X



【赤い翼と】 JR西日本広島支社149 【緑の蜜柑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4級) (オッペケ Sr13-QWSP)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:27:40.98ID:sYhGWGDJr
増備S編成はよう呉線!(竹原駅でたまゆら風に
 祝・広 島 駅 新 テ ナ ン ト 開 業
┏━━┳┳━━┳━┓┏━┓
┃┏━┫┣┓┏┻┓┃┃┏┛
┃┃  ┃┃┃┃  ┃┗┛┃  
┃┃  ┃┃┃┃  ┗┓┏┛
┃┗━┫┃┃┃    ┃┃
┗━━┻┛┗┛    ┗┛
┏┓  ┏┳━━┳━━┳┓┏┓┏┳━━┳━━━┳┓  ┏┓
┃┗┓┃┃┏━┻┓┏┫┃┃┃┃┃┏┓┃┏━┓┃┃┏┛┃
┃┃┗┫┃┗━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┗┛┏┛
┃┣┓┃┃┏━┛┃┃┃┗┫┣┛┃┃┃┃┗┛┏┫┏┓┗┓
┃┃┗┓┃┗━┓┃┃┗┓    ┏┫┗┛┃┏┓┗┫┃┗┓┃
┗┛  ┗┻━━┛┗┛  ┗━━┛┗━━┻┛┗━┻┛  ┗┛
┏┓┏┳┳━━━┳━━┳━━┳┓┏┳┳━━━━┳━━┓
┃┃┃┃┃┏━┓┃┏┓┃    ┃┃┃┃┃┏┓┏┓┃┏┓┃
┃┗┛┃┃┃┏┛┃┃┃┃━━┫┗┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┏┓┃┃┗┛┏┫┃┃┣━━┃┏┓┃┃┃┃┃┃┃┗┛┃
┃┃┃┃┃┏┓┗┫┗┛┃    ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏┓┃
┗┛┗┻┻┛┗━┻━━┻━━┻┛┗┻┻┛┗┛┗┻┛┗┛
――――C I T Y N E T W O R K H I R O S H I M A――――
い〜つまでも変わる〜ことなく〜1 1 5 系 性 能 で好評爆走中!もそろそろ終了
平日昼快速復活しませーんw
どもならん広島シティパッチワーク!

★次スレ立て時にはレス内容の一行目 をに !extend:checked:vvvvv:1000:512
入れてください

※前々スレ
【誠也アッー!】 JR西日本広島支社147 【激混3連】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504625138/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1504625138/

前スレ
【赤い翼と】 JR西日本広島支社147 【激混み3連】 ※実質148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514974474/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名無し野電車区 (アウアウエー Sa1f-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:16:34.81ID:88biL6+oa
>>781
 西日本豪雨で不通となっている広島県内のJR山陽線三原―海田市間が、運転再開までに数カ月かかる見通しであることが9日、
JR西日本広島支社への取材で分かった。線路と並行する道路も寸断され、当面は代行バスの運行予定もない。利用者は不便を
強いられそうだ。
 同支社によると、呉線海田市―広間は再開までに数週間、芸備線三次―下深川間は1年近くかかる見通し。広島駅を中心とした
在来線5方面のうち、3方面が長期にわたり不通となる異常事態となる。
 山陽線で最も大きな被害とみられるのは、東広島市河内町の本郷―河内間。沼田川左岸の線路の土台が、線路脇の県道とともに
大きくえぐり取られ、レールは宙づりになった。同支社は「不通の長期化は避けられない」とみる。
 呉線も今回、被害が集中した。坂駅や安浦駅などが水没し、各所で土砂が線路をふさいだ。運転再開には広―海田市で数週間、
三原―広間は数カ月かかる。芸備線は白木山―狩留家間で鉄橋が流失、上深川―中深川間の鉄橋もゆがんだため、これらの
区間を含む三次―下深川間は復旧に1年近くかかる。下深川―広島間は、数週間と見込む。
 山口県内の山陽線は岩国―徳山間が不通。このうち光―下松間の土砂流入のため、柳井―徳山間は数週間かかる見通し。
岩国―柳井間は、再開まで1週間程度かかる。岩徳線も数カ月かかる見通しだ。
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 87b3-ycMu)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:18:06.75ID:Ol0TjSjS0
中国道松山道が通れるなら阪急や名門太陽、さんふらわあをすぺーすちゃーたん
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 872c-gqST)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:20:11.66ID:ZLP3o9260
>>796
ディーゼルの運転できる機関士確保しなきゃならんのだな
せめて伯備線が繋がれば出雲市から電気機関車で引っ張って岡山へ抜けられるんだが

