X



+++本蓮沼+++ 都営三田線スレ +++I-20+++

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 18:13:50.97ID:d5GioeDk
都営三田線についての車両・運用・ダイヤなどについて幅広く語るスレです。
沿線の人はもちろん、そうでない人も大歓迎です。引き続きマターリ語りましょう。
【前スレ】
+++板橋区役所前+++ 都営三田線スレ +++I-18+++ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1477307612
【関連リンク】
■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp
次スレは980を踏まれた方が立ててください。
980がダメだったら981以降の方がお願いします。 次スレが建つまで埋め立てしないように。
関連スレッド等は>>2-5あたり。
※前スレ
+++板橋本町+++ 都営三田線スレ +++I-19+++
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1498007618/
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 20:30:12.37ID:zRuHhErI
>>791
時差出勤したくても取引先との兼ね合いもあって難しいんだよ
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 20:56:00.46ID:rqx8Ls8h
>>797
三田線車両の横浜駅乗り入れもあり得るのか
と思ったけど横浜駅には既に乗り入れ実績あったな
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:20:14.36ID:biskZF/6
>>801
これ本当かよ
三田線くっそ混んでるのにレベル9なの?
日暮里舎人ランナーがレベル11(真っ黒)?
日暮里ライナーてそんなに混むの?
三田線の朝ラッシュのがきつそうだけど
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:55:44.18ID:xdxblx5a
6300は地上の渋谷にも試運転で入ってるんだっけ
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:57:39.76ID:jb8eWUs4
日暮里舎人ライナーより三田線の方が絶対ラッシュきついだろ!!

日暮里舎人ライナーに乗ったことないけどな!!
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 09:06:03.45ID:guW/CtKp
>>802
>>805
舎人ライナーはパンク寸前、朝ラッシュは西日暮里の手前あたりで積み残し発生することもある
沿線でマンション建ちすぎ
追加編成の車両は軽量化して1人でも多く乗せるようにしている
これ以上編成を増やしたくても車庫に入りきれない状態
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 09:35:17.93ID:k32BvMuj
日暮里舎人ライナーは単に車体が小さくて輸送力が小さいだけだけどな
それとラッシュ時への集中が想定を大きく上回ったということもあるみたいだね
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 11:13:01.78ID:LwI6s9SJ
日暮里舎人ライナーは新交通システムの限界を見せてくれているね。
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 11:15:31.37ID:biskZF/6
なんでみんな板橋区とか足立区に密集すんだよ
千代田区とか港区に住めば会社も近いし便利だろうに
そxち行けよー
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 11:26:28.96ID:LwI6s9SJ
足立区と板橋区に密集しているなら鉄道をさらにバンバン引けばいいかも?
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 11:43:51.37ID:fOFgiBTu
舎人ライナーはいっそ減らした都バスの本数を増やしても良いのかも
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:02:51.12ID:EaFkXBY8
今年度はホームドア改修メインって感じの投資?
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:05:17.80ID:soUgqjc+
>>809
千代田区は人が住めるような環境じゃないぞ
20年前に3万を切りそうなくらいに減少したが
数年前から再開発マンションに住む人が増えて5万になった
いまのところ23区で最小人口

食品スーパーが少ない、再開発地に新規開店で僅かながら増えているが
生活面で不便だよ

公立の小中を統合しすぎて中学は2校しか残っていない
高校と一貫の中高6年学校が1校あるので都合3校
山手線の内側の子供の半分は私立の中高に進むから
住宅費用や養育費で相当な稼ぎがないと生活できません
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:09:54.40ID:gVepI7qd
>>809
港区もマンション増えて人も増えまくってウンザリしてるからな
昔は土日になると人の姿もまばらな静かな街だったけど
今や子連れ含めてファミリー層がじゃんじゃん道を歩いてるし
1Rマンションなんかいかにも田舎出っぽい若いやつもたくさん住んでる
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 13:27:43.71ID:LwI6s9SJ
まあマルエツプチやまいばすけっと、ピーコックやオリンピックドンキホーテ成城石井なんかで済ませるんだろうね。
あるいはコンビニ。ハナマサや神戸屋業務スーパーもあるからまあ選ばなければそれなりに。
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 13:32:04.27ID:biskZF/6
>>813
千代田区のことはあまり知らなかったけど、最近マンションが建ってる地域があるよね
千鳥ヶ淵、一番町という裏道のとこ、半蔵門付近・・・と人が住めそう
もうこれ以上板橋に来ないでそこら辺に住んで欲しいもんんだ

