X



JR宇都宮線 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:29:15.79ID:vBDkW+EI
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。

○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。

前スレ
JR宇都宮線 Part80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509492233/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 22:33:35.92ID:de2NfPz/
>>707
そりゃ標高高いし山沿いだから当たり前だろ
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 23:16:47.54ID:+n87IPht
>>707
群馬ほどじゃないが、冬の栃木県南と県北は気候が違うから…
箒川渡ったら寒冷地だな
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 08:13:01.13ID:6SG8dqzl
親父の田舎足尾だからよく行ったけど今はすごく繁ってるぞ
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 12:18:13.41ID:T4DdCtQk
この電車は小山発、急行盛岡行です。

停車駅は宇都宮、黒磯、白河、郡山、福島、仙台、小牛田、一ノ関、北上、終点盛岡です。
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 12:42:04.76ID:GIPXtTkk
以南の快速増やしてくれ
東海道線みたいにラビットと快速の毎時2本ほしい
ただの快速は追加で東大宮止めていいから
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 13:33:10.17ID:MvVDybm7
JR東って何かあると「”乗せてやる”方式なんだろ?」とか揶揄されがちだけど何故?
国鉄時代よりも今のJR東の方がプロ意識高いだろ
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 15:26:24.49ID:bvJ0Tc8m
たまに「修学旅行」っての見かけるけどどの辺りから乗ってきてるのかね?
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 15:30:20.22ID:dGJSo4tQ
>>715
小6の時修学旅行で乗った事あるけど行きは小山→北鎌倉・鎌倉で帰りは小田原→小山でした。
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 12:00:00.46ID:bro7tXi0
スレチだけど、この前松木渓谷行ったら川に魚がたくさんいてさ
俺のなかの足尾のイメージと違ってたからびっくりしたよ
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 17:55:37.09ID:4+d8EZcM
どこに停まってるのか知らんが、検査で大宮の入出場じゃね?
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:09:41.61ID:xGkUCpXL
上野始発待ちで、電車来ても最前列の奴がスマホに夢中でドア前に詰めないから、
ホーム混んでて迷惑なので女の子がそのドアの前に進出した。
そしたらドア開いたときにその奴が女の子の前に突出してガンつけてたわ。
スマホ夢中で迷惑な奴がアホだな。
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:24:53.06ID:WydMVCJH
相変わらず宇都宮駅は遅延してるのに下りの
情報を出さない。おまけに21:32分発の電車は
なかったことにされ22:05発の電車に乗らされし最悪だ。
宇都宮駅員が客に怒鳴られるのは仕方ないね。
せめて情報出すとかすればいいのにだんまりだもんな。
マジ無能。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 03:33:49.49ID:l+uw/zPb
国鉄とJR東って全く性質が違うよな
国鉄時代の職員は態度が酷かったと思うが今のJR東はウテシのプロ意識は高いわ車掌や駅員の接客も一流だわで見違えるように進化したよな
前身が国鉄とは思えないくらい変わったよな
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:43:53.19ID:GWExCXZT
国鉄時代はどんなに泣こうがわめこうが頼んでもきっぷぐれない駅があった
無効印頼んでも押してくれない
杓子定規というかただの意地悪だったな 仙台駅
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:51.43ID:wQiUJepL
宇都宮のホーム階段ってすごく混むんだけど黒磯から乗って来るとき何号車に乗ると乗り換えやすいでしょうか
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:04.86ID:PXyIqj/Y
>>733
かわいいJKとかはっけんしてふともも観察しようと思っても
割り込みされてなかなかうまくいかない
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 18:39:39.36ID:zQsgzhop
見沼代用水のところの踏切かな

多いよねあそこ。
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 20:10:33.99ID:4Fk1/Dq9
 29日午後5時20分頃、埼玉県上尾市瓦葺のJR宇都宮線の踏切で、同市に住む県立高校の女子生徒(17)が上り普通電車にはねられて死亡した。上尾署は自殺の可能性が高いとみて調べている。

 同署によると、女子生徒が遮断機をくぐって踏切内に入る姿を運転士が目撃しており、遮断機の近くには教科書やノートが入った女子生徒の手提げかばんがあった。遺書は発見されていない。同日朝は普段通り登校していたという。

