X



リニア中央新幹線を予測するスレ86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ b6e8-OLJ2 [153.151.193.154])
垢版 |
2018/02/12(月) 10:01:51.45ID:mMgy/c990
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

○開業予定時期
 2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
 2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
 http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
ワッチョイは寂れるため非推奨です。→荒れ方がひどいのでワッチョイ+IPにしました。
次スレを立てる方は先頭行を2行書いてください。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513493692/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0783名無し野電車区 (ワッチョイ e719-HY9j [220.102.244.28])
垢版 |
2018/05/29(火) 06:01:29.77ID:kLSDxZ/30
また高速鉄道の計画がポシャった。 インフラ輸出で稼ごうなんて日本の白昼夢

マレーシア首相 日中など激しい受注競争の高速鉄道取りやめへ: 5月28日 22時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180528/k10011456281000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_008

マレーシアのマハティール新首相は、日本企業が受注を目指してきた首都クアラルンプールと
シンガポールを結ぶ高速鉄道の建設計画について、費用に見合う利益をあげられないなどとして
取りやめる方針を発表しました。

マレーシアとシンガポールの両国の首都の間では、およそ350キロを90分で結ぶ高速鉄道の建設が計画され、
日本や中国などの企業が受注を目指して激しい競争を繰り広げてきました。

しかし28日に記者会見したマハティール首相は「高速鉄道の建設計画をとりやめることを決めた。
事業から利益があげられず巨額の費用がかかることになる」と述べ、
費用に見合う利益をあげられないなどとして取りやめる方針を発表しました。
0784名無し野電車区 (スフッ Sd22-L3uD [49.104.19.186])
垢版 |
2018/05/29(火) 08:38:06.16ID:ZNUO6yIxd
>>783
インフラ輸出話題としてもスレ違い
0786名無し野電車区 (ワッチョイ 6696-L3uD [153.181.242.71])
垢版 |
2018/05/30(水) 21:02:59.33ID:6iKapa/M0
>>785
200km/h強の中速鉄道があってもいいな。2hr切れば満足度ありそう
0787名無し野電車区 (ワッチョイ 075d-DEic [124.18.145.106])
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:51.74ID:6U5QPyUr0
>>786
HSST-200形の事ですね?
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 6696-sUWO [153.181.242.71])
垢版 |
2018/05/30(水) 22:31:11.45ID:6iKapa/M0
>>787
登坂力要求なければ、鉄輪でいいんじゃない?
0789名無し野電車区 (ドコグロ MM1b-r/Kl [110.233.247.253])
垢版 |
2018/05/31(木) 13:12:55.99ID:948Wm4XoM
200km/h強の鉄道ってフル規格新幹線に対してどの程度安くできるのか?
って考えるとあんまり安くならなさそうでメリットが薄いのでは?

線形が悪いところはフル規格でも速度制限で対応できるし、騒音対策と架線路盤の頑丈さぐらい?
0790名無し野電車区 (バットンキン MMbf-PfQF [153.233.219.183])
垢版 |
2018/05/31(木) 13:24:12.44ID:f/kz0IrgM
結局、
@土地収容費用
Aトンネル建設費
B高架橋建設費

この三つをいかに抑えるかにかかってるんでしょ。

ヨーロッパや中国大陸みたいにだだっ広いところなら安くできるだろうけど、
日本みたいに山がちなところはどうしたって金がかかる。
0791名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-V23X [61.205.91.157])
垢版 |
2018/05/31(木) 16:12:03.25ID:7sp6XleKM
>>790
騒音、振動公害対策費も重要だよ
静岡県は後出しジャンケンで水利権で粘着しだしたし
0792名無し野電車区 (ワッチョイ 7f96-Jb4i [153.181.242.71])
垢版 |
2018/05/31(木) 20:09:51.19ID:GPKFqvvn0
>>789
保守費は大きく変わるんでは?
0794名無し野電車区 (スフッ Sdff-Jb4i [49.104.20.97])
垢版 |
2018/06/01(金) 12:11:52.49ID:RuXV971Jd
>>793
局所的に速度制限なら高速部はメンテ費用かかるし、全線速度制限なら高速対応が無意味。