>>814
日曜になんか港区行くと車が非常に少ないよ
でも中国人はかなり多い気がした
港区はなぜか大使館が妙に多い気がする

我らが板橋区って23区的に評価はどうなんだろうね
城北の大将って感じがするし、南の品川区には負けてないはず
城南の大田区に例えられる失礼だよなあ
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:00:26.66ID:b8KZ5AJ+
KKKバスも板橋区内は何系統も通ってはいるけど、それらが集約されるのは
王子・赤羽といった北区の街だし。
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:02:19.75ID:b8KZ5AJ+
鉄的には縮小はされたけど、JRの車両基地と貨物操車場が在るのが大きいし。>北区
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:03:25.93ID:biskZF/6
練馬は親の板橋には逆らえない
北区は小さすぎるしターミナル駅がない
そうすると城北の大将は巨大な面積を誇る板橋区だと思う
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:06:54.21ID:LwI6s9SJ
とはいっても不動産価格が違うからねえ。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:09:48.33ID:LwI6s9SJ
練馬区は板橋区から分離独立したんでそこはね。
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:03:14.90ID:FUOTLxAH
つーか東京の小売店って地域によってはイオングループしかないとこあるよな。
イオングループ嫌いな人にとっては最悪
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:56:46.59ID:OR7LEL/Y
板橋区のメインラインが東上線というのがなんとも orz
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 16:00:14.26ID:OR7LEL/Y
>>805
里バスが走ってるから、舎人ライナーの方が混んでる。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:19.99ID:k32BvMuj
>>828
土日に1往復でもこういう定期列車あったらたまには横浜でも行ってみるかなってなるけどなあ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 23:20:14.52ID:LwI6s9SJ
まあ三田線・目黒線・東横線だと直通の列車でも時間がかかりすぎとい印象はある。
東京や新橋で乗り換えたほうがマシとか。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 23:39:56.71ID:Gbfi25PW
三田線〜目黒線〜東横線で乗り通すと
三田線〜新宿線〜半蔵門線〜東横線で運賃計算される区間がある
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 01:16:30.06ID:4yi2x1vr
巣鴨方面から横浜となると、三田で京急快特直通の浅草線に乗り換えるのがベストかな
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 06:23:43.67ID:A4Mgesxz
>>835
京急経由は東急に比べて2-30円高い
時間は京急快特なら数分早い、三田の乗り換え時間ロスが大きい
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 06:45:27.27ID:YIuoakNT
必ずしも久里浜・三咲口が来るわけではないからな
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 09:45:24.98ID:S33uVpWS
お得なきっぷを買う画面、きっぷの事を磁気券とか言われても分からん
きっぷでいいだろ
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 04:15:53.71ID:OI8xn80t
>>840
ほんとそれ。
だいたい防犯カメラつけるとか発表してんだし女性車は不要だよね。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 19:08:24.00ID:RZ+mNJ1/
高島通りと環八も板橋区内の区間はかなりの高規格なのに、道路沿いが思ったほど発展しないのは住民の気質の問題。
高島通りは西高島平までは直線の片側三車線。
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 19:57:16.93ID:7jeIAFvc
>>819
区内のバスの起点でマシなのは成増くらいだね。
浮間舟渡や高島平や東武練馬だと赤羽や王子と比べて差がある。
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 00:05:29.86ID:otBl8dMD
>>843
石原が銀行とかで無駄遣いしたのが元凶。
もう少しお金があれば6両にできたのに(一部の駅は6両対応してる)。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 03:12:26.57ID:R+RcZUva
東京の地下鉄で三田線だけがピーク時1時間の輸送人員が減少している
と言っても1人だが
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 06:50:42.55ID:lWBvOnr4
1人って乗ってても何も感じないレベルじゃねえか
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 11:24:42.54ID:2YdCXkHU
舎人ライナーって、開通前はバスが通勤時間帯はすごい台数で通ってて、熊野前あたりからもう動かないくらい渋滞してた。
そのくらいの通勤需要が昔から有ったのに、渋滞で心配が無く時間通りに到着できる交通機関が出来たらそりゃ混むようになるよね。

なんであんな中途半端な規模で作ったのか、ちょっと疑問だったけどそういうことだったか。
交通インフラなんか一度造ってしまうと後の拡張が困難だったり、お金が最初から造るより掛かったりするから、本来は少し余裕を見て造らないと駄目なんだけどそうもいかないんだろうな。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 11:41:17.20ID:j8ck+/8H
前にも書いてあるけど、新銀行東京でやらかしたからな…

もし20m4両の高架鉄道で作ったら絶対に「無駄だ無駄だ」と言われただろうし、日暮里のカーブも曲がれない。

今の規格ですら、散々無駄だと言われていたけどね。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:59.79ID:tMkaqYTI
大江戸線だって周りがゴチャゴチャ言わなければ20m8両・10両で作られていたかもしれん。

今となっては全然足りてなくて…
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 16:02:52.26ID:jMP7Lmk2
三田線の話してくれる?
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 18:46:17.68ID:SAXlOVBb
>>853
舟渡らーめんってメジャーですか?
新板橋駅前のラーメン屋に板橋名物って書いてあったけど
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 20:54:38.91ID:YZl2mZu9
舎人ライナーを延伸して三田線に接続してほしい。
あるいは舎人ライナーの地下高速線を作って三田線に接続してほしい。
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 20:59:53.58ID:pRTZ7YyG
>>858
妄想路線ヲタ的な考えで
日暮里−千駄木−本駒込−白山
全駅で乗り換え可能
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 21:08:06.62ID:YZl2mZu9
>>860
本駒込と白山はこれらの駅の間に新駅付ければ話は済みそう。
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 21:08:46.54ID:N+EJf2x6
犬hkのぶらり鉄道旅みたけど、三田線って微妙だよなー。

