X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ effb-3h56)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:48:25.04ID:DQ2ZN60a0
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJに関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517512683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0599名無し野電車区 (アウアウカー Sac3-sYIv)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:35:37.17ID:yMPO9dRca
>>587
東横が10本で目黒線が4本だと、目黒線は日吉でどのように折り返すのかね。
余裕のない運行で東横も目黒もダイヤ乱れ必至だ。
目黒線から伸ばす形で線路を作るのに、東横のほうを多くする可能性は低い。
東急としても朝は目黒線のほうに誘導したい
0600名無し野電車区 (ワッチョイ 8bb3-GXfm)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:12:31.74ID:K3D+Oqii0
>>594
JRで品川乗り換えが最短ではある。

後明治神宮前乗り換えのほうが普通的なこと言っていた人もいたような。
0601名無し野電車区 (アウアウカー Sac3-F/u9)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:47:19.32ID:9myoKTxia
>>570
需要があっても、リニア品川駅が開業する2027年度までだな。東急直通線が開業するのは、2022年度だから、わずか5年w
まあ、大して期待はできないな。

JR方面は、ローカル線並みの運転本数。東急方面は、渋谷行きがアリバイ程度の本数でほぼ三田線オンリー。
この事業、採算とれんのかね?
0603名無し野電車区 (ワッチョイ 93b3-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:01:35.27ID:gie2wafD0
>>600
最短ってなに乗車距離が短いってこと?
そんなの気にして選ぶ人いるの?
基本、速いか安いじゃね?

時間帯にもよるが、常磐快速線は品川まで行かないもののほうが多く、
上野での乗り換えが追加。
横須賀線って本数少ないから、品川で15分ぐらい待つこともある。
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 939f-Cdlt)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:19:10.14ID:YLrBxte+0
>>601
新横浜は期待できると思う。
武蔵小杉よりは劣るけど横浜、新橋、渋谷などどこ行くにも便利だし、運賃はかかるが新幹線をライナーがわりにすることもできる。
駅周辺まだ開発できそうだし。
0605名無し野電車区 (アークセー Sx0d-A6zb)
垢版 |
2018/03/29(木) 02:07:07.49ID:sOvalharx
リニアが開通する頃には相模線買収して橋本まで行けば良いよ
0607名無し野電車区 (ラクッペ MMad-vyEq)
垢版 |
2018/03/29(木) 06:59:18.98ID:ANPp9SA/M
>>605
国有化前の相模鉄道復活だなw
0613名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-YbAf)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:59:58.30ID:wdTolcUTr
>>603
たまたま接続良い時間帯だったからヤフー路線でJR経由がトップに出ただけ。
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 7923-X5HD)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:13:05.44ID:VyaeZpDM0
>>611
品川が国土計画軸とすると、
新宿・品川間
横浜・品川間

所要時間の違いは?
有りませんね。
新宿は国土計画軸から外れてるのでしょうか?
0616名無し野電車区 (ワッチョイ db9b-DIJP)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:24:05.62ID:UmRQU7y60
リニアなんて途中でアボンだよ
あんなもの需要ねえし早くも逮捕者出てるから
0617名無し野電車区 (アウーイモ MM45-ku5h)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:33:28.78ID:yb5vvaXcM
大阪まで開通した後は山陽リニア待望論が生まれる
コストを削減するためできる限りトンネルを避ける設計にして最高速度280km/hのリニア新幹線で完成。
0620名無し野電車区 (JP 0H3d-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 14:00:02.53ID:R1E94JY6H
>>602
事業スキーム知ってて言ってるの?
相鉄が支払う施設利用料は受益相当分のみなので相鉄が利用料で損することは一切ない。
0622名無し野電車区 (アークセー Sx0d-A6zb)
垢版 |
2018/03/29(木) 16:16:31.44ID:6tcCmqTyx
リニアで東海はリアルに倒壊すれば良い
0623名無し野電車区 (アウアウカー Sadd-IaX+)
垢版 |
2018/03/29(木) 16:31:03.05ID:j02rM+pIa
>>620
は?
北海道新幹線みたいに、乗客が少なくとも一定の施設使用料が必要ですが。
0625名無し野電車区 (ワッチョイ d323-TCCZ)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:58:18.86ID:s1U+bFGt0
>>624
10000は出せても加速ショボそう
0627名無し野電車区 (ワッチョイ 939f-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:41:04.29ID:jX6HP1py0
>>623
整備新幹線はそもそも受益相当額や使用料の算出は30年間分を単純30分割した固定額だから。
30年間で辻褄合わせるようになってる。