 JR東日本大宮支社によると、この事故で、同線が17本運休するなど約3万6000人に影響が出た。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00050044-yom-soci
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 06:13:52.32ID:h1eN8E3l
この時間まだ空いてるのに
物凄い近くにオッサンが立ってるよ。
キモぃよ!!!
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 19:43:15.28ID:5SMcTy05
【さいたま】イトーヨーカドー、シェアサイクル事業に参入−総合スーパー初、2020年度まで30店で展開へ
https://toshoken.com/news/13248
【栃木】JR宇都宮駅東口、公民8棟の施設を整備へ−野村不動産らが開発、LRT開業に向けて
https://toshoken.com/news/13277
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 15:07:35.30ID:W0bjMLhB
国鉄職員を主人公にした映画がもし今作られるようなことがあれば、役者は大変だろうな
特にその主人公が若い職員という設定の場合は尚更
今の若手俳優は国鉄時代のことをリアルタイムで知らないわけで
でも国鉄職員を再現するとしたら、無帽・パンチパーマ・咥えたばこで運転・程よく着崩した(案外難しい)制服・オラついたチンピラ風の喋り方・横柄な客対応
そういうとこまで再現しないと国鉄らしくないだろうし

その点、JR職員を主人公にした映画なら無理ではないな
JR東などは職員の態度が常識的だし
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:51.86ID:FNeHqc9C
東北本線黒磯以南に宇都宮線の名を今使ってるのは、国鉄色を消したいってのもあるのかね

国鉄東北線
JR宇都宮線

こういう風にしたいんだろう
東北線という言い方はどうしても国鉄を彷彿させるしな
今はJRだから一新して宇都宮線だ、というのがあるだろうね

ただ、不動産屋とかで広告見ると「東北本線久喜駅徒歩10分」「東北線(宇都宮線)栗橋駅徒歩7分」のような表記をよく見るよね
あれ何なんだろう
人口のボリュームゾーンである団塊の世代への配慮か?
団塊は東北への偏見とか少ないだろうしな
でも若者は東北線という言い方嫌うだろうな
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 18:53:54.73ID:9Weni6WM
東北のどの県にも人気で勝てない埼玉栃木の癖に生意気だよな
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 20:35:44.60ID:FNeHqc9C
>>753
東京が北海道に負ける理由が分からん
生活するには金が必要なわけで、それなら稼げる場所(東京)の方が良いはず
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 21:06:32.02ID:2Xk5l/MY
北海道や東北は仙台あたりならまだしも
車と雪と光熱費考えたら住みたくない
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 21:56:17.04ID:d5bLSnxT
あーもーめんどくせぇからニュース930の桜たん見ながらシコって寝ろクソが(ドピュ)
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 01:47:57.96ID:686YL38T
90年代は7両編成とか8両編成の列車が結構あったな
あれ一体なんだったんだ?
上野から黒磯まで増解結しなくて済むように7両だったのか?
宇都宮以北では輸送力過剰、古河以南では不足だったよな

でも東武なんかはそれに近いことを06年までやってたよね
浅草から伊勢崎まで6両の準急があったよね
今は乗り継ぎ方式になり浅草〜曳舟6両・曳舟〜久喜10両・久喜〜館林6両・館林〜伊勢崎3両になり適正化されたな
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 02:16:38.21ID:QnC20O85
東武は浅草駅が6両までだったからその影響
半蔵門線ができるまで10両編成はスカイツリーがある所に
車庫兼駅みたいなホームを作って置いておかなきゃならなかった

こっちは国鉄の車両不足だけど本数を増やさなきゃならない流れを引きずってただけ
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 02:20:28.12ID:vAj5Q4dC
>>757
相手するだけ無駄
自分の話がしたいだけで他人の話を聴く気なんか無い
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:01:44.48ID:9vA0JaIi
頼むスピードアップしてくれ
上野〜久喜で乗り換えある東武と10分しか違わないってどういうことだよ
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 15:43:39.85ID:wXkprzuG
乗る電車によっては東武経由と同じか超えることがあるな
まあスピードアップしなくても乗ってくれるんだから、そりゃしないわな
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 17:07:44.11ID:TNiE10i3
古河行きなんか、意図的に遅く走っているからな
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 01:31:24.86ID:8ft1CkpE
東武に先日乗ったら久喜→和戸が100km/hだった(朝の上り区間急行)
同じくらいの駅間の蓮田→東大宮は95km/hだった

