X



阪急京都線スレッドPart106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おんどれめぇ今村T ◆/ZETv7jYOs
垢版 |
2018/01/27(土) 12:45:58.15ID:odFYyE7Q
前スレ
阪急京都線スレッドPart105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510697538/l50


※お願い
「クハ5600」「クハ5600形を食わす」「めっちゃ汚ない山陽電鉄のクモハ3000形にして名鉄電車の磁気定期券が云々」
などと抜かすババタンクこと固定10連君はこないでください。

ワッチョイは寂れるので廃止します。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 17:58:04.03ID:SBhQLcH+
>>518
かつてその二駅より上新庄が頭一つ抜きん出ていた筈なんだけどね

特急・準急の停車駅を減らす事は可能だろう
特急は淡路と茨木市を削除
準急は上新庄を削除
乗り換えが生じる人が増えるけどね
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 18:02:19.11ID:SBhQLcH+
準急はホントは南茨木も削除しても問題無い
相川で2本待避が生じる南茨木の利便性確保というなら摂津市も利便性確保しないと理屈に合わないしな
南方は微妙だな
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 18:55:14.76ID:OUY++0c6
準急と快速の存在意義がよくわからん。もうラッシュ時も昔みたいに混んで無いんだから、特急・急行・普通の3本立てが一番いいんじゃないかね
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 19:03:43.51ID:RZM1djT9
ダイヤの部落議論鬱陶しい!
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 19:23:23.76ID:sbL5LXJt
>>530
よい話のネタを書きます、お前のハンネはおんどれめぇわれいい加減にしやがれよおら指〜祝めっちゃ汚ない男の裸大好きウンチ滝野川のチンコちゃんうんババチ〜ンあるんどこどい播磨弁ウンコ一人芝居阻止防止
故障廃車頭が重大インシデント
知ったか大国道176号落書き太郎土砂崩れ命日ネタ自作自演ねんぎょくキン玉チンポ男子高校生と相席サーバーフリーズ現金バリュー磁気定期券リロード規制朝鮮亭ウン紅葉ババぼっち短パンマン
たけおとコロナクラブホテルときヨシきずなロール
リカちゃんが大好きなのは山陽3000阪神5261京阪1300南海8200名鉄100都営10-000けんまるのうんこを食べましたT#3671固定10連花形10連T#10馬急C#8035×8Rクハ3630ブラウンガラスの223神姫バス
横山やすし細木数子野々村竜太郎西浜志水今村片桐0点野比のび太
名古屋国際ホテルのレストランの満席Babacaチャージそごう男子便所スイーツパラダイスのバイキングで完売したケーキ男の尻ホモケツマンアナル蟯虫カメムシうえしんチンチンブラブラインキンマン寒波ババン語タムシ発作マンチャンコロ屁コキンポゲイレール部落左テンキー
宝夢ぬこババにゃん豊中常滑ぼっとん便器ウンババンジー屁こき切れ痔ヨドバシタカラヅカンのゴリホーモ糞食いぬかしド腐りやがって耳障りじゃボケ出ていけ悪臭汚物エディオンクソフトきしょいわ黙っとれ聞きたくない大迷惑じゃむしゃくしゃする非常に気分悪い喰らわすぞ
ババタンクw(笑)
「おお!おお!おお!おお!アッー!(プーッ!ブリブリブリリッ!󾭝󾓴💩)」
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 20:20:05.14ID:aw3XzPpW
>>527
下りは正雀、上りは相川にに特急停めて緩急接続させれば解決。
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 21:18:09.23ID:Hs6twNzC
>>513
高加速スイッチ使わなくても、7連の低性能ボロさえ無くせば対処可能
特急はIGBT限定で
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 21:31:35.06ID:SBhQLcH+
>>532
それはいいアイデアだ
ついでに淀川の上で>>528を窓から放り投げればパーフェクト
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/03/01(木) 12:32:52.72ID:el1evpNb
>>532
非現実的だけど…
正雀〜相川間の下り線を複線化すれば「2本待ち」問題は解消する。
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/03/01(木) 12:35:09.06ID:LsVPIoYo