とりあえず、三田南線と三田北線に分けて考えた方がよさそう。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 21:11:05.25ID:YZl2mZu9
南北を
巣鴨で分ける
春日で分ける
水道橋で分ける
新板橋で分ける
とか?
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 10:12:52.51ID:bXJEBRna
>>862
三田線沿線紹介の番組っていつも南からスタートして巣鴨までは小刻みに降りるけどいきなりすっ飛ばして西高島平駅でEDが標準。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 11:29:34.44ID:CfIABPtT
>>868
区役所前で降りて仲宿商店街と地名発祥となった板の橋と縁切榎を歩いてくれても良さそう
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 23:33:33.72ID:KiY9mCdv
>>862
高齢化社会の将来は、新板橋以南日中5分間隔、以北10分間隔になりそう。
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 02:05:59.62ID:EWlrfIQt
>>862
駅前周辺の環境が南北で差があるのは本当。
巣鴨から南は地下鉄らしい東京の雰囲気になる。
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 06:57:35.32ID:UB7/MMAc
>>874
都営の末端部って総じてそうじゃね?
浅草線の盲腸線(笑)なんか酷いもんだぞ?
中延もメインは池上線だし。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 09:33:01.19ID:vgcg4ZeZ
>>876
馬込、西馬込って西高島平よりは良いかなって程度だよね

>>877
江戸川区の方は新興ニュータウンの核にしましたって感じ
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 14:08:13.99ID:H984VkEt
新高島平と西高島平は本当にダメ。
唯一、EXILEのMATSUがテレビで行った新高島平の大盛軒は良かったが。
周辺環境は新大宮バイパス沿いの埼玉側の方が買い物もしやすい。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 14:24:01.82ID:ptZ13iv5
三田線の内幸町〜御成門〜芝公園〜三田は駅間距離が短すぎる。400メートルくらいしか
なくて2駅平気で歩ける。御成門駅を港区役所前までずらせば芝公園駅は不要だった。
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 17:47:01.22ID:H+4KUo/V
>>880
都税の無駄使いだな。

新宿線 浜町〜東大島も駅大杉。こんなに要らん。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 19:07:07.34ID:/Iky0ZOE
>>882
浜町は作る予定が無かったが地元の要請で作った
あとから高層オフィスビルやタワマンが出来たから結果オーライ
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 20:11:07.76ID:lQF6d45+
清澄白河〜住吉間は、半蔵門線だと1駅区間だか、都営だと3駅区間w

チャリの方が早そうw
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 20:54:25.41ID:5F4NJ7EV
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo_02.pdf?1803
P25地盤分類図、P34盛土造成地マップ、P37液状化マップ

23区地盤格付けランキング

Sランク 目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、練馬区
Aランク 新宿区、渋谷区
Bランク 文京区、豊島区
Cランク 千代田区、港区、品川区
Dランク 大田区、板橋区、台東区、北区
Eランク 中央区、足立区
Fランク 江東区、荒川区、江戸川区、墨田区、葛飾区
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 21:40:45.33ID:E6fbDaDE
どうせなら芝公園に大江戸線の駅が欲しかったな。
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 22:25:16.18ID:S/nNFlTG
>>889
なんで自社乗り換え駅優遇な都営なのに駅を造らなかったんだろう?
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 22:46:45.56ID:F1kkDNEv
>>890
構造的に作れなかった

内幸町は新橋駅に近いんで捗るわ
三田線内某駅から武蔵小杉行くのは新橋から横須賀線使うのが一番安い
御成門と芝公園はどうでもいいや
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 22:50:04.60ID:E6fbDaDE
新橋で乗り換えるか東京で乗り換えるか、考えどころだな。
雨降ってる日とかね。
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 06:50:20.93ID:5jZ2dgo1
水道橋→志村三丁目って朝のラッシュ、また志村三丁目→水道橋って帰りのラッシュメチャクチャ混みますかね?

転勤で志村三丁目駅で働く可能性あるんですが…。
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 07:11:45.50ID:aTZpyPLd
>>895
本蓮沼−3丁目の会社は8:30始業の会社(工場)が多い
巣鴨駅740-800がピーク
先頭車両の方が空いている、ベビーカー同乗するママさん数名いる
後方2両が満員、坂上の凸版へ行く人が後方車両に集中するから
水道橋なら座って行ける、混み始めるのは大江戸線から乗り換えが増える春日から
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 07:19:09.89ID:aTZpyPLd
帰りは定時でも残業でも座って帰れるよ、ガラガラだから
運が悪いときは
高島平の倉庫や運送業のガラの悪いオッサンが缶ビール片手に騒がしい
高島平河川敷グラウンドで練習帰りの野球部が騒がしい
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 07:22:25.10ID:yGONvFjG
>>896-898
行きは座れない可能性あるかもですが、帰りは確実に座れそうなんですね…。

ドアtoドアで90分かかるのですが、帰り座れそうなら何とかなりそうです!
スレ違いの質問したにも関わらずありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況