X



【奥多摩】青梅線&五日市線 その54【武蔵五日市】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0368名無し野電車区 (スッップ Sdfa-Teed)
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:09.90ID:0pgZ+QiQd
拝島の保守基地引っ越し完了。

旧保守基地は線路撤去完了。旧保守基地の庫撤去も近々始まるな。
0381名無し野電車区 (ワッチョイ 9901-qs1I)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:06:44.95ID:/JvuVrnw0
4年前に書き込まれた質問だけど、拝島―立川間で快速運転と書いてある。
当時はただの噂かなあ?と思ってたけど、他に書いてあることが全部今実際になってるので
グリーン車導入に向け拝島―立川間の快速運転の計画も近いうちにあるのですかね?

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152921791?__ysp=6Z2S5qKF57eaIOmBheOBhA%3D%3D
0382名無し野電車区 (ササクッテロ Spf1-AFg9)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:25:59.96ID:RtG3C3vlp
>>381
それよりも、杉並三駅を快速通過にして、立川ー八王子間を快速運転をさっさと実現した方が良いように思うが。
設備的にはいつでもできる状況であるので。
0386名無し野電車区 (スップ Sdc2-Pb/d)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:24:35.46ID:9zFcuYnZd
NHKの速報によると、
明日の首都圏、朝8時まで在来線運転見合せ、との事
0388名無し野電車区 (ワッチョイ 06fb-KHrG)
垢版 |
2019/09/08(日) 18:18:26.11ID:+48iHQIx0
>>387
主要幹線である中央線の一部だからなw当然首都圏の一部。
但し、奥多摩線は別扱い。明日の運行開始も1時間遅い。
0392名無し野電車区 (ワッチョイ 9901-qs1I)
垢版 |
2019/09/09(月) 16:19:06.17ID:5Igg2jnv0
>>385
ホリデー快速みたいな休日のみ数本走るような列車でなく平日・休日共に走る快速列車のことだろ。
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb3-+GTv)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:53:38.13ID:F+/DyYhI0
>>394
立川ー拝島間を通過にしても線路を改良しない限り、あまり時短効果は期待できない。
特急おうめやホリデー快速に乗った事ある人なら誰でも分かる。
それよりも、立川ー八王子間を通過にした方が時短効果は大きい。
0400名無し野電車区 (ワッチョイ 42b3-ip99)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:50:51.96ID:mno12Hj80
>>398
特急おうめの拝島ー立川間上りは12分、下りは14分かかっている。
上り
一本前 拝島6:29->立川6:41
特急おうめ 拝島6:35->立川6:47
一本後 拝島6:38->立川6:49

下り
一本前 立川23:10->拝島23:22
特急おうめ 立川23:14->拝島23:28
一本後 立川23:22->立川23:34

これを見ると線路や信号設備や拝島駅のホームの改良しない限り現状の設備のままで立川ー拝島をノンストップで運転する意味がない。
0401名無し野電車区 (ワッチョイ 42b3-ip99)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:54:15.06ID:mno12Hj80
>>400
訂正
下り
一本後 立川23:22->拝島23:34
0402名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp51-ip99)
垢版 |
2019/09/21(土) 05:11:38.84ID:+HUl+cuIp
青梅線は信号設備の関係で特急おうめもホリデー快速も各駅通過の際に徐行している。
線路が速度を出せるようになっていない。
それに対して中央線の日野豊田は通過の際に徐行することなく高速で通過する。
信号設備の改良、線路の改良、拝島駅のホームの二面四線化これをセットで行わない限り、立川ー拝島間を快速運転させるメリットがほぼ無い。
0404名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp51-ip99)
垢版 |
2019/09/21(土) 09:42:41.65ID:+HUl+cuIp
>>403
ホリデー快速
上り
拝島16:18->立川16:29
拝島17:13->立川17:22
拝島17:46->立川17:57

