X



+++本蓮沼+++ 都営三田線スレ +++I-20+++

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 18:13:50.97ID:d5GioeDk
都営三田線についての車両・運用・ダイヤなどについて幅広く語るスレです。
沿線の人はもちろん、そうでない人も大歓迎です。引き続きマターリ語りましょう。
【前スレ】
+++板橋区役所前+++ 都営三田線スレ +++I-18+++ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1477307612
【関連リンク】
■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp
次スレは980を踏まれた方が立ててください。
980がダメだったら981以降の方がお願いします。 次スレが建つまで埋め立てしないように。
関連スレッド等は>>2-5あたり。
※前スレ
+++板橋本町+++ 都営三田線スレ +++I-19+++
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1498007618/
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 20:47:11.89ID:sNdjEHF/
>>611
板橋区は今後15年〜20年は人口微増の予定
確か今より+10万人くらいは見込まれてる
まあ労働者人口の推移は知らんが乗客が大きく減ることはないと思う
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 21:36:48.25ID:szbXOBt8
>>620
高島平団地と板橋区民の運搬が主目的で作った路線ですから
巣鴨で山手線、春日で大江戸線、水道橋で中央線に乗り換える人の存在は無視ですか
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 22:09:38.42ID:i+6fm0gM
朝のラッシュ時は巣鴨、春日、水道橋はそんなに降りていません
水道橋なんて規模の大きさを考えればもっと降りてよさそうですが・・・
神保町と大手町は結構入れ替わりますが、それでも乗ってくる人の方が多いですよ
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 22:14:52.14ID:x0CMX57s
車両や時間によるだろ。巣鴨はかなり乗り換え客いるよ。乗降人員多いし。
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 22:38:48.65ID:de2NfPz/
>>623
水道橋の中央総武線乗り換えつったって飯田橋・市ケ谷か御茶ノ水〜浅草橋メインだろ
そいつら全線都営でカバーできるぜ
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 23:17:40.34ID:Xc9VWVFI
>>622
団地目的でも高島平、新高島、西高島平の駅区間短すぎだろ
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 23:21:38.12ID:0uA81lp2
10年前は西台でも空席があったけど今じゃ新高島平でほぼ席が埋まるね
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 02:07:05.34ID:67dLDoJJ
JR板橋駅を北にずらして、新板橋との連絡通路つくるべき。
0631名無し
垢版 |
2018/06/25(月) 06:32:45.73ID:qi44RiWe
台風の時に地下の志村坂上にも電車来なくなるのやめてほしいw
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 07:28:29.75ID:lCtm1mh4
西台駅って4-5年前はきれいなお姉さんOLや頭よさそうなまじめなリーマンが多かったけど
今の乗客層って生活レベル下がったんじゃないのって思えるほど変わってしまった
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 08:42:36.11ID:q1LyiZfl
都心にマンション増えまくったし
それなりに金持ってる人達は山手線の内側へ引っ越したんでしょ
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 11:57:38.04ID:I48qXBsY
巣鴨から板橋本町あたりまではファミリー向けマンション建ちまくってるだろ
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 13:57:11.95ID:9td/y6V0
やっぱり何年たってもたぱっとしないのは本蓮沼から西高島平の区間だね。
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 00:44:23.05ID:uZwM2WCf
>>636
中仙道の拡張計画があるからなぁ。沿道に何か建てようにも建てられないんだよ。
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 15:03:37.79ID:7eXUsJDK
てゆーか西高島平からの延伸って技術的にOKなの?もう建物とかたくさん出来ちゃってるし、高架がダメなら一気に地下に潜るって話になるだろうけど技術的に可能なの?
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 15:33:34.29ID:ZgSoic/W
鉄道の延伸は無理だね。
あの先は全く開発が進んでないから、畑とトラックの車庫以外何もないから見通しが良すぎる。
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 19:36:14.10ID:1X2Z9v28
>>640
延伸方向はどっち?
和光市か埼玉県か

