X



仙台地区スレ 100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 07:48:09.17ID:PlJcD5OQ
前スレに引き続き、仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。
仙台地区スレ KD99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513078694/

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。

前スレ
仙台地区スレ KD98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507348967/
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 14:42:39.47ID:iPF20MNj
北東北出身俺「ヨークベ」
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 15:40:58.50ID:gEg80nxN
>>533
さらに、近隣民は 塩釜駅前ヨーク------>野田のベニマル
で、利府には2店舗ベニマルがあるので  野中のベニマル・・利府街道のベニマルと言っている
あぁ、北浜のベニマルはそのまんまだよ
で、疑問なのは塩釜より人口規模が大きい多賀城市に食品スーパーが少ないという現実
みやぎ生協2店舗(大代・多賀城駅近く)・ベニマル・ヤマザワ・マツヤ・イオン多賀城店・スーパービック(イオン系)しかない。
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 16:52:02.60ID:RD++V9R6
>>499
今は免許センターに行く場合は泉中央乗り換えだよ

八乙女で乗り換えても、運転免許センター経由のバスは
今や一日数本しかなくなった仙台駅前発着便しかないから、
乗り継ぎできないことが多い
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:57.84ID:8uhkxvdH
だからどこだろうとベニマルなんてふつう呼ばないし
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 17:21:14.67ID:WlKsfEuW
免許センターにバスで行く人はそんなにいないと思う
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 17:35:09.03ID:/V/uyDxw
免許センターにバスでいく人が「沢山」いるなんて話は誰もしていないと思うが
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 19:39:24.67ID:9unQDyfu
ここはまちbbsですか?
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 20:09:53.21ID:PM9Mm8zn
>>485
自分とこの缶コーヒー〜レッドブルな値段で売っているから値段分はま、多少はね。
だ・け・ど!レベル高い低い問題と、ごみの分別できない分別を考えていない売り方してるのは別問題だ

そのレベル高いもんなら歩き飲みとかしないで喫茶店で優雅に飲んでおけと。
あと氷を入れたら中身減るし薄まる。レベル高いもんが質低下してるぞ
塩釜出身佐藤正の燃えるお兄さんで、売り物に氷をいっぱい入れるネタあったぞ
飲んだら燃えるゴミに入れやがれ、燃えないゴミの口を塞ぐな、口塞ぐような作りして売るな
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 20:28:26.00ID:PM9Mm8zn
>>545
塩釜ヨークも多賀城生協と同じ道路にあって使い分けな位置だな。

当時だと ジャスコ・生協・長崎屋・プチマート・エンドーチェーン
マックスバリュ(ザビッグ)・多賀城ヨーク・ヤマザワはミレニアム以降
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 20:30:53.71ID:vmwc0cBQ
>>536
発祥の地の郡山でヨークなんて呼んでる奴は皆無。
でも、最近は首都圏で展開しているヨークマートをヨークベニマルの子会社化したので社内では総称としてヨーク呼びにシフトしている。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:03:14.36ID:1wUMTWOd
>>545
今の計算だと多賀城7店舗だろ?
塩釜は、イオンタウンのビック、ヨーク2店舗、ヤマザワ、生協2店舗だったと思うけど…
あとは業務スーパーぐらい?これは別カテゴリのような気もする
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:05:24.09ID:1wUMTWOd
ヨークの呼び方で思ったけど、宮城県民は生協をコープって呼ばないよな
みやぎ生協って公式でも呼んでるし
首都圏行ったら、生協じゃなくてコープなのに驚いた
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:47.40ID:+yATtzNv
コープっていうとエーコープやあいコープもあるから
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:30:28.31ID:1wUMTWOd
スーパーの話に戻ると、人口1万人弱あればスーパー1店舗維持出来るんだな
仙台近郊のニュータウンに家建てるなら、人口1万弱の規模があるかどうかを考えて買った人が買い物難民にならずに済んだんだと思う
古い団地で、団地内にコンビニすら無いようなとこは悲惨だよなと
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:37:27.35ID:9unQDyfu
電車の話よりスーパーとコーヒーの話のほうがみんな好きなんだね
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:47:02.14ID:1wUMTWOd
だって現実的な新線や新駅の計画ってもうあまり無いからな
東西線開通前の計画時点での方が、いろいろ案があったから盛り上がれた