下り
分離作業の時間が含まれるので計測不可。

ホリデー快速は9分〜11分と言ったところか。
各駅停車でも拝島->立川で最速11分のがあるから、2分の短縮だね。
やはり信号設備の関係上各駅で徐行運転する必要があるから南武線のように快速運転するためにはやはり最低でも信号設備の改良が必要だね。
本数の多い時間帯も快速運転するためには、拝島駅の青梅線ホームを二面四線化にして追い越し設備が必要でしょう。
0406名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp51-ip99)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:10:25.36ID:+HUl+cuIp
八王子ー立川の中央線は最速8分と言うのがある。
特急あずさ 八王子13:11->立川13:19
各駅停車は中央特快でも最速11分。
快速運転した場合と各駅停車の最速同士の比較では
中央線の八王子ー立川は3分の差。
青梅線の拝島ー立川は2分の差。
0408名無し野電車区 (ワッチョイ 6101-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:49:41.13ID:RMdEwcRS0
そろそろ痺れを切らして自分が望む結論を自分から語りだすという下策に出る頃合いだな
俺が代弁してやってもいいのだが恥を晒すべきが未遂に終わると本人のためにならんのでな
0409名無し野電車区 (ブーイモ MM22-RsQm)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:40:23.69ID:WEEbHCAhM
この大福美味しいね

はあ?皮の製法においてロッテは@#$&-..

えっと雪見大福も美味しいよね

だーかーらーアイスクリームとラクトアイスは別物で&_##_...

(困ったなあ) 今ここ
0410名無し野電車区 (ワッチョイ 42b3-ip99)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:18:49.58ID:3qbEDmvO0
>>407
で君は何が言いたいのかね?
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 7901-NWh1)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:11:42.62ID:WAT3yqYH0
要はさいたま並みの自治体作ればいいんだろ?
日の出 あきる野 瑞穂 羽村 福生 昭島 立川 国立を合併して西多摩市にすれば人口60万の中核市が出来上がるから本腰入れて貰えるよ。
道路も線路も整備されてるしいける。
0412名無し野電車区 (スップ Sdff-PnIn)
垢版 |
2019/09/29(日) 02:26:54.13ID:ygx6rniXd
青梅奥多摩夕涼み号、車内ガラガラだったな。

中途半端な三鷹発着かつ全指定じゃ乗らないよ。指定券買うような距離じゃないし。

川崎発お座敷も然り。E233系のハイキング号で十分だ。
0413名無し野電車区 (スップ Sd7f-PnIn)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:34:26.92ID:xZjx54xOd
拝島倉庫裏、旧保守基地の庫の撤去が始まったな。
0414名無し野電車区 (オッペケ Srbb-Sn1v)
垢版 |
2019/09/30(月) 12:07:36.19ID:5Zn0lRiRr
暇つぶしに昨日、10年ぶりに五日市線に乗った

五日市行きが異様に混んでいたが、何か
五日市駅近くの神社で祭りだったみたいだね
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 7712-zwLw)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:28:56.71ID:a7iQZsAF0
青梅線(青梅〜奥多摩間)は、台風19号の影響により12日11時頃までに全ての列車の運転を、
13日は少なくとも昼頃までの運転を取りやめる予定です。振替輸送は実施しません。

青梅線(立川〜青梅間)は、台風19号の影響により12日12時頃までに全ての列車の運転を、
13日は少なくとも昼頃までの運転を取りやめる予定です。振替輸送は実施しません。
0420名無し野電車区 (ワッチョイ 97fb-npJM)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:25.54ID:74JHPfd90
既に倒木とはwww
0421名無し野電車区 (ワッチョイ 7712-zwLw)
垢版 |
2019/10/12(土) 01:23:57.21ID:1JgP4XqM0
青梅線(青梅〜奥多摩間)は、台風19号の影響により12日9時頃までに全ての列車の運転を、
13日は少なくとも昼頃まで運転を取りやめる予定です。
なお、甚大な被害が予想され、被害を受けた場合は長時間にわたり運転を見合わせる可能性があります。
振替輸送は実施しません。
0422名無し野電車区 (ワッチョイ 7712-zwLw)
垢版 |
2019/10/12(土) 13:43:50.68ID:1JgP4XqM0
青梅線(立川〜青梅間)は、台風19号の影響により終日運転を見合わせます。
13日は、台風が通過したのち設備点検を行い、飛来物等の撤去、被災設備の修繕等を行い、
その後、順次運転再開します。
そのため、少なくとも昼頃まで運転を見合わせます。
振替輸送は実施しません。
0423名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-3ksE)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:22:14.74ID:0T5F4XVxd
青梅線(青梅〜奥多摩間)は、台風19号の影響により終日運転を見合わせています。
明日13日も終日運転を見合わせます。
振替輸送は実施しません。
0425名無し野電車区 (ワッチョイ 7712-zwLw)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:58:28.16ID:QRPCoPX50
明日(14日)の青梅線は、台風の影響で、青梅〜奥多摩駅間の上下線で始発から運転を見合わせます。
夕方以降に運転再開ができる見込みです。
0426名無し野電車区 (スップ Sdbf-QXap)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:15:36.93ID:oP39xc6ld
取り敢えず、青梅〜奥多摩は、ある程度の伐採と草刈りしないとダメだな。