ここではどちらも在来線より広い軌間で作ったとしての話。
さすがに日本の狭軌より狭いマレーシア在来線の1000mmで200km/hはきつそうなので。
0795名無し野電車区 (ワッチョイ 7fea-ipm1 [153.186.142.66])
垢版 |
2018/06/01(金) 13:29:31.52ID:AR/1/IDD0
何を妄想しても静岡区間は未着工。
何も進んでない
0799名無し野電車区 (ワッチョイ e7b3-ipm1 [60.117.38.125])
垢版 |
2018/06/02(土) 14:11:04.51ID:i9Bc7IgF0
>>798
水は本当に減るんだぞ。
分かって言ってる?知りもしないで東海の肩持って
静岡晒して正義のつもりかよw
0801名無し野電車区 (スフッ Sdff-Jb4i [49.104.42.107])
垢版 |
2018/06/02(土) 17:44:18.19ID:e0xVeihCd
>>799
湧水は戻す、っていってるから、どの辺で手を打つかの問題だ。
全量川に戻す(洪水時でも!)か、ある量まで保証とするか。
完全を要求するなら、トンネル真上の谷までポンプアップしろ、となるか。自然流下がつかえない。
0802名無し野電車区 (ワッチョイ e7b3-ipm1 [60.117.38.125])
垢版 |
2018/06/02(土) 21:58:28.97ID:i9Bc7IgF0
>>801
お前には関係ない。
0806名無し野電車区 (アウアウカー Sa3b-yAMo [182.251.248.40])
垢版 |
2018/06/04(月) 17:19:54.79ID:lfCdk+4Wa
静岡が必要以上の量を要求し過ぎなどと主張すると、今度は正確な配分を算出する方法を導き出さなければならなくなる。
そんなことは不可能なので建設は絶対に不可能ということになる。
0809名無し野電車区 (アウアウカー Sa3b-yAMo [182.251.248.49])
垢版 |
2018/06/05(火) 23:11:54.54ID:2OsvbuWya
>>808
現状を改変する側に期限を決める権利なぞない。
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 7fea-ipm1 [153.186.142.66])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:32:13.44ID:UJQMJa5B0
>>810
糞ボケ名古屋東海社畜うぜえ消えろ
0813名無し野電車区 (ワッチョイ 46ea-xY2f [153.186.142.66])
垢版 |
2018/06/07(木) 17:16:40.53ID:NphQlp8Y0
そもそも静岡はリニアにも乗れないし何のメリットもない。
水だけ減る。
東海道新幹線も約8割は通過で現行偏向ダイヤ最大の
被害地域で改善の兆し何処か悪化し続けてる。
長年の陳情は一切無視して工事だけさせろとかw
リニア開通で増便をちらつかせてるが具体案は一切なし。
2027に増やすのか今の表現であるリニア全線開通とは
新大阪までの開通を指すのかも不明。
乗れもしない物に水だけ取られる。
普通に考えれば話がスムーズに進む訳がない。
沿線である長野とは違う。
0814名無し野電車区 (スフッ Sdc2-bVZY [49.104.27.85])
垢版 |
2018/06/07(木) 17:55:33.98ID:T1Ux0PNbd
>>813
メリットに関しては東海道新幹線の静岡停車が増えるメリットあるんじゃない?
それはそれ、これはこれ、かもしれんが。
全く無策でもないのだからどうにかならんのかな?
0820名無し野電車区 (スフッ Sdc2-+G7p [49.104.3.3])
垢版 |
2018/06/07(木) 19:08:44.73ID:nrYz12SQd
>>819
じゃあ静岡いよいよメリットないじゃん
こだまも止まらないし
在来線しかない
遠い県にいくには夜行バスか飛行機ぐらいか?
他都道府県との差は広がるし
これっといった産業or観光もない
お茶で食っていくしかない
なのにその水源をリニアが殺すとか
酷くない?
0821名無し野電車区 (ワッチョイ a2c6-RqRS [219.121.133.246])
垢版 |
2018/06/07(木) 19:17:45.80ID:D+TThf6u0
リニア新幹線、災害時に地下トンネルからの脱出は困難?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180607-00010000-kinyobi-soci

全く、色々と迷惑な乗り物だな
こんなのを税金使って建設とか終わってるわ
0822名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/07(木) 19:57:48.35ID:JQcY471u0
ある時期が来たらJRも県も手打ちをするでしょ。
JR海も中間駅の需要を受け止めきれていない
ことを認めているし、リニア開業が遅れても静岡県に
なんのメリットもない。

