X



近鉄特急Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 20:06:55.17ID:Qf+TstyN
いっそ奈良線を18m12両に対応させて18m車に統一するか
規格統一で車種が増えるとかもうこれ分かんねえな
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:24.68ID:ZRQCLnck
ロリコンではないし発作でもない
素晴らしい車両の例を紹介しただけ

>>406>>409>>411を見れば
利用者がどのような車両を必要としているかが
よくわかる
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:57.26ID:gaB/Z9Rm
小さい女の子をかわいいと思うのは当然
つまりロリータコンプレックスは正常であるといえる
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:08:30.36ID:YKQWaYES
利用者ガー!って、個人のブログばっかり貼られてもねぇ。
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:29:18.99ID:ndTk02tn
たまに使うけどあれなら雀蜂でいいわ。
プレハブ電車なんて不要だよな。
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:35:46.50ID:2owxN7pt
>>409
なにこのプレハブ!東の走るんですレベルやんwww
特急車のくせに通勤型みたい。
雀蜂のクオリティに遠く及んでいない。
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:45:50.51ID:ZRQCLnck
>>418>>419

>>406より
もちろんコンセント完備!
窓側のみとかいうセコい設計ではなく、全席で使えるようになっているのが良い。
快適になんばまで移動できました。
>>409より
乗り心地ですが・・・はっきり言って文句なし!車内は静かで揺れが少なく、座席の座り心地もいいのですごく快適でした。500円の特急料金では安すぎる、と言っても過言ではありません。

これが実際に乗車された方々の意見
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:45:52.62ID:yvM3rrck
>>417
サザンプレミアムと8300系
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:50:22.35ID:GrFHXc+8
とりあえず名古屋人が乗らなければ快適
乗ったら味噌くさいから
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:07:02.13ID:5PE8Jtnx
統一厨は間違いなく社会の最底辺だが、地域対立煽りはやめろ
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:13:47.99ID:jXarssD1
窓のない特急とかさすがに有り得ない、無理だな。
南海で働いてるツレにそれ言ったら
むっとして黙り混んでた。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:16:58.24ID:5PE8Jtnx
近鉄のリニューアルは自動放送の方向に行ったからLCDはないわ
自動ドアは特急で我慢しろ LEDは次世代からはやるっしょ(次世代がいつ来るかは不明だが)
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:24:18.73ID:ZRQCLnck
ちいき
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:25:02.90ID:ZRQCLnck
地域対立はスレチ
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:28:50.49ID:dVRiPgGq
>>419
南海は金あらへんから見た目からして安っぽい電車しか持たれへんねん。
高野線もいつまでも運休しとるし、紀ノ川橋梁もJRに比べてボロボロ。
台風きたらまたどっかの橋流されるんと違うか。
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:33:30.24ID:ZRQCLnck
>>430
利用者の感想がそうではないことは
>>143>>144>>406>>409>>411を見れば明らか
プレミアム導入で設備が良くなった乗り心地も良くなった
これが利用者の感想
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:36:20.94ID:YKQWaYES
だから個人のブログばっかり貼られてもと何度言えば(ry
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:37:04.89ID:dVRiPgGq
>>431
ロリコンは俺にレスつけんな。
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:18.59ID:zGbgsLXi
>>420
10000系サザンはシートはどっしりとしてるがシミだらけのボロやからなw
テーブルもカーテンが邪魔して使い物にならんしw

サザンプレミアムはめっちゃ快適やった
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:41:33.02ID:ZRQCLnck
>>432
5chの投稿より遥かに信憑性が高い
画像が添えられているため
実際に乗車したことを証明できる
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:44:19.21ID:Vny+n3tl
たった数人の称賛ブログで「総意」とか「皆」とか言いきる独善性が恐ろしい
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:52:28.78ID:ZRQCLnck
>>437
>>143>>144>>406>>409>>411のリンク先は信用できるということか
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:57:50.44ID:YKQWaYES
>>440
お前が勝手に引っ張り出してきた何処の誰が書いたかもわからん個人の感想なんかアテになるかよwwwwww

テメーに都合のいい記事だけ引っこ抜いて総意みたいに言うなアスペ。>>436を100回音読しろ
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:00:38.32ID:ZRQCLnck
>>441
実際に乗ったことを確認できない5chの投稿よりは遥かに信憑性がある
大型トイレ、空気清浄機、コンセントは標準装備となりつつあることから
これらが利用者から求められていることもわかる
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:07:30.77ID:ZMbp3gWn
「悪く言っとけば教えてもらえるだろう」な趣味に信用なんかないぞ
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:07:34.39ID:ZRQCLnck
この期に及んでステンレスを批判する者は
>>143>>144>>406>>409>>411のリンク先を全て読んでもらいたい