>>792-793の輸送状況からしてもトラックじゃ対応しきれんね
0804名無し野電車区 (ワッチョイ a723-Hwmy)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:21:00.05ID:UYRlbJFm0
>>776
一応俺関西で農業携わってからわかるけど、九州四国から頼る前提で関西は農業弱いんだよなあ。
府県や市町村新規就農窓口がやる気なさすぎだし、新参への支援が手薄。
これを気に地産地消に力を入れてもらいたい
0805さし (ワッチョイ 87b3-ycMu)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:21:25.92ID:Ol0TjSjS0
スペースチャーター出きるんじゃないのか?
マツダの車運ぶroro船も使えそうだが。
0814名無し野電車区 (ワッチョイ e723-CJRd)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:48.29ID:jVgbJNKw0
>>774
ケーブルドラムそのまま乗ってたりとか、農薬やらなんやらの一斗缶・ペール缶とか。
体積の割に重いものが特に良く利用されている。

有名な話では、ペットボトル飲料が荷崩れするので色々調べたところ、東北本線では
なんとも無かったのが津軽海峡線に入ると、横揺れが大きくて荷崩れする、その対策
としてホットボンドみたいなのを段ボール箱に着けるようになったと。
0815名無し野電車区 (ワッチョイ 87b3-ycMu)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:46.36ID:Ol0TjSjS0
関西から広島、防府、苅田って空で回送するからな、自動車船は。
コンテナ積めるかな?
0817名無し野電車区 (アウアウエー Sa1f-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:41:50.36ID:88biL6+oa
国土交通省 災害・防災情報 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について
ttp://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_180703.html

【被害状況報】
平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第12報) (2018年7月9日現在)
ttp://www.mlit.go.jp/common/001243394.pdf

○鉄道(7月9日 12:00現在)
(施設の被害等)
西日本旅客鉄道 呉線 安芸幸崎〜忠海間 土砂流入
西日本旅客鉄道 呉線 小屋浦 土砂流入

 ↑

呉線については明らかに他にも甚大な被害が出ているのがSNSからもわかっているのにこの2箇所しか国へ報告されていない
つまり、JR西はまだ呉線の被害状況の全容を把握し切れていないってことだ
0823名無し野電車区 (アウアウイー Sa3b-+t5f)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:56:44.59ID:hHuz+Og0a
山陰線はJR貨物の第2種鉄道事業者の免許は抹消してるよ
0826名無し野電車区 (アウアウイー Sa3b-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 00:10:55.50ID:mkwMlUNQa
呉東線の廃線の方が現実的にあり得る
0827名無し野電車区 (ワッチョイ 7fe8-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:58.78ID:h4Vmfjnc0
>>584
つなぎとして東から205とか115とか買うというオチも
0831名無し野電車区 (ワッチョイ 87b3-a75z)
垢版 |
2018/07/10(火) 00:39:45.67ID:6nW9R6M80
>>807
豪雨で高速道路寸断 物流業者がカーフェリー殺到
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201807/0011430101.shtml