これとか今見ても面白い計画だと思うな
http://www.sendaiphoto.com/21/stl_shimin_kaeri.htm
今より安上がりに、現状の東西線より多くの人が恩恵を受ける交通機関を作れたんじゃないかって気はしてくる
まあ長い目で見れば輸送力が高い地下鉄のメリットも出てくるかもしれないけどね
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 22:28:52.72ID:8uhkxvdH
計画じゃなくてただの勝手な提案じゃないか
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 05:41:03.76ID:amJM5zp0
だから南北線の増結&富谷市延伸あくしろ
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 07:20:23.89ID:mf4JsxJH
じゃ、コンビニって人口何千人いたら経営が成り立つんかな?
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 07:27:20.50ID:mf4JsxJH
>>556
唯一、県内資本のウジエが塩釜にはあるんです。あそこはウジエが県北以南に進出した店舗だよ!
あと、塩釜はドラックストアが異常に多いんです
6店舗くらいあるんだよ
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 08:54:26.24ID:vDm2o/QE
>>566
あー、震災の時にぼったくってたウジエあったな
品物入るのは比較的速かったけど他のスーパーがいつもどおりの価格で割引販売する中、いろんな物をほ普段まず見ないぼ定価まで上げてたのは忘れない
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 10:47:07.27ID:PjSrEdGw
>>565
花山以上七ヶ宿未満
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 10:57:03.78ID:mf4JsxJH
震災の時にぼったくり商売した業者は糾弾されるべきだな
品物をトラックから降ろさせたくらいなら可愛いけども、
価格を吊り上げて長い行列つくらされて尚且つ
殿様商売だから頭くるよな。
↑はそんな感じはしなかったぞ(関係者じゃないから)
もっとえげつない商売をしていたところはあるんだが(問屋で)
問屋で定価で売ったらどんだけ儲かるんだべね。
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 11:03:44.53ID:R+n3CoJS
>>559
ひより台、太白、山田自由が丘、旗立、日本平、人来田の事ですね
分かりますw
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 11:17:57.50ID:vDm2o/QE
>>570
塩釜のウジエは2011/3月末時点ではシャウエッセンとか普段の倍ぐらいの定価になっててボッタクリと感じたよ
実際に行ったし、今検索しても当時のログが出てくる

>>571
太白団地は西友が辛うじてあるけど、それぐらいで他に店無いよね…
あの辺まで地下鉄通せば変わってたかもしれないんだけど
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 13:31:37.32ID:0pI7dVhR
>>514
まじ?
もう十数年も仙台を離れてるが、昔は吉野家というものは仙台駅前でしか見たことがなかったぞ
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 16:25:55.37ID:mf4JsxJH
>>570それで、そんな儲けた事業者は時期的に2012年3月まで適正な申告して
納付したんだろうな
まさか、被災して申告控除なんかえげつない税逃れしてないよね
税務署はこんなの見逃してないだろうね(もう時効で追徴(訴求)課税できないんだろうか)。
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 17:38:26.27ID:nRXU3OgI
>>557
そりゃ未来生協とは言わんなw
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 17:45:07.99ID:nRXU3OgI
>西公園、国際センター、青葉山は駅周辺に住む人が少なくバス接続駅でもないので乗降客数見込みは少なく、
東西線・仙台駅以西への需要はあまり多くないものと考えられているようです。
http://www.sendaiphoto.com/tozaisen.htm
建設前は西側の住民利用の少なさが最大の懸念材料になっていたが
蓋を開けてみれば東側の方が乗客が少なかなっている模様
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 18:09:00.64ID:rX+QKyA5
いくらなんでも仙石線普通列車停車駅多すぎない?利用者少ない駅は通過か廃止でいいと思うんだけど
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 18:29:38.76ID:nRXU3OgI
緩急接続できる駅がほとんどない
仙台地区で快速を運転するってのはあまり好まれないことかと
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 18:45:34.70ID:hvdFYIKj
青葉通りの目立つ店が消えたけどイービーンズに入ったからね
東口は相変わらず交番のとこにあるし別に不便でもない
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 18:53:32.52ID:vDm2o/QE
>>580
多賀城駅を高架化するときに2面4線にしろよって散々言われてたの思い出した
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 19:49:21.67ID:Kn3Xq6uA
>>577
青葉通一番町〜宮城野通を除いた東西の利用者数はほぼ同じだよ
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 20:42:38.17ID:rX+QKyA5
>>584
鹿妻、野蒜、東名、陸前大塚、手樽、
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 20:51:35.93ID:nRXU3OgI
>>585
そうなのか。それは失敬