諏訪ルートを主張していた長野県もしかるべき時期に
なったら引き下がったからな。
0823名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/07(木) 20:01:28.48ID:JQcY471u0
>>821
その記事バカすぎる。エレベータ付きの避難口なんて
今までになかったじゃん?
障がい者の避難に乗客の手助けを前提にするのは
今の時代においては常識。
0826名無し野電車区 (ササクッテロル Sp7f-mdv3 [126.233.69.125])
垢版 |
2018/06/07(木) 20:33:04.39ID:IJUkSw/zp
>>823
所詮サヨク雑誌の「週刊金曜日」だから
0830名無し野電車区 (ワッチョイ a29f-LHz9 [27.94.80.132])
垢版 |
2018/06/07(木) 21:09:21.10ID:SIIm0fwe0
首都高地下部からの脱出も車イス等の歩行補助具が必要な人が
それらの補助具を使用したまま脱出する事は考慮されてないんだよね...

マグレブもタイヤ( のみ )で走る救援車両は必要な気がするんだけど、
短い距離をちょっと牽いたり推したりする黄色い奴だけじゃなく、
本線上を130km/hで爆走して、立ち往生した営業編成を牽っぱったり、
優先度の高い乗客だけでも拾いに行ける( 非マグレブの )お助けメカって作らないんですかね?

そもそも車両の不具合でタイヤも出せないままズルズルガリガリ… とか
『 絶対 』起きないもんなんでしょうか?

もしズルズルガリガリやっても最悪事態は回避出来るシステムだったとしても
復旧させるのは相当大変そうに思いますが…
0831名無し野電車区 (アウアウカー Sa67-eopp [182.251.248.49])
垢版 |
2018/06/07(木) 21:40:04.95ID:iUtmIMdSa
>>825
水泥棒を許す理由にはならない
0832名無し野電車区 (オイコラミネオ MMde-49N8 [61.205.95.131])
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:02.17ID:kgB/U/t8M
>>830
たしか想定より降下した場合は自動でタイヤが降りる仕組みになってるのではなかったかな。N700Sも蓄電池搭載するしもう少し軽量化できれば自力走行できるようになるのではないかなと予想する。
あと、おたすけマシンは本線下部のの避難経路にすれ違いできる構造の搬送機が出来ればけが人をさらに早く非常口から外の救護施設に上げられるだろう。
0833名無し野電車区 (ワッチョイ 4696-bVZY [153.181.242.71])
垢版 |
2018/06/07(木) 22:02:20.03ID:nt6AXOPy0
>>832
非常口ごとに保線作業車兼非常時旅客輸送車とかあればいいね。
もちろん本線上に置き忘れて検知もできないのはだめー
(どこのドイツだ……)
山奥の非常口はしばらくしのげる水食料付き避難所も。
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/07(木) 22:31:28.84ID:JQcY471u0
>>830
リニアには側壁と軌道面に車体が直接接触しないように
緊急のストッパ輪が装備されている。

リニアが走行不能に陥った場合はとなりの線路に列車を
横付けして、乗客を移動させてから他の車両に連結して
移動させる。

火災等でトンネル内で車外に脱出せざるを得ない事態に
なった場合は風上側に避難。火災発生→トンネル内停止
となる場合は、すぐに停止予定地点に近い非常口に救急
車を手配することになる。負傷者がいる場合、非常口から
救急隊員を停止位置まで向かわせるのが一番早いのでは
ないか。
0835名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/07(木) 22:32:58.96ID:JQcY471u0
>>833
山奥の非常口にも道路は当然つながっているわけで。
避難に何日かかるの?
0847名無し野電車区 (ワイエディ MM3a-+G7p [119.224.172.145])
垢版 |
2018/06/08(金) 00:13:37.39ID:nd1e9da6M
>>846
税金3兆円以上投資して
経常利益3000億しかない
しかもさらにそっから大阪まで延伸するためにまた実質無利子の税金を投資するだろうな
儲かってないんだから 無い袖は振れない
何兆円も投資して
ペイできるのは大阪開通してから
20 30年後って
俺らからみたら
赤字産業だろ
今出資してるのは俺らの血税からだぞ
0849名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/08(金) 00:51:29.62ID:vPKFm0qy0
>>841
リニアはほとんどがトンネル区間であり、南海トラフ地震域の
かなり北側を通過するので、軌道の被害はそれほど大きく
ならない可能性がある。東日本の震災では震度7でも
高架橋構造物の被害は軽微であった。