さすが港町神戸の新聞社。着眼点が違うな。
大分・新門司・宮崎航路の3社が通常の土日計400台弱 -->7、8両日は計700台
土日で300台の増加だから、神戸発着フェリーの受入れ可能余力は1日150台。
大阪発着を加えて300台程度か。
高速道路の復旧で長距離トラック便は元に戻るから、これが鉄道代行で使える台数となる。
RORO船も常連さんが居るから、余力は同じ程度なものだろう。

既存航路では全然足りないから、大型のRORO船かフェリーが2隻必要(毎日運航しないとトラックが戻れず破綻)
船が調達できずトラックのみに頼る場合、あるいは調達できたとしても、
山陽線より先に復旧する呉線で12両編成・時間1本の貨物というのは十分有効だろう。
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 87b3-a75z)
垢版 |
2018/07/10(火) 01:26:00.40ID:6nW9R6M80
>>802
タカキの工場は東は秦野、西は福岡まである。
広島が本社だけど、そこそこ全国区のパンメーカー。

>>831
実際に復旧してみて、山陽本線より呉線が半月以上早かった場合の話だけど。
0835名無し野電車区 (ワッチョイ 5f23-gqST)
垢版 |
2018/07/10(火) 01:44:08.05ID:QRhisiTz0
2000年有珠山噴火の時は山線迂回5往復、トラック200台、船11隻、長万部に臨時貨物駅設置で最終的に平常時の80%確保という感じだったみたいだね
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/usuzan/pdf/uzn0305.pdf

やっぱり船どれだけかき集められるかがかなり鍵か
たぶんこの時もJR貨物は山線の第2種免許は無い状態からだったんじゃないかな
0843名無し野電車区 (ワッチョイ 87b3-a75z)
垢版 |
2018/07/10(火) 03:09:32.45ID:6nW9R6M80
>>838
そうなんだよな。高速開通すれば解決なんて、自動運転トラックの遊休車が
数千台あって可能な話。現実を知らなさすぎる。
代行分の数割は、全国からトラックとドライバーをかき集めて直送で
こなせるだろうけど、問題は残り。
コンテナ集配用のトラックは、仮眠設備も無いし馬力も小さく、
高速道路の長距離運行は現実に難しい。だけど、夜間帯は寝ているから、
夜行船で移動させるとドライバーの負担を大きく増やさず上手く活用できる。
0845名無し野電車区 (ワッチョイ 5f23-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 04:46:09.73ID:H6B/tNQQ0
>>843
そもそも話の流れとして、このスレでは山陰や呉迂回等と言う
妄想話が沢山出ていた。
そんな中、JR貨物が陸路で代替しますというプレスリリース出してる。

それを否定するコメントは
「JR貨物は現実を知らなすぎる」と言ってるのと同じだよ。
まあどうやるかはJR貨物の調整能力次第。
0846名無し野電車区 (ワッチョイ 5f23-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 04:54:18.42ID:H6B/tNQQ0
まあ災害が起きれば、輸送量、輸送所要時間、コスト等
現在と変わるのは当たり前で、現在の品質を100%代替する、
と言う狭い視野の答えを求める方が現実が見えてないと
思うが。
0864名無し野電車区 (ワイエディ MM1f-GobN)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:35:55.25ID:kOs4kze/M
赤穂線は今日から通常運転だそうだ。姫路から岡山へ行く人は赤穂線へ

とりあえず代行ルート活用して物資輸送を最優先しないと。
このままでは中国地方の生活成り立たない。
18客とかむしろ制限かけないとダメだわ。
0865名無し野電車区 (ワッチョイ c714-dtlq)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:44:04.12ID:ta3KLJ0X0
復旧には莫大なお金がかかる。可部線沿線在住だけど、利用して支援だね。
0867名無し野電車区 (ワッチョイ 677c-UVFs)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:56:48.67ID:v8OOi9d10
>>864
山陽線相生岡山間も復旧してるけど相生瀬戸間はデータイム3割程度の運転か
それだったら赤穂線経由の方が確実かな