利用者が鉄道車両に求めるものが何か
よくわかるはずだ
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:07:52.77ID:ndTk02tn
信用ない奴の出した資料は信用出来ない。
こんな当たり前の常識が通用しないとは。
日頃の行いが悪いからだぞw
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:10:06.81ID:ndTk02tn
>>445
だから株主にでもなって近鉄にいえば?
まぁ相手にされないけどな。
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:10:48.20ID:ZRQCLnck
>>446
何の資料も出せない奴に言われる筋合いはない
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:12:06.81ID:XS/tXgHJ
名阪特急、回数券廃止で実質値上げか。
新幹線との値段の違いが1000円なのか、2000円なのかというのは非常に大きいのだが。

ピタパも、3090円超えた分が1割引だから、月1往復だとほぼ無割引だし。
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:14:53.73ID:h0pryXRy
まあ一般人は見た目などどうでもいいよ
こすとが
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:15:32.74ID:ndTk02tn
何の資料が必要なんだよ、近鉄特急スレに南海ネタはスレ違い。興味対象外だ。
比較したいのなら専用スレたてろ。
近鉄特急スレを騙るなよ、なめるなボケ。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:17:13.57ID:5PE8Jtnx
>>451
一周回ってスレ民批判してるぞw
気持ちは分かるが冷静に…
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:18:25.06ID:h0pryXRy
事業者視点で言わせればメンテが楽でコストが低くい方がいい
利用者は目的地やその沿線で利用してるわけで
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:20:33.05ID:ZRQCLnck
>>451
ステンレス批判など見当違いな行為を繰り返す者に
それが利用者の感想と大きくズレていることを証明したまでだ
これからは南海の良いところを採り入れることが必要
大量導入を行い、車両の刷新をするために
>>411>>415で取り上げた車両をベースとするのが最適
ステンレスならメンテナンス楽々
置き換えで設備が良くなり利用者に喜ばれる
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:23:05.42ID:ZRQCLnck
訂正
>>411>>417
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:28:33.28ID:jXarssD1
雀蜂増備が一番喜ばれて安いで結論でいて話は終了。
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:32:17.95ID:yvM3rrck
利用者ガーって言ってるけど雀蜂増備を求む利用者も多いと思うぞwww
0459和歌山人
垢版 |
2018/01/17(水) 23:33:08.32ID:h0pryXRy
果たしてデザインに拘った車両目当てで乗る一般人はどれだけいるのか
はやとの風も利用率30%まで落ち込んで臨時格下げ
南紀特急もオーシャンアローは失敗扱いされ縮小傾向、片や287系は地元民から乗り心地が良いと大好評
イチゴ電車やたま電車も和歌山の地元民から椅子が悪い、座れないだの苦情が絶えない、南海の時代の仕様に戻せと言われる始末
デザインに無駄に拘ったラピートもはるかに完敗
後継はサザンプレミアムベースの貫通型だし
如何にデザインに拘ることが無駄か分かりますな
実用性一辺倒でいいよ
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:04.82ID:5PE8Jtnx
コテハンつけて自分から複端末を申告するさまは憐れにもほどがあるな

いい加減雀蜂も片落ちになってきてるんじゃないかと俺は思うんだが
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:13.79ID:ndTk02tn
>>455
お前が色んなスレを荒らしてる時点で
何の説得力もない。
盗撮野郎の資料なんて参考にもならない。
変なウィルス仕込まれてるかもしれないからな。
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:54.55ID:h0pryXRy
名鉄もパノラマ縮小傾向で似たような路線かにシフトしてるしな
JR西日本
も瑞風以外は実用性一辺倒に
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:38:33.19ID:SGzFQUXd
新型名阪特急車両は「赤いアーバンライナー」
現車両は「白いアーバンライナー」と呼べばいい
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:46:54.04ID:ndTk02tn
>>463
乙です。
近鉄でステンレス宣伝したいなら
好きなだけ使わせもらえよ。
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 00:54:24.16ID:WE7vlPih
伊勢海老ライナーは伊勢志摩よりこっちだな。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 01:44:26.51ID:8PBuHgjX
新型名阪特急は、“現在”の利用客が求めている、利便性やサービスを真剣に調査せず、
自社で 「すごいでしょ」 と勝手に思い込み、自己満足をしているだけのみっともない状態。