受益相当額と設備利用料の算定が間違ってて鉄道事業者が損する場合はあるかもしれないが、
それは計算のミスであって、制度自体は鉄道事業者が損をする設計にはなってない。
0628名無し野電車区 (スップ Sdf3-NiJH)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:54:56.63ID:q8Xa9OoXd
>>627
整備費30年償還は知ってたが、設備利用料の設定に利用予測的な値も入ってるんだね。知らんかったわ。
しかし、そうすると、あまりにB/C低い案件とか路線だと、
実際の整備費>30年分の設備使用料なんてケースも出てくる可能性があるワケか。
0629名無し野電車区 (スップ Sdf3-FR83)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:59:34.69ID:HCkMt4mtd
>>628
まさに直通線が該当
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 2181-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:20:26.61ID:jtIHx7PF0
ところで新横浜の折り返し容量、桜木町と同じと考えると6本/hだから、現状のダイヤのまま三田線のみ8両化だと南北線系統全部が新横折り返し、三田線系統4本/h直通、日吉折り返しになるのか?
それとも新横折り返しも三田線系統に振り分けるの?
0632名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-SmR9)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:29:09.01ID:c47YOc1sa
全て三田線へ全振り
三田線がなぜか延伸して和光市へ、和光市駅が管轄する東武、都営そしてメトロがホームを共有するターミナルへ

中目黒とは逆に東急東横線と東急目黒線の電車が東武の駅で出会う。
0634名無し野電車区 (スップ Sdf3-FR83)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:47:40.06ID:HCkMt4mtd
>>633
菊名枠がこれに変わるので相鉄が渋谷に向かう余地なし
0636名無し野電車区 (アークセー Sx0d-A6zb)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:10:10.81ID:6tcCmqTyx
三田線は和光市まで延びるの?
現状だと首都高邪魔じゃね?
0638名無し野電車区 (ワッチョイ 2181-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:26.72ID:jtIHx7PF0
ところで新横浜の折り返し容量、桜木町と同じと考えると6本/hだから、現状のダイヤのまま三田線のみ8両化だと南北線系統全部が新横折り返し、三田線系統4本/h直通、日吉折り返しになるのか?
それとも新横折り返しも三田線系統に振り分けるの?
0639名無し野電車区 (ワッチョイ 2181-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:53.46ID:jtIHx7PF0
誤爆スマソ
0641名無し野電車区 (スップ Sdf3-FR83)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:34:50.86ID:HCkMt4mtd
>>640
埼玉高速がやらないから南北線もやらない
0642名無し野電車区 (アウアウカー Sadd-SfMa)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:54:31.23ID:NvbZ3gt+a
>>638
相鉄東急直通線の運行本数は朝ラッシュ時に10本〜14本/時

差の4本/時が新横浜折り返し
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 5bfb-z5T/)
垢版 |
2018/03/30(金) 01:00:46.33ID:JUgzZJhC0
湘南台発の各停を西高島平行にして、その分西谷発横浜行各停を設定だろ
0648名無し野電車区 (アウアウカー Sadd-IaX+)
垢版 |
2018/03/30(金) 01:10:54.95ID:NoufvwzJa
>>647
西谷で民族大移動確定だな
0650名無し野電車区 (ワッチョイ c158-psQl)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:42:13.36ID:7fVFWGQ/0
>>552-553
>>574
菊名枠は元々蒲蒲線対応。
だから蒲蒲線出来れば東横線からの相鉄直通は消滅
0651名無し野電車区 (ワッチョイ c158-psQl)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:47:31.94ID:7fVFWGQ/0
>>643
武蔵小杉/日吉/新横浜/西谷の4段構えで折り返すだろ。