その上で落石除け設置と……
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 7712-zwLw)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:05:56.76ID:Mesdcoy40
青梅線は、台風の影響で、青梅〜奥多摩駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、
12時47分頃に運転を再開しました。
0428名無し野電車区 (オイコラミネオ MMab-qOfT)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:19.29ID:HmJIdf1CM
ヒント
 台風19号の影響で、東京都西部に位置する日の出町では住民約200人が孤立状態となっている。

 町役場などによると、台風19号が接近した12日午後8時ごろ、多摩川支流の平井川が増水したため川沿いの都道が約50メートルにわたってえぐられ、通行不能となった。このため、上流に住む124世帯、約200人が孤立しているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000057-asahi-soci
0431名無し野電車区 (ワッチョイ 9ffb-npJM)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:57:05.75ID:yyr2Gki10
「はちおうじ」と「おうめ」は不通区間にかかっていないし、関係なくない?
0432名無し野電車区 (ワッチョイ 9ffb-npJM)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:59:20.44ID:yyr2Gki10
あ、今朝209系に乗った。
青梅線は233系だけかと思っていた。
まだ走っていたんだな。
京葉線で使われていたやつか?
0435名無し野電車区 (ワッチョイ 9ffb-npJM)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:16:35.51ID:n6xSF2pq0
>>434
後でググったら、結構前から走っているらしかった。
知らなかったから、自分の目を疑ったよ。ああこれは夢だ…ってね。
0439名無し野電車区 (スップ Sd1f-7OrQ)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:12:53.87ID:He0c3hUDd
川崎発の青梅マラソン号なんざ、特急料金払うような時間と距離じゃないな。

三鷹発全指定快速然り。ホリデー快速おくたま91・92号、川崎-奥多摩ハイキング号で十分じゃん。
0441名無し野電車区 (スップ Sd1f-7OrQ)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:15:49.03ID:WfOvjCzyd
>>440
けど全指定だべ?

指定料金払うような距離じゃないな。
0444名無し野電車区 (スップ Sd1f-7OrQ)
垢版 |
2019/10/26(土) 01:40:36.15ID:wyb8Nx4Kd
>>443
新宿からならそうだが、三鷹発じゃ誰も乗らないよ。

現にE257系はがら空きだったし。
0445名無し野電車区 (ワッチョイ 8685-4DSw)
垢版 |
2019/11/01(金) 13:02:16.21ID:LrpFILs70
大分前のガキの頃のうろ覚えな記憶なんだが・・・
JR化直前の国鉄末期だったかな?
家族旅行かなにかで拝島から奥多摩まで乗車、その往復時の薄らとした記憶で
・行きはオレンジの4両で103か201かは不明、車内薄暗かったから多分103かな?
・駅名忘れたが途中駅(2面3線構造)での交換待ちで、
 対面ホームの奥側にオレンジと黄色の混色編成を目撃(3両黄色で先頭1両がオレンジだったかも?)
・帰りは奥多摩から特別快速に乗車して途中駅で増結して気が付いたら拝島で下車してた
 青梅線内通過駅があったかは不明(のんびり走っていたのは覚えてる)
 編成は6両出発で4両増結だったか、4両出発で6両増結だったか不明
 もし前者なら6両対応ホームが限られてるので通過運転で確定、4両でも各停とは限らないかも?
 奥多摩駅ホームや車内アナウンスで特別快速を強調していたので通過運転が濃厚?
 増結駅は青梅駅か拝島駅か不明(一旦停止して連結後にドアが開いた覚え)

何処までが真実だったのか教えて頂けると助かる。
普段は西武池袋線沿線なので特別快速という種別に驚いたモノだ。
0448名無し野電車区 (スップ Sd8a-NgJm)
垢版 |
2019/11/02(土) 00:41:23.35ID:OLMnzwlJd
>>445
両端が黄色のクハ、中間モハがオレンジの4両なら居た。