快速準急と快速快速を投入するしかないな
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/03/01(木) 22:10:43.62ID:sFo3x78a
淡路高架後は幅38メートルもある駅舎がそびえ立つ
1300系が13.5両分の幅だよ
新大阪線を作った時の事考えて2面3線の二層式にすれば良かったのにな
その時が来るまで真ん中の路線は板を張っておけばいい
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 00:21:22.06ID:cbsZsOkl
>>538
淡路〜新大阪間は免許失効済。
永遠に実現することはない。
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 07:08:19.85ID:cbsZsOkl
>>541
免許を更新せずにそのまま失効させた(=実質的に返上した)
ということは、阪急に最早事業実行の意志がないということ。
そんな状況下で、阪急に費用負担が求められる淡路駅の「2面4線×2層」化は
端からその可能性がゼロだ。
高架化が持ち上がった時には新大阪線構想も免許も生きていたが、
その時点で既に駅の構造は今の「1面2線×2層」の構造だった筈。
先の費用負担もさることながら、そもそも新大阪線が出来たからといって
列車の発着本数が増えるわけではない(と言うか増やせない)し、
1層あたり2面にした途端に駅の構造自体が一気に複雑化するからね。
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 09:06:54.68ID:gYSV5fSH
せめて上り内、下り内での京都線と千里線の平面交差をスルーできてる形状にはしろよとは思うけどな
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 13:06:10.89ID:9vAZ80fm
>>542
阪急の意思がどうこうなんか聞いてないんだけどな。免許取れないのかどうか聞いてんだよアスペ
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 13:11:18.76ID:EMwVMQy7
>>545
取ろうと思えば取れるだろ、アンタでも w
だいいち、意志もないところで取れる取れないの議論はナンセンスじゃないか?適応障害。
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 13:16:15.45ID:EMwVMQy7
>>543
いわゆる小竹向原型のことだと思うが、
ソレをやるには構内長さが不足するのとおおさか東線(と新幹線)が邪魔。
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 14:30:08.19ID:YBgtSNUh
浄水場とかもろもろあるから物理的に無理やけど千里線の淀川橋梁からまっすぐ柴島側に線路付け替えて
淡路まで本線と並走みたいな形にできたらそういう平面交差も解消できるんやけどね、まぁそんなお金もないけど
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 14:32:05.38ID:YBgtSNUh
柴島じゃなくて崇禅寺か…どちみち絵空事やからどうでもええけど
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 14:35:39.66ID:9vAZ80fm
>>546
日本語も読めない癖になんとまあえらそうに・・・
意思がないと断言出来るならソース出せよ
昨日はなくても今日はあるかもれんだろが
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 14:39:11.14ID:9vAZ80fm
日本語まともに読めない
物事の分別も付かない
自分の頭が悪い事を自覚しないと人様に対し的はずれな言動繰り返す
まあ救いようがないね
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 14:48:37.68ID:9vAZ80fm
>>542
>>546
あ、ちなみに返信無用です
何にも知らない癖に長文で関係ないことばかり訓示たれ流されても何にも益ないんで。
知らないなら初めから黙ってて下さいね。
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 04:16:21.30ID:CVQU9b4t
やる気もないのに形だけの新線免許の申請をしたり古い免許を放置してると
国土交通省からペナルティ喰らうはずですよ。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 08:42:07.87ID:DEcEJTho
淡路が高架完成となると、淡路付近でネックになった
速度がかなり速くなって、JRから客奪えるか。