今どき前の座席の背面に、ノートパソコンが置けるような、大型テーブルが無いのは理解に苦しむ。

バックシェルの採用で、自分の座席の前に座っている客が、気兼ねなくリクライニングができるというが
ほとんどリクライニングをしない客や、前が空席だと、むしろバックシェルが邪魔になる。

「日本で初めて全席にバックシェルを備える」 と言っているが、他社は、こんなものは不要だとして
採用していないだけ。そもそも、バックシェルを設置しようか検討した鉄道会社があるのかさえ疑問。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 02:14:06.19ID:YNPR+497
>>467
ノートパソコンw
今の世の中トレンドはタブレットやで。
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 02:30:41.89ID:WE7vlPih
確かに今時車内ではあんまりみないよなw
近鉄車内では大半スマホでタブレットがチラホラ。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 02:59:05.23ID:ctwIuaYh
>>297
>はぁ?あのガラガラ特急がか?
>一度京阪のプレミアムカーと乗車率を比べてごらん


「座れる通勤電車」人気 豪華プレミアム座席も
01.17 10:09大阪日日新聞
 朝夕の満員電車にうんざりする人は多いはず。そんな日常に“サヨナラ”したいと、「確実に座れる通勤電車」の人気が急上昇している。
京阪電鉄(大阪市中央区)の特急「プレミアムカー」は豪華なシートが売りで、予想を上回る利用状況。
南海電鉄(同市浪速区)と泉北高速鉄道(大阪府和泉市)が通勤時間に運行する「泉北ライナー」も好調だ。

 南海によると、昼間の時間帯は空き座席もあるが、和泉中央を午前6〜7時台に出発する便は70〜90%台の乗車率を維持。
 南海は難波−和歌山市間でも座席指定の特急「サザン」を運行し、平日朝の難波行きは80〜100%の乗車率。
11年には座り心地を改良した「サザンプレミアム」も導入した。
「ラピート」「りんかん」など他の特急も通勤利用が好調で、同社広報は「追加料金を払ってでも着席したいというニーズは確実に高まっている」と説明する。
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 02:59:05.87ID:ctwIuaYh
>>297
>はぁ?あのガラガラ特急がか?
>一度京阪のプレミアムカーと乗車率を比べてごらん


「座れる通勤電車」人気 豪華プレミアム座席も
01.17 10:09大阪日日新聞
 朝夕の満員電車にうんざりする人は多いはず。そんな日常に“サヨナラ”したいと、「確実に座れる通勤電車」の人気が急上昇している。
京阪電鉄(大阪市中央区)の特急「プレミアムカー」は豪華なシートが売りで、予想を上回る利用状況。
南海電鉄(同市浪速区)と泉北高速鉄道(大阪府和泉市)が通勤時間に運行する「泉北ライナー」も好調だ。

 南海によると、昼間の時間帯は空き座席もあるが、和泉中央を午前6〜7時台に出発する便は70〜90%台の乗車率を維持。
 南海は難波−和歌山市間でも座席指定の特急「サザン」を運行し、平日朝の難波行きは80〜100%の乗車率。
11年には座り心地を改良した「サザンプレミアム」も導入した。
「ラピート」「りんかん」など他の特急も通勤利用が好調で、同社広報は「追加料金を払ってでも着席したいというニーズは確実に高まっている」と説明する。
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 05:37:55.16ID:L3XDK9Mj
>>461
それらは冤罪だ
荒らしも盗撮もしていない