まあこの状況で岡山に用のある人はほぼ新幹線使ってるだろうけどw
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 075d-GobN)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:23.03ID:Uh89F5Lu0
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=446652&;comment_sub_id=0&category_id=256
【西日本豪雨】山陽線運転再開まで数カ月(7/10) 2018/7/10

 西日本豪雨で不通となっている広島県内のJR山陽線三原―海田市間が、運転再開までに数カ月かかる見通しであることが9日、JR西日本広島支社への取材で分かった。
東広島市内で線路が流失するなど被害が甚大なため。線路と並行する道路も寸断され、当面は代行バスの運行予定もない。
利用者は不便を強いられそうだ。

同支社によると、呉線海田市―広間は再開までに数週間、芸備線三次―下深川間は1年近くかかる見通し。
広島駅を中心とした在来線5方面のうち、3方面が長期にわたり不通となる異常事態となる。
(続く)
0871名無し野電車区 (ワッチョイ 075d-GobN)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:46.02ID:Uh89F5Lu0
 山陽線で最も大きな被害とみられるのは、東広島市河内町の本郷―河内間。沼田川左岸の線路の土台が、線路脇の県道とともに大きくえぐり取られ、レールは宙づりになった。同支社は「不通の長期化は避けられない」とみる。

 呉線も今回、被害が集中した。坂駅や安浦駅などが水没し、各所で土砂が線路をふさいだ。運転再開には広―海田市で数週間、三原―広間は数カ月かかる。
芸備線は白木山―狩留家間で鉄橋が流失、上深川―中深川間の鉄橋もゆがんだため、これらの区間を含む三次―下深川間は復旧に1年近くかかる。下深川―広島間は、数週間と見込む。

山口県内の山陽線は岩国―徳山間が不通。このうち光―下松間の土砂流入のため、柳井―徳山間は数週間かかる見通し。岩国―柳井間は、再開まで1週間程度かかる。岩徳線も数カ月かかる見通しだ。
0872名無し野電車区 (ワッチョイ bf0d-GobN)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:54:11.24ID:Gi7MTtlU0
山陽本線大雨による一部区間運転見合わせのため、ひかり441号(博多行)は東広島駅に臨時停車致します。
広島で10分停車するから新広島に停めても広島以降は定刻で走れそう。
0873名無し野電車区 (アークセー Sx3b-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:44.67ID:kEWrklNlx
東日本大震災(2011)の時は、東北本線が不通の間、無事の奥羽本線・羽越本線・信越本線・上越線(全て既電化)のルートで
貨物輸送ができたからな。この日本海ルートは、大量貨物輸送で既に十分な実績があり、東北本線分を引き受ける余裕があった。

