名が体を表していない?「残念な路線名」10選
「さくらトラム」「桃太郎線」どこだかわかる?
https://toyokeizai.net/articles/-/221560

「アーバンパーク」略せる?
1) 東武アーバンパークライン(東武鉄道・野田線)

2014年4月から東武野田線に「アーバンパークライン」なる愛称が付けられた。
それ以来、駅の看板や案内に至るまですさまじいばかりの攻勢で、この名称を普及しようと躍起になっている感じである。
「アーバンパークライン」とは、沿線にいくつもの公園や都市があり、それらを結ぶところから命名したとの説明がある。

しかし、「アーバンパークライン」と聞いて、どのあたりを走っている路線とわかる人が、どのくらいいるのだろうか?
路線名や愛称は呼びやすいこと、聞きやすいことが普及する条件だろう。
カタカナでしかも長い呼称は普及しにくい。
日本人は長い単語を言いやすくするために短縮化することがよくあるけれど、アーバンパークラインは言いにくいのみならず、短縮形も作りにくい。

日本語は4文字に納めるのが据わりがいいようで、たとえばブルートレインはブルトレ、パーソナルコンピュータはパソコンという略称で普及した歴史がある。
それに反し、アーバンパークラインは何と縮めたらよいのだろうか?
正式名の野田線は「のだせん」と4文字で呼びやすいのだ。
これでは一般化は無理ではないだろうか。

この愛称に関しては、沿線の「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」という大規模住宅分譲地をPRするために路線愛称名を決めたのではと指摘する向きもある。
広告と紛らわしい名称であるなら公共放送が採用するわけはなく、ニュースなどでは正式名の東武野田線を使用している。
どうせなら、日本語の「公園都市」にすればよかったが、すでに神戸電鉄に公園都市線がある以上、それは二番煎じとなる。

どこまで普及するのか、あるいはいつしか消えてなくなるのか? そういう意味では、注目していたい愛称名である。