こちらは今後も近鉄特急におけるステンレスの必要性を主張するつもりだ
ステンレス批判がいかに見当違いか
利用者の求めるものとズレているか
自覚したほうが良い

ステンレス批判は信憑性のないただの書き込み
>>143>>144>>406>>409>>411>>417のリンク先が
実際に利用した方々の意見
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 07:58:33.04ID:0GygoteZ
>>469
資料を社外で広げるのは情報統制上問題ありってコンサルが言ってたで
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 08:17:20.37ID:CjxeW+3m
>>473
利用者とやらから鉄オタを省く謎理論www
専用スレ立ててやったから早よ行け
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 08:32:31.47ID:KWZG2pc1
ステンレスと書いて馬鹿と読む
南海と書いてカスと読む
以下、馬鹿とカスは専用スレから出てくるな
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 09:10:29.08ID:3Bz7yhUo
南海ステンは、存在感に欠ける。近鉄特急はある意味、走る広告。
それがなければ、どちらでもいい面もあるけど、ベンツも軽自動車も同じというようなもの。
ただ、リニューアルと改造により、適材適所をはかる近鉄にとっては、ステンは都合が悪い。
整備のノウハウ蓄積もないし・・・
サザンプレミアム?それなりに良いにきまってるだろ?新車だぜ?そのへんのポンコツ自動車も
かつては新車でみんな喜んで乗っていたわ。
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 09:11:14.99ID:RxeluM6+
ステンレスステンレス言うから383系みたいなのかなと思ったら南海のやつっておもいっきりプレハブ安物やんwwwえ?223系かな?wwww
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 09:18:21.08ID:2w/VLfnl
大体本当にそれが必要なビジネスパーソンは近鉄で名阪乗り通さないし
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 09:34:28.16ID:3Bz7yhUo
ナムヘ マンセ〜 スレッド ニカ?
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 09:46:34.63ID:A05nh0mb
>>462
名鉄はパノラマスーパーのリニューアルを進めてるし、系統板やポスターで前面に出すのも2200系からパノラマスーパーに切り替わりつつあるから今後は分からんぞ
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 10:15:13.47ID:7gT6VYZR
>>469
ビジネスパーソンもタブレットやで。
新幹線でカチャカチャしてるのも減ってきとる。
まぁ資料作成ならノートパソコンの方が使いやすいけどな。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 12:02:07.27ID:3Bz7yhUo
名鉄は、経営が思わしくない時に、財界系の人間を多用して、鉄道としてつまらなくなってしまった。
ま、高い確率で、7000系のリバイバル車両を出すんじゃないかな。ミュウもわるくないけど、近鉄特急に
比べると、安っぽい。よく、関東は車両年齢が若い、みたいなカキコみるけど、とにかくペラペラの
乗り心地で、関西に慣れていると、普通自動車から、軽自動車に乗り換えたみたい。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 12:58:43.25ID:L3XDK9Mj
>>480>>487
何度も同じことを言わせるな

・売りとなるデザイン
それは看板かつ完全な観光列車となるしまかぜや新幹線と競合関係にあるアーバンライナーの役目であり汎用特急の役目ではない

・大規模な改造
できないという主張が間違い
ステンレス車体で観光列車へ改造した例は決して珍しいものではない

・メンテナンス
部品の仕様を社内で揃えれば良く車体を鋼製にする必要はない
むしろステンレス製のほうが塗装不要でメンテナンスしやすい

・車幅が南海と異なる
関東でも車幅はバラバラなので全く問題ない
車幅が異なっても同一の製造ラインで製造可能
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 12:59:52.36ID:L3XDK9Mj
・ダブルデッカー&ハイデッカー
これらは追加料金のかかる車両で行えば良いものであり、モノクラスの汎用特急には一切不
大量導入を行うにはコストダウンが不可欠
コストダウンを行うには平屋ステンレス無塗装車両の導入が不可欠

・ステンレス車体の扱い
今ステンレス車体が大半を占める鉄道会社も最初からステンレス車体ばかりだったわけではない
前列がないことを言い訳にしていたらいつまで経っても進歩しない

・大量導入
置き換えを長年サボってきたせいでボロ地獄に陥っている
この惨状を打開するには大量導入が必須
新型汎用特急の大量導入を利用者一同が熱望している
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:00:25.31ID:CjxeW+3m
>>487
パノラマスーパーの新車は多分展望席付きだろうな
更新したからしばらく新型特急は無さそうだけど
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:16:23.82ID:3pfc5taf
名鉄社内の意見聞きたいね、小田急の件は。
もう7000に思い入れはないのかな。

近鉄は最近はリバイバル色揃えたりで
自社車両再評価の傾向だが。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:22:49.43ID:f8pbQEBd
パノラマなんて鉄ヲタぐらい気にすんの
南海みたいな貫通型のステンレスでいい
誰も移動手段でしかない鉄道に見た目なんて求めてない
通勤車にリクライニング付けたのでも乗る
首都圏のライナー見れば明らか
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:28:22.74ID:L3XDK9Mj
>>492
インパクトが欲しけりゃ新型アーバンライナーやしまかぜに乗れば良い
一般人が求めるものはインバウンド対応の案内設備、大型トイレなどのバリアフリー設備、コンセントや空気清浄機などの接客設備
これを普及させるには平屋ステンレス無塗装の新型汎用特急を大量導入するのがベスト
どれに乗っても大型トイレ、テーブル、コンセント、空気清浄機が完備されていることが何より大事
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:32:28.44ID:f8pbQEBd
http://orange.ap.teacup.com/series207/521.html