延伸したがるのは一部の鉄オタだけであって
延伸予定地?の住民は延伸してくれって運動やっているか

いま首都圏で自治体が延伸を切望しているんは大江戸線と豊洲住吉くらいしか思いつかない
野田や板東の有楽町線延伸は非現実的すぎるし
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 20:55:49.09ID:GIYeHUuw
もし三田線に特急を作れるとしたら停車駅はどこになるだろう?
ただし、条件は停止駅は始発終点以外3つまで、かつ2連続駅の停車は不可とする
西高島平−巣鴨ー大手町−目黒
もう1つ停まれるんだけどどこが候補になりますか?
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:11:57.80ID:vCfCH95u
あと1つって言うけど
三田と白金高輪は絶対に停めなきゃダメでしょ
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:13:35.76ID:IfXbiiVS
都営「なんで自社路線との乗換駅通過せにゃならんのだJR?無視しろ」
↑新宿線急行スタイル
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:17:09.36ID:GIYeHUuw
それでは、
西高島平−巣鴨ー大手町−白金高輪−目黒 がバランスがいいですかね?
神保町or大手町となるとどうしても後者になるんですよね
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:32:29.93ID:OnGS8DB/
西高島平、板橋本町、巣鴨、内幸町、目黒
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:37:36.55ID:eYgcysx9
三田と神保町に止まらない三田線特急ねw
後続の各駅停車が混雑で大変なことになるな
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:40:41.38ID:aAcm0XEl
西高島平−高島平−板橋本町−巣鴨−水道橋−神保町−三田−白金高輪−目黒
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:52:17.72ID:ADndmQo/
南行
俺が乗る駅 - 俺が降りる駅
北行
俺が乗る駅 - 俺が降りる駅
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 22:22:01.56ID:m5GEknZh
京三が三田線ホームドア更新を落札したみたいだけど、
これに合わせて2両分増設する可能性ってないのかな?
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 06:28:27.59ID:btbNO3NR
定期的に優等を走らせたくて走らせたくてたまらなくなる病患者が湧いて出るね
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 06:31:48.35ID:FNSHit+s
>>657
こういうネタって、幼稚な鉄ヲタが一番食いつくものの一つだからな。
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 07:47:56.94ID:Z/J+7YKZ
途中に何駅も待避設備を持っている新宿線じゃあるまいし急行なんて要らないでしょ
仮に三田線で急行運転をしたところで浅草線みたいなノロノロ走行になるのがオチ
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 08:02:03.58ID:YtjrEAtO
このスレに限らないが急行の話を書き出すのは始発駅方面で通勤で遠距離な人
あるスレでは優等の話を持ち出すのは田舎者だと指摘されると非難合戦になって荒れる
実際に荒らした人が弁明として山手線内側に住むヤツにバカにされたからと言った
一度は終結するがまた急行の話を書くと同じ内容で荒れる
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 08:44:49.61ID:aW7gkzNJ
また何もないのに10分も遅れてる。
ダイヤ通り運行したことあるのかよ、このボケ路線は。

白金高輪-三田間の茶番停止信号をやめろ!
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 09:10:59.80ID:YxnK9iD5
白金高輪はメトロが制御してるから、文句はメトロに言わないとな。
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 20:35:08.71ID:eczBjccl
しばらく見なかったけどまた帰ってきちゃったんだ。
もう来なくていいのに。
0676名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:43:54.41ID:GxNM/I5c
>>674
それで文句を言うのは新高島平と西高島平の数少ない利用者だから
高島平から歩け
0677名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 22:14:24.14ID:XYZLRgih
西高島平−新高島平間を歩いた事あるけど10分ぐらいで着いたw
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 12:11:39.34ID:IbdgroUi
東坂下から西高島平までの高島通りを17号のバイパスとしての標識を昔から作らないのも板橋の不親切さを感じる。
戸田橋越えたら片側一車線になる。
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 12:39:13.05ID:6C6xA6SZ
>>679
またあんたか
それ三田線とは無関係だよね
ついでに言えば区役所の管轄でもない
あいかわらずバカ晒している
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 13:09:42.43ID:pUGelOqh
>>679
高島通りはバイパスじゃないでしょ
ずっと行くと結局環八に入るからどちらかと言うと偽環八という印象
中仙道は同意。戸田に入ると1車線になるし渋滞もひどい

