X



小田急電鉄を語ろう!Part143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (3段)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:04:02.56
小田急サイト
http://www.odakyu.jp

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2以降を参照して下さい。

前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519653023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0173名無し野電車区 (ワッチョイ 5eb3-+81B [60.71.238.8])
垢版 |
2018/03/16(金) 15:28:40.09ID:j+XVc0tb0
>>161
経堂に伊勢丹だかが来る話もあったんだよ。
バブル崩壊であぼん。

>>169
いろいろツッコミどころだらけなんだが、
とりあえず1000には10連貫通も当時4本あったわけだが。
0175名無し野電車区 (スップ Sd00-MA4J [1.66.96.175])
垢版 |
2018/03/16(金) 16:10:26.58ID:+Y2m3Jr2d
今日で東京メトロ綾瀬検車区唐木田出張所も閉所か、湘南急行の橙赤と対して緑赤だった多摩急行表示も懐かしい、2200がトコトコ駆けていた時代から長年多摩セン住みなので何かと感慨深いな。
0177名無し野電車区 (スプッッ Sdde-wE5/ [1.75.244.75])
垢版 |
2018/03/16(金) 17:12:10.01ID:eTUCvRJed
>>176
そんな奴は皆無だろ
0178名無し野電車区 (ワッチョイ cac7-4dCj [153.171.137.231])
垢版 |
2018/03/16(金) 17:31:16.93ID:GnuQ0fe40
>>169
トンネルの横幅に避難路が造れれば前面貫通路は不要だよ
>>160 氏の指摘が正しいのだよ
E217系の相当数の先頭車の前面扉はダミーだよ
地下鉄は建設費抑制のため、一般的な山岳トンネルに比し狭幅トンネルで許可が出ている
新幹線にも前面扉は無いでしょう
0181名無し野電車区 (ワッチョイ d21e-zwRa [219.126.117.240])
垢版 |
2018/03/16(金) 18:04:49.58ID:+AMB0gHW0
>>130
今日注目の運用
・「あさぎり」最終列車
・急行秦野最終列車
・急行片瀬江ノ島最終列車(某さえずりに画像あり)
・赤丸急行最終列車
・多摩急行最終列車
・多摩線準急最終列車
・新宿発着準急最終列車
・準急町田最終列車(某さえずりに画像あり)
・準急相模大野最終列車
・化け準最終列車
・新宿口の各停片瀬江ノ島最終列車(新宿発・成城学園前発ともに某さえずりに画像あり)

3/17注目の運用
・70000形一番列車
・「ふじさん」一番列車
・多摩線快急一番列車
・新百合化け急一番列車
・千代田線直通各停一番列車

3/19(平日ダイヤ初日)注目の運用
・化け快急一番列車
・通勤急行一番列車
・新松田化け急(停車駅は赤丸急行と同様だが)一番列車
・通勤準急一番列車
・新宿発の各停小田原一番列車
・新宿発の各停代々木上原一番列車
・江ノ島線からの各停新宿一番列車
0182名無し野電車区 (スッップ Sd70-9CET [49.98.159.20])
垢版 |
2018/03/16(金) 18:05:26.38ID:xuRJt46Ud
いよいよ明日から今までにない新しい列車が走るが平日朝の6:24発の代々木上原行きに一番興味がある。
0184名無し野電車区 (ワッチョイ d21e-zwRa [219.126.117.240])
垢版 |
2018/03/16(金) 18:13:08.31ID:+AMB0gHW0
>>183
平日ダイヤは2015/3改正前、
土休日ダイヤは2016/3改正前まで存在していた。
特に平日ダイヤは廃止と復活が繰り返されている。