とはいえ動物公園くらいしか地元住民利用が見込めないあの西側区間で東側並みの乗降客数が確保できたのは、
一人暮らしの大学生を意図的に地下鉄通学するよう様々な策を講じたからだろうな

フリーパス然り、川内・青葉山地区の観光・分譲住宅優先政策といい
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:12:24.17ID:+4hZEWod
業務スーパーを欲しがるなんて、おめでたい人もいるもんだ。
安いのは神戸物産名の支那産プライベートブランド。
ナショナルブランドは安くない。
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:50:45.90ID:/D1LO3w4
>>582
そういや南町通りにも前からあるな
なんだ、意外とあるじゃないか
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:51:32.55ID:/D1LO3w4
ごめんなさい南町通りじゃなくて北目町通りでした
南町通りのなくなってからしばらく経つね
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:54:42.08ID:/D1LO3w4
「そうなのか」

「とはいえ」

「川内・青葉山のの観光化」

この辺は追廻マンション厨(≒魯迅厨)特有のワードな
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:52:28.08ID:R2UkgEUC
東西線の西側は夜間がローカル線もびっくりの閑散ぶり
東西線の東側は昼間の閑散ぶりが県境越え区間レベル
線路の配線上不可能だけど仙台発着の区間運転を行って間隔を調整した方がいいと思えるくらい東側と西側の利用者層が違いすぎる
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 00:41:05.22ID:ge8gITnr
一口に県境も仙山線のように都市間顧客が乗ってる路線があらば、陸羽東線のように車両に自分ひとりレベルあり
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 06:17:05.50ID:s2j9KkJY
>>588>>582
やはり公共交通と同じように商業施設数も人口密度と比例して高くなるんだね。
学生時代のうち2年半済んだ中野区周辺には
500メートル以内には、大谷屋・丸正・つかさ・マルエツの4店スーパーあったし、
1キロまで範囲を広げればコーノ・サントク・肉のはなまさ(業務スーパー)・地産ストア・山手ストアと9店もあった。
仙台の青山に帰省したら、サンマリ八木山・サンマリ青山・朝日屋・生協緑ヶ丘の4店が全ての閉店し
1キロ圏内のスーパーはなくなった。
買い物に車は必須。
一番の最寄りのスーパーまでおそらく2キロ以上ある。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 07:19:31.22ID:x09ELjUc
新仙台貨物センター(岩切)が開業してから
近隣の物流施設が開業するらしいが(土地整理組合談)が
利府街道の両側がその予定地らしいが、同時開業がベストでないの
その物流施設の背後に住宅地を整備するらしいから、新しい路面店も
期待できそうだな。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:52:58.05ID:ZyCgy2F+
>>595
東京の中野坂上に住んでる友達が居るけど、仙台にも中野栄があるんだぞって言いたい
中野さかうえと中野さかえ1文字違いだし似てると思いませんか?
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 10:04:24.00ID:ZxAVe5AW
アデランスの中野さん
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 10:14:05.07ID:ZyCgy2F+
>>595
青山っていまいちどの辺か地元民じゃないからわからないけど、
仙台青山郵便局起点でグーグルマップで検索すると西の平のヨークが徒歩950m13分で行けるようだぞ
あとは八木山の生協も近いんじゃないか?
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 11:38:58.46ID:BpXbNoS3
そのエリアだと「徒歩13分!」「近い」と言われても「辛そう」としか思えなさそうなイメージ
サンマリ無くなるとか死刑宣告みたいだな
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 11:56:02.30ID:ZyCgy2F+
そりゃ八木山自体が山の上の住宅地なんで…
でもそこに家建てた人はそれを理解して家を立てたんじゃないだろうか?
地下鉄来ただけ、八木山より西の住宅地の人よりはずっと恵まれてると思う
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 12:06:33.44ID:x09ELjUc
八木山の地主さんは八木さんって
みなさん知ってましたか?
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 14:54:29.39ID:s2j9KkJY
東京はちょっと歩けば必ず駅にぶつかるほど鉄道ネットワークが緻密。
それだけでなく昼間も3分間隔〜5分間隔とかの頻繁運行、それでもびっくりするほど客が乗ってる。
スーパーなどの商業施設もどこで買ったら迷うほど自宅近くでもたくさんある。
それにしてはガソリンスタンド本当に少ないんだよね。
仙台周辺なら幹線道路を適当に走ってれば必ずGSが見つかるでしょう。
人口密度が高いんだから仙台以上にGSあってもおかしくないんだが、探して行かないとまず見つからない。
新築のマンションでも駐車場は一部の人の分しかない、友人の家に行こうにも先方にも駐車場がない。
駐車料金はべらぼうに高い。都心のコンビニは駐車場はないのが当たり前、スーパーでも大型でもない限り駐車場はない。
大病院にはあるが開業医に駐車場はないのが普通。
やはり車使いにくくからみんな使わなくなっちゃうんだよね。
鳶の作業着を着たお兄さんも、制服の警察官も当たり前のように電車で移動してるものね。
電車好きにはたまらない都市だろうけど、車好きには辛すぎる都市だよね。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:13:25.04ID:WHyJZksc
東西線の西側は利用客こそ及第点だが大半の利用者が学都仙台フリーパス民なので
収入面で見れば東側より深刻かと