あと京阪みたいな快速特急を走らせてほしいが
無理に近いね。

京とれいんは一般人は知らない人多いし
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 08:58:54.88ID:uDZfUlYh
梅田から西に大きく迂回してるルートを通ってる以上、そこまで差は埋められないだろう
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 10:30:15.75ID:OhOE1cWy
>>556
上下列車同士の干渉がなくなる分、駅へ(から)の進入(出)がスムーズになるだけで
あとは今と大して変わらんだろ。
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 10:31:29.00ID:CcpcAYqr
>>556
前も出たが淡路付近で遅いのは淡路の構造が原因ではなく待避駅が遠いから
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 15:37:41.75ID:CcpcAYqr
神戸線
梅田-中津-十三-神崎川-園田(待避駅)
宝塚線
梅田-中津-十三-三国-庄内(待避駅)
京都線
梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-相川(待避駅)

こうして見ると京都線は厳しい
宝塚線は豊中まで普通の後追いやけどね
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 15:51:50.70ID:aDKGITxy
淡路では退避できるでしょ?ならその比べ方はおかしくね
活用できてるかってのはともかくね
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 15:54:00.06ID:OhOE1cWy
駅周辺の飲み屋で聞いた話だが、長岡天神駅大阪方踏切周辺のエリアで
JR長岡京駅と天神さんを結ぶ道路の拡幅に伴う立ち退きの話が
持ち上がってるとの事。
対象には線路に沿った東側一体も含まれるそうだ。
踏切そのものの拡幅が考えづらいことも併せれば、
いよいよ長岡天神駅の高架化が具体的に動き出したのだろうか?
因みにその店の女将さんの話だと、実際に立ち退きが始まるのは2023年からだそうだ。
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 16:25:07.94ID:1/Q+n4cN
>>562
それ自体は道路の拡幅だから、長岡天神駅高架化とは直接関係なさそうだが、
線路を越えるのに踏切を拡幅するのは新規は認められていないはずだから、
和泉府中駅みたいにアンダーパスを掘るか、それとも高架化を同時にやるか、
何らかの動きはありそうだな。
府か市の土木関係のウェブ資料漁ったら何か出て来るかも。
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 06:51:14.99ID:hldNoc0b
>>564
例えば…
現状淡路からノロノロ運転を強いられてる特急を
淡路で梅田行普通に先行させようとすれば、
天下茶屋行普通を特急到着の前に発車させて線路を空ける必要があるので、
特急から天下茶屋行普通への乗り継ぎが出来なくなるし、
梅田行普通から特急に乗り移るお客で特急の混雑が酷くなる。
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 10:27:54.75ID:G9QQsEeg
待避の要素に重点置くなら、淡路での京都線千里線同士の接続は諦めるしかないね
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 10:48:12.74ID:WYDIxEP8
>>556
淡路の高架が完成しても、十三〜崇禅寺間のノロノロ運転がどうにかならんと・・・。

>>562
府道210号線・天神通りか。確かに地図見たら長岡京駅からJAの辺りまでは
広い道だけど、万代の前から急に細くなってる。渋滞の元だから長岡京市としては
何とかしたいってのもあるんだろうな。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 12:15:59.11ID:iVuT3GFf
>>565
さらに後続の準急が普通に追いついてノロノロになるし、
普通の梅田到着時間が長くなるので1編成余計に必要になってその分、乗務員が
必要になってくる。おまけに準急と普通で共通運用しないとさらに運用の効率が
悪くなりそう
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:17:53.79ID:hldNoc0b
>>566
どう見てもデメリットの方が大きいから、おそらく実現するまい
>普通の特急退避@淡路。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:32:50.99ID:hldNoc0b
>>572
あんたがそうしろと言ってるとは一言も言ってない。
どのみち完璧がないのなら、デメリットの大きい方は実現しないだろう
…と言っただけ。
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 14:15:20.73ID:WYDIxEP8
いっそのこと近鉄八木駅みたいな2層構造にして、地上を千里線用、高架を京都線用にして、
直通列車のために短絡線を設置するとかやったらどうだろう・・・?

