>>204
んー?
君は何を噛みついてるのかな?
米原ルートでは滋賀には全く便益がないってのは言い過ぎで、そのぶん滋賀との交渉材料になるっていう話だけど??

> 停車した分の便益向上があるなら、

乗車機会に応じた便益って項がある。30分おきが15分おきになればざっくり15分ぐらいの時短が計上される。

米原は2015年で6760人/日の乗車人数があり、しらさぎ乗り換えを引いて考えると3000人/日程度の乗車があることになる。

この人たちは、対京都大阪、対名古屋には北陸用の便も使えるわけだからそのぶん便益が増すんだよね。

例えば時間2本→4本になるとざっくり15分の時短に相当、これは1000円相当の便益増で、

1000円x3000人x2x365=21.9億円/年

ぐらいは滋賀は恩恵を受けることになる(上述のとおり、北陸行きを除いてね)。

滋賀の負担で揉めるようなら、こういう数字で交渉しなされ、ってこと。