東側の薬師堂や荒井とは違って西側はバスの地下鉄誘導が弱すぎる
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:20:13.92ID:ibI7TEXz
南町通りも青葉通りと同じく再開発で消えたんだよね
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:19:28.09ID:E7rpPGMl
野蒜と東名って規模逆にしたほうが良かったんじゃ
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:28:59.70ID:A2Uf6wfz
>>608
計画の段階で駅勢圏の計算はしてるはずなのになんでだろうね
やっぱり交換駅間距離の関係(大塚と近すぎる)なのかね
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:30:25.36ID:x09ELjUc
宮城県某市は高齢化が進み車社会なのに、市の中心部にはGSが1店舗(いや、かなり外殻になるが3店舗)
路線バスもまともに走ってなくて不便感満載です。23区内は電車・地下鉄・バスの路線が整備されていて便利
利用者がいっぱいいるから経営的にもかなりの利益も確保できる。おらの某市は2040年には自治体としては
消滅する危機にあると言われている。なんじょすっぺ東北なんですよね!!
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:35:30.94ID:cfevAoA5
仙石線にはよE129またはE233を投入するべき
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 20:57:26.44ID:ZyCgy2F+
>>608
あそこは市街地の規模的に統合して1駅設置で良かったろ…
仙石東北ライン止まらない方の住宅地をあえて選ぶ人が居るとは思えない
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:09:33.79ID:ZSITwT+G
仙石線置き換えはブレーキ性能、加速性能が高いやつお願いしまっせ
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:13:24.72ID:g+H3nCjC
>>607
遊びに行く元気のある年寄り共に席を譲る気にはならん
ましてや、16席取り置きとか、何考えているんだろう?
早く鬼籍に入ればいいのに
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:18:55.03ID:XQ0EXpbt
908 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/04/09(月) 23:01:22.23 ID:7fi8ISOD
その程度でケチケチ言うなみみっちい奴だな
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:46:04.14ID:2isVaqNR
降りるときにドアボタン目押しで早押し大会みたいなことしてる人いるけど
ずっと押しっぱでも開くの知らない人多い?
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:08:09.38ID:ZSITwT+G
>>617
ヘーソウナンダー
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 00:25:18.27ID:SJPr7RfU
>>604
GSは少なくないでしょ。スーパーだってそんなにある訳ない。コンビニの駐車場は間違いなく無いがそもそもコンビニって生い立ちは駐車場あって当たり前ではないから都内では普通。警官は痴漢とか路線のトラブルで乗ってるだけで普通はパトカーですよ。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 01:11:45.62ID:WRv9wMtM
着く前からカチカチカチカチ連打してるやつは何なの
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 06:31:20.92ID:IdAzytqS
人のことなんかどうでもいいじゃん
それともそんなことでしか優越感感じられないのか
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 07:21:13.70ID:rXRnOmXz
人のことなどどうでもいいと言いながら人のことを言う
これぞダブルスタンダード
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:45:57.38ID:e5DphHSQ
真冬の風が強い日に乗り込んできた奴がドア閉めないのは腹立つ
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:53:16.40ID:o6kI5nfv
前に乗ったやつか後ろ確認しないで閉めやがって挟まれたわ
むやみに閉めるのも良くない
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 14:17:46.21ID:4KmMMSlU
721とか205なら閉まるまでにチャイムが鳴るから
ある程度挟まれることもないだろうけど
でもつい最近、空港駅で挟まれながら強引に乗ってる奴いたなぁ…
周りがドン引きしてた
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 14:21:04.06ID:ycwdneBE
>>624
乗車・下車の際に旅客が操作するための半自動。
(乗降客のない場合は閉扉したまま。)
扉の閉扉は基本的に乗務員が行う。
自発的に閉扉するのは結構なことだが、だからと言って他人が閉扉
しないのを非難するのは筋違い。
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 15:06:52.65ID:ycwdneBE
だからモラルを強制するのは問題だと言ってる。
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 15:22:09.62ID:4R78yl5e
>>627
同意
ドアの開閉は本来乗務員の仕事なのを、客がセルフでできるようになっているに過ぎないのに、たまたま居合わせた人に勝手に義務を負わせて批判するのは間違っている
エレベーターも、たまたま操作盤の近くにいたからといって開閉ボタンを操作する義務などないはずだ
やってくれる人がいてもいいが、その場合はその人に感謝すればいいだけ。やらない人を批判するのはおかしいね
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 16:32:16.59ID:IY4V/nIt
開けたら閉めるって福島なら年寄りに教育されるけどなあ。
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 16:55:38.86ID:4KmMMSlU
要は、どんなに混んでても、エスカレーターは歩いて上るものではないからと言って、
両側を塞いで止まってるのと一緒
批判の対象になるのは避けられないと思うけどな
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 17:20:18.63ID:eMyupPCg
>>624
君は札幌・小樽には絶対住めないなw
札幌圏のJRは半自動ボタンこそあるものの始発駅・長時間停車駅以外では自動開閉になっているからな
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:02.75ID:C7QrYNcZ
ケツを拭け
ねこどおんなずだ
いろいろ地域によって言葉がある
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 18:11:10.01ID:o6kI5nfv
発車するときに自然と閉まるんだからいいじゃん
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 18:46:38.53ID:2rsNm0Te
不思議なことといえば、仙台と長町の2駅は結構な距離があるのに駅がないという点。
おかげで若林区はJRが通っているにも関わらず泉区と同じくJR駅がない区に…。

