさ…
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 12:43:44.37ID:PunPaNpG
>>275
同じ構造だし東海保有の台車にもあってもおかしくないけどそれについては何も言われないよね。
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 12:46:49.36ID:biio2tmC
>>279
東海保有の台車に川崎重工製があるかどうかじゃないか?
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 14:54:24.72ID:VqX7AZ2b
西マンセー負け犬が吠えているな。
0282むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2018/02/28(水) 15:03:31.06ID:2ogh2Xuz
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>281-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 17:22:56.90ID:M9vBvuZa
まぁ結局設計じゃなく製造ね。
で、川重って、兵庫工場だよね。
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 17:53:26.50ID:6RqCeTTS
500系や700Bも同じ川崎製だけど大丈夫か?
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 18:05:56.82ID:jwmuYXiI
>>278
北海道(札幌市)向けの車両どこも作れなくなるし駄目です
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 18:18:53.06ID:WCVXoeMj
本来7mm以上の厚さが必要なところが
事故車は4.7mmしかなかったらしいね
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 19:23:33.26ID:vDizXenV
NHKで絶賛放映中です、川重よ恥をしれ
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 19:25:10.09ID:RZM1djT9
鋼製車体は阪急電鉄の2000系〜6000系と南海電鉄の高性能車が超頑丈で精錬した材料と聞く。
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 19:38:08.04ID:KG7Bnppq
海の車両は全て日車ないし日立だと
思い込んでたが、川重も僅かに存在
するんだね
X12 26 30 36 の4本が該当
編成だと4本で2×16×4=128で予備2を足して
130台?
そのうち46台でヤミ改修が発覚とは

中国に設計資料を垂れ流し
国内向け新幹線電車で不良品納入

神鋼のデータ偽装も最悪だが、その後に
判明した本件はもっと劣悪だな

耐震設計偽装のマンションとかわらんw
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 19:44:11.22ID:VqX7AZ2b
>>278
西鉄・山陽・神鉄・京阪・神戸市・札幌市(地下鉄は全部)
「オレらは川重が亡くなっては困るんだよ。」
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 20:10:43.25ID:s+EE9BA6
近畿車両&総合車両
「安心安全の我が社がお待ちしております」
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 20:23:22.61ID:SzGk5mw9
川重については昔から溶接に関して噂が有ったな
国内唯一の潜水艦メーカーだし万が一の時は国が助けてくれる
甘えは有っただろうな
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 20:53:21.94ID:991FjbQe
>>291
川重分は、近車に発注。
近鉄系の会社だけど、社長は、資本の関係ないJR西日本出身。なぜかわかるよ。
あと、山口の日立に発注。
昔、子供小さかった時、JR西日本の鉄道少年隊のような催しで、日曜日に新幹線で徳山に行って笠戸の日立の工場見学をした。
日曜日に社員が出社して、工場見学に対応するんだから、JR西日本は重要顧客なんだと実感しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況