181に小田原発の各停新宿最終列車を追加。
0186名無し野電車区 (ワッチョイ 7c81-+tHS [122.29.144.13])
垢版 |
2018/03/16(金) 18:51:33.92ID:IKk/dLCC0
新ダイヤは多摩線の快速急行なんてあるの?
0187名無し野電車区 (アウアウオー Sa6e-Ue6H [119.104.140.81])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:04:14.10ID:ApXAHKpla
小田急のHP見ると、わざわざ「新ダイヤに伴う江ノ島線の運転について」なんて文章が掲げてあるけど
会社として江ノ島線の沿線に人に、何か特別にアピールしたいという意図があるのかね
0188名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-7bzs [118.240.179.139])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:05:45.35ID:V95a5ye10
片瀬江ノ島→新宿の各停もな
0191名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:30:55.76ID:1j/0dQxW0
あさぎりってもうすぐ長い歴史に終止符が打たれてしまうの?
0193名無し野電車区 (アウアウカー Sa71-qJSk [182.250.243.5])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:01.36ID:orrCt6Sia
>>151
祖師ヶ谷大蔵に準急停めるんだから鶴川に停車もありだな
江ノ島線急行は廃止、小田原線快速急行も廃止がダイヤもすっきりすると
思う
0194名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:47:42.81ID:1j/0dQxW0
>>192
でも明日の方が多くなりそうだな
>>181
何か今回の小田急上手く鉄道ファンが分散するように複々線化とダイヤ改正を分けたって
感じだな
そのおかげで中央線の方に鉄道ファンの注目が行っているし
0196名無し野電車区 (ワッチョイ e4d2-4dCj [110.133.92.18])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:49:22.17ID:vvELvLcj0
本日金曜日発売の日経MJっていう新聞は小田急特集!!!
0202名無し野電車区 (アウアウカー Saca-nvy9 [182.251.241.6])
垢版 |
2018/03/16(金) 20:13:34.94ID:DcK2lAr9a
日本人の美徳は努力。オリンピックやパラリンピックを観れば明らか。
その日本人の美徳が全く無いのが小田急社員。小田急社員は会社創業期から、入社試験では如何に頭が悪く怠け者でノロマの人間ばかり選抜して採用してきた。
0212名無し野電車区 (ワッチョイ 7c81-+tHS [122.29.144.13])
垢版 |
2018/03/16(金) 21:44:07.13ID:IKk/dLCC0
>>210
黒川 はるひ野も京王と競合してるのか 京王と競合してるの永山と多摩センターだけかとおもった
0214名無し野電車区 (アウアウカー Saca-KkzE [182.251.241.12])
垢版 |
2018/03/16(金) 21:45:14.99ID:LoYTDHROa
212
つ若葉台
0217名無し野電車区 (アウアウウー Sa08-ryxK [106.181.184.133 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/16(金) 22:19:29.21ID:KWzQr+hMa
上りあと2本、下りあと3本で歴史の彼方へ…
0219名無し野電車区 (ワッチョイ 181b-JbfJ [120.137.210.120])
垢版 |
2018/03/16(金) 22:24:08.49ID:NZWkIZMV0
>>206
車種の欄に(MSE10)って書いてある
0224名無し野電車区 (ワイモマー MMa6-9R6o [175.179.199.96])
垢版 |
2018/03/16(金) 23:11:18.29ID:8jiZUI4/M
今度はKO線の線路際に住み着いていたりしてw
0226名無し野電車区 (ワッチョイ e4d2-WqN8 [110.133.64.54])
垢版 |
2018/03/16(金) 23:14:53.39ID:WHnrmDaC0
>>209
小田急優等停車にしては少ないな
何より3駅連続がイヤなんだとよ
0227名無し野電車区 (ワッチョイ eeb4-pfxe [219.98.38.232])
垢版 |
2018/03/16(金) 23:16:57.42ID:XyL4ljH/0
経堂民だけど多摩急行にはお世話になったわ。
急行が朝夕と止まらない中で多摩急行だけは止まってくれたから本当に良かった。
0229名無し野電車区 (ワッチョイ 0e9f-hKdO [124.211.246.177])
垢版 |
2018/03/16(金) 23:29:47.71ID:DN8djIYx0
>>209
相模大野〜新松田間で急行と快急で10分等間隔に近ずくように組んでるのに
片方だけ停車駅を変えればバランスが崩れるのが分からないのか?