それが無理なら西宮北口みたいに淡路で千里線をぶった切るか・・・。
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 16:59:34.05ID:IbXs4RRI
確かに必ず相直してる必要は無い
非常時に影響受けないで済むし
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 19:00:49.28ID:qyAb7rgI
京都線は高架用地すべて取得できてるのに千里線の下新庄付近で立ち退かないキチガイがおるせいで工事進まんのやろ?
ホンマさっさと代執行して追い出してくれよ
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 19:23:22.02ID:io3DgOAr
またその話に持っていこうとする

居座ってる店を仮想敵にして叩くことにしか生きがいを感じられない基地外
ウヨやサヨと同じ
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 00:54:58.92ID:MnH4Hbk2
大阪市営鉄道が民間になるなら堺筋線だけ阪急に売却すればいいのにな
北急みたいにすればいいのにメトロが運営する意味はない
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 01:00:19.66ID:MnH4Hbk2
今里線も井高野ー相川ー吹田と乗り入れ出来たら良く止まる京都線の逃げ道になりそうで
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 01:08:06.22ID:kYIDnCof
>>580
黒字路線を売り飛ばすバカはいない。

>>581
JR京都線が止まったら、その吹田までどうやって出る?
だいいち、あの規格の地下鉄に振り替えたんじゃ、混乱を助長するだけ。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 06:56:33.99ID:FyvI49aa
売却まではせんでも、大手私鉄乗り入れしてる堺筋と中央は第三種化のような感じにすりゃいいにとは思うよ
特に堺筋は相互に関係深いんだし
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:55.57ID:kYIDnCof
>>583
償却の進んで現状が黒字の路線の場合、三種化するより一種のままの方が有利。
逆に阪急側に二種化の経営的メリットなし。
およそ実現性のないヲタのお伽噺だな。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 08:37:24.14ID:yyuWFfRt
逆に天六〜淡路まで大阪メトロが買収すべき
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 16:41:23.51ID:FmK0XP+1
天六〜淡路は、最高速度10km/hくらい速くできないもんかね
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 16:57:27.22ID:0nrJ95PE
阪神とJRは強風のある淀川上でも最高速度で走るが阪急は必ず低速で走るね
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 19:27:01.04ID:/J4Q6rfM
阪急京都線は強風で止まらなかったのかな?
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 08:00:25.72ID:M9xlNh3i
取りまロングレール化くらいはやってほしい
本橋の淀川の2ヶ所橋よりも下新庄の仮橋の方が快適ってw
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 00:58:37.74ID:CDWLxdYL
次はカメシンジョ
カメシンジョ
のろのろ走ります
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 17:54:39.86ID:a3upCf40
ますます本格感が増してくる淡路の工事現場
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 18:36:44.37ID:8iSTLhfy
でも下新庄の輩が立ち退かない限り工事は完成しないから…
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 18:54:49.13ID:iYJoIuTr
しかし、完成しても
ノロノロは改善されない
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 20:23:16.46ID:a3upCf40
上新庄〜淡路の真ん中に追い越し可能な豊新菅原駅をキボン
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 21:15:26.62ID:f6DMhxfR
9301はどうなってるの? 古都も最近見かけないな。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 07:51:37.14ID:AS/29uK7
>>599
古都は昨年12月に入るのと同時に通常塗装に戻った。蛍光灯も昼白色に戻された
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 08:20:43.25ID:JeeCfBPR
>>598
生コン屋、マンション、神戸屋パンと話をつけんとな。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 08:56:51.63ID:c7ktELA8
特急・急行・普通で15分サイクル時代の方が特急ノロノロ酷かったように記憶してるがあれはどういう理由なんですかね
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 13:15:52.46ID:c7ktELA8
>>605
上新庄手前まで今よりもノロノロでしたよ
そこから先はノンストップなので当然早い
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 14:58:22.75ID:7OtqAx3f
柴島通過しても
結局淡路手前で詰まるから
意味無し
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 17:34:07.61ID:JeeCfBPR
>>606
たしか相川で動物園前発高槻市行の普通を追い抜いていたかと。
あと追い抜きは、茨木市と長岡天神で河原町行普通だったっけ?
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 18:18:50.36ID:c7ktELA8
>>609
追い抜き箇所は覚えてないけどあの頃は堺筋線から7.5分ごとに直通入ってたかな
梅田〜河原町の普通と堺筋からの普通と合わせて 淡路〜高槻市・天六〜北千里は普通が7.5分ごとに走って特急を遅くしてたかもね。
高槻市〜河原町は普通は15分ごとにしかなかったので格差があった
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 18:53:34.72ID:4UftvAOh
15分ダイヤ時代の昼間時間帯ダイヤ特急は決して遅くない
梅田〜河原町間38分で走ってたし。