地震発生時には緊急停止をするだろうが、おそらく停電に
寄らない停止になると思われる。饋電系が生きていれば、
地上コイルが多少ずれたとしても走行は可能。(ただし徐行
タイヤ走行)

山岳区間の非常口へのルートが遮断された場合は、乗客は
車内で待機。自力走行か、救援車による牽引で駅(または
明かり区間)まで移動になる。
0850名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/08(金) 00:53:54.70ID:vPKFm0qy0
財投を税金だと言い張っているヒトはスルーでいいと思う。
レスするだけ時間の無駄だもん。
0852名無し野電車区 (オイコラミネオ MMde-49N8 [61.205.95.131])
垢版 |
2018/06/08(金) 07:06:40.45ID:B/Dzqe6XM
>>849
軌道は無事でも送電施設が被災して、まったく動かなくなってしまった場合は誘導集電も使えなくなるからなあ。車内空調維持のためにどれくらいのバッテリーが詰めるのか、やはり非常口までバッテリー走行が優先かがポイントだね
0855名無し野電車区 (スフッ Sdc2-bVZY [49.106.208.89])
垢版 |
2018/06/08(金) 08:44:45.13ID:AfQplBUkd
>>849
>>852
自走能力が理想ではあるが、全車両にその能力持たせるのもやや無駄っぽい。新幹線みたいにモーターで車輪走行能力はじめから有るならいいけど。
大容量バッテリーや内燃機関積んだら火災リスクあり、何のためにガスタービン排除したかわからん。
ほとんどの場合は惰性走行で避難口までたどり着けるだろうし、>>849の言うとおり変電所生きていれば徐行運転できそう。変電所死んでも、き電線生きていれば隣の変電所から、列車一つずつ移動も可能かも。
だから、レアケースのためにディーゼル牽引車を各所に置く方がいいかな。車両損傷などで牽引不能な場合も傷病者病人など優先で乗客ピストン輸送可能だし、車両幅狭めにすれば多少の変形や瓦礫あっても通れる可能性増えるし。
0860名無し野電車区 (オイコラミネオ MMde-Az9J [219.100.53.70])
垢版 |
2018/06/08(金) 12:32:12.16ID:XLtU5HLiM
ヒント
◆リニア全線早期開業を 沿線9都府県が決議

リニア中央新幹線の沿線9都府県でつくる建設促進期成同盟会は6日、東京都内で総会を開き、東京と大阪を結ぶ全線の早期開業を国や建設主体のJR東海に求める決議を採択した。
決議は、名古屋―大阪の概略ルートや駅位置を固め、環境影響評価(アセスメント)に着手するよう要請。
中間駅周辺の町づくりや交通アクセス整備への支援も求めた。

会長を務める大村秀章愛知県知事はあいさつで「三大都市圏の交流による国際競争力強化や沿線地域の振興を進めるために、一日も早い全線開業が重要だ」と訴えた。
リニア中央新幹線は、2027年に東京・品川―名古屋を先行開業する予定。
政府とJR東海は、45年としていた大阪までの全線開業を最大8年前倒しすることを目指している。

日本経済新聞 2018/6/6 19:04
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31444230W8A600C1CN8000/
0861名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-emGB [106.161.221.143 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/08(金) 13:19:39.13ID:4wISEGnka
>>855
リニアは計画時から、自力走行不可かつ救援不可になったらガスタービン車かディーゼル車で
牽引するんじゃなかったっけ?保守車両もディーゼル車だし。

>>857
元は全額自力調達で45年全線開業の計画。
国が、前倒ししてほしいがために貸したのが、財投の3兆円。
資金源は税金ではなく財投債。
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 437a-vZR6 [114.173.223.240])
垢版 |
2018/06/08(金) 14:07:28.76ID:jYYXG/Kg0
>>861
>ガスタービン車かディーゼル車で
そんな計画あったん?
ごく初期とかは寡聞にして知らないけど、技術評価では立ち往生した車両の救援回送は別の編成との併結でとなっているが…
16+16=32両編成でも座屈せず安全に回送可能、とも。
そりゃ状況にもよるだろうけど、基本はこれでは?