それに各停の運転区間が新宿〜本厚木なんだからこの区間だけ通過運転をするのは当然
現行は新宿〜新松田間のどの駅でも最低10分間隔で使えるようにバランスが取れてるが
もし急行の停車駅を増やして快急の停車駅を減らしたりしたら片や各停の3分後に急行がきて
一方では20分電車が来ない等バランスが大崩壊する
0232名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-7bzs [118.240.179.139])
垢版 |
2018/03/16(金) 23:47:44.40ID:V95a5ye10
オダサガ一つ停まるだけでそんなに変わるか?
0236名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.99.92])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:21:40.03ID:Xa0o0kmu0
オダサガは、昔から巨大な公団住宅がいくつもあって、
それらの建て替えも進んでいるが、
とにかく乱開発と言っていいような民間の中小の集合住宅が多く、
米軍住宅もあって、軍属の人口も多いし、
とにかく座間市と相模原市の両方の人口が昔から多い。
駅前に二棟の高層マンソンができた。
下手な急行停車駅よりはるかに格上なはずだが、
あの狭くて細くて長い相対式ホームで
各駅準急停車で捌いてきた。
0238名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.99.92])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:40:57.15ID:Xa0o0kmu0
今回のダイヤ改正では、とりあえず現在の保有車両、ウテシ車掌など職員数、
その他のリソースをそのまま線路容量増加にシフトさせることで、
スタートするわけだから、本来の線路容量の能力の30〜40%位しか使われないのかもしれない。
今後、それほど沿線の人口が増加するわけでもないし、
本来の線路容量の能力を使い切ることは今後ともないのかも。
通勤の混雑さが低下して、速度も増して所要時間も短縮し、
余所から乗り換え組や、新規移住者などによる自然増も期待できるので、
今後も多少は通勤者を主体とした車両の増備を続けるのかも。
でも、人はこれからは人手不足で集まらないよ。
そのうち、越南人ウテシとか、墨西哥人車掌とかが、
0239名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.99.92])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:46:01.90ID:Xa0o0kmu0
これから団塊世代が社会から完全に消え去り、
やがて世の中からも完全消滅するころには、
一段と人口が減少し、
経費削減のため、ラッシュ時以外は急行線の使用を休んだりするのかも。
0240名無し野電車区 (ワッチョイ 5e61-GHAp [124.103.50.115])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:53:58.32ID:DScL3+aO0
複々線に余裕あるなら特急以外110km/hで走れよ
今まではあまり出来なかった他社から客を奪う事が出来るんだし相鉄も直通運転始まるし
それに郊外から都心への移転阻止の為にも所要時間短縮が大事
0241名無し野電車区 (スプッッ Sdde-9CET [1.75.213.142])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:56:20.19ID:UdnlY/uJd
常磐線の我孫子〜取手は昔から経費削減のためラッシュ時以外は緩行線の使用を休んでいる。
0246名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.99.92])
垢版 |
2018/03/17(土) 01:37:59.87ID:Xa0o0kmu0
小田急で特急ロマンスカーと、普通急行との間に設定するとしたら、
現行ロマンスカー車両を、
座席指定急行乃至は、
停車駅を急行並みに増やした座席指定通勤ロマンスカーとして
運転するしかない。
通勤仕様に特化したEXEみたいな車両を量産して、
通勤時間に大量に投入し運転するしかない。
0248名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/17(土) 01:51:44.23ID:7qhLCvAp0
>>241
今思うとこの区間複線のままで良かったと思う
むしろその分東京都内の本数を増やした方が何かと良かったかも
0249名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-WqN8 [61.205.89.104])
垢版 |
2018/03/17(土) 01:51:48.43ID:ZwV35REQM
>>202
鶴ヶ島か
0250名無し野電車区 (ワッチョイ e4d2-WqN8 [110.133.64.54])
垢版 |
2018/03/17(土) 01:54:15.60ID:04nzILsV0
>>246
ズレてるわ長いわ連投だわ
0255名無し野電車区 (オッペケ Sr99-dXp9 [126.234.125.229])
垢版 |
2018/03/17(土) 02:35:22.95ID:Gs407N1Ar
そもそも通勤ライナーと観光特急に同じ車輌使うって発想間違っていないか?
EXEなんかさっさと廃車して転クロ車なりLCカーなりの通勤ライナー専用車輌を走らせるべき
値段もTJや京王ライナー並に抑えて本数走らせるべき
0262名無し野電車区 (スプッッ Sdde-9CET [1.75.213.142])
垢版 |
2018/03/17(土) 06:03:24.44ID:UdnlY/uJd
東武は計画的に複々線にしたというより39年頃に作られた団地が多くそうせざるを得なかった。
五反野〜竹ノ塚は低所得都営、草加、松原団地、新田、せんげん台は公団又は県営、越谷は流通団地。
0263名無し野電車区 (ワッチョイ eb81-N9vq [122.24.23.37])
垢版 |
2018/03/17(土) 06:36:33.83ID:wqJpcYOt0
>>262
人口増加にきちんと複々線で対応したという点ではやはりすごい。浅草駅の関係で10両化より本数を増やすしかなかったから。2001年になっても北越谷まで複々線を伸ばし続けたという点も。小田急も用地確保を上手いことやってたらもう少し複々線区間伸びてたと思う。
0265名無し野電車区 (オッペケ Sr99-dXp9 [126.34.118.7])
垢版 |
2018/03/17(土) 06:43:24.00ID:QU5i5KTlr
東武は
・路線が南北に伸びる箇所が多かったから高架にしても日照権の問題が起きにくかった
・浅草駅の問題から他社のように長編成での混雑緩和が難しく、複々線による解決を取らざるを得なかった
・貨物を多く取扱していたので側線などが豊富に存在し、用地確保が助けられた(スカイツリーも元々貨物用地)
てのが大きいかと
0266名無し野電車区 (ワッチョイ 09b3-Ovk2 [126.94.58.230])
垢版 |
2018/03/17(土) 07:08:30.31ID:tDjspV8u0
登戸新百合間の複々線化の最大の難問は、遊園付近の工事だな。
それさえ何とかできれば、あとは遊園新百合間に地下の急行線を造れば済むわけだから、世田谷区間の複々線化よりも用地買収範囲はかなり小さく済むし、手間も時間も金もかからない。
0267名無し野電車区 (ワッチョイ 861e-hKdO [219.96.29.5])
垢版 |
2018/03/17(土) 07:25:55.62ID:MvEUBTPZ0
地下に作るって言うだけなら簡単だけどさ
0268名無し野電車区 (アウアウウー Sa08-ryxK [106.181.188.211 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/17(土) 07:26:19.39ID:ZDXiHwEba
世田谷区間に準急を停め供給を増やし、遠距離には快速急行を使ってもらう今回の新ダイヤは上手いと思うが、
どうしても優等思考の強い利用者に対して思惑通りに進むかどうか。
唐木田方面にリソースを分けたことで本線の下り間隔が若干歪になっている気がするので、次回改正で修正が必要だと思う。
0269名無し野電車区 (ワッチョイ 3ac6-1wfI [219.121.138.32])
垢版 |
2018/03/17(土) 08:01:21.92ID:Lp61Y8XL0
いっそ小田急で逃げましょか

駆け落ち電車小田急電鉄w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況