宇都宮線の方が速いイメージだったので意外だったな
東武より速度遅いのは偶然か?
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 06:24:50.15ID:U5gbVCJ+
遅れてるのだと白岡→新白岡で110出すときもあるからな
偶然だわ
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 08:35:35.91ID:MtwLAgIL
遅れてる時はそれくらいで、
いつも通りだと100k割るってことだよな
やっぱり遅いわ
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 09:10:01.70ID:5pjUehXt
並行私鉄のあるJR西の新快速乗るといかに手抜きで走っているかよくわかるよ
東武もノロノロだったから手抜きダイヤを改正せずにままだから
スピードアップした東武と逆転現象も起こるようになった
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 13:50:35.85ID:8ft1CkpE
>>769
東武は所要時間の面では別に速くなってはいない
ただ、停車時間は昔より長くなってる
つまり、駅間の走行速度は上がってる
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:00.57ID:Hs2U93bd
>>764
具体的に教えて
何時の電車でどの区間がそうなの?
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 18:23:11.16ID:Hs2U93bd
>>763
北千住で日比谷線と東武線急行が3分で乗り換えられる場合はそうだろうが・・・
通常は無理だな
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 19:30:28.22ID:tDe79qT3
>>769
日本語がおかしくないかい?
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 19:39:22.75ID:FkKexHTq
>>774
久喜8:11発の熱海行きに乗った場合
上野まで目指すと所要時間が57分
どっかで退避か何かあるんだろうけどな
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:06:38.56ID:LuWgyO/L
大宮で4分止まったあげくにラッシュ直後ならスジ寝てるだろ
その時間帯の東武が早いとも思えないしただのネガキャンかね
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:33:33.01ID:c3uEYXtE
ラッシュ時は高崎線との兼ね合いもあり、大宮で数分停車する列車は昔からあるね。2000年にさいたま新都心ができて数分所要時間が伸びたけど、東武線+日比谷線経由よりも上野までの所要時間は間違いなく短いな。
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:49.69ID:+Q5rLrEg
前に朝の上りに乗ってたら、大宮に高崎線と同時進入して
発車は高崎線がやや先で、こっちは新都心まですごいチンタラ走りながらやり過ごしてた
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:50:29.51ID:zeqR1mrY
>>780
チンチラでも大宮を出られたおかげで次の列車が大宮の同じホームに入れるんだからいいことだよ
普通だったら大宮でもっと待たされる
まぁ先行が新都心通過ならもっとスムーズなんだろうけど
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:02:51.44ID:X23iVOse
上り列車線は大宮駅から大宮ほこすぎ橋の手前までは一応複々線っぽくなってるからな
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:11:23.18ID:nBe3ucmW
>>777
そんな時間に退避なんてあるのか?
昔は久喜8:32発の池袋行きが蓮田で北斗星を退避して大宮でN’EXの発車待ちをしてたが
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:18:46.59ID:H9roXyoS
待避っていうか高崎線との合流の調整じゃないかな
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:23:19.35ID:nBe3ucmW
その久喜8:32発池袋行きは、次の久喜8:50発上野行きと赤羽到着時刻がほぼ同じでだったんだよ
だから前者はすいていて8両(8時台で唯一、努力次第で久喜から乗って座れる列車)、後者は激混み11両だった
当時、久喜8時台と9時台の他の上り列車は11両
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 00:55:46.71ID:7Ea9xdWv
97年頃は15両の電車が少なかったな
でも当時は115系が最高速度100km/hをめいっぱい出してたよね
当時の東武はというと・・・やる気なかったな
和戸〜久喜みたいな出せそうなとこでも80km/h強くらいでノッチ切ってたり「準急A」でさえも東武公〜久喜が90km/hくらいだった
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 09:02:19.58ID:NjdfF6GA
97年くらいはホームも屋根無しの所が多かった
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 09:41:08.56ID:bao0BBUo
>>786
