そして、長い列車が入れるか。呉線は新しく開設された行き違い駅を除けば12両+機関車
が入れるだけの有効長はある。ただ、ATSの位置を手前に移設してたりすると制限される。
有珠山噴火の時、これが原因で函館山線は短い編成しか入れなかった。急きょ移設して、
編成増強した。

また、通過扱いなら有効長を超える列車が運転できる。細かい話をすると連動図表を
読める人でないと理解できない話になってしまうので省略するが、関西本線ではまさに
これをやってて、有効長の短い駅で普通列車を停車させ、貨物を通過扱いさせる方法で
行き違いをやっている。数年に1回ぐらいの割合で失敗してデッドロックさせてしまうが。