ラッシュ時の通勤特急は超ノロノロだったのは間違いない。
河原町〜梅田で47分かかっていた。
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 19:13:42.75ID:c7ktELA8
>>611
話の流れ見てや。毎回毎回(笑)
十三から上新庄手前まで特急ノロノロって話しをしてるんやけども〜(笑)
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 19:42:07.70ID:AS/29uK7
>>608
調光式なら古都と通常運用で照明の色が違ったはず
千里線運用でも古都時代は電球色やった
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 20:16:05.76ID:24zDEIRv
>>601
通常塗装に戻ったんですね。全く気づかなかった。

9301Fはなかなか情報出てこないですね。
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 23:38:57.34ID:h+pNrfjM
屋根はグレーです
白ではありませんよ
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 05:29:20.87ID:3Sno9ZIb
>>612
少なくとも今の下り特急の淡路・十三間のノロノロに比べれば遥かにマシだった
…今の上りくらいではあったかと。
当時の特急の所要時間が38分。
最高速度が115km/hになった現在なら、そこから停車駅が5増1減
になったことを差し引いても42分で走破できるところが
43から44分掛かってるところを見れば、
やはり当時さほどのノロノロ運転区間があったわけではないことが判る。
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:14:59.18ID:0/Z7+GzY
>>616
5km/hって徒歩の速度ですよね。全線到達時分に影響与える程のものか。
ところで当時の特急に乗ってましたか?
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:30:22.26ID:ZuL+Xhz9
>>617
むしろ今より乗ってたくらい…その頃の記憶にもとづいて言ってるわけで…。
現在の特急は、主に長岡天神〜高槻市と特に下りの淡路〜十三が足枷になっている。
115km/h運転は下りの場合準急と接続後に先行の普通を追い抜くまでの茨木市〜正雀や、
上りの場合普通を追い抜いてからその前を走る堺筋からの普通に追いつくまでの相川〜茨木市で
その効果を発揮しているかと。
多分これがないと上記足枷のおかげで今の所要時間すらおぼつかない。
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:53:20.34ID:TAPivT58
普通しか使わないけど
普通も淡路手前はノロノロになるよ
あと待避線への進入がJRに比べて遅い感じはする
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 10:25:56.05ID:ZuL+Xhz9
>>619
淡路手前での徐行は上下列車同士の干渉が主要因だから、
これは高架化まで解消は難しい。
待避線への進入速度はポイントのフログ番手がJRより小さいのでやむを得まい。
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 10:37:38.62ID:0/Z7+GzY
やっぱり特急がノロノロする理由は待避駅が遠いからという事になるのかな
淡路が原因なら淡路過ぎたらすぐ加速するはずだしね
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 10:46:02.23ID:ZuL+Xhz9
>>622
上りの場合、退避駅が上新庄ならもう少し早くはなるだろうが、
そうすると、その直後を追いかけてくる準急と普通の間隔が狭まるのが問題になるかと。
高架化後に淡路での“列車捌き”が今よりスムーズになれば
普通がもう少し早く相川へ逃げ込めるようになるだろうからソレ待ちかな。
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 11:30:53.21ID:GQwCRtTL
>>233
総合車両製作所は「お呼びがあればいつでもどうぞ」という姿勢。
京王5000や東急2020のような車両なら安いが印象もいい。
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 11:38:17.51ID:B8FT5Dfm
京都線は元々外様で阪急マルーンへのこだわりもないし、大阪市交車も走ってるから、一般車はフルステンでもええと思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況