それにしても税金ちゃんはしつこいな
0863名無し野電車区 (ワッチョイ 223e-LHz9 [125.2.79.108])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:24:28.95ID:vPKFm0qy0
>>852>>855
リニアのタイヤには駆動装置がないから蓄電池が
あっても意味がありませんね。
南海トラフ地震の震度予測によれば、リニア沿線は
ほとんどが震度6弱。名古屋附近は6強。この震度で
どの程度の被害が想定されるかと言えば、被害は軽微
ではないですかね。軌道、施設の点検をすれば、(徐行
での)運転再開になるのではないかと。

点検には時間がそれなりにかかると思うので、饋電系が
停止してトンネル内で走行不能になった列車がいる
場合は、非常口まで徒歩ということになるのかな。
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 63c6-RqRS [210.236.78.182])
垢版 |
2018/06/11(月) 09:57:09.16ID:lqtYnE3p0
脱出困難なクソリニアは要らんぞ
トンネル内で車輌トラブルが起きたら逃げれないからなw

我欲まみれの首都圏と自動車だけの土人名古屋とヤクザ大阪には似合わない乗り物だ
新幹線で十分なのを理解しろ推進派の国賊たち
0872名無し野電車区 (ササクッテロル Sp7f-8Kkk [126.233.152.133])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:22:10.42ID:ftIT2WdUp
>>870
お前のトコも自動車だけだろうが

刈谷の特大ブーメランw
0873名無し野電車区 (スップ Sde2-pWb1 [1.75.2.146])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:45:04.69ID:SFdwaCExd
>>870
社会復帰困難なクソニートは日本に要らんぞ
社会でトラブルが起こす未来から逃げれないからなw

性欲まみれの童貞でプライドだけの無能でネット上でしかイキれないネットヤクザには似合わない命だ
働くのならバイトで十分なのを理解しろクソニートの国賊たち
0874名無し野電車区 (ワッチョイ 46ea-xY2f [153.186.142.66])
垢版 |
2018/06/11(月) 14:06:42.06ID:NbG41e+l0
社畜必死過ぎ
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 8e9f-Y7xt [119.106.131.40])
垢版 |
2018/06/11(月) 17:36:11.50ID:sjg63y/J0
2年前に乗ってきたわ

まずは速度。目の前のモニターから先頭外部に取り付けられたカメラ映像と速度表示があるので今どのくらいの速度かというのは一目瞭然。おおよそ3往復くらい。
150km/h前後で車輪⇄マグレブ浮上に切り替わるのだが、まるで航空機の離着陸のようなイメージ。浮く瞬間はなんとも筆舌に尽くしがたい感覚に襲われリニアの真髄をここで知ることができる。
マグレブによる加速は正直言って恐ろしいほど。東海道新幹線最速285km/h、東北新幹線最速320km/hを目安にアナウンスが流れるが、300km/hあたりからの加速の伸びがビビるレベル。
数字がどんどん上がっていくのにまだそれは500km/hに到達していないわけで、そこから更に伸びるのか…!という畏怖と尊敬の念にかられてしまう。500km/hに到達したときの体験者たちのざわめきは未だに忘れられん。
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 8e9f-Y7xt [119.106.131.40])
垢版 |
2018/06/11(月) 17:36:53.54ID:sjg63y/J0
周りの光景は正直ほぼトンネル、トンネルを抜けても山の中。やはり期待はできない。もちろん営業開始してないのだから携帯電波も届かず。
最初の出発点が実験線の中でもちょうど半分の位置にある関係で、起点終点の往復のさいに後ろ向きで500km/hとか色々不都合な点はあったが、ある意味開業後では体験できないことなので良かったのかなと。
減速Gもさすがに強烈でした。回生ブレーキすごい。
揺れが思ったよりあったのが意外だった。あれ以上揺れなくなることはないのかな?あとは、勾配が40‰もあるところを実験線にしてるから耳ツーンがきつかったなぁ
0882名無し野電車区 (スフッ Sdc2-bVZY [49.104.22.92])
垢版 |
2018/06/11(月) 18:23:36.47ID:S8UDrdgPd
>>876
同じく2年前試乗
ちょっとあら探しモードで乗ったので、揺れるイメージだったけど、冷静に考えると新幹線並。500km/hでこれは上等。
家族連れでhrがなかったので展示などじっくり見られなかったのは残念だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況