クハだけオレンジなら中原の103系使ったレインボー号しか無い。

2面3線だと拝島でのすれ違いだな。
0451名無し野電車区 (スプッッ Sd8a-NgJm)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:53:45.63ID:AN2D6q+Ud
>>449
豊田の青編成は、蒲田のA編成に高運転台ATC車を含む新製車を投じて、玉突きで低運転台Mc M' T Tc9本を転用したものからスタート。

水色のまま運用開始して、順次オレンジに塗り替えた。

仙石線73系置き換え用103系捻出のため、Mc M' T Tcの一部は仙石線転用、代わって池袋、品川からTc M M' Tcに組み替えた低運転台編成がやって来た。
0454名無し野電車区 (ワッチョイ fd90-pgtD)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:57:46.40ID:5dTQrHW10
羽村もいつの間にか一台がチャージ専用機になってた
0457名無し野電車区 (スッップ Sda2-YmFR)
垢版 |
2019/11/20(水) 10:15:30.87ID:77qPhRh+d
沢井駅、30日から棒線化。交換設備廃止。
0459名無し野電車区 (スップ Sd33-mFOU)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:55.10ID:jRat71kad
青梅のホーム延伸と増設、全然進まんな。
0460名無し野電車区 (ワッチョイ 7b85-vNY/)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:24:05.85ID:JunmVOG30
いよいよ3セク化フラグか?
青梅アドベンチャー鉄道
0461名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-qRiE)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:17:10.92ID:Ru0X15bG0
昭島が終わって今福生と羽村のホーム延伸工事をやってる。
河辺と青梅はホームの増設まであるから後回しなんじゃないの?
0463昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4bb0-ZFhl)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:43:09.39ID:4rljXG/O0
通学客の不満解消、「観光列車」驚きの大変身
12/7(土) 5:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00317743-toyo-bus_all


ロングシートに改造されたKT-500形「田園シンフォニー」シリーズのうち、秋(赤)をテーマとするKT-502の車内。つり革も車両全体に増設された(筆者撮影)


 熊本県の第三セクター鉄道、くま川鉄道が、サイクルトレインをスタートした。これは2017年に施行された自転車活用推進法に基づき、国土交通省が推進するサイクルツーリズムに呼応したもので、定期列車に、クロスバイクの自転車を分解せずに無料で持ち込めるという施策だ。

【写真】水戸岡デザインの列車はこう変化した

 くま川鉄道と並行して流れる球磨川沿いには、全長29qの球磨川サイクリングロード(湯前人吉自転車道)が整備されている。列車への自転車持ち込みを可能とすることで、初心者でも気軽にサイクリングを楽しめる環境を整え、観光振興と鉄道の利用拡大、ひいては人々の健康増進を図るというわけだ。
.
0464昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4bb0-ZFhl)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:44:35.89ID:4rljXG/O0
■改造費用は1765万円

 サイクルトレインの実施にあたり、くま川鉄道は保有する全車両(5両)の改造を行った。くま川鉄道の車両KT-500形は、5両すべてがJR九州などの車両デザインで知られる水戸岡鋭治氏のドーンデザイン研究所がデザインした観光仕様の「田園シンフォニー」。木をふんだんに利用した車内はクロスシートを基本とし、
車端部のロングシートにも丸テーブルが設置されていたほか、特産品のミニチュアを展示する棚もあった。
.

 しかし、従来の仕様では自転車の持ち込みが難しいため、ドーンデザイン研究所の了解を得たうえでクロスシートをすべてロングシートに組み替え、テーブルも撤去した。着席定員やインテリアの雰囲気は変わらないが、オールロングシートの車両に生まれ変わったのである。

 改造費用は、5両合計で1765万円。これを国と熊本県が3分の1ずつ負担し、残る3分の1と消費税分の計約675万円をくま川鉄道が負担した。くま川鉄道の負担ぶんは、車両設備を充実させ利用機会の拡大を図るという趣旨から、全額が人吉球磨地域交通体系整備基金によって賄われた。
.