最近気になるのが高島平駅西口の無人改札いつもジジババが
素通りしてるんだけどあれって株主とか生保の人?
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 15:44:58.48ID:pUGelOqh
シルバーパスって駅員いなくてもOKだっけ?
高島平駅って結構乗降多いのに無人駅なのが不思議だわ
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 19:44:36.74ID:NSsuVdZr
こんだけ物騒な世の中なのに、それなりの乗降がある駅で無人口があるとかどうなのよ…

危険物でもなんでも持ち込み放題じゃないか。
ママチャリごと入っていく人も見たことあるし…
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 20:16:56.90ID:n8f4oAkr
>>685
埼京線スレでも赤羽−大宮の無人駅というか改札無人時間帯を問題視しているね
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 21:55:27.01ID:s0vcpLcb
改札人員→人件費上がる→運賃高くなる

鉄道に限らず今の日本はより良いサービスばかり求めて、人手・賃金は低いまま。どうしたらよいものか...
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:05:07.86ID:+aEb4XYq
都営地下鉄は公務員だから、人件費が高いと聞いた。
民間委託すれば、運賃下げられる。
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:07:19.12ID:NSsuVdZr
ほんとな。
「人件費が無駄だ」とかいう奴ほど、何かが起きれば、「人が少ない」だ「早く対応しろ」だとかわーわー騒いで文句を言いだすんだわ。
バカばっかり。
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:08:51.16ID:YlurVMKw
>>688
イメージだけではそう思うだろ?
でも実際は民鉄の方が遥かに人件費が高い。

公務員が高給取りだなんてとっくに終わった話。
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:16:37.58ID:pUGelOqh
東京都ってあんだけ金持ってるのに
小池都知事が満員電車対策何もできないのが不思議
やる気あるのこの人?
もしかして次の選挙で落選する可能性あるんかな
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:22:21.46ID:7zgZ2KIR
やる気あるわけないだろ。
常識で考えろ。
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:26:45.73ID:OJdiOAm1
>>688
独立採算で人件費は高く無いぞ
三田線、大江戸線はワンマン運転で人員削減に取り組んだし
公務員は高給って美濃部時代のイメージを引き摺っているのかなぁ
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:53:52.62ID:xluw6227
一般的に独立採算の認知度が低い
=税金が使われてるって誤解が多いのも問題だけど
未だに議会とかでも交通局として経費削減の努力をするよう言われたりするわけでしょ
職員定数の問題もそうだし公営交通ならではの制約は多いね
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 23:32:04.59ID:z6te1r9H
>>693>>694
都営地下鉄利用者なら駅スタッフ募集の中吊りを見てるだろ?
そこで真の都営地下鉄利用者か分かってくる
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:02.00ID:2w2sZP7x

現在、相互直通運転を行っている東急目黒線を含め沿線地域の開発が進み、
お客様の増加が見込まれるため、今般、一編成当たりの車両数を6両から8両
に増強することとし、必要な駅施設の改修等に平成30年度から着手すること
といたしました。
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 22:54:42.06ID:mM4EYgZN
6300の初期車はやっぱり新型への置き換えで消えそうだね。面倒な事しなくても8両の編成になるし
後期車はしらん
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 23:18:39.80ID:UR2g5nng
東急も3000系をどうするのかってのがあるしな
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 23:51:32.23ID:2w2sZP7x
まあ本来の納税額はそれ以上かもしれないし?
0706名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 00:31:48.66ID:hs+g3+nM
組成変更して8両を捻出するって線はない?
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 03:06:25.50ID:blchA57T
〜6313までは廃車だろうけど、6314〜は、組み替えして8連化とか?
余ったクハは廃車で、中間車を組み替えて8両化とか?
組み替えの不足分は新車で賄ったら、半分くらい新車になるのでは?
新型って6500?
それにしても、50年以上経って、ようやく8両化とは、感慨深い…。
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 07:58:26.16ID:kJycICha
組成変更は無いだろうね。
10300Rで懲りただろう。
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 09:38:04.86ID:gio94VOF
検査1回~2回しか違わないから後期車に初期車の中間組み込むのはあると思ってる
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:00.70ID:blchA57T
予定されてる三次車のB修を中止して、新車に置き換えるの?
確かに10-300Rの件があるけど、C修は終わったばかりなのに、
新車に置き換えるかね?
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 11:04:22.69ID:68XsqigN
でも現編成で8両化のときに使える車両って、機器構成でほぼそのまま使える車両は3、4号車だけだよ。
あとは電動車を電装解除してT化したり、床下機器総入れ替えって位違うから、1次2次の編成数では3次車の編成数賄えない。
2号車、7号車の床下など改造費を考えると新造したほうが早いってなると思うよ。
10300Rは中間車がそのまま使えるので先頭車だけ新造で済むから、費用とやり易さが有ったんだと思うけど6300にはその手軽さは無いと思う。

