滋賀県としては、せっかく実現した「琵琶湖環状線を今後も維持したいはず。
在来線の一部三セク化や廃線によって「琵琶湖環状線」を破壊しかねない計画は。
今後も受け入れないと思う。

以下、滋賀県HPより

●北陸新幹線に係る主な経緯 (更新日:2017年10月10日)
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/shinkansen/keii.html

平成29年(2017年) 3月
与党 整備新幹線建設推進PT/北陸新幹線敦賀・大阪間整備検討委員会 最終報告
北陸新幹線敦賀駅-小浜市(東小浜)附近-京都駅-京田辺市(松井山手)附近-新大阪駅を結ぶルートが適切である。


●"京阪神へ直結”より便利で快適な北陸本線・湖西線へ!
琵琶湖環状線平成18年10月21日開業
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kanjyosen/index.html

地域間交流の促進と県土の均衡ある発展を図るため、
北陸本線の長浜〜近江塩津と湖西線の永原〜近江塩津の総延長29.5Kmの交流電化区間を直流方式に切り替え、
県内鉄道の電化方式を統一することにより、京阪神方面から「新快速電車」がダイレクトに北びわこ地域へ乗り入れ、
近江塩津駅において同時刻・同一ホームで乗り換えが可能となる「琵琶湖環状線」が平成18年10月21日に開業しました。

これにより、琵琶湖の周りの地域間は概ね1時間で結ばれ、
京阪神等からの移動時間の短縮による観光客の増加など、
沿線地域の活性化の起爆剤として期待されます。