>>557
いや今は生協をコープと呼ぶ人もいるよ。確かに昭和の頃はコープといったらA-Coop(農協)を指して、
生協は生協といっていたけど今は違う。
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 18:50:43.53ID:2rsNm0Te
>>605
川内に関しては当初なくす予定だった広瀬通経由交通公園線をなくせなかったのが大きい。
後動物公園に関しては宮交が仙台直通や長町結節を改めない限りはシフトは厳しいかと。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:10:13.57ID:eMyupPCg
>>637
昔は仙台長町間に三百人町駅と行人塚駅という名の駅があったんだけどね…

そろそろ三百人町駅と行人塚駅、そして小田原東丁駅を復活してもいい気がする
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:53:52.34ID:SLhwbzrR
小田原は絶好のキリン跡開発時に駅作らなかったんであきらめる
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:58:44.77ID:CsBc37Tw
長町仙台間の細かい鉄道利用者は地下鉄でお願いします
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:05:19.49ID:CsBc37Tw
>>565
宮崎「村」には無い
小野田「村」にはファミマ二軒(最近まで一軒)

いっぽう色麻町にはローソン二軒セブン一軒
広い平地があるのにバスも鉄道も来ない合併自治体限界集落だとこんなもん
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:40.69ID:8Roxzhn3
>>637
>>639
汽車と市電(地下鉄)で住み分けましょうという発想
あんな所に駅いくつか作っても仙台行く仙南地域の利用者の所要時間増えて不便になるだけ
太子堂は地下鉄無いから仕方がなかった
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 22:27:52.91ID:BceGLmMo
>>643
仙山線は山形市内の利用者の所要時間増やしてでも新駅つくりまくった

東北本線も遠方僻地の利用客より仙台市内の駅を増やして乗車収入増やすべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況