さて、昨日にお伝えした南海8000系ですが、今日もそのお話を少し。
どんな車両なのかな〜と思い検索してみると……出ない(汗

代わりに南海8000系への批評が出ていました。

…見ていると、どこも散々な叩かれっぷり。
鉄好きはみんなE231系が嫌いなのでしょうか_ _;
「汚物の東日本の車両をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が扉に無い!」って…
鉄道車両に何を求めているんでしょうか_ _

どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えますが、あくまでもそれは趣味的見地であり、
利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思いますが……ね。

もちょっと突っ込んだところまで考えて発言して欲しいものです_ _

投稿者:タカ2007/10/31 23:48
同意見です。
私個人はE231系は嫌いじゃないし、安全第一で行って欲しいです!!

投稿者:207系@管理者2007/11/1 23:30
遅くなり申し訳ございません。

今日もある知人と鉄道の話をしていたのですが、「電車なんて綺麗で乗れたらいいやん」といわれてしまいました^^;

フツーな人はそれでいいですし、鉄道会社側も輸送効率の上昇による利益追従を目標としてますからね…^^;

http://orange.ap.teacup.com/series207   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:32:55.69ID:f8pbQEBd
投稿者:N8000関西人2007/11/13 17:12
関西人としても、まさに同意見です。

むしろ8000系の登場で南海のサービス
や経営が少しでも改善すればいいでしょう。
通勤電車に関東も関西もありません。いいものはどこであってもいいのです。

旧型車を全て置き換えて欲しいと思います。

投稿者:207系@管理者2007/11/13 23:20
コメントありがとうございます。

そうですね。新車の投入によって客にはこれまでの7000系以上のサービスが期待できると思います。
それを批判するのは批判するで自由だと思いますが、それでももう少し鉄道マニアとしての側面だけでなく、
一般利用者としての側面からも考えてもらいたいものです(-ω-)

ローレル賞を受賞したのE231系や京急1000形SUS車など、何故非難されるのか?
やはりそこだと思います。

http://orange.ap.teacup.com/series207

投稿者:かっしー2010/5/17 11:08
糞と言うのはちょっと酷すぎますよね



8000系は南海で初のフルカラーLED表示機を採用した傑作ですのにね。
http://orange.ap.teacup.com/series207/521.html   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:46:54.04ID:mF7GSSZF
統一厨は都合のいいことしか書いてなくて笑える。
南海8000系を結局否定したのは南海電鉄自身なのに。
8300系ではある程度関西風(雨樋埋め込み、バケットシートから通常のシート、
座席間の仕切ポールは2本→1本へ減少、ドアの化粧板復活)に戻したからな。

あと本家JR東日本のE231・E233系や東急・相鉄・小田急などの亜種と乗り比べても、
南海8000系初期車の座席、特に端の席は明らかにヘタれてる。
近鉄や阪急などは言うに及ばず、JR東日本と比べてすらメンテナンスレベルが低いんだろう。
7100系なんか関西私鉄の他4社ではまず見かけないであろう見事なパッチワーク塗装だったし、
ラピートでさえ座席の汚れが分かる。そう考えると南海にはステンレス車がお似合い。
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 14:46:38.06ID:/htFpSHl
まさかの京伊特急増加
まあ土日はあった方がいいなとは思ってたが
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 14:59:16.95ID:Kl2mkTrQ
京都線の渋チン特急解消か
特急を15分間隔に戻すのならば、一部でいいから新田辺に停車してもらえんかな?
あと新田辺駅は、近鉄京田辺に改称してくれると、JR京田辺駅との乗換駅だとアピールになるのと、京田辺市名称に改まるからわかりやすい
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 15:20:54.14ID:dDACxJTw
土休日に増発の宇治山田発京都行き特急が西ノ京止まるのなら
京都9時15分発賢島行き特急伊勢志摩ライナーも西ノ京止まるようになるんかな?
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 15:33:51.72ID:ERN9UT1g
今度の改正で京伊特急の一部が西ノ京停車に。
山田線の駅の特急停車駅案内に西ノ京があって長年違和感あったが
今度の改正以降はその違和感がなくなるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況