>>640
相鉄に6連入るとしても新線区間のみ=西谷まで。
0652名無し野電車区 (ワッチョイ 5958-psQl)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:50:08.35ID:y8bOwLId0
>>647
湘南台発はJRに任せて海老名発になる可能性があるだろ?<東急/東京都直通
0653名無し野電車区 (スップ Sdb3-FR83)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:56:56.92ID:84sRwlF4d
>>652
海老名からの直通は無しよくて大和
今のダイヤの各停が直通になる
0656名無し野電車区 (スップ Sdb3-FR83)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:23:50.69ID:84sRwlF4d
>>655
そもそも建設することが不適切だからさ
0658名無し野電車区 (アークセー Sx0d-HAdz)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:31:25.40ID:Iy376kopx
蒲田止まり(折り返し)になっている京浜東北線のダイヤ枠を鶴見まで延長して
その枠に相鉄から乗り入れってアイデアはどう?行き先は東十条。
0660名無し野電車区 (アークセー Sx0d-HAdz)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:51:47.53ID:Iy376kopx
京浜東北線と京急にはさまれた狭く細長い敷地を買収して
京浜東北線(大船方面)を東寄りに移設し、移設後の2線間から連絡線が地上に現れるってイメージかな?
0661名無し野電車区 (スプッッ Sda3-EdfM)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:17:02.43ID:VP7Knr/5d
直通線の速達性を失わせるとか論外すぎる
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 08:21:23.45
>>660
それなら京浜東北線の鶴見引き上げ線を改築して、東海道貨物線のトンネル内で合流させれば良いと思うぞ。
0664名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-YbAf)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:53:37.20ID:df0QpCBkr
>>650
蒲蒲とか東横線乗り入れなくて良いよ。

多摩川線が大鳥居まで延伸するだけで良い。
0665名無し野電車区 (スップ Sdb3-FR83)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:06:07.63ID:84sRwlF4d
>>664
東急が渋谷からの羽田アクセスやる気満々だからしょうがない
相鉄にはどうにもならないこと
0667名無し野電車区 (スップ Sdb3-FR83)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:38:54.88ID:84sRwlF4d
>>666
20000系が和光市まで行けないなんておかしい!何で?って言いたいんだね
0668名無し野電車区 (ワッチョイ 5bfb-z5T/)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:19:52.60ID:JUgzZJhC0
>>661
相鉄線内は速達性よりも満遍なく各駅から直通線使えることの方が重要だろ
0669名無し野電車区 (スッップ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:32:48.12ID:OvIowZNjd
>>668
そりゃまぁ相鉄直通線は海老名・湘南台〜西谷だから優等にしても意味ないしな。特急は横浜行きだし
俺が言いたいのは渡り線とか配線上の問題を抜きにしても京浜東北なんかに流してjr線内でノロノロしてる場合じゃないって話
0678名無し野電車区 (ワッチョイ db9b-DIJP)
垢版 |
2018/03/30(金) 15:40:45.79ID:kfP7KM8n0
まあ見ていろ
最終的に常磐線相互直通で便所、Gカー、交直トランス
0682名無し野電車区 (アウアウアー Sa6b-TCCZ)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:02:13.50ID:98LNZTzva
>>680
アレこそ越中島貨物でおkだろ
0686名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp0d-Jor2)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:26:34.17ID:jmGhPVeup
>>631
折り返し時間の短縮は構造よりも乗務員の方が重要。
折り返しの乗務員がホームで待機してれば1〜2分で折り返しできる。
乗ってきた乗務員が折り返しも担当だと乗務員の移動だけで2〜3分かかる。
0687名無し野電車区 (ワッチョイ 71b3-1ivg)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:35:46.62ID:Qcd0N6Oc0
>>573
100%あり得ないけど、この路線の開通により東海道新幹線の品川駅の利用者がいきなりゼロになって
全員が相鉄ー東急直通線に流れたとしても利用者数は今の元住吉の乗降客数くらいだよ。
実際には品川利用者の1割も流れないから、数千人いればいい方。

この新線が便利か不便かはあまり重要じゃなくて、単純に新幹線という輸送機関の利用者が少ないから
乗り換え客も大した数にならない
0693名無し野電車区 (スッップ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 07:48:44.05ID:mANgeywEd
西谷って直通線が折り返せるのか?西谷ってシャトル便の折り返しだけじゃないのか?
0694名無し野電車区 (スッップ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 07:49:10.94ID:mANgeywEd
西谷って直通線が折り返せるのか?シャトル便の折り返しだけじゃないのか?
0695名無し野電車区 (ワッチョイ 5923-SfMa)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:07:06.63ID:gVKnFLED0
外側にある直通線の線路からも引上線に入れるようにはなっている。

ただ2方向からの折り返しの設定はダイヤ乱れ時に大変なことになりそう。
0697名無し野電車区 (ベーイモ MM23-qcxP)
垢版 |
2018/04/01(日) 15:35:27.13ID:rsg3tr4zM
糞鉄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況