13編成までを先ず新造して入れ替え、14編成以降を順じって感じじゃないかな。
6000との置換えと同じようになるかもね、あの時も13編成までを一度置き換えて、その後14編成からを直通開始までに入れ替えだったし。
直通開始後に6300が残るなら、一時的に3、4号車を抜いて他の編成に増結して新車が来たら廃車って可能性は有るけど、多分応急策程度じゃないかな。
8両化がいつからかで話は変わってくるとは思う。
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 11:31:01.10ID:H9HicdKK
3次車の6314F〜37Fで組み替えて余剰車だけ廃車では?
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:21:50.91ID:gio94VOF
それはないんじゃないかな
その組み替えでも結局使えるのは3,4号車だしそれだったら1,2次車から持ってきた方が無駄が少ない
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:24:19.10ID:68XsqigN
8両化がいつからやるのか、相鉄線に乗入れるのか、それが決定してからじゃないとどうなるか判らないだろうねぇ。

乗入れと同時なら保安機器設置などと8両化の改造費で、目黒線直通の時と同じように改造より新造の方が安いってなる可能性も有るし。
乗入れをしない、又は先に2020年オリンピックがあるので8両化しますって話なら、組み替えの話はやりそうな気がするし。
目黒線直通時の前例、10300Rの事があるので順次新車へ入れ替えって可能性が高いかな?と自分は思ってるけど。

現場としては単一形式で、運用できる編成も制限が無く全編成が全ての運行に就ける、これが一番やりたいことだろうけどね。
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:27:40.35ID:8UEZVvNK
6300は8両化前提で設計されてるのに勿体無いよなあ
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:37:10.22ID:68XsqigN
あ、あとごめん書き忘れ。

1次車と2次車で内装や座席配置も違う(車端部のクロスシート部分)から、内装の改造更新も必要。
メトロ9000がクロスシート部分を無くす更新をしていたけど、それと同じ事を組み換えをするにしても必要になる。

あと、他線でLCDモニターでの案内表示など、設備面でも更新する必要が有る部分が多いしねぇ。
東急5080がそのシステムになってるし、利用者からすると利便性も欲しいところはあるしね。

まあ、モニター関連、座席などの内装は費用さえ問題無ければ、工事は出来るので組み替えるとしてどこまでやるかだね。
1次と2次、及び3次の検査期間が無い編成から3と4号車抜いてってやるかどうかだねぇ。
組み替えるなら1次2次の中間も使わないと足りないと思うよ。
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:59:16.70ID:68XsqigN
続けてになるかな、ごめん。

よくよく調べると、1次2次と3次車でVVVFの制御方式とかも細かく言うと異なってるなぁ。
実際は1〜2次車の4号車は使えるけど3号車は制御方式の違いで3次と同じ機器を積まないといけない可能性が高いね。
そうすると3次用の予備の機器なんて無いだろうから、調達するか改造するかとなるね。

いろいろ調べると組み替えは厳しそうだ。

8両化前提では有るけど、設計はその都度変えちゃってて結局どうなんだろうって設計なんだよね。
当初は目黒線直通してあまり時間を空けずに増結するつもりだったから、当時は作れたんだろうけど今は機器がまた新しくなってるしねぇ。
今となっては増結車両だけ新造するとしても、いろいろ手がかかって付け足すだけでは済まない感じに・・・

因みに三田線は6000も8両前提の設計だったんだけどねぇ、共に一度もその設計は役に立たなかった結果になりそう。

いろいろ書いたら長くなってしまた、すみません。
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 13:14:35.63ID:koRbOvhA
南北線のほうも8両にするのかね?
そうなると両線で大きくダイヤが変わりそうだ
相鉄直通便も三田線だけとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況