昭和40年代から115系はラッシュ時15両、それ以外は11両だよ
115系の日中が短い7両・8両中心になったのは新幹線開通後に普通列車の増発が可能になってから
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 09:55:34.70ID:NjdfF6GA
大宮折り返しで115系4両とか211系5両とかなかったっけ?
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:42.96ID:7Ea9xdWv
>>789
え?
じゃあ70年代よりも90年代の方が宇都宮線の列車は短かったの?
00年代に入ってから70年代なみの長さになりその後の15両列車増加で今が一番長いってこと?
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 13:00:10.74ID:7Ea9xdWv
>>788
その頃といえば、永楽製の発車メロディの黄金期だったね
その後東大宮や土呂などでテイチクに置き換えられたり北部区間など00年以降に発メロが導入されたとこは最初からテイチクだね
久喜は凄いな
特に下り線アマリリスはバージョンこそスローバージョンに変わったが曲自体は95年あたりから変わってないもんね
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 13:37:30.00ID:kvmZJw0x
アマリリスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 13:44:47.49ID:7Ea9xdWv
最近のJRはテイチクやスイッチが多い
永楽を使い続けてる白岡・新白岡・久喜は魅力的だな
昔はアマリリスが発車メロディとかダサいなとか思ってたけど、今となっては貴重な永楽メロだしな
それに、最近のスイッチ製のわけわからんチャラい曲よりも永楽の曲の方が落ち着くし
東洋メディア・ユニぺ・GK・永楽は良いよね
GKといえば90年代はSH導入駅が多かったな
近年はSHシリーズの新作が無いが、塩塚さん何やってんだろ
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:37.78ID:p1hMYz0g
>>791
70年代の日中の普通は毎時1〜2本で115系は11両。急行型のときはもう少し長い。上野〜大宮の線路容量の関係で必ずしもすべてが上野発着というわけではなく、一部は大宮発着。通常は上野発着の列車でも臨時特急・臨時急行にスジを譲って大宮発着になる普通列車も一部あった。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:15:28.62ID:p1hMYz0g
>>791
90年代の日中の普通は今と同様に原則は毎時6本。上野発着4本、快速ラビット1本、池袋発着1本。日中は、115系は7両(ロング or セミクロス、確率50%?)か8両(セミクロス)で211系(小山電車区は100%ロング)は10両。当時は全車普通車自由席。
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:17:20.32ID:7Ea9xdWv
>>795
当時の国鉄は「どの地域もできるだけ平等に」という方針だったのかね
地方では今よりもずっと便利だったと言えるね
都会だと不便だけど
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:20:17.11ID:C4/bfMZu
>>794
宇都宮線は2000年代初頭くらいまでレトロ発メロ天国だったな
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:23:15.85ID:p1hMYz0g
>>790
新幹線開通後の一時期(数年だと思う)に日中大宮発着の電車が毎時1本あったような気はするが、4両だったかは覚えていない。乗ったことないのでw
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 07:38:20.44ID:eFrrlZ7s
>>797
単純に特急や急行でパンク状態になってて普通列車の入る余地がなかっただけ
新幹線の開通でようやく余裕ができて普通列車の増発ができた
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:09:13.15ID:1RQ/lGUS
東北本線栗橋-古河駅間に新駅「南古河駅(仮称)」を設置する計画が約25年ぶりに動き出した。
古河市は、住民の意見を幅広く募った上で計画推進の可否を判断する方針で、5月から7月下旬にかけ予定地周辺で基礎調査の報告会を精力的に開いている。
最大の課題は新駅周辺の区画整理事業。過去に賛否が割れた経緯のある地権者から約9割の同意を取り付けられるかが鍵を握る。さらに財源確保や将来の人口推移など、実現には幾つものハードルが待ち受けている。
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:35.98ID:tu/It3Er
中田じゃん
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:51:30.15ID:WiS7gBXU
粟宮駅マダー? (チンチン
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 16:29:08.05ID:YnF0fPWs
>>802
赤羽〜大宮の複々線化(一応、旅客線と貨物線という分け方)は昭和ひと桁の頃で、3複線化(電車線・列車線・貨物線)はヨンサントオ(昭和43年10月)のダイヤ改正だから、違うね
新幹線の大宮開業(昭和57年)・上野開業(昭和60年)によって長距離列車の新幹線移転が進み、中距離列車の増発が可能になった、が正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況