 サイクルトレインは、10月27日に開催された「『日本でもっとも豊かな隠れ里』サイクリングinひとよし球磨」に合わせて準備され、イベント終了後の29日からスタートした。乗車券だけで利用できるが、事前に電話での申し込みが必要だ。

 くま川鉄道の永江友二社長は、「近年訪日外国人観光客も増え、人吉球磨川地方を訪れる観光客が増えている。サイクルトレインを運行することで、地域観光の選択肢を増やし、地域を周遊する旅行者の利便性充実を図りたい」と述べる。
0465昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4bb0-ZFhl)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:46:08.68ID:4rljXG/O0
 だが、このサイクルトレイン、くま川鉄道の真の狙いは別のところにある。

 それは、通学輸送環境の改善だ。くま川鉄道沿線には高校が4校あり、毎朝900人近い高校生が通学にくま川鉄道を利用している。平日の湯前発上り一番列車は、毎朝3両編成の列車に450人あまりの高校生が乗りこみ、足の踏み場もないほど混雑する。しかも、2019年に多良木高校が閉校となった結果、短期的には通学輸送は増加傾向にある。

 ところが、くま川鉄道の車両は混雑時の収容力よりも着席時の快適性を追求した観光仕様。その結果、通学生が列車に乗り切れない事態が頻発しているのである。
0466昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4bb0-ZFhl)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:46:46.46ID:4rljXG/O0
■高校生が乗り切れない

 くま川鉄道は、国鉄そしてJR九州の湯前線を引き継ぎ、熊本県の人吉温泉駅と湯前駅を結ぶ24.8qの路線だ。転換当時から通学輸送が盛んで、以前はJRから借り受けた車両を含め、長年8両での運用を行っていた。

 【2019年12月1日12時00分 追記】記事初出時、湯前線の記述に誤りがありましたので、上記のように修正しました。

 現在のKT-500形「田園シンフォニー」は、2014年から翌年にかけて、5両が順次導入された。老朽化したKT-100形・200形を置き換え、2016年からはこの5両で運行している。
.

 「SL人吉」や「いさぶろう・しんぺい」といった肥薩線の人気観光列車に接続し、いつでも上質な観光車両に乗れる路線とすることで、通学輸送依存からの脱却と観光利用の拡大を図ったのである。仕様を統一することで、運用やメンテナンスを効率的にする目的もあっただろう。

 だが、通学輸送がある中、車両をすべて観光仕様に統一するのは無理があった。クロスシートの車両は立席スペースが狭いうえ、特産品展示の棚もあって奥まで進みにくいので、乗降扉付近がとくに混雑する。
.

 高校生の場合「先輩の隣に後輩が座れない」「女子が座っているボックスに男子が座れない」といった問題もあり、クロスシートでは効率的な乗車が難しい。その結果、乗り切れなかった乗客がホームに取り残されるという「積み残し」が日常的に発生し、くま川鉄道はそのたびにバスをチャーターして代行輸送をしていた。

 しかも、バスのチャーターが日常化すると、今度は通学生の間に「無理に乗るよりも、バスを待って座ったほうが楽」という心理が生まれ、定時運行の障害になる。観光列車に統一した結果、本来の使命である通学輸送を十分に果たせない状況が生じていたのである。
0467昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4bb0-ZFhl)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:47:49.90ID:4rljXG/O0
永江社長は、KT-500形の導入が完了した後の2015年10月に社長に就任した。満足な通学輸送ができない状況を見て、大いに悩んだに違いない。しかし、車両を改造するには多額の費用がかかるうえ、車両デザインを担当したドーンデザイン研究所への信義もある。

 そこへ現れたのが、国が自転車活用推進法に基づき推し進めるサイクルツーリズムだった。自転車が安全に入れるスペースを確保することは、すなわち立席スペースを増やすことにつながる。国の政策に沿った観光振興策ということで改造費用を工面しやすく、また、言葉は悪いがデザイナーに対する大義名分にもなるだろう。
.

■一石二鳥のサイクルトレイン

 もちろん、サイクリング振興としても確かにメリットがある。湯前人吉自転車道は人吉から湯前に向かって緩い上り坂が続き、慣れないサイクリストにとっては往路がきつい。まずは「田園シンフォニー」に乗って、車窓とマップを見ながら計画を立てて湯前から自転車をこぎ出せば、下り坂29qという初心者にも快適なサイクリングが楽しめる。
くま川鉄道にとって、サイクルトレインの導入はまさに一石二鳥だった。
.

 KT-500形の改造は、高校の夏休み期間を利用して7月から順次行われ、9月半ばまでに完了した。現時点では、その効果は数字には表れていないが、平日朝の列車を取材したところ高校生たちがスムーズに車両の中央まで入っていく様子が見られた。

 年間200万円前後かかっていたというバスのチャーターが半減すれば、それだけで100万円の経費節減となる。長期的には定時運行性が向上し、利用者からの信頼性向上につながるはずだ。
.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況