一方、今回の西日本の場合、山陽本線頼りで、山陰など鼻から代替ルートとして育成するつもりがなかった。

今後、約数か月をしのぐために、高速・フェリー・航空に加えて、
新幹線の1両分を緊急荷物の置き場にすることも検討する必要があろう。
0874名無し野電車区 (ワッチョイ bf0d-GobN)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:50:04.15ID:Gi7MTtlU0
700系 16両編成 ひかり441号 東広島駅臨時停車!
0875名無し野電車区 (アウアウウー Sa0b-VwZ/)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:54:57.67ID:x1WQiD4ka
山陽自動車道、岩国から熊毛は無料って本当?
0880名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-+GSE)
垢版 |
2018/07/10(火) 12:58:20.08ID:h0/Cbhfja
>>879
そりゃ、東広島駅が西高屋、西条、寺家、八本松などの代わりになったらそうなるわ。
その名の通り、東広島市の玄関口だな。
0881名無し野電車区 (スププ Sd7f-i0V1)
垢版 |
2018/07/10(火) 13:10:42.66ID:5v/uaDZUd
府中は大丈夫か?
鉄道関係ないかもだけど...
0883名無し野電車区 (スププ Sd7f-+sGP)
垢版 |
2018/07/10(火) 13:38:04.81ID:zqnfgP+0d
山陽本線やっぱり数ヶ月はかかるんだな。
とりあえず貨物と地元通勤通学客最優先のダイヤを早く。
この間は用のない連中、18禁で。
0887名無し野電車区 (ワッチョイ c718-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:40.98ID:Dr8/tQYQ0
>>377
新車延期?
0891名無し野電車区 (スフッ Sd7f-VKNk)
垢版 |
2018/07/10(火) 16:43:23.63ID:vXQZGaH1d
鉄道重視の東北と鉄道軽視の西日本の明暗が別れたな
現実的には他の運送屋と共同でRORO船数隻チャーターして新門司と南港を往復させればトラック輸送は門司から新門司と南港から安治川口の間で済むが
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 5f23-gqST)
垢版 |
2018/07/10(火) 16:59:04.95ID:QRhisiTz0
鉄道重視とか軽視とかの問題じゃないよ
別に東北は普段使われもしない路線を災害に備えて維持し続けたわけではない

北海道から見て関東と関西は別方向だから東北にはそれぞれの方向に2本貨物の幹線がある
それに対し九州から見たら関東も関西も同じ方向だから幹線が1本になるというだけ
0893名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-gX2X)
垢版 |
2018/07/10(火) 17:07:07.81ID:nHM6yIFia
新幹線レール走れる貨物車なんて無いよね
夜間でも良いから運べれば良いのに
0894名無し野電車区 (エーイモ SE1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 17:12:17.87ID:SDkY/exyE
それにしても、5chでは重ね重ね、西日本の貨物の動脈マヒに対する懸念と解決策の提案の投稿が続いているのに、
糞マスコミ(特にテレビ)は全然報道しようとしないな。
0898名無し野電車区 (ワッチョイ 5f23-gqST)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:17:03.50ID:QRhisiTz0
昨日見通し聞くまでは山陰線で貨物迂回?wいやいや妄想とか思ってたんだよな
でも数ヶ月はヤバいよ
災害だからってそんなに長く物流抑えてられない
なりふり構わず積み上げていかないと

記憶に新しいところでは2016年台風10号による石勝・根室線寸断(8月31〜12月21日)
このときは平時コンテナ565個/日というスケールで、さまざまな手段を徐々に積上げて10月で何とか70%程度の代行輸送力を確保していた
メインの帯広−札幌トラック代行が最大200個/日
帯広から釧路まで列車走らせて釧路港から定期RORO船のスペースに最大34個/船、チャーター船で最大80個/船、等
https://lnews.jp/2016/10/i101213.html

もっと規模が大きいのは2000年有珠山噴火室蘭線寸断(3月29日〜4月27日限定再開、6月8日完全再開)
このときは平時2400個/日に対してお二階の80%確保しろーという掛け声(http://www.nikai.jp/news/nnew_page_35.htm)の元>>835の対応
函館・山線の交換設備復活やATS移設も行われた

で、今回の影響は3万トン(コンテナ6000個相当)/日ってさ
かつてない規模だよ
0899名無し野電車区 (エーイモ SE1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:17:57.99ID:SDkY/exyE
https://www.logi-today.com/320699
10トン車換算で3750台必要か
貨物列車運休の中四国でトラック代替輸送検討
2018年7月9日 (月)
日本貨物鉄道(JR貨物)は9日15時時点で、各地で続いている大雨の影響により中四国で多くの貨物列車に運休が発生していることを明らかにし、
運転再開に「相当の時間を要する」との見通しを発表した。

運転中止区間では代替輸送を検討しているが、この区間を通過する貨物の輸送量は平均で1日3万トン(2016年度実績)あり、
仮に全量を10トントラックで輸送するとなると、単純計算で3750台程度のトラックが必要になる計算だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況